fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
品川区 子供の森公園を偵察! 恐竜9頭 出現!
2010年6月29日 東京都品川区の子供の森公園には、恐竜9体出現!

ブラック魔王 ブラック魔王です。
 館長の代りに、東京都品川区の子供の森公園を偵察したよ。恐竜が9体もいました!

 住所:東京都品川区北品川3-10-13
 名前:子供の森公園
 交通:京急 新馬場駅より徒歩約10分
 恐竜:イグアノドン、ティラノサウルス、ディメトロドン2体、ステゴサウルス2体、アパトサウルス2体、恐竜の子ども(全部で9体)

 東京都品川区の児童公園「子供の森公園」。京浜急行の新馬場駅から歩いて10分くらいの場所の、マンションなどの間に手ごろなサイズのグランドや水飲み施設やトイレなどもある、近所の子どもたちだけでなく、皆なの憩いの場所になっているようです。


品川区子供の森公園_入り口
子供の森公園の入り口アーチ
とっても立派です。さすが都会!

品川区子供の森公園_イグアノドン
(1番目)公園内で一番背が高いイグアノドン

品川区子供の森公園_イグアノドン
昔の恐竜図鑑だったらトラコドン
人気の恐竜ですね

品川区子供の森公園_イグアノドン
アヒルみたいな口が特徴の草食恐竜

品川区子供の森公園_イグアノドン
口元が特徴

品川区子供の森公園_ティラノサウルス
(2番目)ティラノサウルス

品川区子供の森公園_ティラノサウルス
ちょっとティラノサウルスらしさがない?

品川区子供の森公園_ティラノサウルス
貫禄がないティラノサウルスだなあ・・・

品川区子供の森公園_ティラノサウルス

品川区子供の森公園_ディメトロドン
(3番目)ディメトロドン

品川区子供の森公園_ステゴサウルス
(4番目)ステゴサウルス
ニヤっと笑っているみたい・・・

品川区子供の森公園_ステゴサウルス(2)
(5番目)ステゴサウルス 2頭目
もう1頭、ステゴサウルスがいるよ。

品川区子供の森公園_アバトサウルス
(6番目)アバトサウルス
やせっぽち。

品川区子供の森公園_アバトサウルス
アバトサウルスではないのかなあ?

品川区子供の森公園_ディメトロドン(2)
(7番目)ディメトロドン 2頭目

品川区子供の森公園_ディメトロドン(2)

品川区子供の森公園_アパトサウルス(2)
(8番目)アパトサウルス 2頭目

品川区子供の森公園_アパトサウルス(2)
かなり大きいです

品川区子供の森公園_アパトサウルス(2)

品川区子供の森公園_ミニ恐竜
(9番目)こども恐竜


 恐竜が9体。恐竜のスタイルはリアルとは言えないけど、子どもは大喜びでしょう。一番大きなイグアノドンは大迫力。偵察したときは見られなかったけど、品川区のホームページでは時間が来ると霧が吹き出して涼しくする装置もあるらしい。恐竜の足跡もあったり、なかなか凝った公園です。
 東京都品川区の子供の森公園の偵察記でした!

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
館長あてのメールはこちらまで
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜おもちゃが3個増えた!
2010年6月27日 恐竜おもちゃが3個増えた!

 今日も恐竜おもちゃが増えちゃいました。

(1)望月印刷(株)PDFランド」のマンモス完成!

望月印刷ペーパークラフト_マンモス

 情報リンクの「02 恐竜のおもちゃがもらえる場所(ペーパークラフト)」で紹介している「望月印刷(株)PDFランド」のマンモスを作ってみました。頭もモジャモジャヘアーがかわいい。マンモスのイメージと比べるとちょっと足が細いかな?

(2)100円ショップで「発掘!化石恐竜」を2個ゲット

100円ショップの発掘化石恐竜

 館長の家の近くの100円ショップを見ていたらレジのすぐそばに「発掘!化石恐竜」という100円商品を見つけて、さっそく2つ、買ってみました。箱を見たら、タマゴ型の土のかたまりの中に8種類の恐竜化石のうちの一つが出てくる。その恐竜化石が、かなり変な姿をしている。掘ってみないと何が入っているか分からないのですが、どんな変チョコリンな恐竜が出てくるのか楽しみです。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ガチャピン?
2010年6月25日 ガチャピン?みたいな恐竜のペーパークラフト完成。

 「PAPER BOX WORLD」という子ども向けのホームページから恐竜おもちゃがダウンロードできるよ。
 肉食恐竜のモーリス、草食恐竜のサム、トリケラトプスのアンドリュー。
 設定がガチャピン・ムックに似ている?

PAPER BOX WORLD dinos
 こんな仲間たちです。

PAPER BOX WORLD dinos
 サム(SAM)です。ガチャピンかと思った。陽気な恐竜、おバカキャラらしい。

PAPER BOX WORLD dinos
 トリケラトプスのアンドリュー(ANDREW)

PAPER BOX WORLD dinos
 肉食恐竜のモーリス(MORRIS)。まわりの皆なはモーリスのそばにいる時は注意しているらしい。だって、モーリスはハンバーガーを食べるとき中の肉だけ食べてパンは捨ててしまうらしい・・・。やっぱり肉食獣。

PAPER BOX WORLD dinos
 トリオの写真。モーリスだけ、すごくでっかい。妖怪「ぬりかべ」みたい・・・。

 このおもちゃは、PAPER BOX WORLD のホームページからダウンロードできます。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


バシロサウルス初参加!
2010年6月24日 バシロサウルス初参加!

 クジラの祖先、バシロサウルスのおもちゃをゲットしました。

バシロサウルス

 サファリ社の2010年の新作「チューブ:先史時代の海洋生物」のひとつ、海のほ乳類。全長18mもあるバシロサウルス。
 海で生まれた生物が陸に上がり、恐竜時代が過ぎて「ほ乳類」の時代が来た時、犬と言うかオオカミと言うか肉食の割と小型の動物がえさを求めて海に入っているうちに、だんだん進化して海の生活に体が適応しちゃいました。体の毛がなくなり、皮下脂肪がついた泳ぎやすくて温度に強い体型になったり、尻尾の先がひれ状になり、後足もだんだんなくなる・・・・。進化って不思議だなあ。
 サファリ社の2010年の新作「チューブ:先史時代の海洋生物」、欲しいです。
 人間が類猿人なのにハダがツルツル(無毛)なのは、バシロサウルス達のように、進化の途中で海で暮らしたのでは?という説もあるんです。知ってました?

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜化石発掘キット 2種類をゲット!
2010年6月23日 恐竜化石発掘キット 2種類をゲット!

 まるで恐竜化石の発掘現場を体験するような「恐竜化石発掘キット」を2種類ゲットしました。
 トリケラトプスの全身化石が出てきた状態のものと、これから自分で掘り出すものの2種類。
 トリケラトプスの全身化石の方を使って、恐竜化石発掘のジオラマを作りたいなあ。できるかなあ。
 もしできたら、恐竜おもちゃの博物館で紹介します。

恐竜化石発掘キット
 トリケラトプスの全身骨格化石が発掘された現場のイメージ模型。発掘の様子のジオラマを作りたいなあ。

恐竜化石発掘キット
 こちらはこれから自分で化石を掘り出さなければならない。結構大変そう。

恐竜化石発掘キット販売 『発掘ダイナソー』

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


茨城県の八坂公園に巨大恐竜4体出現!
2010年6月22日 茨城県の八坂公園に巨大恐竜4体出現!
ブラック魔王 ブラック魔王です。
 館長の代りに、茨城県坂東市の八坂公園を偵察したよ。

 住所:茨城県坂東市岩井3162−3
 名前:八坂公園
 交通:車でないと厳しいかな?
 恐竜:ティラノサウルス、トリケラトプス、アパトサウルス、プールに首長竜

 茨城県坂東市にある八坂公園内には大きな恐竜モニュメントが3つあるよ。さらに、八坂公園には子どもに人気のプールがあるのですが、この真ん中に恐竜の滑り台があります。首長竜の滑り台は定番ですが、プールの中にあって水に滑り込む遊具はとっても珍しい。
 偵察に行ったのは2010年の春なので、プールはやっていなかったけど、八坂公園の恐竜プールで楽しく遊ぶ映像がYouTubeにアップされていたよ。


茨城県八坂公園 恐竜モニュメント
 八坂公園に到着しました。ウォーキングを楽しむ人や、お花見を楽しむ人。公園の恐竜で遊ぶ子ども。近所の人の憩いの場所になっているんだなあ。

茨城県八坂公園 恐竜ディメトロドン
 でっかいカラフルなディメトロドン。お腹の真ん中に穴が開いていて、中に入れます。ヒフのイボイボがリアル。

茨城県八坂公園 恐竜ティラノサウルス
 でっかく堂々としたティラノサウルス。なんかヨーヨーみたいにひものついたボールを持っているぞ?

茨城県八坂公園 恐竜ティラノサウルス
 貫禄ありますねえ。

茨城県八坂公園 恐竜ティラノサウルス
 でっかなアゴ。頭が大きく、下から見上げると迫力あるなあ。

茨城県八坂公園 恐竜ティラノサウルス
 ボールをぶら下げていますね。子どもがキックしたり投げたりして遊ぶ遊具なんだな。

茨城県八坂公園 恐竜ティラノサウルス
 ティラノサウルスの体の中にも入れるよ。中を上れば、口のところから外が見えるみたい。

茨城県八坂公園 恐竜トリケラトプス
 色白なトリケラトプス。こちらもかなり大きく、堂々としています!

茨城県八坂公園 恐竜トリケラトプス
 背骨を丸め、尻尾が地面についている昔っぽい復元モニュメントになってます。

茨城県八坂公園 恐竜トリケラトプス
 ガルル!

茨城県八坂公園 恐竜アパトサウルス
 首長竜、アパトサウルスかな。こちらもボールがついてます。ティラノは手に持っていた感じだけど、アパトサウルスの方は口でくわえていると言うか、アゴに刺さっていると言うか・・・。

茨城県八坂公園 恐竜アパトサウルス


茨城県八坂公園 恐竜アパトサウルス
 パンチ! パンチ!

茨城県八坂公園 プールの恐竜
 春の静かなプールの真ん中に恐竜滑り台あり。夏は子どもであふれるなあ。楽しそうだもの。

茨城県八坂公園 恐竜公園
 八坂公園のティラノ、トリケラ、アパトの3体が置かれています。
 のんびりとした時間のなかで、恐竜3体が公園で遊んでました。ボールのおもちゃが面白そう。プールの恐竜滑り台は珍しいなあ。近所のちびっ子は夏が待ち遠しいだろうなあ。
 茨城県坂東市の八坂公園の偵察記でした!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


千葉県柏市 手賀の丘公園 見学記
2010年6月19日 千葉県柏市の手賀の丘公園に恐竜、出現!
 千葉県柏市の手賀の丘公園に、恐竜すべり台があるらしいと言われている千葉県柏市の手賀の丘公園に行ってみました。

 住所:千葉県柏市片山275
 電話:04-7167-1309
 名前:手賀の丘公園(千葉県柏市)
 交通:JR柏駅東口下車 東武バス「手賀の丘公園」終点
 恐竜:ケティオザウルス、恐竜足跡(肉食系・草食系)

 千葉県の手賀沼の南側、手賀の丘公園。アスレチックやバーベキューコーナーなど、自然に親しむ公園だったが、いろいろ事情があり、閉店ガラガラ状態ですね

 恐竜モニュメントがある千葉県柏市の手賀の丘公園に偵察に行ったよ。千葉県に手賀沼と言う沼があって、北側に「鳥の博物館」、南側に「手賀の丘公園」があるので、鳥の博物館を見た後で、手賀沼の周りをほぼ半周あるいて、手賀の丘公園を見に行きました。

 手賀の丘公園は鳥の博物館から歩いたら6キロぐらいあったようで、かなりまいった。


柏市 手賀の丘公園 道路看板
 手賀沼の周りを炎天下、えんえん歩いてやっと入り口。
ここからまだ800メートル!

柏市 手賀の丘公園
 柏市 手賀の丘公園 やっとついた。

柏市 手賀の丘公園 ロッジ
 入り口正面にあるメインのロッジ(この写真はパンフレットに載っていた写真ですけど)。実際の建物はなぜか電気が消えてるぞ。どうした? 今日はお休みなのか?

柏市 手賀の丘公園 不吉な案内
 いよいよ手賀の丘公園の正面入口にいきなり不吉な案内板が。

 アスレチックや展望台など木でできた遊具が腐っていたので撤去したので使えません、ゴメン!という紙が貼られている。正面のセンターハウスみたいな大きな建物も、なんだかお休みしているみたい。恐竜は大丈夫なのか? こんな遠くまで来たのに空ブリ?慌てて柏市の手賀の丘公園のホームページを見たら遊具撤去のお知らせが載っていた。出かけるときは事前に調べないとダメだとの教訓。

柏市 手賀の丘公園 園内看板
 どうも恐竜はコンクリート製だから撤去されていないらしい

柏市 手賀の丘公園 恐竜すべり台
 案内に従って進んだら・・・

柏市 手賀の丘公園 肉食恐竜の足跡
 足元に恐竜の足跡化石が!

柏市 手賀の丘公園 肉食恐竜の足跡
 雰囲気出てますねぇ。良く見たら3本指のティラノ。肉食系の足跡ですね!

柏市 手賀の丘公園 お墓?
 なぜか、この公園の中には「お墓」が点在。どう見ても本物のお墓。不気味だなあ・・・。公園にする前、ここは何だったのでしょうか?
<2017年11月>
 これはお墓でなくて出羽三山供養塔では?との情報を頂きました。よ~く見たら羽黒山・湯殿山・月山と書いてあるので、出羽三山供養塔なんですね。すっかりお墓と思っていたので、なんだか安心しました。

柏市 手賀の丘公園 恐竜すべり台こちら
 恐竜すべり台はこちら。まだ遠いのかなあ・・・。

柏市 手賀の丘公園 恐竜ひろば
 まだ先ですか?

柏市 手賀の丘公園 肉食恐竜の足跡


柏市 手賀の丘公園 肉食恐竜の足跡
 また足跡があった。

柏市 手賀の丘公園 ケティオサウルス
 でた! 恐竜、いました!

柏市 手賀の丘公園 ケティオサウルス
 恐竜モニュメントはケティオサウルス。有名な恐竜でなく、ケティオサウルス。なかなか凝った選択ですね。

柏市 手賀の丘公園 ケティオサウルス
 森の中にでっかい恐竜が現れた。堂々とした顔つきですね

柏市 手賀の丘公園 ケティオサウルス
 森の中におっきな恐竜がいるので木がじゃま?で写真がうまく撮れない。上下別々に撮って合成してみました。

柏市 手賀の丘公園 ケティオサウルス


柏市 手賀の丘公園 ケティオサウルス


柏市 手賀の丘公園 ケティオサウルス
 森の中をのんびりと歩くケティオサウルス

柏市 手賀の丘公園 ケティオサウルス
 もともとはもっときれいな色だったみたいだが、ちょっとほこりかぶって疲れた感じですね。洗って色を塗りなおしてあげたい!

柏市 手賀の丘公園 ケティオサウルス
 胴体が滑り台になっていて、子どもに大人気でした。

園児園児
 帰り道、幼稚園児の団体とすれ違う時、先頭のオジイサン先生から「この先に本物の恐竜がいましたか?」と振られてしまったので「でっかい恐竜がいました。おっかないぞ!」と答えたけど、園児の反応はまあまあでした。

柏市 手賀の丘公園 草食恐竜の足跡
 あ! 今度は熊の足跡みたいな恐竜の足跡が・・・・。

柏市 手賀の丘公園 草食恐竜の足跡
 草食恐竜の足跡だなあ・・・。こんな森の中を草食恐竜が横切っているという素敵な演出。なかなか良いです。

柏市 手賀の丘公園 釣り銭泥棒!
 入り口のログハウスにもどり、自動販売機でジュース買おうとしたら、釣り銭入れてませんとの貼り紙。
 泥棒が多いからつり銭を入れないらしいが、いろいろ厳しい公園でした。

柏市 手賀の丘公園 バスで帰りましょう。
 バスの本数はすごく少ないので、バスを使う人はあらかじめ調べたほうが良いです。
 館長はたまたまラッキーで待ち時間20分でバスが来ました。
 JRの柏駅までバスで出ました

 木製遊具の入れ替えで目玉の本格的なアスレチック遊具や展望台が使えない影響で、ほぼ、休園状態。お客さんの数も相当少なくなったようで、入り口のログハウスもほとんど閉館状態。さびしい時に来てしまったなあ。おまけに敷地内にはなぜか本物のお墓が点在している・・・自然は豊かなんですが、恐竜というよりおっかない雰囲気があり、ちょっと不思議な公園でした。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


千葉県 我孫子市鳥の博物館 見学記!
2010年6月18日 先日、千葉県我孫子市・鳥の博物館を見てきました!

 千葉県我孫子市と柏市の間に手賀沼があります。手賀沼の周囲は遊歩道が整備され、1周約20km。多くの野鳥が暮らし年間では100種類もの野鳥が観察できるとのこと。

 この手賀沼の北側、我孫子市に「鳥の博物館」があります。

 鳥は小型獣脚類の恐竜から進化したので、恐竜おもちゃの博物館・館長としては外せない博物館ですね。

 常磐線の最寄り駅、天王台駅から手賀沼湖畔をお散歩しつつ、見学してきました。

 我孫子市立なのでまあまあの大きさですが、恐竜から鳥への進化や、絶滅した巨大鳥類を勉強できる施設でした。お土産コーナーもあり、なかなか楽しい自然史博物館です。

 我孫子市 鳥の博物館
 〒270-1145 千葉県我孫子市高野山234-3 TEL04-7185-2212


鳥の博物館
購入したガイド「羽毛を持った恐竜」の
イメージイラスト

鳥の博物館 外観
我孫子市 鳥の博物館 ここですね!

鳥の博物館 看板
間違いなし!

鳥の博物館 見学の小学生の大群
あらら、小学生の大群が施設見学で来ている!
ちょっと大変な日に来ちゃったかな?
とか思っている間に、さらに観光バスもやってきた。
これは急いだほうがよさそう。

鳥の博物館 エピオルニスの卵
入り口でいきなり出てきた絶滅した巨大鳥エピオルニスの卵
バスケットボールくらい大きいよ。

鳥の博物館 羽毛化石
羽毛化石
1861年に左右が非対称な羽が発見された。
始祖鳥が飛べた証拠だと考えられた

鳥の博物館 ロンドン標本
始祖鳥の化石 ロンドン標本
1861年発見。鳥の証拠となる鎖骨のあとがはっきりしている

鳥の博物館 ベルリン標本
始祖鳥の化石 ベルリン標本
1877年に発見。アゴに歯が見られる

鳥の博物館 マックスベルグ標本
始祖鳥の化石  マックスベルグ標本
1956年に発見

鳥の博物館 テイラー標本
始祖鳥の化石 テイラー標本
1855年に翼竜の化石として100年展示されていた。
1970年にオストローム博士が始祖鳥であることを再び発見した。
(化石は二つに割れている)

鳥の博物館 アイヒシュテット標本
アイヒシュテット標本
1951年に発見
はじめ小型の恐竜と考えられていた。
1973年にに始祖鳥の化石であることが確認された。

鳥の博物館 かぎ爪
最初の鳥は腕のかぎ爪で木に登っていたのでは?

鳥の博物館 地上起源?樹上起源?
最初の鳥は地上をはばたき飛んだのか?
樹の上から滑空したのか?

鳥の博物館 羽毛の変化
左右の形が同じ羽毛は飛べない鳥の羽毛
飛べる鳥の羽毛は左右の形がちがうんですって。

鳥の博物館 始祖鳥
でた! 始祖鳥の復元模型。リアルです。

鳥の博物館 始祖鳥
始祖鳥模型の作家は幸丸政人さん
秋田県立博物館の研究員の方かな?

鳥の博物館 始祖鳥


鳥の博物館 ディアトリマ
ディアトリマは、新生代の暁新世から始新世にかけて繁栄した恐鳥類

鳥の博物館 ディアトリマ
地上走行性の巨大な肉食鳥

鳥の博物館 ディアトリマ
復元模型の羽は現生のダチョウの仲間の羽毛だからリアルです。

鳥の博物館 ディアトリマ
頭が前後で50cmcmくらいあるよ。
すっごく大きなくちばし

鳥の博物館 ディアトリマ
実物大! 身長2メートル!

鳥の博物館 モア(骨格)
モアの骨格。ディアトリマより背が高い。
ニュージーランドにかつて生息していたダチョウ目に属する大型の走鳥類

鳥の博物館 モア(骨格)
最後の種は18世紀半ばまで生き残っていた伝説あり。
実際には16世紀以前にすべてが絶滅したらしい。
最大の種では 3メートル近い体高に成長する最大の鳥類であった
ダチョウやヒクイドリの様に脚力が発達し、飛ぶことはできない

鳥の博物館 プロトプテルム


鳥の博物館 プロトプテルム
飛べない鳥 プロトプテルム
(ペンギンモドキ)

鳥の博物館 プロトプテルム
体長:約1~2m
化石はアメリカや日本から出土

鳥の博物館 モア
モアの生態復元模型

鳥の博物館 モア
実際よりもずいぶん小さいのかな?

鳥の博物館 鳥凧
本物の鳥のような鳥凧

鳥の博物館 鳥凧
インテリアにおしゃれ

鳥の博物館 鳥凧


鳥の博物館 鳥凧
大空に飛ばしたら気持ちよさそうです。

鳥の博物館 鳥凧

 鳥凧を作りませんかホームページはこちか
 鳥凧作品に翼竜プテロダクティルもありました

鳥の博物館 化石教材
博物館の体験コーナーの教材
モアの骨格(レプリカ)やエピオルニスのタマゴ(レプリカ)
モアの足の骨、でっかいよ! 足先が前後50cmある?
学芸員の方が説明してくれるよ(多分予約制)

鳥の博物館 エピオルニスとディノルニス
エピオルニスとディノルニスはこんな姿

鳥の博物館 化石教材
エピオルニスのタマゴ
触れるよ

鳥の博物館 ノガン
現生の鳥のコーナーには立派な剥製がズラリ!
りりしい姿のノガンが気に入りました。

鳥の博物館 トキ


鳥の博物館 トキ
絶滅しそうなトキ(学名:Nipponia nippon )
学名がNipponia nippon(ニッポニア・ニッポン)なので日本を象徴する鳥と思われるが国鳥ではないよ。日本の国鳥はキジです。


 コンパクトだけど見所いっぱいの博物館でした。手賀沼のバードウォッチングと併せて、自然に触れ合うことができる博物館です。ぜひ行ってみてください。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


Paper Toysのティラノサウルス 完成!
2010年6月18日 Paper Toysのティラノサウルス 完成!

 Paper Toysの無料ペーパークラフト、ティラノサウルス 完成!
 超簡単でした。完成品もそれなりですが・・・

Paper Toysのティラノサウルス
部品は左右とお腹の3つだけ。

Paper Toysのティラノサウルス
見方によっては立体に見える。

Paper Toys/ティラノサウルス はこちらから

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


翼竜たちのペーパークラフトを作成中!
2010年6月17日 翼竜たちのペーパークラフトを作成中!

 今日は超簡単なペーパークラフトを作成中。ダウンロードで入手したパーツを印刷して切り抜いてノリで貼りあわせると、大きな翼竜・ケツァルコアトルスから小さな翼竜・プテロダクティルスの5種類がいっぺんにできちゃう。
 もうすぐ、完成しそうです。

翼竜たちのペーパークラフト
翼竜たちのペーパークラフト
これは簡単にできそうだ。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用