fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
1/31 丹波竜 発掘・化石クリーニング体験の予約受付が2/1から
 丹波市恐竜を活(い)かしたまちづくり課は2月25、26日、化石クリーニングセミナーや丹波竜化石発掘体験道場を開く。両日とも定員20人。セミナーは午前10時から、同市山南町谷川の丹波竜化石工房「ちーたんの館」で、化石クリーニングの模擬体験をする。午後からは山南町上滝の元気村かみくげ(丹波竜の里駐車場)で、発掘現場で採取した石を使用した発掘体験がある・・・・(朝日新聞)

 小学3年生以下は保護者同伴が必要
 定員20名で予約受付が明日(2/1)から
 受講料はセミナー千円、発掘体験道場300円
 事前予約で「ちーたん弁当」(700円)もある! 

 かなりワクワクするニュースですね。

 詳しくは朝日新聞のニュース記事へ 丹波竜 発掘・化石クリーニング体験

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1/31 謎の円盤UFO「SKY-1」のプラモをゲット!
近所のBOOK OFFで、なつかしいプラモデルを発見。

 謎の円盤UFO「SKY-1」のプラモを700円でゲットしました!

謎の円盤UFO「SKY-1」のプラモ

 久しぶりにプラモデル、作ってみますか、ワクワクするなあ。

 しかし、恐竜のプラモデルも山になってますが・・・。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1/29 古代ゾウの化石 きょうから展示(常陸大宮市歴史民俗資料館大宮館)
昨年12月に茨城県水戸の高校生が発見した 古代ゾウ「ステゴロフォドン」の頭の化石が、29日から2月5日まで茨城県の常陸大宮市歴史民俗資料館大宮館で、2月7日から2月13日まで茨城県庁で、それぞれ特別展示、入場無料。

 化石は、約1650万年前の地層から発見されたもので、頬骨を含む頭蓋と臼歯5本・牙2本が認められ、茨城県自然博物館は「極めて保存状態が良く、世界的にも貴重な学術資料」とコメント。

古代ゾウ「ステゴロフォドン」の頭の化石展示
 1月29日~2月5日
 歴史民俗資料館 大宮館(茨城県常陸大宮市中富町1087−14)
 2月7日~2月13日
 茨城県庁(茨城県水戸市笠原町978番6)

古代ゾウ-ステゴロフォドンの頭蓋化石を、常陸大宮市及び茨城県庁で特別展示

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1/27 恐竜発掘のイベント(和歌山)
化石採集:“恐竜”探しに行こう 小学生以上100人、自然博物館が募集--広川で3月4日 和歌山県立自然博物館

 恐竜化石が多数眠っている可能性があるとされる広川町の海岸で3月4日午前10時から、「恐竜をさがせ!!」(県立自然博物館主催)が開かれる。同館は「第2の恐竜化石が見つかる可能性もある」と参加を呼びかけている。

 何とも魅力的なイベントですね。

 小学生限定か・・・・子どものフリして参加できないかなあ。
 化石がらみのイベントって子ども限定が多いんですよね。
 古生物好きの大人は残念なことが多い。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1/23 カバヤのこびとづかん、カクレケダマをゲット!
こびとづかんのカクレケダマをゲット!
カクレケダマ

●体長:8cm~10cm~15cm
●生息地:動物の毛に寄生する
●特徴:寄生した動物によって姿が変わる、大人しい性格
●食べ物:ノミや抜け毛を食べる
 特徴を調べたら、なんだかかゆくなりそうな・・・

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1/21 三葉虫のペーパークラフトを作った!
moblog_04a62ed7.jpg
三葉虫のペーパークラフトを作った。
確か随分昔にダウンロードしたままだったなぁ。
ペーパークラフトだけど、かなりいい感じ。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1/19 カバヤの「ほねほねざうるす」の新作 ほねほねざうるすVS が1月下旬に発売予定。
カバヤの「ほねほねざうるす」の新作 ほねほねざうるすVS が1月下旬に発売予定。

 暗色のカラーリングの「ダークほねほねザウルス」と、従来通りの白いモデルがセットになった、「ほねほねザウルスVS」の第2弾。

 全6種類、(1)ヨロイギガノトサウルス&ダークディメトロドン (2)ヨロイほねほねタイガー&ダークほねほねナイト (3)ほねほねプリースト&ダークユタラプトル (4)ヨロイイグアノドン&ダークほねほねライオン (5)ヨロイプレシオサウルス&ダークほねほねパイレーツ (6)ヨロイほねほねゴリラ&ダークカルノタウルス。ひとつ315円。

 古生物でないものが多いなあ・・・。欲しいのは(1)かなあ・・・。

 詳しくはカバヤのホームページにて


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1/16 カバヤの「こびとづかん」のオオヒレカワコビト
こびとづかんのオオヒレカワコビトをゲット!
オオヒレカワコビト

●生息地:きれいな川や湖、海
●特徴:泳ぎの名人、陸を歩くこともあるが体が乾くと死んでしまう、2時間おきに息つぎをする
●食べ物:魚やカニ、エビなど

 水のなかで獲物をトウチンでつかまえるらしい・・・

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1/15 亀戸天神と東京スカイツリー
亀戸天神に遊びにいったら、スカイツリーがよく見えた。

 亀戸天神の入り口の赤い大きな鳥居から東京スカイツリーが良く見えるんですよ。江戸と現代のツーショット!
亀戸天神&東京スカイツリー

 亀戸天神の参道、途中のたいこ橋からも東京スカイツリーが良く見えます。
亀戸天神&東京スカイツリー

 学問の神様・菅原道真公を祭った亀戸天神にお参りしましょう。
亀戸天神&東京スカイツリー

 前回来た時には気がつかなかった牛の像を発見!

 説明によるとこの牛は「神牛」と言い、菅原道真公の葬儀の時に遺体を引いていた牛が急に動かなくなったので、菅原道真公がその場所をお墓に選んだという伝説があるとのこと。
亀戸天神の牛

 参拝者が触るから、場所によってピカピカ、金色です!
 館長もあちこち撫でて来たよ。

 亀戸天神をあとにして東京スカイツリーの方向に散歩してみたら、亀戸七福神のひとつを発見!

 龍眼寺(りゅうげんじ)の ほていさん(布袋尊)
亀戸七福神のほていさん

 現代なら完全なメタボですね。でもニッコリ笑顔が素敵です。

 今度、七福神をまわってみたいなあ。1時間半くらいで歩けるらしいです

 ほていさんのアップの写真に色を塗って、リアルバージョンにしてみました!
亀戸七福神のほていさんカラー
どう?

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1/11 こびとづかん ガルシアのおすわりポーズをゲット!
こびとづかん ガルシアのお座りポーズをゲット!

カバヤの食玩「こびとづかん」第4弾にはこびとたちの他にパグ犬の「ガルシア」のお座りポーズが入ってたよ。

おとなしくお座りポーズを決めているなあ・・・。

「ガルシア」(おすわり)
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用