fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
みんなで協力して未来に向かって歩こう!
今回の地震被害、津波被害、原子力発電所の事故などで大きな被害を受けられた方々にお見舞いを申し上げます。

 2011年3月11日(金)14時46分に発生した東日本大震災で館長の自宅は震度6弱、今までに経験したことがない大きな揺れでした。窓から見た近所の様子は、各々の建物は目ではっきり見えるほど大きくゆがみながら揺れ、家々の外壁が倒れたり、瓦がバラバラ落ちたりしていました。

 かなり長い揺れがおさまった後は、津波の被害がない場所だったので、おかげさまで家族も自宅も無事でした。家の中の被害としては恐竜おもちゃのストックが崩れて大散乱、一部壊れましたが、全体としては極めて軽微な被害でした。
 
 館長の地域では、その後も大きな揺れが頻発し続け、原子力発電所の動向は気になりますが、多方面に支障があったライフラインは日常生活としてはほぼ回復、ガソリン・灯油を除く生活物資はほぼ手に入るようになり、JRや交通網の復旧を待っているところです。

 原子力発電所や放射能のことは政府や専門家の動きを信じて見守ることとし、自分としては、より被害が大きかった方々に向けて、できることを支援したいと思います。

 東北をはじめ大きな被害を受けられた方々は、まだまだ困難と向き合っておられると思います。穏やかな生活を早く取り戻せるよう、私もできることを支援したいと思います。各自ができることを通してみんなで協力して、日本の復興を目指しましょう。
(2011年3月20日)

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用