fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
ミクロラプトルの飛ぶ姿
2010年1月30日

 ミクロラプトルの飛ぶ姿を解明したという記事がでていました。

 ミクロラプトルは小型の羽毛恐竜の中でも特に変わっているのが足にも羽があったこと。手足4ヶ所に羽があったんですね。

 現在の鳥は腕が翼になっていますが、足には羽はついていない。となると、ミクロラプトルは空を飛ぶ時に足の羽をどう使ったかが問題になる訳です。

 腕の翼も足の翼も全部拡げて4枚の翼で飛んだのか? 腕の翼のすぐ後ろに足の翼をくっつけて大きな2枚の翼で飛んだのか? 足の翼は使わなかったのか? ・・・

 こういう時にどうやって調べるか? という時に日本では「コンピューターで解析しちゃおう」という方向に進むことが多いのでは?

 でも諸外国では「実物大模型を作って実験しちゃえば良い」という方向も多いような。アメリカのカンザス大学と中国の東北大学の研究チームが実物大模型を作って飛ばす実験をして、飛ぶ姿を研究したところ、4つの翼を大きく拡げてグライダーのように滑空した可能性が高いと分かった。3.33メートルの高さから滑空させたら最長24メートル飛んだとか。イベントとしても面白いし、分かりやすいですね。

 ミクロラプトルのおもちゃは恐竜おもちゃの博物館 展示室051号室の9でも紹介しています。空を飛ぶ姿の再現モデル、出ないかなぁ。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ジュラシックパーク4
2010年1月29日

 映画「ジュラシックパーク」の新シリーズを作りたいとジュラシックパーク3の監督さんが発表したそうな。エイガコムに記事が載ってました。

 ジュラシックパークは第3弾まで作られ大盛況の恐竜映画だったけど、原作者のマイケル・クライトン氏は亡くなっているし、どんな風に作るのか興味がありますね。

 恐竜映画がヒットすれば恐竜おもちゃも販売されるので大歓迎!ですね。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜の色が科学的に解明された?
2010年1月28日

 中国で発見された小型の羽毛恐竜の羽毛の中にメラニン色素があったことを中国科学院などの研究チームが解明したというニュースが流れている。

 恐竜の化石を電子顕微鏡で調べたら、羽毛の中に赤茶色の色素や黒色の色素が発見された。

「恐竜の体の色は化石からでは分からない」というのが今までの通説で、恐竜の色は想像するしかないというのが常識だったから、この発見は画期的。

 これからは皮膚の色も正しく再現できるようになるかも。


 今回発表された羽毛恐竜の色は、お腹部分が白で背中が茶色、尻尾が白と茶色のシマシマ。あれ? 意外と普通だったりして。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


テレビで3Dの恐竜が見える!
2010年1月27日

 2010年はアメリカ映画「アバター」の評判で3Dがますます身近になりましたが、いよいよテレビでも恐竜の3Dが見れるとか。

 ケーブルテレビのスターチャンネルが映画「センター・オブ・ジ・アース」を2010年の1月に放送するのにあわせて3Dメガネを配ったらしい。

 映画「センター・オブ・ジ・アース」は2008年の秋に日本で公開された初のフル3D映画でジュール・ベルヌの地底旅行が原作。恐竜も出てくるらしい。

 館長はケーブルテレビには入っているけどスターチャンネルはどうだったかな? メガネも無いし。果たして館長は恐竜3Dを見れるでしょうか?
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


日本の恐竜、エゾミカサリュウ
2010年1月25日

 新書「ニッポンの恐竜」を読み終えて、最後の方に日本での恐竜化石に関する出来事年表を見ていたら、「エゾミカサリュウ」の化石が発見され大騒ぎになったのが1976年、1977年には国の天然記念物にもなったけど、発見から32年後の2008年に論文が発表され、「タニファサウルス・ミカサエンシス」と学名が付いた・・ただし最初はティラノサウルスみたいな恐竜との見立てだったのが、最終的には海の暴れん坊・モササウルスの仲間だったことが分かった。

 フタバスズキリュウも化石発見は1968年だけど、論文発表は2006年。化石発見から38年後にやっと正式にフタバサウルス・スズキイとなった。

 化石が発見されたときはニュースになり皆なも注目するけど、その後の研究が大変なんでしょうね。

 エゾミカサリュウが発見された時、地元の人たちは嬉しくってゴジラみたいな復元模型を作ってた。後でモササウルスになっちゃった時はさぞガッカリしたのでしょうね。三笠市の皆さんには恐縮ですが発見当時のエゾミカサリュウの模型が欲しいなぁ。インターネットで探したら写真は見つかるかな。



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


仮面ライダーダブル ファングキット ファングメモリーをゲット!
2010年1月24日 恐竜おもちゃをゲット!

 イトーヨーカドーのお菓子玩具売り場でバンダイの菓子玩具「仮面ライダーダブル ファングキット ファングメモリー」を300円で買いました。

 仮面ライダーのテレビは見ていなかったので武器が恐竜のスタイルだったと新発見。でも何で恐竜なのか? なぜメモリーなのか?

ファングメモリー
仮面ライダーダブル ファングメモリー 300円!


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


日本の都道府県の1/3から恐竜化石が発見されていた!
2010年1月21日
 2009年に発売された集英社新書の「ニッポンの恐竜」によると、日本の都道府県の中で恐竜化石が見つかったのは16道県もある! 北海道、岩手、福島、群馬、長野、富山、石川、福井、岐阜、三重、兵庫、和歌山、徳島、山口、福岡、熊本の各地。なんと日本の都道府県の約1/3から恐竜化石が出たなんて、館長が小さな頃は日本には恐竜はいなかったと多くの人が思っていたのに、ビックリです。館長が気軽に行ける場所は残念ながらありませんが、実際に化石が見つかった場所に行き、恐竜が暮らしていた雰囲気を感じたいなぁ。
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


柴又のおもちゃ博物館をリンクに追加!
2010年1月19日 博物館を更新!
 恐竜おもちゃの博物館の情報リンク 館長が好きなホームページに「柴又のおもちゃ博物館」を追加しました。昭和レトロがいっぱいのお店。2階は昭和のおもちゃの博物館になってました。



恐竜おもちゃの博物館 本館へ
恐竜おもちゃの博物館(本館)にも遊びに来てね。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


柴又で恐竜おもちゃ探し
2010年1月16日 柴又・帝釈天で恐竜おもちゃ探し
 「フーテンの寅さん」で有名な柴又・帝釈天に行ったよ。ここは有名な観光地だからお土産屋さんもたくさんあるので、観光地に定番の恐竜おもちゃがあるのではと期待して行きました。。

帝釈天
「柴又・帝釈天の参道」

 お土産屋さんはたくさんあるけど、おもちゃはあまり売ってないなあ。「フーテンの寅さん」の映画のロケで使われた「とらや」も見てきたよ。

 柴又には「柴又のおもちゃ博物館」があるので、「恐竜おもちゃの博物館」に名前も似ているし、入場料200円で見学してきました。
入場券

 昭和レトロなおもちゃがいっぱい。展示されているおもちゃは館長は持っていたものも多く、リアル昭和の世界でした。残念ながら恐竜おもちゃは発掘できませんでした。

 「柴又のおもちゃ博物館」のホームページはこちらから

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ナショジオ ニッポンの恐竜時代
2010年1月15日
 ヤフオクで恐竜本をゲット。2009年8月号「ニッポンの恐竜時代」というテーマのナショナル ジオグラフィック。最近の恐竜化石発見ラッシュについて書かれていました。

ナショジオ

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用