fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
富山県のおおやま地区で発見された恐竜化石 おおやま恐竜資料室
2010年5月30日 富山県のおおやま地区で発見された恐竜化石 おおやま恐竜資料室

 「とやま市 おおやま恐竜資料室」というホームページがあるので、館長はてっきりそういう展示室があるのかと勝手に思って、どこにあるんですかと聞いてみたところ、建物があるのではなく、富山県のおおやま地区から発見された化石のことをまとめて紹介しているホームページだということがわかった、

 聞いてみたら、富山県の南東部のおおやま地域の一億数千万年前の地層から,国内最大規模の恐竜足跡化石郡が発見されたり、ほかにもいろいろな化石が発見されている。これからもまだまだ発見されそうです。
 おおやま地域の亀谷で,富山県で初めての恐竜足跡化石が発見
 おおやま地域の林道沿いの崖で日本最大の恐竜足跡化石群が発見

 恐竜化石が発見された場所は研究のため秘密にされているところが多いようだが、公開されている化石もあるとのこと。発見された化石やそのレプリカは県内のいろいろな場所に展示されているとのこと。展示されているのは、大山歴史民俗資料館に旧大山町で発見された恐竜足跡化石のレプリカ、翼竜類タペジャラ、福沢小学校には平成7年に足跡露頭面で発見された竜脚類とアンキロサウルスの仲間の足跡化石。大山農山村交流センターには平成7年に発見された恐竜足跡群

 詳しく知りたい場合は、富山市科学博物館 〒939-8084 富山県富山市西中野町1-8-31 電話 076-491-2123 まで。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ヤフオクでゲットしたあたらしい恐竜おもちゃが仲間入り!
2010年5月29日 恐竜おもちゃ到着!

 ヤフオクでゲットしたあたらしい恐竜おもちゃが仲間入りしました。

ALEX 恐竜水鉄砲
ALEXの恐竜水鉄砲

カーネギー プロトケラトプス
カーネギー プロトケラトプス

カーネギー パキケファロサウルス
カーネギー パキケファロサウルス

カーネギー ディノニクス
カーネギー ディノニクス

詳しくは後日、恐竜おもちゃの博物館で紹介しましょう。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


水戸森林公園、恐竜モニュメント健在でした!
2010年5月28日 水戸森林公園、恐竜モニュメント健在でした!

 先日、水戸森林公園の恐竜モニュメントを見に行きました。恐竜たち、みんな元気でしたよ。

水戸森林公園
水戸森林公園の恐竜マップ 全部で14体あるよ

 名前:水戸森林公園
 場所:〒311-4165 茨城県水戸市木葉下町588-1
 電話:029-252-7500
 交通:水戸インターから、国道50号線を笠間方面に、看板に従って。インターから約10分

 水戸森林公園は20年ぶりくらいの訪問だったが巨大恐竜は健在だった。この公園は名前の通り、森林の中にあり、しかもかなり起伏に富んだ地形だから、探検しながら歩くとかなりの運動になるよ。深い森林のなかから大きな恐竜が現れる様子は迫力あり。

 館長は子どもモードいっぱいでトリケラトプスに股がってみたら、すごい高さにビックリ! 満足して降りるとき、つい昔のつもりでピョンと飛び降りたらヒザが体重を支え切れず、着地同時に両ヒザを地面にぶつけて倒れこんだ。カッコ悪! 年をとると昔のように身軽にはいかない。ケガに注意しましょう。

 恐竜は全部で14体。
 古生代・・・ディメトロドン、セイムリア、エダフォサウルス
 三畳紀・・・プラテオサウルス
 ジュラ紀・・・ステゴサウルス、アロサウルス、プロントサウルス、ディプロドクス
 白亜紀・・・アンキロザウルス、トリケラトプス、ティラノサウルス、トラコドン
 新生代・・・マンモス
 最後の恐竜はイボゴン。恐竜っぽくないけど楽しい恐竜です。



水戸森林公園_古生代
まずは古生代

水戸森林公園_ディメトロドン
1体目 ディメトロドン

水戸森林公園_ディメトロドン
ディメトロドン

水戸森林公園_セイムリア
2体目 セイムリア

水戸森林公園_セイムリア
セイムリア 乗っちゃいました。

水戸森林公園_エダフォサウルス
3体目 エダフォサウルス

水戸森林公園_エダフォサウルス
エダフォサウルス 連れが乗っちゃいました。

水戸森林公園_中生代
中生代 三畳紀のエリアへ

水戸森林公園_プラテオサウルス
4体目 プラテオサウルス

水戸森林公園_プラテオサウルス
プラテオサウルス 滑り台になってるよ。森林の谷間にいました。

ジュラ紀へ突入!

水戸森林公園_ステゴサウルス
5体目 ステゴサウルス

水戸森林公園_ステゴサウルス
ステゴサウルス 背中の板がオレンジできれい!

水戸森林公園_アロサウルス
6体目 アロサウルス

水戸森林公園_アロサウルス
アロサウルスと記念撮影

水戸森林公園_ブロントサウルス
7体目 ブロントサウルス(アパトサウルス)

水戸森林公園_ブロントサウルス
ブロントサウルスで記念撮影

水戸森林公園_ディプロドクス
8体目 ディプロドクス

水戸森林公園_ディプロドクス
ディプロドクス 木の上の柔らかい葉っぱのお食事中

水戸森林公園_ディプロドクス
ディプロドクスでも記念撮影。ディプロドクスでっかいでしょ。

水戸森林公園、恐竜モニュメント健在でした!(その2)に続く
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


水戸森林公園水戸森林公園、恐竜モニュメント健在でした!(その2)
水戸森林公園水戸森林公園、恐竜モニュメント健在でした!(その1)から読む

水戸森林公園_アンキロサウルス
9体目 アンキロサウルス
水戸森林公園_アンキロサウス
アンキロサウルス 定番ですね。

水戸森林公園_トリケラトプトリケトプス
10体目 トリケラトプス

水戸森林公園_トリケラトプス
トリケラトプス 貫禄あるなあ

水戸森林公園_トリケラトプス
股がってみたら、意外に高いなあ

水戸森林公園_トリケラトプス
この後、館長はヒラリと飛び下りた・・・・つもりが、両ヒザを地面に激突。若い頃のようにストンと着地するつもりが、ドテ、グチャと落っこちた。

水戸森林公園_ティラノサウルス
11体目 ティラノサウルス

水戸森林公園_ティラノサウルス
森林の中からティラノサウルスが姿を現す

水戸森林公園_ティラノサウルス
ティラノサウルス 貫禄あるなあ

水戸森林公園_ティラノサウルス
ティラノサウルス お散歩に行きました。

水戸森林公園_トラコドン
12体目 トラコドン

水戸森林公園_トラコドン
定番の昔ポーズ

水戸森林公園_新生代
ここから新生代

水戸森林公園_マンモス
13体目 マンモス

水戸森林公園_マンモス
溝がたくさん入ったマンモス?

水戸森林公園_創作怪獣イボゴン
14体目 創作怪獣 イボゴン

水戸森林公園_創作怪獣イボゴン
毒ガスをはく!

水戸森林公園_創作怪獣イボゴン
記念撮影

恐竜だけでなく動物もいるようですね。

水戸森林公園_動物
パンダ

水戸森林公園_動物
トラ(2010年は虎年)

水戸森林公園_動物
ライオン(オス)

水戸森林公園_動物
ライオン(メス)


 恐竜コーナーは14体もあったし、恐竜コーナーの先には動物コーナー(ライオン(オス)(メス)、パンダ、トラ)もあった。猛獣に股がって写真をパチリもやっぱり楽しいです。

 森林の香りの中でハイキング感覚で恐竜と遊べる楽しい公園です。

 ただしここも時代の流れなのか利用者が激減のようでセンターハウスもガラガラというか電気ついてないよみたいな状態だから、食べ物や飲み物は持参したほうが無難です。

 森のコズエから頭をのぞかせたティラノがカッコイイのと、ディプロドクスが超巨大。行ってみる価値ありです。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


国立科学博物館のメルマガの壁紙 6月はサーベルタイガー!
2010年5月28日 国立科学博物館のメルマガの壁紙 6月はサーベルタイガー!

 東京・上野にある国立科学博物館のメールマガジンに登録すると、毎週木曜日にメールマガジンが届きます。
 科学博物館で開催されている展示の説明や上野近辺の散策ポイントなど、毎週は科学博物館には行けないけど、行った気にさせる楽しい内容です。毎月変わる壁紙のお知らせも届き、6月まではサーベルタイガーの骨格の写真。古生代が好きな方はいかがですか。

 このメールマガジンでは頻繁にプレゼントがあり、館長はかなりの確率で当たってます。先日見に行った群馬県立自然史博物館の入場券も当選品。みなさんも登録してみてはいかがですか?

 国立科学博物館のメルマガ 登録ページはこちらから

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


第3回・古生物立体復元模型大会(デボン紀限定)開催!
2010年5月28日 第3回・古生物立体復元模型大会(デボン紀限定)開催!

 「恐竜模型展示室」の徳川広和さんと「AEG自然史博物館」の藤森英二さんがやっているホームページ「Tokugaw-Fujimori 古生物模型展示室」に、絶滅魚類大会<デボン紀限定>の記事が出ていました。

 今回は絶滅魚類大会(デボン紀限定)がテーマ。デボン紀に生息した魚類を題材にした立体復元模型、若しくは3DCG作品。締め切りは2010年11月末日です。

 館長もなんとかして作り参加したいと思ってます! 頑張れ!
 
 「Tokugaw-Fujimori 古生物模型展示室」のホームページはこちらから

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜検定、準備してますか?
2010年5月28日 恐竜検定、準備してますか?

 2009年に始まったアニマルプラネットの動物検定のひとつ、恐竜検定。昨年は3級のみでしたが、今年は2級、3級の2種類。館長は昨年、3級に合格したから今年は2級に挑戦します! 多分今年も会場は子ども中心だけど、そんなことは気にしない。頑張るぞ!

 試験日程:2010年8月8日(日)
 受験申込」2010年4月20日(火)~7月8日(木)

 アニマルプラネット動物検定のホームページはこちらから

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


群馬県立自然史博物館を見てきました!
2010年5月26日 先日、群馬県立自然史博物館を見てきました!

 群馬県立自然史博物館に行ってきました。以前、科博メールマガジンで当たった招待券もあったし一回行きたいなぁと思っていたところ、急に群馬県に行くことになり、念願かなって訪問できました。

 入口のお姉さんに券を渡して展示コーナーに進むと、進化のトンネルを逆に進むように、サラリーマンが原始人に、猿に、小さな哺乳類に、陸に上がった生き物に、単細胞生物に・・・。で、トンネル抜けてホールに着いたらビックリ! 恐竜発掘現場の上をガラスの床越しに歩いたり、巨大なトリケラトプスの全身骨格がお出迎え。いきなり大興奮の世界でした。

 その後ろには、でっかい全身骨格の恐竜がたくさんいるし、実物大のティラノサウルスのロボットは動いているし、リアルで小さな模型ど作られた恐竜や古生物のジオラマもあり、大人も子どもも、凝った人も皆な楽しめる素敵なホール展示でした。

 さらに進むと哺乳類の進化や人類の進化も。話題となとった仲間を花で弔うネアンデルタール人のジオラマも見たよ。

 群馬県立自然史博物館を甘く見てました。想像していたよりはるかに立派な展示でした! パチパチ!

 博物館の見学エリアを出たところにミュージアムショップがあり、恐竜おもちゃを2つ買いました。ショップは割りと小さめでした。

 館長の自宅からは高速使って2時間ほどかかるから、そうそう簡単には行けないけど、機会があったらまた行きたい自然史博物館でした!

 群馬県立自然史博物館 〒370-2345 富岡市上黒岩1674-1 Tel:0274(60)1200


群馬県立自然史博物館・パンフレット
国立科学博物館の抽選で当たった入場券がやっと使えます!

群馬県立自然史博物館・入り口
ずいぶん、立派な建物だなあ・・・・

群馬県立自然史博物館・表札
「群馬県立自然史博物館」・・・やってきました。

群馬県立自然史博物館・ストロマトライト
ストロマトライトの模型。いきなり好みです。

群馬県立自然史博物館・古代の海
あらあら! 古代の海の不思議な生き物たち。ワクワクしますね!

群馬県立自然史博物館・バージェスの海
バージェスの海の生き物たち

群馬県立自然史博物館・ディメトロドン
定番のディメトロドンが出てきました。

群馬県立自然史博物館・ボーンベッド
化石発掘現場「ボーンベッド」。ガラス貼りになっていて、展示の上を歩ける。ガラスが割れそうでちょっと怖いなあ。

群馬県立自然史博物館・ボーンベッド
発掘現場はこんな感じなのか。なかなか雰囲気出てますねえ。

群馬県立自然史博物館・トリケラトプスの筋肉
トリケラトプスの筋肉の模型。珍しいなあ。

群馬県立自然史博物館・ティラノサウルス
ティラノサウルスの動くロボット! ホールに入ったら大迫力。

群馬県立自然史博物館・デスモスチルス
デスモスチルスの骨格

群馬県立自然史博物館・デスモスチルス
デスモスチルスの復元模型。ガニ股のカバみたいでかわいいなあ。

群馬県立自然史博物館・デスモスチルス
デスモスチルスの親子?

群馬県立自然史博物館・恐竜の戦い
恐竜の戦いのシーン。この博物館は大きな骨格化石もすごいけど、ジオラマが楽しいなあ。

群馬県立自然史博物館・サーベルタイガー
サーベルタイガーが獲物を狙う

群馬県立自然史博物館・ハイエナ
ハイエナみたいな動物が横取りを狙う・・・

群馬県立自然史博物館・マンモス狩
原始時代の人類が協力してマンモス狩り

群馬県立自然史博物館を見てきました!(その2)に続く
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


群馬県立自然史博物館を見てきました!(その2)
群馬県立自然史博物館・ティラノサウルスロボット
ティラノサウルスの動くロボット。


ティラノサウルスが動く様子を見る?
http://www.youtube.com/user/dtmkancho#p/a/u/0/fIzewZCYkQM
新しいウィンドウで開

群馬県立自然史博物館・ヘラ鹿の戦い


群馬県立自然史博物館・アファール猿人の変身
アファール猿人の看板の前を歩くと、猿人になったり骨格になったり、クルクル変身するよ。どんな仕組み?

群馬県立自然史博物館・ダーウィン
ダーウィンのロボット

群馬県立自然史博物館・シーラカンス
シーラカンス

群馬県立自然史博物館・サーベルタイガー
サーベルタイガー。こんなに大きなキバなの?

群馬県立自然史博物館・ネアンデルタール人
ネアンデルタール人。こういう人、今もいるよね。

群馬県立自然史博物館・アファール猿人夫婦
アファール猿人の夫婦。あれ取って! 届かないよ・・・。足で立てば届くでしょ!
これから二足歩行が始まった。

群馬県立自然史博物館・火を使う北京原人
火を使う北京原人
展示の前のガラスに非常口のサインが映っちゃうなあ・・・・。

群馬県立自然史博物館・仲間を埋葬するネアンデルタール人
仲間を花で飾り、埋葬するネアンデルタール人

群馬県立自然史博物館・ドードー
つい最近に絶滅した飛べない鳥、ドードー

群馬県立自然史博物館・ミュージアムショップの袋
ミュージアムショップの袋のデザイン。アンモナイトが良い雰囲気。


 群馬県立自然史博物館、かなり立派な展示でした。量も展示方法も内容も、かなりの高得点です。国立科学博物館を除けば関東圏内で一番立派じゃないかな。館長の家からは遠いのでちょくちょくは来られないけど、なかなか楽しい一日でした。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ペーパークラフトのマンモス 製作中!
2010年5月25日 ペーパークラフトのマンモス 製作中!

 インターネットで入手したマンモスのペーパークラフトを製作中!
 やっと部品を切り終わった! 部品数、全部で69個。
 組み立ても難しそうだなあ・・・・・。

ペーパークラフト マンモスの部品
マンモスのペーパークラフト部品 69個!

ペーパークラフトのダウンロードはこちらから

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用