fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
おじゃる丸の恐竜
 ヤフオクでゲットした恐竜おもちゃが届いたよ。

 テレビアニメ・おじゃる丸に出てくる恐竜なの? 

おじゃる丸


 名前なんかを調べてから、恐竜おもちゃの博物館で紹介します。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ヤッターマンをスカウト!
 ガチャガチャでヤッターマンを発見。

 恐竜おもちゃの博物館のアルバイトに良いなあと、200円で買ってみました。

 ヤッターマンが出た!

ヤッターマン


 でも見てビックリ。

 身長が5cmしかなかった。アルバイトは身長10cmが基準なんだよね。

 残念!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


丹波竜のおもちゃ?
 2006年に兵庫県丹波市で発見された大型恐竜の化石「丹波竜」。この恐竜の復元模型はあるのかな? おもちゃはあるのかな? と探したら、恐竜模型の原型作家・荒木一成さんが復元模型を作っていたんですね。

 おもちゃも販売してほしいなあ。

 カズやんの恐竜模型徒然草
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


館長の昔話その3
 前回の館長の昔話その2で、タミヤ模型の恐竜プラモデルを作ったと書きましたが、今回はその当時の憧れの恐竜プラモデルの話です。

 当時は多分最近よりも模型屋さんが、あちこちにあった気がします。日本のプラモデルメーカーもたくさんあり、プラモデルという趣味がずっと盛んだったのでしょう。

 その中で模型屋さんによっては輸入プラモデルを扱ってました。年代はよく覚えないけど、レベル、エアーフィックス、エレールといった海外のメーカーが恐竜プラモデルを作ってました。

 日本製のプラモデルが自由に箱を開けて中身を眺められたのに、輸入プラモデルはセロハンに包まれていて中身が見えないうえ、かなり高かったんです。中学生くらいが買うには、それこそ「清水の舞台から飛び降りる」といった気持ちで、コツコツ貯めたおこづかいをはたいてやっと買ったものでした。

 家に帰りセロハンを破いて箱を開けるとバラバラの部品が乱暴に入ってて、これまた日本製の物が整然とランナーに並び、丁寧にビニール袋に入っているのとも大違い。

 作ってみると、あちこちスキマは開くし、部品はズレてるし、かなりいいかげんなパーツなんだけど、組み立ててみると、実に「生き物っぽい」。硬いプラスチックで柔らかくて自由にポーズを変える生き物を表現するのは難しいと思うのですが、全てとは言わないけど、実によくできている。タミヤ模型の恐竜は皮膚が岩のようなゴツゴツに見え、ポーズもぎこちないで、技術の差を実感しましたね。

 ホビージャパンなどの模型雑誌の特集や広告に載ってる海外の恐竜プラモデルに憧れましたね。

 この頃に作ったエアーフィックスのアンキロサウルスは今でも館長の宝物です。

 今回はここまで。また続く。

 

館長の昔話その2 ←

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


RC GEAR<アールシーギア>で恐竜アクセサリー新作のプレゼント!
 シルバーアクセサリーの製造・販売をしているRC GEAR<アールシーギア>さんから、「新作の恐竜アクセサリーのプレゼントをやってます」とお知らせをもらいました。

 ★☆ 新作古生物アクセサリー プレゼントクイズ! ☆★

 RC GEAR<アールシーギア>さんのホームページに出ている新作アクセサリーのモチーフとなった恐竜名をメールで送ります。締め切りは12月15日。正解者の中から1名に、恐竜新作アクセサリーがもらえるよ。

 RC GEAR<アールシーギア>さんのホームページはこちらから
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ドーンと福井 in 神楽坂
 2008年11月22日~24日まで、東京の神楽坂で、「ドーンと福井 in 神楽坂」というイベントが開催される。

 フクイサウルス、フクイラプトルの全身骨格もくるんだって。

 詳しい内容はこちらから
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


真っ白なトリケラ貯金箱をゲット!
 ヤフオクで真っ白なトリケラトプスの貯金箱をゲット。

 届いてみたら思っていたよりもずっと大きかった。

 ブタの貯金箱みたいにコインを貯めてみようかなぁ。

 詳しくは、そのうち恐竜おもちゃの博物館で紹介します。
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


館長の昔話その2
 前に館長が最初に作った恐竜おもちゃのことを書いたけど、その続きです。

 館長は小学4年生の時に東京の郊外にある町に引越しました。その頃、その地域は東京23区から転入してくる家族が多く、転校生の館長も、同じく転校生の友達がすぐにできました。彼らは模型づくりが好きで、館長も一緒にプラモデルを作っては皆なと遊んでました。

 当時、タミヤ模型のミリタリーミニチュアシリーズが始まった頃。中学生の頃は友達とかなり遠くの街まで自転車ででかけ、ほとんどの模型店に顔を出し、店のウインドーに飾られている模型を見て「すごいな、すごいな」言ってる少年でした。タミヤの戦車や兵隊のシリーズほとんどを作ったよ。

 そんな中、タミヤから戦車と同じ35分の1スケールで恐竜のプラモデルが発売された。ティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルスの3種類。

 これも買って組み立てた。色もぺたぺた塗って完成。この時の恐竜おもちゃが、あとあと館長を恐竜おもちゃコレクションに駆り立てるきっかけとなるのでした。

館長の昔話その1 ←→ 館長の昔話その3


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


深大寺で恐竜捜し
 東京都調布の深大寺に行きました。深大寺は「そば」と「だるま」で有名で、お土産屋さんもあるちょっとした観光地。

 観光地のお土産屋さんと言えば意外に恐竜おもちゃがあるので、探してみたけど、残念ながら恐竜おもちゃは発見できませんでした。深大寺には子どもが来ないのかな?

 実は昔、館長はその近所に住んでいたのですが、街はすっかり変わってました。道路も店もかなり変わり、昔を思いだせる風景はあまりなかったなぁ。だけど深大寺は昔のまま。紅葉も始まり、良い天気の中、のんびりできました。

 恐竜おもちゃは別のところで探します!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


紅葉と恐竜グッズ!
[ 2008/11/15 ]
 茨城県の袋田の滝に紅葉を見に行きました。紅葉はもう少し後の方がピークかな? でも真っ赤なモミジがチラホラ、とってもきれいでした。

袋田の滝

 袋田の滝は今年(2008年)の夏に新しい観瀑台(滝の展望台)ができてエレベータで行けるようになったよ。袋田の滝は4つの滝が連なっている滝で、前からあった観瀑台からは、2番目から4番目が見えていた。新しい観瀑台からは1番目がよく見えるよ。

 滝のまわりはマイナスイオンでいっぱい。自然の中でリフレッシュできたよ。

 袋田の滝のお土産屋さんでも恐竜おもちゃを見つけたけど、館長が持っているものばかりでした。筑波山の上のお土産屋さんとほぼ同じ品ぞろいでしたね。

袋田の滝


 常磐自動車道の友部サービスエリアで見つけたのが、ティラノサウルスの頭骨と牙のセットのキーホルダー。これは持っていなかったので、420円で買ったよ。


キーホルダー
珍しいでしょ!
おもちゃの紹介は、後日、恐竜おもちゃの博物館にて。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用