fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
12/31 コリスの恐竜カード
コリス株式会社の恐竜カード?をヤフオクでゲット。

 何のおまけなのか?

 レトロな感じだけど、レトロなのかな?

コリス恐竜カード
アンキロサウルス
「タンクのように丈の低い恐竜で動きは鈍い・・・」

コリス恐竜カード
プテラノドン
「大きな翼に比べて体は小さく、骨が中空で軽かった・・・」

コリス恐竜カード
サンダーパワー
「すべての恐竜が-80のパワーダウン」

コリス恐竜カード
イグアノドン
「とり竜のなかでも2本足で速く走れる大型の草食恐竜・・・」

コリス恐竜カード
プレイパワー
「肉食マークの恐竜には+50のパワーアップ」
「草食マークの恐竜には-30のパワーダウン」

コリス恐竜カード
テムノドントサウルス
「イルカによく似た体形をし、4本のひれのような足と、かじのはたらきをする尾をもち、猛烈なスピードで泳いで、獲物を追った・・・」
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


12/28 恐竜グッズをヤフオクでゲット!
久しぶりにヤフオクで恐竜グッズをゲット!

 陶器の恐竜ミニチュアと昭和レトロな恐竜にちなんだオマケグッズ。

 恐竜グッズってたくさんあるんだと感心する一方、こんなに集めてどうするの?

 さあ?

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


12/26 ウッカリしてたら新しいほねほねザウルス発売されてた
ほねほねザウルス18弾が発売されていた!

アルバートサウルス、レクソヴィサウルス、ズンガリプテルス、バロサウルス、ホマロケファレ、エステメノスクス(親子)、コリトサウルス(親子)、ほねほねレギオンの8種類。

今回もマイナーな生き物も含まれているなあ。

とくにエステメノスクスなんて、かなりマニアックだよね。

早速スーパーで探さないとね。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


12/16 国立科学博物館 企画展 バイオロギング ~動物目線の行動学~
上野公園の国立科学博物館で、企画展 「バイオロギング ~動物目線の行動学~」

「生き物たちに記録計を取り付けて、様々なデータを採集する「バイオロギング」という手法を使った動物生態学の研究方法とその成果を展示。動物たち自らがカメラマンとなってとらえた珍しい映像や、加速度計などの計測器から得られた数値を分析し、知られざる生態を解き明かした研究員の発想や試行錯誤の様子などを、様々な装置や体験型の展示などを用いてご紹介」 

 ペンギンやウミガメに測定機械を取り付けた実験の様子など、楽しそう。
 ぜひ、見に行きたいです!
 
[開催期間]平成23年12月23日(金・祝)~平成24年3月4日(日)
[料  金]常設展示入館料のみ

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


12/10 山形県立博物館でヤマガタダイカイギュウに会ったよ
山形県立博物館でヤマガタダイカイギュウを見てきました!

館長
恐竜おもちゃの博物館 館長です。古生物の化石があると聞いていたので、2011年12月9日に山形県の霞城公園にある山形県立博物館を見学しました。

住所:山形県山形市霞城町1番8号(霞城公園内)
名前:山形県立博物館
交通:JR山形駅から徒歩
展示:ヤマガタダイカイギュウの全身骨格・産状模型、クロミンククジラの骨格標本や真室川町で見つかったクジラ化石、1万年前の山形に住んでいた人

JR山形駅から散歩して公園に到着
お堀を渡って霞城公園(かじょうこうえん)に入ります
この日の山形は午後から雪模様。寒かった!
山形城址の霞城公園に山形県立博物館がある

山形城址二の丸の堀と石垣などの遺構の公園
山形城の別名が霞城(かすみじょう)、霞ヶ城(かすみがじょう)
山形城址の霞城公園に山形県立博物館がある

城のお堀を渡る橋
山形城址の掘を渡る橋

山形県立博物館に到着
山形県立博物館に到着

こんな建物です(入場券)
山形県立博物館に到着

2階に上がり最初の展示室で主役が登場!
ヤマガタダイカイギュウの全身骨格
ヤマガタカイギュウ


 カイギュウ(海牛)とは現代のジュゴンの仲間。哺乳類だけど海の生活に完全適応した生き物で、腕は前ヒレに変わり、後ろ足は退化してしまった。浅い海に住み海草や藻を食べていたのでしょう。

化石を発掘したときの様子
ヤマガタカイギュウ 発掘された時の状態

ヤマガタカイギュウ 生体模型
ヤマガタカイギュウ 生体模型

1978年(昭和53年)の夏に小学生が化石を発見!
ヤマガタカイギュウ 全身骨格

頭骨、腕の骨など
ヤマガタカイギュウ 頭骨、腕の骨など

山形県指定の天然記念物なんですよ
ヤマガタカイギュウ 上半身のアップ

ツキノワグマ

山形の自然に住んでいるツキノワグマ
ツキノワグマ

1万年前の山形のハンターたち
日向洞穴の古代人

日向洞穴の古代人
日向洞穴の古代人

自然の洞窟を住まいとして利用していた
家で待っていたお母さん
日向洞穴の古代人

夕食の材料を狩ってきたお父さん
「ただいま」
日向洞穴の古代人

真室川町でクジラの化石が発見された
山形県で発掘されたクジラの化石

クロミンククジラの骨格標本
山形県で発掘されたクジラの化石

大きな骨格が宙に浮いています
山形県で発掘されたクジラの化石

「済生館病院」
山形県山形市の旧済生館病院本館

県立博物館の近くにおしゃれな建物が・・・
明治に使用されていた洋風の県立病院
山形県山形市の旧済生館病院本館

三層楼からなる建物で、屋根はドーム型。
山形県山形市の旧済生館病院本館

ステンドグラスを使用した洋館の建物ですが
山形の宮大工の集団がたった7ヶ月で完成させた建物とのこと
山形県山形市の旧済生館病院本館

ヤマガタカイギュウ またね!
ヤマガタカイギュウに会いにきてね!

 JR山形駅前の霞城セントラルという高層ビルを抜けた先に霞城公園の入り口があり、お城の石垣を見ながら中に入って行くと、山形県立博物館があります。展示室ではヤマガタダイカイギュウが迎えてくれます。ヤマガタカイギュウが住んでいたのは800万年前とも1000万年とも言われています。古生物や大昔のことが好きな人なら、山形に行ったら寄ってみる価値ありです。

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
館長あてのメールはこちらまで

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


12/6 新聞恐竜作家 杉崎良子さん
若い恐竜作家さんを発見!
杉崎良子さん http://www.onikudaisuki.jp/index.html

東京都大田区鵜の木1-11-7のアートカフェで作品展示中とか。
12/20まで、hasu no hana CAFE

行ってみたいなあ。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


12/2 福井県立恐竜博物館で「恐竜年福袋」販売(1/3から)
福井県では来年は恐竜年?
辰年生まれの人は12/1から来年3/31まで入場料無料! 
正月には恐竜グッズが入った「恐竜年福袋」を販売ですって。
恐竜ガールも結成とか
(福井新聞)

行ってみたいなあ・・・。
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用