fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
カバヤの武士(サムライ)ほねほねザウルスをゲット!

全部で6種類のうちの3種類を買いました。
武士ほねほねザウルス

フクイラプトル
武士ほねほねザウルス

ミフネリュウ
武士ほねほねザウルス

ニッポノサウルス
武士ほねほねザウルス

恐竜おもちゃの博物館に初登場の恐竜も多いなぁ・・・
詳しくは後ほど、恐竜おもちゃの博物館・展示室にて・・・

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


豊橋市自然史博物館で買った恐竜ピンズ
豊橋市自然史博物館のお土産コーナーで見つけた恐竜ピンズ。

館長が集めているのは立体の恐竜おもちゃなんですが、カラフルできれいだったので買っちゃいました。

なんと200円!
豊橋市自然史博物館で買った恐竜ピンズ

プテラノドン
豊橋市自然史博物館で買った恐竜ピンズ

ブラキオサウルス
豊橋市自然史博物館で買った恐竜ピンズ

トリケラトプす
豊橋市自然史博物館で買った恐竜ピンズ

ティラノサウルス
豊橋市自然史博物館で買った恐竜ピンズ

スーツの時につけちゃいますか・・・。
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


モノグラム 1/13 ティラノサウルス・レックス
館長が持っている「これから作るプラモデル」。モノグラムの1/13 ティラノサウルス・レックス。

これが大きいんだ! プラモデルの箱が横60センチ、縦40センチくらい。ティラノサウルスの部品も大きく、組み立てるときっと1メートル近い大きなおもちゃになる予定。昔の外国のプラモデルって、箱を開けると部品が乱暴にガサガサ入っていて、部品がきれいに並び、きれいなビニール袋にパーツが入っている日本製のきっちりとしたプラモデルとは大違い。

このキットの完成品がなぜか秋葉原の電気屋に飾られていて「でっかい!」「いかにも外国製」という感じで、長年、手に入れるチャンスを狙っていたところ、今から10年ほど前にヤフオクに出ていたものを見つけてゲット。それ以来我が家のクローゼットの上に巨大なプラモデルの箱が鎮座しているのです。

モノグラム ティラノサウルス・レックス

でもねえ、なかなか作れないんですよ。完成品をどこに置くのか? 作っちゃうと完成しちゃうから、組み立てずに持っているとズ~っとワクワクのまま。

もうしばらく持っていようかなあ? 持っているだけで幸せだったから、このワクワク感を次に幸せになる人に譲ろうかなぁ・・・。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


プロトケラトプスとベロキラプトルの戦いのペーパークラフト
モンゴルの砂漠でプロトケラトプスとベロキラプトルが戦っていた状態の化石が見つかりましたよね。

そのペーパークラフトを見つけました。

しかもベロキラプトルが最近流行の羽毛恐竜に!

カラフルな型紙からリアルなプロトケラトプスとベロキラプトルの戦いシーンが完成します。

ベロキラプトルを切り抜いたところ
プロトケラトプスとベロキラプトルの戦いのペーパークラフト

ジオラマの地面つき
プロトケラトプスとベロキラプトルの戦いのペーパークラフト

部品がぜんぶ揃った。切り抜いて裏表2枚を接着。
ずれないように貼るのが結構むずかしいなあ
プロトケラトプスとベロキラプトルの戦いのペーパークラフト

プロトケラトプスかっこいい
プロトケラトプスとベロキラプトルの戦いのペーパークラフト

組み立て完成! かなりリアルです!
プロトケラトプスとベロキラプトルの戦いのペーパークラフト

ベロキラプトル完成!
プロトケラトプスとベロキラプトルの戦いのペーパークラフト

プロトケラトプスとベロキラプトルの戦い
有名なあのシーンですね
プロトケラトプスとベロキラプトルの戦いのペーパークラフト

全部を組み合わせるとこんな感じ
プロトケラトプスとベロキラプトルの戦いのペーパークラフト

リンク切れにならないうちに型紙を保存しよう。

型紙はこちらから
プロトケラトプス:Paleociosidades: Velociraptor para armar
ベロキラプトル:Paleorecortables: Protoceratops
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


人類の旅 国立科学博物館 特別展 グレートジャーニー 2013年3月〜
恐竜ではありませんが、国立科学博物館で開催される特別展。

人類の発展の歴史、700万年前の人類誕生から始まり、360万年前の人類が家族で連れ立って歩いた最古の足跡化石を象徴とし、現生人類がどのように地球上に拡散していったのかを紹介!人類の旅グレートジャーニー。

今から楽しみです。

■ 人類の旅 国立科学博物館 特別展 グレートジャーニー 
  2013年3月16日〜2013年6月9日
  国立科学博物館
 (東京都台東区上野公園 7-20)

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


新潟県立自然科学館っていいよ(その1)
新潟県立自然科学館っていいよ(その1)


館長
恐竜おもちゃの博物館 館長です。
ティラノサウルスやナウマン象がいると聞いて、2012年8月8日に新潟県立自然科学館を見学しました。

住所:新潟市中央区女池南3丁目1番1号
名前:新潟県立自然科学館
交通:新潟駅からバスに乗り野球場・科学館前下車
展示:動くトリケラトプス、マイアサウラ、ティラノサウルスやナウマン象、ティラノ頭骨、古生物が暮らす世界のジオラマなど

新潟県立自然科学館に到着!
新潟県立自然科学館 入り口

立派! 大きいなあ・・
新潟県立自然科学館 外観
プラネタリウムの見学料も入って大人550円

キャラクターがお出迎え
新潟県立自然科学館 キャラクター

親子恐竜マイアサウラ劇場・・・
新潟県立自然科学館 親子マイアサウラ劇場

いきなりメインの恐竜が見えた!
巨大なトリケラトプスを発見!
新潟県立自然科学館 動くトリケラ

なんだかトリケラが回転している・・?
新潟県立自然科学館 動くトリケラ

ほらほらダンダン回ってますね
新潟県立自然科学館 動くトリケラ

アララ! 裏側は骨格!
これはすごいアイデアです
新潟県立自然科学館 動くトリケラ

ほとんど右側の正面まで回転したな
新潟県立自然科学館 動くトリケラ

リアルだなぁ・・
新潟県立自然科学館 動くトリケラ

トリケラトプスの目の上の角の化石
新潟県立自然科学館 トリケラの角の化石

大きな恐竜たちがいる恐竜の部屋
新潟県立自然科学館 親子マイアサウラ劇場

恐竜が大繁栄していた時代の哺乳類「オポッサム」
新潟県立自然科学館 オポッサム
恐竜の影に隠れて暮らしていた
ちょっと大きなネズミくらいの大きさです!

続きはまた今度!

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
館長あてのメールはこちらまで
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


Danz Gさんの恐竜ペーパークラフト(Flickr)
インターネットで恐竜のペーパークラフトを発見!

型紙を印刷して、さっそく作って見ました。

Dino paper toy! | Flickr - Photo Sharing!

型紙を印刷したところ
Danz G さんの着ぐるみ恐竜のペーパークラフト

部品を切り抜いたよ。
直線が多いから部品を切るのは簡単
Danz G さんの着ぐるみ恐竜のペーパークラフト

部品を折って組み立てる。速乾木工ボンドで接着
Danz G さんの着ぐるみ恐竜のペーパークラフト

完成!
女の子が恐竜の着ぐるみを着ているところなのかな?
Danz G さんの着ぐるみ恐竜のペーパークラフト
とっても簡単でした!
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


なんだかすごいペーパークラフトのティラノサウルスを発見!
インターネットで、リアルなティラノサウルスができるペーパークラフトを発見!

型紙が無料でダウンロードできました。
Paper's Juke: Papercraft Tyrannosaurus rex

ペパクラビューアーで開くことができる型紙で、部品が12ページに並んでいます。

作るのは大変そうだけど、なくならないうちにデータをダウンロードしておこう!

リアルなティラノサウルスができるペーパークラフト

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


カバヤのほねほねザウルス第20弾!
カバヤの「ほねほねザウルスの第20弾」が近々発売されます。11月発売予定だそうです。
カバヤのほねほねニュース

サウロファガナクス、アルバータケラトプス、サルタサウルス、エウクラドケロス、マシアカサウルス、ほねほねチーター、オロロティタン、ほねほねキングの8種類。聞いたことがないような珍しい恐竜もラインナップされていますね。楽しみですね。

ひとつ前のシリーズ、「武士(サムライ)ほねほねザウルス」は発売澄み。

フクイラプトル&クワガタ鎧、ティタノサウルス&龍鎧、ナウマンゾウ&麒麟鎧、ミフネリュウ&甲虫鎧、ニッポノサウルス&獅子鎧、ほねほねニホンオオカミ&鳳凰鎧の6種類。ラインナップされているのは日本で発見された恐竜と創作鎧。日本の恐竜は珍しいなあ・・・。
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用