fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
待ち伏せポーズのティラノサウルス
待ち伏せポーズのティラノサウルス

 タカラトミーの原色大恐竜図鑑 ティラノサウルス(骨格座りポーズ)を組み立ててみたよ。

待ち伏せポーズのティラノサウルス

待ち伏せポーズのティラノサウルス

 2011年、上野の国立科学博物館で開催されている恐竜博の目玉、待ち伏せポーズのティラノサウルスのおもちゃです。会場内で1回300円のガチャガチャで買えるもの。館長はまだ会場に行けないので無くならないうちにヤフオクでゲットしておきました。

 ぺったりとお腹を地面につけて獲物を待つティラノスルス。草に隠れて獲物を待つポーズのジオラマが作りたくなりますね。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


さいごの恐竜ティラン 山梨県立科学館で上映中!
さいごの恐竜ティラン 山梨県立科学館で上映中!

さいごの恐竜ティラン
さいごの恐竜ティラン

 映画さいごの恐竜ティランが山梨県立科学館で夏休みに上映。

 2011年7月16日~2012年1月9日

 時代は白亜紀末、家族を失ったお母さんザウルスが宿敵であるT-REXの卵を育てることから物語は始まる・・・。ティランと名付けられたその子は母思いの心優しい恐竜に育ちます。やがて巨大隕石の衝突で地球環境が激変し、草食恐竜であるお母さんを守るため、ティランは群がるT-REXを相手に果てしなき死闘を繰り広げる・・・。

 今も変わらず、親から子へと大切に伝えられていく奇跡のような生命の輝き。やさしい気持ちに包まれる、極上のハートフルストーリー。

 泣けるらしいです。館長は見たことないのですが・・・。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


カルノタウルス(FAVORITE PAPER Craft DINOSAUR)を組み立てた!
カルノタウルス(FAVORITE PAPER Craft DINOSAUR)を組み立てた!

 以前にゲットした部品が再生紙でできている恐竜キットを作って見ました。

箱はステゴサウルス。
でも作っているのはカルノタウルスです。
FAVORITE PAPER Craft DINOSAUR カルノタウルス

部品を木工用ボンドで接着!
FAVORITE PAPER Craft DINOSAUR カルノタウルス

足のパーツ
FAVORITE PAPER Craft DINOSAUR カルノタウルス

バラバラ事件の感じですね。
FAVORITE PAPER Craft DINOSAUR カルノタウルス

顔のアップ!
カルノタウルスの特徴がよく出ていますね。
FAVORITE PAPER Craft DINOSAUR カルノタウルス

パーツをだいたいの位置に配置してみた!
FAVORITE PAPER Craft DINOSAUR カルノタウルス

接着する前に仮に組み立ててみました。
かっこ良いカルノタウルスが現れた。
全長40センチくらいありました!
FAVORITE PAPER Craft DINOSAUR カルノタウルス

部品を正式に接着して塗装します。
続きは後日。
どんな色に塗ろうかなぁ・・・

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ほねほねザウルス ニジェールサウルスを組み立てた!
2011年8月17日 ほねほねザウルスのニジェールサウルスを組み立てた!

 カバヤのロングランヒット食玩、ほねほねザウルスの第17弾のニジェールサウルスを組み立てました。

ほねほねザウルスのニジェールサウルス


 ニジェールサウルスは白亜紀の初期に住んでいた全長10mほどの竜脚類。

 口の形が衝撃的で、掃除機の先のように平らに上下の歯が横一列に並んでいる。

 地面の草を効率よく食べるように進化したのだろうけど、かなりユニーク。外形が与えるインパクトはかなり強いです。

 独特な顔つきだけど恐竜としての人気はいまいちで、恐竜フィギュアはあまり販売されていない。そんな中のほねほねザウルスのニジェールサウルスです。しかも親子。

 ほねほねザウルスのニジェールサウルスの上のアゴは掃除機みたいに広がっているけど下アゴが広がっていないところが残念。でもニジェールサウルスのおもちゃが欲しかったら150円で買えるので、見かけたらゲットしよう。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


長野県の茶臼山恐竜公園に行きました!(その6)
長野県の茶臼山恐竜公園に行きました!(その6)

 長野県にある茶臼山恐竜公園の訪問記の続きです。
 (その1を見る)(その2を見る)(その3を見る)(その4を見る)(その5を見る

No.22 アンキロサウルス
愛称は「ヨロイ男爵」
アンキロサウルス

おお! 定番だけどカッコ良い!
アンキロサウルス

まるで生きているようなリアルさ
アンキロサウルス

身体の横のトゲトゲがすごい迫力です!
アンキロサウルス

N0.23 トリケラトプス
愛称は「つの吉」
トリケラトプス

かなりハデな外見
トリケラトプス

トリケラトプスの親子
トリケラトプス

堂々としてるでしょ
トリケラトプス

子どもというか小さなトリケラ
トリケラトプス

トリケラ親子は茶臼山恐竜公園の中では一番下。
トリケラの後ろに篠ノ井の街が望めます。
トリケラトプス


トリケラトプス
トリケラトプス

雨が止まないなぁ
トリケラトプス

看板に恐竜の詩がありました。
看板

売店を発見
茶臼山恐竜公園の売店

茶臼山恐竜公園の売店

茶臼山恐竜公園の売店

売店内には恐竜グッズがたくさんありました。
館長が持っていなかった金属製のディメトロドンをゲット!
茶臼山恐竜公園で買った模型ディメトロドン
800円なり!

売店の親切なおじさん、パンフレットありがとう!

茶臼山恐竜公園、23種類の恐竜、かなり本格的でした。
お勧めの公園です。


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
館長あてのメールはこちらまで


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ほねほねザウルス 17弾 ゲット!
2011年8月15日 ほねほねザウルス 17弾 ゲット!

 カバヤのほねほねザウルスの17弾をやっと見つけた! まずは5種類ゲット!

 このシリーズは、メガラプトル、アケロウサウルス、ティロサウルス、フォルスラコス、グリプトドン、ロンギスクアマ、ニジェールサウルス、ほねほねハンターの8種類。

 なかなか魅力的なラインナップですね。

ほねほねザウルス17弾
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


アクションパズル WALKING T-REX ティラノサウルス 組み立てます!
2011年8月13日 アクションパズル ティラノサウルスを作ってみた!

 今日から数日は夏休み! 先日やっと手にいれた「アクションパズル WALKING T-REX ティラノサウルス」を作ってみました!

さあ! アクションパズル ティラノサウルスを作ってみます!
アクションパズル ティラノサウルス

3つの部品を組み合わせて足の部品ができた
アクションパズル ティラノサウルス

足の部品を追加
アクションパズル ティラノサウルス
組み立てはスタッフのルークがお手伝いします。

左足が完成!
アクションパズル ティラノサウルス

さあ、右足の部品を並べてみた
アクションパズル ティラノサウルス

全部の部品に番号が打ってあるから、
パーツを切り離した後もわかりやすい。
これは便利です。
アクションパズル ティラノサウルス

足の甲の右と左の部品をつけたら右足完成!
アクションパズル ティラノサウルス

なんだかギザギザが見えますね。
ティラノサウルスの特徴的なあの部分かな?
アクションパズル ティラノサウルス

やっぱりアゴですな
アクションパズル ティラノサウルス

舌を取り付けて
アクションパズル ティラノサウルス

頭の上の部分を取り付ける
アクションパズル ティラノサウルス

口は手で開いたり閉じたりできます。
アクションパズル ティラノサウルス

なかなか迫力あります!
アクションパズル ティラノサウルス
首の部品についている切込みが下に向いているけど・・・
なんか設計図と違う・・・
間違えた!
組み立て直しです!

よし直った!
ルーク! しっかり誘導してね。
アクションパズル ティラノサウルス

ぼけっとしてると食べる・・・
アクションパズル ティラノサウルス

これが動きの心臓部
モーターらしい。
こんな小さなモーターで動くのかな?
アクションパズル ティラノサウルス

モーターに腰骨の部品を取り付ける。
アクションパズル ティラノサウルス

こんな感じです。
アクションパズル ティラノサウルス

モーターが隠れてしまう・・・
これで動くのかな?
アクションパズル ティラノサウルス

モーターから電線が延びている・・
配線する場所は簡単にわかりますよ。
アクションパズル ティラノサウルス

身体の中心のモーター部分に身体と頭を接続
アクションパズル ティラノサウルス

ずいぶん、ティラノサウルスらしくなってきました
アクションパズル ティラノサウルス

おい! 暴れるなよ!
おとなしく組み立てられろ!
アクションパズル ティラノサウルス

腕の部品を取り付け
アクションパズル ティラノサウルス

背中・あばら骨を取り付け
アクションパズル ティラノサウルス

尻尾もつけましょう。
尻尾はグラグラ動きます!
アクションパズル ティラノサウルス

隙あり!
いただき!
アクションパズル ティラノサウルス

左足をつける
かなり完成に近づいたな。
アクションパズル ティラノサウルス

右足もつけたので、立ち上がりました。
アクションパズル ティラノサウルス

前から見たら完成?
電池がまだ入ってないんです。
アクションパズル ティラノサウルス

単4電池 3本をバッテリーボックスに入れました!
アクションパズル ティラノサウルス

モーターから伸びているコードをバッテリーに接続!
アクションパズル ティラノサウルス

バッテリーボックスを背中にはめ込んで・・・
アクションパズル ティラノサウルス

組み立て完了!
アクションパズル ティラノサウルス

完成したぞ!
アクションパズル ティラノサウルス

大きくてリアルです!
アクションパズル ティラノサウルス

完成品を動かしてみよう
かなり敏捷に動く!

(http://youtu.be/8bS_63sYRGo)

夏休みの自由研究として欲しい方はこちらから
恐竜化石発掘キット販売 『発掘ダイナソー』

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


長野県の茶臼山恐竜公園に行きました!(その5)
長野県の茶臼山恐竜公園に行きました!(その5)

 長野県にある茶臼山恐竜公園の訪問記の続きです。
 (その1を見る)(その2を見る)(その3を見る)(その4を見る

次は白亜紀の恐竜たちに会いに行きましょう!
白亜紀へ

No.17 プロトケラトプス
愛称は「プロトかあさん」
プロトケラトプス

あらら、土砂降りの雨だからタマゴの入った巣に水がたまった・・・
プロトケラトプス

プロトかあさんのアップ
プロトケラトプス

この日はちょっとしたゲリラ雷雨でタマゴが水びたし
プロトケラトプス

プロトかあさん親子の全景
塗装がなかなかリアルですね。
プロトケラトプス

No.18 プテラノドン
愛称は「ラドンちゃん」
プテラノドン

茶臼山の斜面から篠ノ井の街に向かって飛び立つ
プテラノドン

バサバサ・・・バサバサ・・・
プテラノドン

顔のアップ 大きいよ
プテラノドン

大きな身体が4本のワイヤーで吊られていて・・・
プテラノドン

本当に飛んでいるみたいです。
プテラノドン

プテラノドン

プテラノドンが目指していた信州の風景
信州の風景

No.19 トラコドン
愛称は「カモカモ」
トラコドン

愛称のカモカモはカモのような口だから?
トラコドン

水色の鮮やかなボディーがとっても目立ちます
トラコドン

後ろ姿は100%レトロなスタイルです
トラコドン

茶臼山恐竜公園の園内にはこんな木が配置されている
恐竜像が置いてあるだけでなく、山全体が古代の雰囲気
園内の風景
思っていたよりずっと本格的!

No.20 ティラノサウルス
愛称は「茶臼王」
ティラノサウルス

出た! 一番人気のティラノサウルス
ティラノサウルス

独特なスタイルだなぁ
最近のスピード感あふれるティラノサウルスとは大違い
ティラノサウルス

中年のおっさんティラノサウルス
ティラノサウルス

こちらはティラノの子ども
ティラノサウルス

何か小っちゃな食べ物が動いた!
ティラノサウルス

子どものティラノだけど、大きいよ
ティラノサウルス

何か?
ティラノサウルス

ちびスケ 家に帰るぞ・・・
ティラノサウルス

私が茶臼王です!
ティラノサウルス

NO.21 イグアノドン
愛称は「ピカタロウ」
イグアノドン

何か遠くからでもすごく目立つ!
イグアノドン

近くで見ると指なんか人間みたい
レトロだけどリアルなデキです。
イグアノドン

上半身をまっすぐに起こしたまるでゴジラスタイル
イグアノドン

イグアノドンはなぜかメタルっぽい銀色
イグアノドン

 茶臼山恐竜公園では「恐竜が発見されたのはイグアノドンの歯が見つかったから」に敬意を表して、だからイグアノドンは銀色だそうです。


次回に続く
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
館長あてのメールはこちらまで

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


アクションパズル WALKING T-REX ティラノサウルスをゲット!
2011年8月3日 アクションパズル WALKING T-REX ティラノサウルスをゲット!

 前から気になっていた「WALKING T-REX アクションパズル ティラノサウルス」をゲットしました。

 木の組み立て恐竜なんですが、完成後に拍手でコントロールできる?らしい。

パッケージ ワクワクしますね!
アクションパズル・ティラノサウルス

木の部品。型枠からはずして組み立てる。
アクションパズル・ティラノサウルス

組み立ては難しいのかなぁ?
アクションパズル・ティラノサウルス

組み立てるのが楽しみ!
完成するとこんな感じらしい
アクションパズル・ティラノサウルス

このおもちゃは音声コントロールで、
手をたたく回数で動きと吠える声が変化する?
なんだかすごいなぁ・・・。
1回手をたたくと前身!
2回手をたたくと右に歩く?
3回手をたたくと左に歩く?
本当なの?

今年は恐竜展の当たり年
アクションパズル・ティラノサウルス
恐竜おもちゃも変わったものが手に入りそうです。

組み立てたら、また紹介しましょう!
 
夏休みの自由研究として欲しい方はこちらから
恐竜化石発掘キット販売 『発掘ダイナソー』

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


長野県の茶臼山恐竜公園に行きました!(その4)
長野県の茶臼山恐竜公園に行きました!(その4)

 長野県にある茶臼山恐竜公園の訪問記の続きです。
 (その1を見る)(その2を見る)(その3を見る

ジュラ紀の恐竜たちを見て行きましょう!

No.12 ケラトサウルス
愛称は「コブタン」
ケラトサウルス

遠くにケラトサウルスが見えてきた
ケラトサウルス

ケラトサウルスは鼻の頭に角があるので、愛称「コブタン」なのかな?
ケラトサウルス

なんかすごい下半身デブ
ケラトサウルス

昔っぽい直立ゴジラスタイル
ケラトサウルス

No.13 ディプロドクス
愛称は「ロングネック」
ディプロドクス

背の高い恐竜が見えてきました
ディプロドクス

お腹から入るのかな?
ディプロドクス

大きいなぁ
この像は恐竜公園で最大の25mもある
ディプロドクス

大きな木と同じくらいの身長があります
ディプロドクス

なかなか鮮やかな色
ディプロドクス

ディプロドクス

背の高い葉っぱをモグモグ食べてるね
ディプロドクス

No.14 ケティオサウルス
愛称は「チャウスター」
ケティオサウルス

青い大きな恐竜が見えてきました
ケティオサウルス

ダックスフントのような短足恐竜
ケティオサウルス

重量感あり
ケティオサウルス

堂々としています
ケティオサウルス

No.15 ケントロサウルス
愛称は「トゲタロウ」
ケントロサウルス

恐!
凶暴そうに見えますね
ケントロサウルス

ステゴサウルスの仲間で、背中の前半分は板状、体の後半分はトゲ状
ケントロサウルス

この塗装、いいですねぇ
ケントロサウルス

結構、短足?
ケントロサウルス

No.16 ステゴサウルス
愛称は「トゲトゲ」
ステゴサウルス

定番中の定番、ステゴサウルス
ステゴサウルス

くちばしの形が独特です
ステゴサウルス

顔の正面のアップ!
ステゴサウルス

ステゴサウルス

正面から見ると横幅はスリムなんだな・・
ステゴサウルス

恐竜像めぐりの休憩で見上げると信州の風景
向かいの山々にかかっている雲がきれいだなぁ
信州の風景

ジュラ紀の恐竜たちははここまで
次は白亜紀の恐竜たちに会いに行きましょう!

次回に続く
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
館長あてのメールはこちらまで

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用