fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
パトリックさんのお友達がレストラン メタセコイアの木の看板恐竜の探検に行ってくれました! レストラン メタセコイアの木(兵庫県 丹波篠山市)
■ レストラン メタセコイアの木(兵庫県 丹波篠山市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(兵庫県)」の「レストラン メタセコイアの木」、募集していた写真を提供していただきました。

■ レストラン メタセコイアの木とは 

兵庫県三田市で動物や恐竜オブジェが展示されている商業施設・エムクラスガーデン三田を経営する会社が鴨料理を中心にしたジビエ料理を出す一日1組で完全予約制のレストランを2023年8月に新オープン。お店には20頭の動物フィギュアがいるそうです!

お店からは少し離れた場所のレストランに向かう道の分岐点に看板恐竜のティラノサウルス1頭、アロサウルス2頭がいます。

写真提供はパトリックさん、コメントは館長が勝手につけています。


■ レストラン メタセコイアの木の看板恐竜

レストラン メタセコイアの木(兵庫県 丹波篠山市)【こんなところで恐竜発見!】

全国を愛車で巡っているパトリックさんのMINI仲間のお友達が探検に行ってくれたそうです!

兵庫県道292号線を黒石ダムに向かって北上する途中、「レストラン メタセコイアの木」への分岐点のそばに看板恐竜・アロサウルスがいます! 


レストラン メタセコイアの木(兵庫県 丹波篠山市)【こんなところで恐竜発見!】

この道を写真上方(車の向きと反対)に進むと「レストラン メタセコイアの木」に向かう道への分岐点があります!

看板恐竜がいなければ分岐点を見落としそう!


レストラン メタセコイアの木(兵庫県 丹波篠山市)【こんなところで恐竜発見!】

分岐点付近のこの場所には全長3m超えのアロサウルスが2頭います! 


レストラン メタセコイアの木(兵庫県 丹波篠山市)【こんなところで恐竜発見!】

レストラン メタセコイアの木(兵庫県 丹波篠山市)【こんなところで恐竜発見!】

県道292号線を北上し、2頭のアロサウルスと出会ったら、まもなく分岐点を右折・・・。

・ ・ ・ ・ ・

分岐点で「レストラン メタセコイアの木」がある場所に向かいますが、なかなかの秘境らしく、この道の先にお店があるのか不安になってきた頃、お店の入り口に到着!


レストラン メタセコイアの木(兵庫県 丹波篠山市)【こんなところで恐竜発見!】

「レストラン メタセコイアの木」の敷地の入り口に看板恐竜・ティラノサウルスがいます!


レストラン メタセコイアの木(兵庫県 丹波篠山市)【こんなところで恐竜発見!】

ここまでくれば道を間違えなかったと一安心ですね。

・ ・ ・ ・ ・

「レストラン メタセコイアの木」には本物と見まちがえる動物たちのフィギュアがたくさんいるそうです。ジビエ料理が楽しめるお店で1日1組限定。看板恐竜に案内されながら秘境の中で非日常体験、楽しそうです!

パトリックさん、写真を撮っていただいたお友達の方、ありがとうございました!

館長
レストラン メタセコイアの木(兵庫県 丹波篠山市)【こんなところで恐竜発見!】 パトリックさんのお友達がレストラン メタセコイアの木の看板恐竜の探検に行ってくれました!

■ HP等:レストラン メタセコイアの木
■ 所在地:兵庫県丹波篠山市今田町黒石94-36
■ 緯度経度:35.0390988873916, 135.10483137156405
■ 交通:JR福知山線・草野駅から11.7km(でも駅前にタクシー不在)
■ 恐竜像:ティラノサウルス、アロサウルス(2頭)、動物たち
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ レストラン メタセコイアの木まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(兵庫県)レストラン メタセコイアの木


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


鍛鉄工芸家・西田光男さんの恐竜ファミリーが2016年からレジェンド飛行機の横で暮らしています! 埼玉すばる さきたまガーデン(埼玉県 行田市)
■ 埼玉すばる さきたまガーデン(埼玉県 行田市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)」に「埼玉すばる さきたまガーデン」、ここに恐竜がいる?!


■ 埼玉すばる さきたまガーデンとは 

スバル車を取り扱うディーラー埼玉すばるさんの技術センター:さきたまガーデンには日本航空館という博物館があり、初の国産ジェット練習機「T-1初鷹」の実機が展示されています。

その横に鍛鉄工芸家・西田光男さんの恐竜ファミリーが2016年からのんびり暮らしています!


■ 西田光男さんの恐竜ファミリー 

埼玉すばる さきたまガーデン(埼玉県 行田市)【こんなところで恐竜発見!】

ここにいる恐竜3頭は鍛鉄工芸家・西田光男さんが作った竜脚類ファミリーで、2016年からここで暮らしているそうです。西田光男さんが作る恐竜や生き物の作品は”鍛鉄(ロートアイアン)”という技法(熱した鋼材をアンビルとハンマーを使い、叩いて形を作るヨーロッパ発祥の金属加工技法)なので、同じものは一つとしてない芸術作品。

2011年に発生した東日本大震災の復興応援のため西田光男さんが作った鍛鉄(ロートアイアン)恐竜は東北各地の保育園・幼稚園などを巡回、被災地の人たちに笑顔を与えてきたんです。そんな恐竜のうちの3体が2016年からここで元気に暮らしています。


■ 2016年の恐竜ファミリー

2016年に東京・お茶の水に新しくできたビルのロビーで「西田光男とPAGE ONE展 in 御茶ノ水ソラシティ」というイベントがあり、館長も恐竜ファミリーに会いに行きました。

その時の館長のレポート:西田光男とPAGE ONE展 in 御茶ノ水ソラシティ 鉄でできた恐竜モニュメントに会ってきました!

2016年3月 西田光男とPAGE ONE展 in 御茶ノ水ソラシティ

2016年3月 西田光男とPAGE ONE展 in 御茶ノ水ソラシティ

2016年3月 西田光男とPAGE ONE展 in 御茶ノ水ソラシティ

おそらくこの時に来場していた3体の恐竜ファミリーが埼玉に引っ越ししたんでしょう。2016年に会ったけど、また会いたいなぁ・・・。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年11月)

自動車メーカーのスバル(旧社名:富士重工業)は第二次世界大戦の終戦まで日本の戦闘機・隼(はやぶさ)をはじめ多くの軍用機を作った中島飛行機。戦後は富士重工業として再スタートし、初の国産ジェット練習機「T-1 愛称・初鷹」は日本の航空自衛隊の練習機として活躍していたんですね。その関係で埼玉すばる さきたまガーデンの敷地内にある日本航空館には富士重工業製で初の国産ジェット練習機「T-1初鷹」の実機が展示されている! 

「T-1初鷹」の実機が展示ですが、普段はカバーがかけられていてよく見えないんです。1年に数回の公開日にはカバーが外され、近くで見学することができます。その時に恐竜ファミリー、T-1、資料展示室、みんなまとめて見学したいなぁ・・・。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:鍛鉄工房・PAGE ONE:これまで制作した恐竜

・ ・ ・ ・ ・

西田光男さんの鍛鉄恐竜作品は茨城県ひたちなか市のほしいも専門店 大丸屋さんでも会うことができます。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
埼玉すばる さきたまガーデン(埼玉県 行田市)【こんなところで恐竜発見!】 鍛鉄工芸家・西田光男さんの恐竜ファミリーが2016年からレジェンド飛行機の横で暮らしています!

■ HP等:埼玉すばる さきたまガーデン
■ 所在地:埼玉県行田市佐間1626
■ 緯度経度:36.1243058999984, 139.4721545200204
■ 交通:秩父鉄道・行田市駅から2.6km
■ 電話:048-556-7011
■ 恐竜像:鍛鉄工芸家・西田光男さん作の竜脚類2頭
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 埼玉すばる さきたまガーデンまとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)埼玉すばる さきたまガーデン


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


地域の再開発のため長浜アートセンター内で仮営業の時は店頭に巨大なティラノヘッドがありました! 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館(滋賀県 長浜市)
■ 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館(滋賀県 長浜市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(滋賀県)」で紹介している「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館」、かつて店頭を飾っていたティラノヘッドの写真を探しています!


■ 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館とは 

恐竜ガレージキットの老舗、海洋堂さんが運営するフィギュアの博物館。恐竜フィギュアの展示や色塗り体験、ジオラマ作成体験などがあります。一日楽しめそう。

リニューアル前の店舗までは、店頭に巨大なティラノサウルスヘッドが看板になっていました! 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館の開業以来、店頭でお客さんを待っていたティラノサウルスヘッド。

リニューアル後の店舗店頭にはティラノヘッドはいないらしい・・・・・。


■ かつての看板恐竜 ティラノサウルス・ヘッド!!! 

写真募集中! ・・・と言っていたら、さとし工房(@STS17358395)さんが2019年に撮影した在りし日の写真を提供していただきました。

2019年に撮影した在りし日の写真を提供していただきました。

2019年に撮影した在りし日の写真を提供していただきました。

「迫力満点で今にも動き出しそうなクオリティだった」とのこと。 さすが海洋堂クオリティーですね!

お店の方に聞いてみたところ、「仮店舗にいたティラノヘッドはリニューアル後のお店では見られない。多分もう、どこにもいないのでは・・・」とのこと。私も会いたかった・・・残念ですね! 海洋堂さんのどこかの倉庫に眠っていないのかなぁ・・・・


■ Googleストリートビューどこでもドア(過去と現在) 


Googleストリートビュー(2019年8月)

都市再開発の期間、長浜アートセンター(滋賀県長浜市元浜町8-22)内で仮営業のしていた時の様子。海洋堂フィギュアミュージアム黒壁の店頭に巨大なティラノヘッドがありました!



Googleストリートビュー(2020年7月)

再開発後の2020年に現在の店舗になり、ティラノヘッドは見えなくなりましたが、恐竜フィギュアなどは第3展示室・フィギュア自然史博物館で見ることができますよ!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:海洋堂フィギュアミュージアム黒壁:海洋堂フィギュアミュージアムin長浜アートセンター12月16日(土)オープン!

参考リンク:海洋堂フィギュアミュージアム黒壁:2020年7月リニューアルオープン!

・ ・ ・ ・ ・

かつては看板恐竜だったティラノサウルスヘッドの写真、さとし工房さん、ありがとうございました!


館長
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館(滋賀県 長浜市)【こんなところで恐竜発見!】 地域の再開発のため長浜アートセンター内で仮営業の時は店頭に巨大なティラノヘッドがありました!

■ HP等:海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
■ 所在地:滋賀県長浜市元浜町13-31
■ 緯度経度:35.380917753868125, 136.2684756725652
■ 交通:JR北陸本線・長浜駅から1km
■ 電話:0749-68-1680
■ 恐竜像:かつて店頭を飾っていたティラノヘッド
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(滋賀県)海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


おがの化石館の2頭のパレオパラドキシア、学名の”太古の矛盾した生物”の通り、出生も謎・・・。 おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)
■ おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)」で紹介している「おがの化石館」、募集していたパレオパラドキシアの写真を提供していただきました!


■ おがの化石館とは 

おがの化石館は、埼玉の奇獣「パレオパラドキシア」の化石や、小鹿野町から出土した化石を中心にいろいろな化石が展示されているとのこと。「ようばけ」がベランダから見えるらしいよ。ようばけって知ってる?

前庭にパレオパラドキシア像があります。2体あって、何と1体は笹を食べるパンダのように座ってます。太古の日本ののんびりとした風景が想像できます。

2頭の写真をファスルさんから提供していただきました。ありがとうございます。


■ おがの化石館のパレオパラドキシア!

写真提供はファスルさん、コメントは館長が勝手につけています。


おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】

これが会いたかった2頭のパレオパラドキシアなんですね!

写真を提供していただいたので、おがの化石館に電話してパレオパラドキシアのことを伺ったのですが、かつてあった”みどりの村プール”にいた2体がおがの化石館に引っ越ししてきたらしい、親子なのか兄弟なのか、名前(愛称)はわからない・・・、と分からないことだらけ・・・謎ですね。


おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】

大きな方のパレオパラドキシア。出っ歯のカバですよね・・・。


おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】

発見されている化石頭骨を見ると、確かに前歯が前に向かって伸びているようですが、モニュメントの姿とはちょっと違うかな?


おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】

赤ちゃん座りの小さなパレオパラドキシア。


おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】

赤ちゃんのようなポーズだし、サイズも小さいので子ども設定なんでしょうね。


おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】

おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】

小鹿野町を含む秩父エリアにはパレオパラドキシアの全身骨格のほか生態復元も数体いますが、おがの化石館のパレオがアニメ調にデフォルメされていて親しみやすさNo.1ですね1


■ Googleストリートビューどこでもドア 



Googleストリートビュー(2022年12月)

パレオパラドキシアの親子なのか? 謎だらけです。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:ジオパーク秩父:秩父の大地に眠る太古の海の物語

参考リンク:小鹿野観光協会:おがの化石館

・ ・ ・ ・ ・

パレオパラドキシア(Paleoparadoxia)の学名の意味は”太古の矛盾した生物”。おがの化石館にいる2体は学名にふさわしく(?)、みどりの村生まれ以外は謎のようです。

いくつかのネット記事には”親子のパレオパラドキシア”と書かれているので、4本足で立っている大きな個体が親、赤ちゃん座りをしているのが子どもなのかな? ジオパーク秩父:秩父の大地に眠る太古の海の物語では子どもは晴夫(はれお)、大きな方は晴夫の父となっているんですね。晴夫(はれお)君、いいですよね! 正式に愛称にしてはいかがでしょうか。

そのうち私も会いに行きますね!

ファスルさん、写真提供ありがとうございました!

館長
おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】 おがの化石館の2頭のパレオパラドキシア、学名の”太古の矛盾した生物”の通り、出生も謎・・・。

■ HP等:おがの化石館
■ 所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野453
■ 緯度経度:36.018912921697215, 139.04389061452807
■ 交通:秩父鉄道・大野原駅から10km
■ 電話:0494-75-4179
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ おがの化石館まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)おがの化石館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


金属加工科の生徒さんが作った鉄製のトリケラトプス。標本としてもリアルなできばえですね! 川越高等技術専門校(埼玉県 川越市)
■ 川越高等技術専門校(埼玉県 川越市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)」で紹介している「川越高等技術専門校」には、金属加工科の生徒さんが作った鉄製のリアルなトリケラトプス全身骨格1体があります。ゴジラや機関車トーマスみたいな作品も・・・。


川越高等技術専門校(埼玉県 川越市)【こんなところで恐竜発見!】

いや~ この模型、すごく良くできていると思いますよ。鉄の素材を自在に加工して思い通りの立体に仕上げる技術がすごい。本当に生徒さんが作ったのかな? 


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2018年8月)

川越高等技術専門校の正門。表札のちょうど右側、通路右手の緑の中に錆びたトリケラトプスがかすかに見えますね。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:彩の国:恐竜現る

・ ・ ・ ・ ・

学校なので「見学する時は一声かけて下さい!」とHPに書かれてました。 

屋外展示のため、完成時よりも全体にサビが出て、さらに良い味出している時もあるとか・・・。ぜひ拝見したいですね。


■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
川越高等技術専門校(埼玉県 川越市)【こんなところで恐竜発見!】 金属加工科の生徒さんが作った鉄製のトリケラトプス。標本としてもリアルなできばえですね!

■ HP等:川越高等技術専門校
■ 所在地:埼玉県川越市並木572-1
■ 緯度経度:35.899081302866016, 139.5260447462306
■ 交通:JR川越線・南古谷駅から850m
■ 電話:049-235-7070
■ 恐竜像:鉄製のトリケラトプス全身骨格
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 川越高等技術専門校まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)川越高等技術専門校


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


建物の外に埼玉の奇獣パレオパラドキシアの像が2体、ポーズ違いがいます! カバ?! おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)
■ おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)」で紹介している「おがの化石館」、カバに似ているパレオパラドキシアのかわいい生態復元が町のあちらこちらに・・・・。


■ おがの化石館とは 

おがの化石館は、埼玉の奇獣「パレオパラドキシア」の化石や、小鹿野町から出土した化石を中心にいろいろな化石が展示されているとのこと。「ようばけ」がベランダから見えるらしいよ。ようばけって知ってる? 前庭にパレオパラドキシア像があります。2体あって、何と1体は笹を食べるパンダのように座ってます。太古の日本ののんびりとした風景が想像できます。


おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】

2体のパレオパラドキシア。数年前とは場所が動いた???


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年12月)

今はこんな山の奥にある町ですが、約1,700万年前~1,500万年前の海底に堆積した新第三系の秩父盆地層群を見ることができる場所。当時の海にいたパレオパラドキシア、チチブクジラ、チチブサワラといった大型の哺乳類、魚類、貝類、甲殻類、サンゴ類、ウニ類の化石も見つかっています!



Googleストリートビュー(2022年12月)

パッと見、カバですよね・・・。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:ジオパーク秩父:おがの化石館

参考リンク:小鹿野観光協会:おがの化石館

・ ・ ・ ・ ・

秩父からさらに北西に10kmほど入った場所にある小鹿野町。「古秩父湾堆積層及び海棲哺乳類化石群」として国の天然記念物に指定されている露頭の1つ「ようばけ」とこののんびりした風景。見に行きたいなぁ・・・。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!


館長
おがの化石館(埼玉県 小鹿野町)【こんなところで恐竜発見!】 建物の外に埼玉の奇獣パレオパラドキシアの像が2体、ポーズ違いがいます! カバ?!

■ HP等:おがの化石館
■ 所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野453
■ 緯度経度:36.018912921697215, 139.04389061452807
■ 交通:秩父鉄道・大野原駅から10km
■ 電話:0494-75-4179
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ おがの化石館まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)おがの化石館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


手ぶらでバーベキューが楽しめる「バーベキューパラダイス」にレトロな恐竜オブジェがいる?! BBQパラダイス(埼玉県 滑川町)
■ BBQパラダイス(埼玉県 滑川町)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)」の「BBQパラダイス」になぜか恐竜がいる?!


■ BBQパラダイスとは 

手ぶらでバーベキューが楽しめる「バーベキューパラダイス」になぜか恐竜オブジェがあります! 恐竜がいるホテルヘリテイジ 四季の湯温泉の姉妹施設だそうです。


BBQパラダイス(埼玉県 滑川町)【こんなところで恐竜発見!】

施設の看板の背後にいる肉食恐竜。ティラノサウルスかな? 2頭いるみたい・・・


BBQパラダイス(埼玉県 滑川町)【こんなところで恐竜発見!】

こちらも看板の背後にいる恐竜。トリケラトプスでしょうか。

■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2023年2月)
ステゴサウルス

施設の敷地入口にいるステゴサウルス。相当古そうな感じです。



Googleストリートビュー(2023年2月)
ステゴサウルス

施設の敷地入口にいるもう1頭のステゴサウルス。こちらも古そうな感じです。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:雪どうぶつ病院・個人的blog:BBQパラダイス(バーベキューパラダイス)

参考リンク:HERITAGE BRIDAL BLOG:BBQパラダイス

・ ・ ・ ・ ・

BBQパラダイスは恐竜がいるホテルヘリテイジ 四季の湯温泉の姉妹施設ということでここにも恐竜が展示されているようなんです。恐竜たちはレトロな再現で、きっとどこかの遊園地やテーマパークの恐竜展示が引っ越してきたのかな?

恐竜像はずいぶんと年季が入っているようなので、早めに会いに行ったほうがよさそうです。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!


館長
BBQパラダイス(埼玉県 滑川町)【こんなところで恐竜発見!】 手ぶらでバーベキューが楽しめる「バーベキューパラダイス」にレトロな恐竜オブジェがいる?!

■ HP等:BBQパラダイス
■ 所在地:埼玉県比企郡滑川町羽尾4345-2 BBQパラダイス
■ 緯度経度:36.057661969441575, 139.3727136697553
■ 交通:東武東上線・森林公園駅から1.5km
■ 電話:0493-57-1500
■ 恐竜像:トリケラトプス、ステゴサウルス2体、ティラノサウルス2体?
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ BBQパラダイスまとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)BBQパラダイス


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


【日本全国恐竜公園 まとめリンク】 現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園
日本最古の恐竜公園はどこでしょう?

答えは1938(昭和13)年に東山動物園(当時)の古代池のほとりに誕生した前世紀動物、今年で85歳の長老3恐竜です。

長年古代池のほとりで暮らした3体は瀕死の重傷から奇跡のカンバック、現存する日本最古のコンクリート恐竜像として現役です!


■ 1938(昭和13)年 古代池に3体の大きな恐竜(前世紀動物)が誕生!

手狭になった名古屋市鶴舞公園動物園(1918年開園)の移転先として計画が進められていた東山動物園。ドイツのハーゲンベック動物園の園長で動物商だったハーゲンベック氏の助言を得て1937(昭和12)年に動物園が開園。「獅子放養場」「白熊氷山」など当時は珍しい動物の放牧展示を取り入れた東洋一の動物園だったそうです。

動物園の開園1周年を記念してハーゲンベック動物園にある恐竜像をヒントに、鉄筋コンクリート製の恐竜が計画され、1938(昭和13)年に3体の実物大恐竜「前世紀動物」が誕生しました(施工:北川組、加藤業務店・左官業)。

現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園
 「前世紀動物 名古屋市東山動物園」

現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園
「園内風景 名古屋市東山動物園」

上の2点とも昭和15年頃の絵葉書(絵葉書資料館蔵)



■ 2011年には名古屋市の認定地域建造物資産 第14号に指定されたけど・・・


現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園

長い間親しまれてきた恐竜は2011年に名古屋市の認定地域建造物資産に認定されたが・・・


現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園

内部の構造材に傷み、全体が傾いて支柱で支えられている状況。倒壊寸前! もうダメ・・・・


現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園

全身に苔が生え、表面のコンクリートに亀裂が生じている状態のブロントサウルス。

現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園

古代池に浸かっているトリケラトプス。一番厳しい環境に長年耐えてきた・・・


■ 2017年のリニューアルで奇跡のピカピカ若返り!!

解体の危機から一転、NPO法人コンクリート技術支援機構、公益社団法人日本コンクリート工業会中部支部、中部セメントコンクリート研究会の皆さんの協力で補修に向けての調査研究が行われ、東山動植物園の開園80周年の記念事業の一環として歴史遺産保存が決定。関係者の皆さんの頑張りで補修工事が行われ、場所は変わらず古代池のほとりに恐竜広場として恐竜3体はリニューアル、79年ぶりに再生されました!
若返った3体は周囲をロープで仕切られたエリアにいるので、昔のようによじ登ったりはできませんが会いに行けます。恐竜も100歳時代、まだまだ長生きできそう!

現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園

現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園

現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園

現存する日本最古の恐竜公園 (愛知県名古屋市)東山動植物園

ちなみにプロトケラトプスは1997年開催の東山動植物園開園60周年記念事業「こんにちは!恐竜家族 中国科学院所有の恐竜化石展」の記念に贈られたもので、恐竜3体よりずっと後に合流ですが、ついでにキレイになりました。


■ では現存の第2位は???

恐竜おもちゃの博物館調べでは、1955(昭和30)年に西日本銀行が福岡市動物園に寄贈した竜脚類像(なんと後ろ足で立ち上がっている!)があり、サル山の奥の立入禁止エリアにひっそりと鎮座している・・真冬の木々が枯れている時期に旧東門から背中がチラっと見えた! でも接近できないので近くで見られないのが残念。

会いたい・・  どなたか福岡市動物園にお願いできる方、いませんかねぇ?

館長
東山動植物園(愛知県 名古屋市)【日本全国恐竜公園 まとめリンク】 現存する日本最古の恐竜公園

■ HP等:東山動植物園
■ 所在地:愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
■ 緯度経度:35.15588645172006, 136.9765222800133
■ 交通:名古屋地下鉄東山線・東山公園駅からすぐ
■ 電話:052-782-2111
■ 恐竜像:イグアノドン、ブロントサウルス、トリケラトプス、プロトケラトプス(2頭)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 東山動植物園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(愛知県)東山動植物園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1987年に発見された古代ゾウ頭骨化石にちなみアケボノゾウ全身化石レプリカが展示されています! 愛川町郷土資料館(神奈川県 愛川町)
■ 愛川町郷土資料館(神奈川県 愛川町)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(神奈川県)」に「愛川町郷土資料館」を追加しました。


■ 愛川町郷土資料館とは 

神奈川県愛川町の中津層群神沢層から1987年、保存の良いゾウ頭骨化石(ステゴドン)が発見され、1994年にその他の化石と合わせて神奈川県の天然記念物に指定されました。これにちなんで宮ヶ瀬湖の近くにある愛川町郷土資料館にはアケボノゾウ(ステゴドン)の全身化石レプリカが展示されています。



愛川町郷土資料館(神奈川県 愛川町)【こんなところで恐竜発見!】

250万年前の神奈川県にはこんなに大きな古代ゾウがいた! 実感できる立派な全身骨格が展示されています。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2017年5月)

立派な郷土資料館ですね!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:神奈川県:愛川町郷土資料館(あいかわ公園内)

参考リンク:ポケットに愛川:ふるさとのリアルを体験!愛川町郷土資料館


https://www.youtube.com/watch?v=UDhjdYXGMWA より

・ ・ ・ ・ ・

本厚木駅から17.3kmあるので、車で行かないと厳しいんですが、バス便があるようです。本厚木駅で半原行きバスに乗り終点半原バス停から1.6km。これならいけそう。風景がきれいな宮ヶ瀬湖と一緒に楽しみたいなぁ・・・。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!


館長
愛川町郷土資料館(神奈川県 愛川町)【こんなところで恐竜発見!】 1987年に発見された古代ゾウ頭骨化石にちなみアケボノゾウ全身化石レプリカが展示されています!

■ HP等:愛川町郷土資料館
■ 所在地:神奈川県愛甲郡愛川町半原5287
■ 緯度経度:35.53996821666354, 139.25532504311028
■ 交通:小田急線・本厚木駅から17.3km
■ 恐竜像:アケボノゾウ全身骨格、愛川町で発見された化石
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 愛川町郷土資料館まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(神奈川)愛川町郷土資料館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


意外にレアな中村製作所のダイナソーステゴサウルスがある都会の公園! 扇橋一丁目児童遊園(東京都 江東区)
■ 扇橋一丁目児童遊園(東京都 江東区)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(東京都)」に「扇橋一丁目児童遊園」を追加しました。


■ 扇橋一丁目児童遊園とは 

扇橋一丁目児童遊園は江戸時代の重要な水運、小名木川と大横川の交差する新扇橋のたもとにある公園。昭和42年7月4日に供用開始の公園。ここに中村製作所のダイナソーステゴサウルスがいます!


扇橋一丁目児童遊園(東京都 江東区)【こんなところで恐竜発見!】

中村製作所のダイナソーステゴサウルス。厳密に調べたわけではないんですが、中村製作所のダイナソー3種類のうち、ステゴサウルスが一番レアな気がします。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年9月)

きれいに整備された都会の住宅地の公園ですね。



Googleストリートビュー(2020年2月)

ちょうど工事中の写真が記録されていました!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:YAHOO!マップ:扇橋一丁目児童遊園

参考リンク:いこーよ:扇橋一丁目児童遊園

・ ・ ・ ・ ・

2020年2月の公園リニューアルで、藤棚の下の柵に囲まれた砂場がなくなり、レトロなブランコが恐竜ジャングルジムに交換されたんですね。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
扇橋一丁目児童遊園(東京都 江東区)【こんなところで恐竜発見!】 意外にレアな中村製作所のダイナソーステゴサウルスがある都会の公園!

■ HP等:扇橋一丁目児童遊園
■ 所在地:東京都江東区扇橋1-20-9
■ 緯度経度:35.683621938322446, 139.81074743652988
■ 交通:都営地下鉄新宿線・菊川駅から1.1km
■ 恐竜像:中村製作所 ダイナソー ステゴサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 扇橋一丁目児童遊園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)扇橋一丁目児童遊園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用