fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
サンダーバード博を見てきました!
館長世代は小さな頃、TVのサンダーバードに夢中になっていたのだ! そのサンダーバードのメカを通して科学を知る展示会「サンダーバード博」が開催されているので、行かない訳にはいかない! という訳でさっそく見てきました!

サンダーバード博に行きました!
開催期間:2013年7月10日~9月23日
サンダーバード博

会場の日本科学未来館
サンダーバード博

会場に入るとすぐにパーカー
サンダーバード博

パーカーとペネロープ
サンダーバード博
意外に小さかったです。

アラントぺペネロープ
サンダーバード博

サンダーバード1号の発射装置
サンダーバード博

打ち合わせ中のシーン
サンダーバード博

サンダーバード1号の飛行シーン
サンダーバード博

サンダーバード2号がロンドン空港に着陸したシーン
サンダーバード博

高速エレベーターカー出動!
サンダーバード博

ジェットモグラ
サンダーバード博

サンダーバード博

磁力牽引車
サンダーバード博

サンダーバード2号にはいくつもの
バリエーションがあったんですね。
サンダーバード博

サンダーバード博

サンダーバード博

サンダーバード博

道路舗装用大型トレーラー
サンダーバード博

クラブロッガー
サンダーバード博

サンダーバード博

サンダーバード3号
サンダーバード博

サンダーバード4号
サンダーバード博

サンダーバード博

ペネロープ号
サンダーバード博

サンダーバード博

サンダーバード博

トレーシーアイランド
(サンダーバード基地)
サンダーバード博

観客参加のアトラクション
巨大な2号が出現します!
サンダーバード博

2号の発信シーン
サンダーバード博

1号の発信シーン
サンダーバード博

3号の発信シーン
サンダーバード博

サンダーバード1号と
パイロット・トレーシー
サンダーバード博

サンダーバード博
なかなか懐かしいイベントでした。

恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報はこちら
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福井県のB-1遊園地・ワンダーランドに恐竜がいた!
館長旅行で福井県の観光名所・東尋坊から加賀温泉に向かう途中に見つけた恐竜モニュメント。「ワンダーランド」とあり遊園地なんですね。ネットで調べたら、自分から「福井のB-1遊園地・ワンダーランド B級アトラクションがいっぱい!」と言ってしまう遊園地でした。道路に面した恐竜モニュメントだけ写真にパチリ!

 名前:遊園地ワンダーランド
 住所:福井県坂井市三国町加戸7
 電話:0776-82-6800
 交通:JR 芦原温泉駅からタクシーで10分
 恐竜:ブラキオサウルス?

車の中から風景を見ていたら・・・

あら! 恐竜がいた!
ワンダーランドに恐竜がいた

ワンダーランド 遊びの駅とは?
ワンダーランドに恐竜がいた

駐車場に車を止めて記念撮影
ワンダーランドに恐竜がいた

ブラキオサウルスなのかな?
ワンダーランドに恐竜がいた

手作りっぽい・・・まあまあ目立ちますね。
ワンダーランドに恐竜がいた

時間がないからワンダーランドには入れなかったけど、
恐竜モニュメント発見の旅のラッキープレゼントでした!

恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報はこちら
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福井県勝山市と石川県白山市の境付近にある勝山市の恐竜モニュメントを発見!
館長恐竜街道と呼ばれている国道157号線の福井県と石川県の県境近くにあった恐竜モニュメント。福井県立恐竜博物館から白山恐竜パーク白峰に向かって国道157号線を走っていたときに発見!
福井県から2000年に開催された恐竜エキスポふくい2000の時に福井県内に恐竜王国勝山を宣伝するモニュメントが作られたうちの一つでしょう。

 交通:国道157号線の福井県と石川県の県境の近く
 恐竜:フクイラプトル

車から恐竜モニュメントを発見した!
福井石川の県境、恐竜王国勝山のフクイラプトル

フクイラプトルですね
福井石川の県境、恐竜王国勝山のフクイラプトル

チャマゴンとチャマリン
福井石川の県境、恐竜王国勝山のフクイラプトル
看板では「チャマリ」と書いてあったけど、調べたら「チャマリン」なんですね。
勝山市のキャラクター・チャマゴンの彼女がチャマリン
看板はかなりお疲れギミ

福井石川の県境、恐竜王国勝山のフクイラプトル
説明を翻訳すると・・・

手取層群と恐竜化石

 福井県勝山市を中心とした手取層群と呼ばれている地層から、たくさんの恐竜化石が発見されています。きっかけは昭和61年にお隣の石川県白峰村で見つかった1本の肉食恐竜の歯の化石でした。同じ地層が続いている勝山市の北谷からも昭和63年の福井県立博物館による調査で肉食恐竜の歯の化石が見つかり、平成元年から本格的な発掘調査が始まったのです。その結果、次々と恐竜の歯、骨、たまご、足跡などの化石が発見され文字通り日本の恐竜研究のメッカとなりました。内外からも多くの研究者が訪れ、世界的にも貴重な発掘現場として注目を集め、平成12年には日本初の県立恐竜博物館が勝山市に誕生することになったのです。

恐竜時代の手取層群

 勝山市から発見される恐竜が生きていたのは、今から1億2000万年から1億3000万年前の中生代白亜紀前期と呼ばれる時代です。当時の手取層群は中国大陸の一部で、広大な河川の流域だったと考えられています。恐竜と一緒に暮らしていたカメ、ワニ、サカナなどの化石や、シダ、ソテツ、イチョウなどの植物化石も発見され、当時の環境を知る手掛かりとなっています。

平成12年3月 勝山市

フクイラプトルはきれいで元気いっぱいでした
福井石川の県境、恐竜王国勝山のフクイラプトル

このモニュメントの少し先が福井県と石川県の県境
福井石川の県境、恐竜王国勝山のフクイラプトル
福井県、恐竜王国勝山 さようなら
また今度、やってきます!!!

恐竜モニュメント完成 【2000年3月27日】
・・・13年前の福井新聞の記事から・・・・
 七月から福井県勝山市を中心に開かれる「恐竜エキスポふくい2000」へ向けて市が市内一円で整備してきた恐竜モニュメントなどが完成し二十七日、勝山サンプラザ前で記念式典が開かれた。恐竜モニュメントや「恐竜文化賞」の絵本作品を披露する掲示板を市中心部に設置したほか、市の玄関口となる各国道沿いに看板や恐竜像などを整備。訪れた観光客らに「恐竜王国勝山」をアピールしていく。
 市が本年度事業として昨夏に着手。総事業費は五千三百九十万円。完成式には今井三右衛門市長や園児ら約三十人が出席し祝った。
 「恐竜王国勝山」をPRする看板と恐竜像は、市の玄関口となる平泉寺町大渡の国道157号など四カ所に設置された。看板は高さ三―六・五メートル。支柱にステンレス製の「恐竜王国勝山」と書かれた看板がついている。横にはプラスチック製の高さ一―二メートルの恐竜像が設置されている。
 恐竜モニュメントは、市中心部の市道・元禄線沿い八カ所に整備。台座に高さ三十―四十センチの八種類の恐竜ブロンズ像が乗っている。絵本作品の掲示板は勝山サンプラザ前に設置された。


恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報はこちら
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


かつやま恐竜の森の恐竜たちに会いに行きました!
館長福井県立恐竜博物館があるかつやま恐竜の森には、恐竜モニュメントがいっぱい。恐竜たちがいる芝生の広場で遊ぶことができます。福井県立恐竜博物館に行く途中に気分が盛り上がるなあ。恐竜たちの名前が発見当初につけられた和名なのも面白いですね。

 住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森
 名前:かつやま恐竜の森
 電話:0779-88-8777 
 交通:勝山駅下車、車で約10分
 恐竜:フクイリュウ、カツヤマリュウ、スギヤマリュウ、ティラノサウルス・・・

かつやま恐竜の森に到着!
かつやま恐竜の森

敷地に入ってすぐに「フクイリュウ」
かつやま恐竜の森
フクイリュウ(福井竜)は1989年に福井県勝山市で発掘された鳥脚類和名は福井竜。2003年にフクイサウルス・テトリエンシスFukuisaurus tetoriensis になりました!
かつやま恐竜の森

カツヤマリュウ
かつやま恐竜の森

かつやま恐竜の森

大きな恐竜の足の骨。小さな恐竜は何?
かつやま恐竜の森

トリケラトプス
かつやま恐竜の森
登ったらイカン!と注意書きあり

トリケラトプスの子どももいました!
かつやま恐竜の森

恐竜博物館正面の恐竜モニュメント
高さ16mのレインボーサウルス
かつやま恐竜の森
恐竜エキスポふくい2000の時に作られた
7色のシンボルモニュメント

勝山市のキャラクター・チャマゴン?が口を開いて待ち構える
かつやま恐竜の森

チャマゴン広場のチャマゴン?
かつやま恐竜の森

スギヤマリュウのすべり台
かつやま恐竜の森

風景とぴったり!
かつやま恐竜の森

スギヤマリュウを狙うフクイラプトル
かつやま恐竜の森

もう1頭現れた・・・
かつやま恐竜の森

かつやま恐竜の森

道路わきに出現したステゴサウルス
塗装がいい感じ
かつやま恐竜の森

ティラノサウルス広場に到着
かつやま恐竜の森

巨大なアパトサウルスがいました。
かつやま恐竜の森

ティラノサウルスが襲い掛かる!
かつやま恐竜の森

首に噛み付かれるぞ
かつやま恐竜の森

危うし!
かつやま恐竜の森

大きなすべり台に登ると戦っている2頭がアップで見えます
かつやま恐竜の森

かつやま恐竜の森

かつやま恐竜の森
ここにはターザンロープやバーベキューガーデン、どきどき恐竜発掘ランドなど、自然の中で遊べる施設がいっぱいありました。2番目に出てきたカツヤマリュウが一番かっこ良かったかな・・・


恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報はこちら
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福井県立恐竜博物館に行ってきました!
館長ずっと行くチャンスを狙っていた福井県立恐竜博物館に行ってきました。恐竜化石が大量に展示、復元模型も大量に展示され、あまりの多さに目移りしてしまい、落ち着いて見ていられないほど。リアルな生態復元もたくさんあり、恐竜に興味がない方にもお勧めの博物館です! 世界3大恐竜博物館らしく、本当にビッグな博物館でした! 

 住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森
 名前:福井県立恐竜博物館
 電話:0779-88-0001
 交通:勝山駅下車、車で約10分
 恐竜:大量・・・

ドームが見えてきました!
福井県立恐竜博物館

恐竜博物館に到着!
福井県立恐竜博物館

恐竜博士と一緒に写真を撮るポイント!
福井県立恐竜博物館

博士のアップ
福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館の正面
福井県立恐竜博物館

「早く見に行こう!」とフクイラプトルも騒いでいます。
福井県立恐竜博物館

ベンチに座った博士との記念写真スポット
福井県立恐竜博物館

入場券を買って早速GO!
福井県立恐竜博物館

入ったらすぐにフクイラプトルのキャラクター
福井県立恐竜博物館

長いエスカーレーターで恐竜の世界へ進みます!
福井県立恐竜博物館

メインホールの正面に動くティラノサウルス!
福井県立恐竜博物館

巨大なティラノが動き、吼えていました!
福井県立恐竜博物館

館内には大量の恐竜化石が・・・
多すぎて落ち着いて見られない・・
福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

恐竜博物館がクリーニング作業を行ったカマラサウルス
福井県立恐竜博物館

復元された頭骨
福井県立恐竜博物館

巨大なシュノサウルス! 背景もリアルです
福井県立恐竜博物館

動くフクイサウルス!
福井県立恐竜博物館

見上げる程の高さの歯を食べるオメイサウルス
福井県立恐竜博物館

サウロロフスの一種の全身骨格
福井県立恐竜博物館

博物館にはこのような復元模型があふれています。
福井県立恐竜博物館

骨格化石の手前に鉄でできた復元模型
触れるし、生きていた時の姿が分かり、グッドアイデアです!
福井県立恐竜博物館

触れる模型 アンキロサウルス
福井県立恐竜博物館

ディメトロドンなど恐竜よりも太古の生き物も充実
福井県立恐竜博物館

海から生き物が上陸(アカントステガ)
福井県立恐竜博物館

両生類へ進化(イクチオステガ)
福井県立恐竜博物館

どんどん大型化(シノカンネメイエリア)
福井県立恐竜博物館

シャンシスクス
福井県立恐竜博物館

ロトサウルス
福井県立恐竜博物館

ダイノラボではティラノサウルス骨格に大接近できます
福井県立恐竜博物館

記念撮影!
福井県立恐竜博物館

展示室の見学が一段落したら、
お土産コーナーで恐竜おもちゃ探しです。

ゲットした恐竜フィギュア 1個目!
福井県立恐竜博物館

2個目!
福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館の研究に基づいたガチャガチャ 300円
福井県立恐竜博物館

ガチャピンの祖先はステゴサウルスだった!
福井県立恐竜博物館

進化後のガチャピンのレントゲン写真フィギュア
福井県立恐竜博物館

まだ恐竜博物館ができていない時、
福井県立博物館に恐竜化石が展示されていた・・・
それを見学したのは15年くらい前だったのかな?
今回やっと福井県立恐竜博物館が見学できました。

恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報はこちら
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


越前和紙の材料で作られた和紙恐竜を見てきました!
館長福井県の特産物「越前和紙」の素材を使って作られた巨大な和紙恐竜が完成したのは2010年。当初はJR福井駅前でイベント用に展示されましたが、壊すのはもったいないと、移転したものです。勝山駅方面から恐竜博物館に向かう道沿いにあり、雄大な背景・広い平原の中、白い恐竜が立っているので、すぐに発見できます!

 住所:福井県勝山市村岡町五本寺
 名前:和紙恐竜 Washi(Japanese Paper)Dinosaur
 交通:えちぜん鉄道・勝山駅から恐竜博物館に向かう途中
 恐竜:ティラノサウルス

勝山駅から恐竜博物館に向かう途中
和紙恐竜が出現!
和紙恐竜

ああ、これだ、これだ。
和紙恐竜

和紙恐竜
恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク 和紙恐竜(わしきょうりゅう)
Washi(Japanese Paper)Dinosaur
福井県の伝統産業「越前和紙(えちぜん わし)」の原料である楮(こうぞ)を使用し特殊な技術で吹付を行い製作したものです。
和紙恐竜データ 全長:17.5m 高さ:6.8m 体重:4.5t
参考とした恐竜:ティラノサウルス・レックス

広々とした田んぼの中、巨大なティラノが立っています
和紙恐竜

和紙の材料を吹き付けた表面はかなり丈夫そう。
和紙恐竜

大きいなあ・・・・
下から見上げると巨大さがよくわかります
和紙恐竜

かっこ良いなあ・・
完成した時は真っ白だったのが、風格が出てきたみたいです
和紙恐竜

和紙恐竜

足元には小さな恐竜プレートがたくさんちりばめられています
和紙恐竜
福井県立恐竜博物館に着くまえに次々恐竜が出現!
気分が盛り上がります!

恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報はこちら
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


勝山橋を渡ったらフクイラプトル出現!
館長福井県勝山市が新たな観光撮影スポットにしようと、えちぜん鉄道の勝山駅から九頭竜川にかかる勝山橋を渡ったところに作っていた恐竜モニュメントが2013年3月に完成!

「モニュメントは台座を含めた高さが4・7メートル、長さ6メートル、繊維強化プラスチック(FRP)製のフクイラプトル。福井市の業者が県立恐竜博物館で販売されている模型をモデルに制作、県有地の一部を造成した約30平方メートルのスペースに設置した。総工費は約1500万円」 お金かかってる〜!!!

さあ、恐竜博物館に行く途中で必ず見てね!

 住所:福井県勝山市本町2丁目
 名前:フクイラプトル
 交通:えちぜん鉄道・勝山駅から九頭竜川にかかる勝山橋を渡った所
 恐竜:フクイラプトル

勝山駅から伸びる道の先に勝山橋が見えてきた!
勝山橋を渡りフクイラプトル

この橋は竜脚類の背中の形をイメージしてるとか・・・
勝山橋を渡りフクイラプトル

出た! フクイラプトル! 大きい!
勝山橋を渡りフクイラプトル

勝山橋を渡りフクイラプトル
フクイラプトル
第一次恐竜化石調査(1989~1993年)で歯や前あしの末節骨(かぎ爪)が発見され、肉食恐竜の存在が明らかになりました。その後、第二次恐竜化石調査時(1996~1997年)に、大腿骨など多くの部位が見つかり、2000年に新種の恐竜として命名されました。前あしの大きなかぎ爪や走行に適した長い後あしが特徴的な、進化したアロサウルス類(メガラプトル類)であると考えられています。大きさの異なる骨や歯があることから、大人と子どものフクイラプトルがいたと考えられています。


勝山橋を渡りフクイラプトル
館長と比べて大きさが良く分かるでしょ。

道路の反対側から見たところ
勝山橋を渡りフクイラプトル

顔を真正面から見ると笑ってみえるよ
勝山橋を渡りフクイラプトル

リアルな横顔でしょ。できて間がないから色も鮮やか。
勝山橋を渡りフクイラプトル

勝山市では今後も市内に
恐竜モニュメントを配置するようです
勝山橋を渡りフクイラプトル

さあ、恐竜博物館に行ってらっしゃい!
勝山橋を渡りフクイラプトル

勝山市では、えちぜん鉄道勝山駅から市の中心部までの県道沿い1キロにわたって恐竜のモニュメント十数体を並べて「恐竜ストリート」を整備する計画だそうです。


恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報はこちら
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


勝山駅前のフクイサウルス像を見に行きました!

館長2013年の7月に福井県や石川県、富山県などを旅行した時に、恐竜博物館の他にも念願だった恐竜モニュメントをたくさん見てきました。福井県勝山市にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線・勝山駅前のロータリーにあるフクイサウルスのモニュメントも見学してきました! 以前に書かれた他の記事には、同じ恐竜像が歩道の上に置かれている写真があるんですよね。駅前ロータリーが整備されて現在のようにロータリーの中央に置かれたみたいですね。

 住所:福井県勝山市遅羽町比島34-2-7
 名前:フクイサウルス
 交通:えちぜん鉄道・勝山駅の駅前ロータリー
 恐竜:フクイサウルス、ティラノサウルス?
いました! フクイサウルス
勝山駅前のフクイサウルス

なかなか良くできていますね
勝山駅前のフクイサウルス

前の方から見たフクイサウルス
勝山駅前のフクイサウルス

となりに肉食恐竜かな? 並んで走っているみたい。
勝山駅前のフクイサウルス

フクイサウルスの右側
勝山駅前のフクイサウルス

一緒にいた肉食恐竜?
勝山駅前のフクイサウルス
さあ、福井県の恐竜像をたくさん見に行きますよ!

恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報はこちら
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


柏市 手賀の丘公園のケティオサウルスに会ってきました!

館長 住所:千葉県柏市片山275
 電話:04-7167-1309
 名前:手賀の丘公園(千葉県柏市)
 交通:JR柏駅東口下車 東武バス「手賀の丘公園」終点
 恐竜:ケティオザウルス、恐竜足跡(肉食系・草食系)

 恐竜おもちゃの博物館 館長です。久しぶりに柏市の手賀の丘公園のケティオザウルスに会ってきました。東日本大震災の時に被害がでたようですが、新しいアスレチック遊具ができたり、たくさんの子どもたちが戻ってきていました。
手賀の丘公園に到着!
手賀の丘公園のケティオザウルス

入り口正面の建物もきれいになった!
手賀の丘公園のケティオザウルス

どんぐりの家って言うんだ・・・
手賀の丘公園のケティオザウルス
ここは公園内でバーベキューができるんですよ。

すこし離れた森の中の恐竜すべり台に到着!
手賀の丘公園のケティオザウルス

ケティオサウルス、久しぶり!
手賀の丘公園のケティオザウルス

ケティオのアップ
手賀の丘公園のケティオザウルス

堂々としてました。
手賀の丘公園のケティオザウルス

たくさんの子どもたちが登ってスベリ台遊びをしていますよ!
手賀の丘公園のケティオザウルス
2011年の大地震にも負けずに頑張っていました!
良かった!

恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報はこちら
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用