fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
2008年最後のおもちゃか?
 2008年に買った最後のおもちゃかも。2008/12/31に買ったよ。
ほねほねザウルス
 カバヤ食品の「ほねほねサウルス」。

 親子のマイアサウラがあったので近所のスーパーで買いました。


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


マプサウルスのおもちゃ
 来年の3月に上野の国立科学博物館で恐竜展が開催されますが、その時にお土産の恐竜グッズを企画している人から、「マプサウルス」のおもちゃを企画中と教えてもらいました。担当しているのはある会社の新人さん。若いのに頑張ってるねえ。恐竜おもちゃをどんどん増やしてください!!!

 おもちゃの見本として館長が持っているおもちゃを見てもらい、どんな新しいおもちゃが完成するのか楽しみです。

 上野の国立科学博物館で開催される「大恐竜展 知られざる南半球の支配者」(2009年3月14日~6月21日)

 
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


国立科学博物館 メールマガジンの壁紙
 国立科学博物館のメールマガジンの読者は毎月、科学博物館の壁紙がダウンロードできます。2009年1月は「丑年」にちなんで、「口之島牛」。

 「国立科学博物館特製1月カレンダー付きデスクトップ壁紙」

 2009年1月23日(金)までダウンロードできます。


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


「恐竜が鳥に変身」に新たな証拠
 恐竜のニュースを探したら「恐竜が鳥に変身」に新たな証拠」(北京週報)という記事があったよ。「鳥は恐竜から進化した」という説の最新の証拠が見つかったらしい。

 とっても詳しい記事が載っているので、最新情報を詳しく知りたい人は、すぐチェック。

 「恐竜が鳥に変身」に新たな証拠


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


豊橋市自然史博物館で恐竜の大掃除
 恐竜の記事を見ていたら「豊橋市自然史博物館で、年末恒例の恐竜の模型と骨格標本の大掃除が行われ、職員や同館ボランティア16人が1年間にたまった汚れを落とした」という記事を発見。

 豊橋市自然史博物館には、屋外にブラキオサウルスやアンキロサウルスなど10体、館内にユアンモウサウルスの復元全身骨格やアメリカで発掘されたエドモントサウルスの実物化石など12体が展示されているとのこと。愛知県に行く機会があったら行ってみたいですね。

 愛知県豊橋市自然史博物館のホームページ

 皆さんの近所の恐竜が展示されている博物館や科学館、恐竜おもちゃのお土産が買える博物館や科学館やおもちゃ屋さんを、恐竜おもちゃの博物館の館長までメールで教えてください。 館長にメールを送る


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


なぜ恐竜おもちゃを集め続けるのか?
 館長は今日現在で恐竜や絶滅生物のおもちゃを1700個くらい持ってます。館長はなぜ恐竜おもちゃをたくさん集めるのか?

 なんでなのかは自分でもよく分からないんです。コレクションという一種の病気?

 コレクターと言うのは男性に多いらしいのですが、たいていのコレクターは集める理由は答えられないらしい。

 館長は恐竜が好きなんじゃなくて、恐竜の形をした立体の「ミニチュア」が好きなんです。恐竜展を見に行っても本物の化石よりも復元模型に興味があり、最後のお土産コーナーでおもちゃを探すために高い入場料金払って、恐竜展に入るんです。

 館長のストレス発散が恐竜おもちゃ買いなのかも。

 そろそろ自宅の恐竜おもちゃコーナーもパンパン。片付けないと新しいおもちゃの置く場所がない。

 もう良いかなぁと思いつつ、ヤフオクでまた買ってしまうのでした。
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


国立科学博物館 メールマガジン
 国立科学博物館のメールマガジンがあるって知ってます? 先日、登録人数が8000名を超えたことを記念してプレゼントも開催されました。館長、プレゼントに当選しました。

 メールマガジンに登録すると、国立科学博物館の展示内容のお知らせや、博物館の近所の様子など、楽しいメールが毎週木曜日に届きます。

国立科学博物館メールマガジンの申し込みはこちらから
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


小さな字が見えないぞ!
 館長は先日、とってもショックを受けました。

 おもちゃの裏側に書いてあるメーカーなどの文字が小さくてどうしても読めない。

 昔、タミヤのプラモデルをたくさん作っていた頃は、1/35の小さな兵隊の人形に色を塗るとき、黒目の中に星を入れるくらい、小さな物でもバッチリ見えていたのに。

 おもちゃを近くに寄せたり離したり、明るくしたり・・・・・。いろいろやってみたけど、やっぱり見えない。

 しかたがないので、虫メガネを買ってみました。これで小さな文字が見えるかなぁ。

虫眼鏡

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ヤフオクで恐竜セットをゲット!
 またまたヤフオクで恐竜おもちゃを落札しました。

 たくさんの恐竜おもちゃがセットになっていて、オークションの写真だと館長が持っていない恐竜おもちゃが、チラホラ見える気がする。

 福袋みたいだなぁ。到着が楽しみです。どんな中身が届いたかは、また今度。
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


マンモスと原始人
 ヤフオクでゲットした恐竜セットが届いたよ。

 マンモスに乗った原始人家族。見たことなかったなぁ。

マンモスと原始人
マンモスと原始人

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用