fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
ブラック魔王が、埼玉県こども動物自然公園の恐竜コーナーを偵察!
ブラック魔王ブラック魔王です。前々から偵察したかった埼玉県こども動物自然公園の恐竜コーナー。大小20体ほどの恐竜がいるらしい。どんな恐竜たちがいるのか確認してくれと、館長から頼まれて行ってきました。

 住所:埼玉県東松山市岩殿554
 名前:埼玉県こども動物自然公園
 交通:東武東上線高坂駅からバス約10分、動物園前下車
 恐竜:大小20体ほどの恐竜


東武東上線・高坂駅からバスに乗り5分くらいで動物園のバス停に到着。歩いてもたいしたことなかったかな? さっそく入場。案内図で恐竜コーナーを探しましょう。

北園の奥~の方に恐竜コーナーがあるな。
埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園は思ったより広い。埼玉の郊外、丘陵地帯に作られているので、園内には山あり谷あり、ちょっとしたハイキングのように森の中の坂道を進みます。
埼玉県こども動物自然公園

自然公園の奥の方に案内のぼり発見!
埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園の敷地の奥の高台、一番高いところが最も古い生き物、坂を下るに従って新しい時代になり、最後が白亜紀・恐竜時代です。
一番高い所に到着
古生物(恐竜)コーナーの説明版
埼玉県こども動物自然公園

「ここには、人間が現れるずっと以前に地球に住んでいた動物達がいます。大昔の地層の中から発見された化石を研究し、生きていた頃の姿をよみがえらせたものです。テレビなどでお目にかかる怪獣は恐竜などをもとに人間が考え出したもので、実際にいたものではありません。大昔の動物達のくらし向きを考えてみましょう。」

1.水からあがった両生類
3体のエリオプス
埼玉県こども動物自然公園

ここの古生物の展示は他と違って同じ種類の生き物の複数のモニュメントがあります。1種類1体のところが多いので意外と珍しいなぁ。
のしのし歩くエリオプス
埼玉県こども動物自然公園

植物の幹を乗り越えるエリオプス
埼玉県こども動物自然公園

小さな獲物をくわえるエリオプス
埼玉県こども動物自然公園


ここの恐竜モニュメントたちの説明版は、いい感じの古代の樹の造作でできています。
埼玉県こども動物自然公園

2.進化のみちしるべ
2体のエダホサウルス
埼玉県こども動物自然公園

植物の葉を食べるエダホサウルス
埼玉県こども動物自然公園

同じ時代の有名人、ディメトロドンを選ばないところが、なにか信念でもあるのかな?
埼玉県こども動物自然公園

岩を足場に遠くを見るエダホサウルス
埼玉県こども動物自然公園

3.2本足で走る爬虫類
エウパルケリア
2体+残骸1?
埼玉県こども動物自然公園

立ち上がって2本足で走る
埼玉県こども動物自然公園

獲物に狙うエウパルケリア
埼玉県こども動物自然公園

あ! 残念ながら残骸!
埼玉県こども動物自然公園

4.恐しいトカゲたち
2体のステゴサウルス
ステゴだけなぜか妙にカラフル
埼玉県こども動物自然公園

体を伸ばしたステゴサウルス
埼玉県こども動物自然公園

振り向いたステゴサウルス
埼玉県こども動物自然公園

5.高さはキリンの2倍
首を高く上げたブラキオサウルス
埼玉県こども動物自然公園

反対側から見たところ
埼玉県こども動物自然公園

6.カミナリ竜の食事
林の中にカミナリ竜が3匹も!
埼玉県こども動物自然公園

説明版にはブロントサウルスと古い名前となっています。
アパトサウルス1匹目
首を高く持ち上げたポーズ
埼玉県こども動物自然公園

アパトサウルス2匹目
後ろから見ると重量感たっぷり
埼玉県こども動物自然公園

アパトサウルス3匹目
顔が怒っている?
機嫌悪そうなアパトサウルス
埼玉県こども動物自然公園

7.羽でかざられた爬虫類
古代の樹に始祖鳥2羽がとまっています。
埼玉県こども動物自然公園

アップ
埼玉県こども動物自然公園

良く見ると地面の枯葉の中にももう1羽
埼玉県こども動物自然公園

8.恐竜の王様ケモノ竜
ティラノサウルス登場!
埼玉県こども動物自然公園

なんか痩せてる?
029埼玉県こども動物自然公園

それでも貫禄のティラノサウルスでした
埼玉県こども動物自然公園

9.からのついた卵
埼玉県こども動物自然公園

水の近くでなければ生きられない両生類から進化した爬虫類の卵には硬い殻があったからこそ、乾燥した陸地でも生まれることができました。並んだ卵の中から、殻を破って2匹の恐竜の赤ちゃんが顔を出した瞬間

恐竜の種類はハテナです
埼玉県こども動物自然公園

10.中生代のグライダー
岩の上にプテラノドン
埼玉県こども動物自然公園

11.最後にあらわれた恐竜
トリケラトプス
遠くから見えてきました。
埼玉県こども動物自然公園

デザインが昔っぽい
埼玉県こども動物自然公園

子ども達に絶好の写真ポイントですね
埼玉県こども動物自然公園


恐竜モニュメントはここまで。全部で11種類、21体+残骸1体 でした。

埼玉県こども動物自然公園なので、かわいい動物もいます!こっちのほうが主役か!

カピバラ
埼玉県こども動物自然公園
時間になると温泉に入るらしいです。

ワラビー
埼玉県こども動物自然公園

恐竜に見えるエミュー
埼玉県こども動物自然公園

きっと恐竜もこんな目つきをしていたんだろうな
埼玉県こども動物自然公園

尻尾で体を支えるカンガルー
埼玉県こども動物自然公園

なんか変な乗り物発見!
トリケラトプスの乗り物だ!
埼玉県こども動物自然公園

100円入れるとのんびり動くみたい
埼玉県こども動物自然公園

デフォルメされたデザインが素敵
埼玉県こども動物自然公園
この公園で一番素敵な恐竜フィギュアかも

お土産コーナーを見てみましょう。恐竜おもちゃあるかな?
埼玉県こども動物自然公園

レトロムードいっぱいのお店に、
これまたレトロ感満載の恐竜おもちゃがありました。
恐竜おもちゃ5個ゲット
埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園は、思った以上に広くで高低差があり、ハイキングというか軽い山登りに近い。でも子どもたちは元気いっぱい。森林の中にレトロな造りのモニュメントが散りばめられていますが、他の恐竜公園と違ってひとつの種類の古生物が2~3体いるなど、変わった展示方法です。

モニュメントもコンクリート製や鋳造だったり、いろいろなのですが、一様に再現が古い。公園の維持管理予算がふんだんなら、最近のデザインのものに置き換えられてしまいそう・・・レトロなモニュメントが見たいなら早めに遊びに行ったほうが良いかも。

駅は都心から遠いけど、駅からはゆっくりあるいても20~30分、運動にもなった楽しい恐竜公園でした。

埼玉県こども動物自然公園
また来てね!

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?


皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!


恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


トミカの「No.137 首長竜搬送車」をゲット!
2014年12月に発売されたトミカの新製品、「No.137 首長竜搬送車」をゲット!

首長竜の展示物を搬送しているトレーラートラックをイメージしたトミカオリジナルの重量運搬車。

首長竜は取り外し可能。手足が動くよ。

トレーラーの荷台に巨大な生き物がそのまま載っているという、なかなか不思議なシチュエーション。
生きている首長竜でなく、展示用の作り物を運搬している設定らしい・・・・。

税込972円、上野駅前のヤマシロヤでゲットしました!

No.137 首長竜搬送車
トミカ No.137
PLESIOSAURIA TRANSPORTER



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


さいたま市の根岸東児童公園 ティラノサウルスの全身骨格の遊具を偵察!
ブラック魔王

ブラック魔王です。

ネットで見つけた恐竜像がある公園。ティラノサウルスの全身骨格の遊具があり、デザインも素晴らしいとのことで、さっそく偵察しました。うわさの通り、素敵な公園だなぁ・・・

 住所:埼玉県さいたま市南区根岸東2-20
 名前:根岸東児童公園
 交通:JR南浦和駅より徒歩10分
 恐竜:ティラノ骨格、プテラノドン、アパトサウルス2体

さいたま市立南浦和保育園のとなり
根岸東児童公園に到着!
根岸東児童公園

砂場が恐竜の足跡型
根岸東児童公園

乗って遊べるアパトサウルス2体+タマゴ
根岸東児童公園

ブルーのアパト
根岸東児童公園

根岸東児童公園

グレーのアパト
根岸東児童公園

プテラノドンのブランコ
根岸東児童公園

2人用のブランコの支柱のトップにプテラノドンが付いています!
根岸東児童公園

メインイベント
ティラノサウルス全身骨格の遊具
根岸東児童公園

骨格ティラノは全長15mくらいあるかな? 実物の骨格ティラノよりも巨大。全身骨格のティラノサウルスが、体を伸ばしてしゃがんでいるポーズ。鉄パイプとコンクリートの造形ですが、骨格部分が真っ白で、恐竜骨格の雰囲気出てます。

根岸東児童公園

頭骨がリアルだなあ・・・
根岸東児童公園

胸の肋骨部分にロープでできた網が張ってあり、子どもたちがよじ登って遊ぶのも楽しそう

根岸東児童公園

ティラノサウルスの2本指
根岸東児童公園

後ろ足の造形もなかなかリアル
根岸東児童公園

腰から尻尾が滑り台になってます
根岸東児童公園

根岸東児童公園

あれ? 頭骨のくぼみの一つが水色に塗られ目だと思うのですが、ティラノ頭骨の目があった位置と違うし。ティラノサウルスの目が入っていた場所は水色の大きなくぼみの後ろ隣のくぼみだよ。チビっ子たち、まちがわないでね。
根岸東児童公園

根岸東児童公園

根岸東児童公園は、巨大な骨格ティラノのジャングルジム、プテラノドンのブランコ、またがって遊ぶアパトサウルスと卵たち、大きな3本指の恐竜足跡型の砂場など、恐竜テイストあふれるオシャレな公園でした。

特にティラノサウルス全身骨格の遊具は見学の時も子どもたちが駆け寄ってきて、胸のネットに登ったり、ぶら下がったり、小さな子どもはお母さんと滑り台で、キャーキャー言って遊ぶ人気の遊具でした。誰が作ったのかな? かなり高得点です!
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? お楽しみに!

皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


今年は良い年にしたいなぁ
今年も早くも、もう5日。今日が仕事はじめの方も多かったのではないでしょうか。

館長は昨年は、身内に不幸があったり、家族の病気、自身もメンタル不調で仕事に行けず回りに迷惑をかけてしまい、楽しみにしていた会合にも行けず、さんざんな日々が続きました。

メンタル不調は辛いよね。回りの人は正直なところ、よく分からないでしょうし、薬も効果よりも副作用が強く出たりして、本当に直るのか心配になっちゃいますね。

とは言っても、最後は自分で直さないと直らないから、早く運を切り替えて良い年にしないとね!

家族や回りの人たちの応援をありがたく頂戴し、自分で良い運勢を引き寄せるよう頑張ります!


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


初詣の筑波山頂に恐竜の足跡?発見?!
2015年の初詣に茨城県の明峰、筑波山に行って来ました!

筑波山は男体山と女体山と2つの山頂がペアになっている山で、万葉集の時代から恋の山として有名なんですよ。
女体山の方が標高が少し高く、天気が良い日は南側に広がる関東平野を一望、富士山やスカイツリーも見える縁起が良い山ですよ。
筑波山頂に恐竜の足跡?

筑波山神社の大鳥居に到着。あれ? 今年はなんとなく人出が少ない?
筑波山頂に恐竜の足跡?

大鳥居からテクテク坂道と参道の急な石段を登って神社に到着!
筑波山頂に恐竜の足跡?

筑波山神社からさらに坂を上ってケーブルカーに乗車。ケーブルカー終点の広場から男体山・女体山の二手に分かれます。女体山の方がちょっと遠くて、標高も高い(男体山 標高871m 女体山 標高877m)。気温0度の中、女体山に進め!

女体山の山頂の岩の上に到着! 関東平野を一望する岩の上で記念写真。
筑波山頂に恐竜の足跡?

ふもとに着いた時は晴天だったのに頂上に着いたら曇った・・・ 天気が良ければ、富士山もスカイツリーも見えるよ!
館長は高所恐怖症だから、端っこには立てません!



立って写真を撮ったら発見、足元に3本指の恐竜の足跡?みたいのががあるじゃないですか?!

これは新年から大発見か!!!
筑波山頂に恐竜の足跡?

でもよく見ると、ここだけ明らかにコンクリートの人工物だし・・・ 頂上の岩の上に立とうとする人に踏まれてるし・・・
筑波山頂に恐竜の足跡?

「恐竜」「恐竜」ばっかり探してるから、恐竜でないものも恐竜に見えちゃうのでしょう。
筑波山に恐竜の足跡化石があるはずないのですが、新年早々縁起が良いかも。

今年も恐竜おもちゃで遊びます!
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


2015年 千葉県船橋市 高根台団地の恐竜モニュメントを再偵察!
ブラック魔王ブラック魔王です。無事に生き残ったらしい高根木戸第3公園の恐竜モニュメントを偵察!

千葉県船橋市、新京成線の高根公団駅前から広がっていた広大な団地の高根台団地の中にある児童公園「高根木戸第3公園」。高根公団は1961年(昭和36年)に造成された大きな団地。現在の都市再生機構は以前は日本住宅公団という名前で呼ばれ、団地は公団と呼ばれたので、駅名も「高根公団」になった。2010年に館長が見学した時、高根台団地はかなりの範囲でリニューアルのため既に無人となっていて、高根木戸第3公園自体が絶滅危惧公園だった・・・・ 2014年にどうなったか心配だと、館長から偵察を頼まれた・・・・・

2022/4/5 「アパトサウルス」を「ディプロドクス」に修正しました。

 住所:千葉県船橋市高根台3-1
 名前:高根木戸第3公園
 交通:新京成線 高根公団より徒歩約10分
 恐竜:トリケラトプス、トラコドン、ディプロドクス(全部で3体)

新京成線 高根公団駅に到着
駅もキレイになってる!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント
2010年に訪問した時の記録はこちら

高根木戸第3公園に向かう道
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

建て替えを待って
無人の街となっていた団地が
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

きれいな一戸建ての街並みに変わっていた!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

高根木戸第3公園に到着
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント
リニューアルの嵐を生き残り
公園も看板もきれいになっていた!

恐竜3兄弟、いたいた
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

ディプロドクス
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント
ヒビだらけの体もピカピカに!
実は最初はステゴサウルスだったらしい・・・
いつの間にか背中の板が取られ、改造されたらしい・・・
(2022/4/5 これは誤情報だったようです・・・)

トラコドンという名前がふさわしい
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

2010年の時は手の指が
ボロボロだったけど
きれ~に直っている!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

トリケラトプス
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

傷もきれいに
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

塗装もきれいに
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

恐竜3兄弟、揃って元気!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

昔は恐竜3兄弟は公園の広場の中に立っていたので、自由に触ったり登ったりして遊べたが、リニューアル後は恐竜3兄弟は植え込みに囲まれ、「入ってはいけない・・」エリアに置かれていた。お行儀よく、見ないとダメ。

高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

タコの滑り台も健在!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

みんなきれいに新たな人生を歩み始めているなあ・・
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

三兄弟をこれからもよろしくね!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

みんな、遊びにきてね。
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

恐竜3兄弟で待ってます!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント



4年ぶりに偵察した高根木戸第3公園、公園のまわりに建っていた高層の公団住宅たちはほとんどなくなり、ピカピカの一戸建ての街並みに変わっていた。

絶滅危惧種だった公園の恐竜3兄弟も、公園やまわりのリニューアルと一緒に改修され、あらたな命を吹き込まれていた。昔と違って、恐竜たちにすぐそばには入れず、触ったり登ったりはできなくなっていたが、新しい街並みに引っ越してくる新しい家族や子ども達の中に、これからも新しい思い出を作っていくんだなあ。

何はともあれ恐竜3兄弟が生き残って、良かった、よかった。
2010年に訪問した時の記録はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?


皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!


恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用