fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
馬に乗りました!
 館長は近所の乗馬クラブで馬に乗ってみたよ。

 健康器具「ジョーバ」の動きよりも本物の馬の動きの方がずっと大きく揺れるので、慣れるまでちょっと恐いかな。

 ゆっくり歩くなら乗ってるのも簡単だけど、駆け足の時は馬の背中が大きく上下するので、この動きに合わせて体を上げ下げしないと、体が飛び上がってしまいとっても痛いよ。

 馬はきれいに手入れされていて、大きな目がキラキラでした。

 なかなかおもしろかったです。

館長の乗馬

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


映画「グレムリン」のギズモをスカウト!
 館長の家の近所に新しくできたショッピングセンターでフリーマーケットをやっていると聞き、さっそく行ってきました。

 映画「グレムリン」のギズモを発見! スカウトしました。契約金50円。

ギズモ


 その後、運動がてらサイクリングを15kmやったら、ひざが痛くなちゃった。年かな?
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


タマゴを温めていたのはオスの恐竜だった?
 国立科学博物館のメールマガジンで読みました。恐竜のタマゴを暖めていたのはオスらしい・・・。

 発掘した骨から性別を調べるのすごく難しかったのに2008年12月に新しい研究が発表され、その方法なら骨から性別がわかるらしい。

 鳥のメスは、産卵前になると脚の骨の内壁にカルシウムやリンを蓄積しておいて、卵の殻を作るのに使うそうです。

 巣で卵を抱いた状態で化石になった恐竜の化石が数体発見されていますが、その 化石の脚の骨を調べてみると、カルシウムなどが蓄積されていた痕跡が全くなく、産卵したメスではないらしい。と言うことは巣の上で化石になったのはオスの恐竜らしいのです。

 鳥は卵の世話はオスがするのが当たり前らしい。

 また体の割にタマゴが大きいのもオスがタマゴを温めている鳥に多く、恐竜も体の割にタマゴが大きいから同じ特徴らしく、これもオスの恐竜がタマゴを温めていた証拠らしい。

 凶暴な生き物みたいなイメージがある恐竜が、実はマイホームパパだったなんておもしろいですね。

 その時、母さん恐竜は何をしていたのか? ますます不思議です。

 
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


カルノタウルスのペーパークラフト発見!
 先日紹介した福井県立恐竜博物館のホームページの「恐竜博物館キッズページ」のペーパークラフトコーナーでもらえる恐竜の種類がさっそく変わってました。イグアノドンが無くなりカルノタウルスになってた。イグアノドンはダウンロードしたかな?

 なくならないうちにダウンロードしておこう!

  福井県立恐竜博物館・恐竜むら・縁日ぺーぱーくらふと

カルノタウルス


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


筑波山で恐竜おもちゃ探し?
 茨城県の筑波山。恐竜おもちゃを探しに行こう!!!

筑波山2


 駐車場から坂を上って参道に入ると、ますます坂がきつくなる。

筑波山3


 最後に急な階段を上ると・・・・・・

筑波山1


 筑波山神社に到着。筑波山神社のお参りする時に鳴らす鈴がすっごくデッカイことを発見!

 恐竜おもちゃはなかったので、交通安全と無病息災のお守りをゲット! 

 
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1970年大阪万博の軌跡 2009in東京 国立科学博物館の特別展
 1970年に開催された当時のビッグイベント、大阪万博の特別展が2009年1月22日から2月8日まで国立科学博物館で開催されます。

 「せん、きゅーひゃく、ななじゅーねんの、こーんにちわ」のメロディーが頭に浮かぶ人には、なつかしいイベントですね。

 日本万国博覧会が開催されたのは1970年、館長は9歳の小学生でした。1970年と言えば、まさに高度経済成長期で、日本中に元気と夢があふれる時代でした。日本中から新幹線や飛行機に乗って大阪の千里中央の万博会場に人が押し寄せ、それはそれは大騒ぎの日本の一大国家イベントでした。

 未来の生活はこうなるみたいな展示品にビックリ! 入るだけで勝手に体を洗ってくれる「人間洗濯機」があったり、携帯電話があったり。アメリカ館には「月の石」があり、見るには5時間待ちだったり。

 館長にとっては昔の夢を思いださせてくれそうで、この特別展はぜひ見に行きたいなぁと思ってます!

【会 場】 国立科学博物館(東京・上野公園)
【開催期間】 平成21年1月22日(木)~2月8日(日)16日間限定
【開館時間】 午前9時~午後5時(金曜日は午後8時まで)
【休 館 日】 1月26日(月)、2月2日(月)
【主 催】 日本万国博覧会記念機構、国立科学博物館、毎日放送、毎日新聞社

 http://www.expo70.or.jp/ (データは国立科学博物館のメールマガジンより)

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ミュータントタートルズのトリケラをゲット!
 ヤフオクで落札した恐竜おもちゃが届きました。

 ミュータントタートルズに出ていたトリケラトプス? 同じシリーズだと思うんだけど、前にティラノサウルスのキャラクターを恐竜おもちゃの博物館で紹介してました。

 今度のおもちゃも名前とか分かるかな?

ミュータントトリケラ


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ジュラシック・ファイト・クラブのゲーム発見!
 ケーブルテレビ、ヒストリーチャンネルで放送されている「ジュラシック・ファイト・クラブ」。この番組の英語版ホームページにインターネットでできるゲーム「 Turf Wars 」を発見。やってみたら結構リアルでした。

 ジュラシック・ファイト・クラブの番組のように、恐竜を操作して、相手の恐竜を攻撃する。操作説明も英語だけど、→相手を倒せば勝ち!

 番組同様、攻撃がヒットすると血が噴き出したりして、かなりバイオレンス。小さな「お子ちゃま」にはお勧めできません。

 
Turf Wars

ジュラシック・ファイト・クラブのホームページ
から、Jurassic Fight Club Game「Turf Wars」を探してね。 
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福井県立恐竜博物館・恐竜むら・縁日ぺーぱーくらふと 発見!
 福井県立恐竜博物館のホームページに「恐竜博物館キッズページ」のコーナーがオープン。この中に化石発掘ゲームや化石の秘密を知るお勉強コーナーに混ざり、ペーパークラフトコーナーができたよ。イグアノドン、ディプロドクス、パラサウロロフスのペーパークラフトがダウンロードできるよ。

 さっそくダウンロードして組み立ててみよう!

  福井県立恐竜博物館・恐竜むら・縁日ぺーぱーくらふと

イグアノパラサ


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


十条銀座の大成堂でカネゴンをスカウト!
 恐竜おもちゃの発掘に、東京の十条銀座に行ったよ。「十条銀座」って言うのは、JR埼京線の十条駅前の商店街。レトロな雰囲気満載だけど、近所の人でいっぱいの元気な商店街。

 この十条銀座の中のおもちゃ屋さん「おもちゃの大成堂」で発掘開始。

大成堂


 店の中で「宮沢模型のトリケラトプスとブロントサウルスを発見。

 でも2,200円と3,800円と、とっても高かったから買いませんでした。

 館長はカネゴンを発見。早速スカウト!

カネゴン


 「大成堂」の名前を見て、館長が昔に住んでいた西武線のひばりが丘にも同じ名前の模型店があったなあと思ったんだけど、家に帰り、十条銀座の大成堂のホームページを見つけてみたら、ひばりが丘の店は十条銀座の店の支店だった。これも何かの縁?

 十条銀座のおもちゃの大成堂の店主はちょっとユニーク。どうユニークなのは店に行ったら人のお楽しみ。

 
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用