fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
バレンタインの恐竜チョコ
バレンタインのチョコとして、奥さんから恐竜チョコをもらいました。

恐竜図柄のチョコ25個、なかなか良くできています。
恐竜図柄のチョコ25個

恐竜図柄のチョコ25個

恐竜図柄のチョコ25個

恐竜図柄のチョコ25個

恐竜図柄のチョコ25個

恐竜図柄のチョコ25個

恐竜図柄のチョコ25個
恐竜好きだから、とっても嬉しいですね。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


神奈川県立生命の星・地球博物館 企画展「恐竜の玉手箱」を見学しました!
館長神奈川県だけど館長の家からはちょっと遠いから、なかなか行けなかった神奈川県立生命の星・地球博物館で開催中の、企画展「恐竜の玉手箱」を見てきました。

■ 恐竜の玉手箱
■ 2014年12月13日~2015年3月1日
■ 神奈川県立生命の星・地球博物館 (神奈川県小田原市入生田499)
東京駅から小田原駅までJR、小田原駅で箱根登山鉄道に乗り換えて、入生田(いりうだ)駅へ。
小田原駅で割引券つきパンフレットがありました。ラッキー! 大人520円のところ、410円で入場できるみたいです。
箱根登山鉄道なので、山の中に駅があるもんだと勝手に思っていたら、あらま!平地。

恐竜の玉手箱

恐竜の玉手箱

駅は思ったよりもローカルでレトロな駅。味があります。案内看板が分かりやすいから、駅からすぐに地球博物館が見つかよ。

恐竜の玉手箱

恐竜の玉手箱
神奈川県立生命の星・地球博物館

恐竜の玉手箱

割引券を入り口のお姉さんに見せたら「割引券をお持ちのかたは、自動券売機の割引料金410円の方で買ってください!」と、親切に教えてくれました。・・回りの人もみんな410円で買ってた。割引券で入場するのが定番なのかな?

恐竜の玉手箱
建物ホール、入ってすぐ左手に
「恐竜の玉手箱」の会場あり。
早速見学です。
恐竜の玉手箱

「恐竜の玉手箱」は恐竜の全身骨格など、つい引き寄せられるような展示物はないんですが、恐竜のパーツの化石が飾られているので、全身骨格では見過ごすようなことを発見できる楽しい企画です。

恐竜の玉手箱

しっぽゾ~ン
恐竜の玉手箱
「しっぽは・・・攻撃する、舵をとる、バランスをとる」か・・なるほど。

天井の模型
恐竜の玉手箱

サイカニアの尻尾のこん棒
これが当たったら痛いゾ!
恐竜の玉手箱

ステゴサウルスの尾の刺
長さ50センチ以上!
長くて鋭い!
恐竜の玉手箱

ヘスペロサウルスの尾の刺
ステゴサウルスよりもっと長い!
恐竜の玉手箱

あしゾ~ン
体を運ぶ、獲物を襲う、物を掴む
恐竜の玉手箱

いろいろな恐竜の足の爪がズラッと並らび、恐竜の種類による違いが良くわかります。

恐竜の玉手箱

アロサウルスの足跡。地面についたアロサウルスの足跡が化石になったもの。前後50センチくらいあるかな?

恐竜の玉手箱
小型恐竜の足跡化石。
こちらは10センチ以下と小振りです。
恐竜の玉手箱

ベロキラプトルの足骨格。精巧! 指先のかぎ爪が鋭い。鋭いナイフですね。これで切りつけられたら、スッパリ・・・!

恐竜の玉手箱

ハドロサウルス類の足跡。大型植物食恐竜、足跡の主は相当太ってたのかな?

恐竜の玉手箱
ハドロサウルス類の後足指骨。
骨も重さを支えるように太い。

恐竜の玉手箱
ティラノサウルスの足骨。
大きさと鋭さを兼ね備える貫禄です!
恐竜の玉手箱

どうたいゾ~ン
体を支える、内蔵を守る、手足と体をつなぐ
恐竜の玉手箱

エドモントニアの肋骨
恐竜の玉手箱

ステゴサウルスの背中の板
恐竜の玉手箱

ヘスペロサウルスの背中の板
恐竜の玉手箱

鎧竜のスキュート(背中の皮骨)
恐竜の玉手箱

エドモントニアのスキュート
恐竜の玉手箱

スピノサウルスの椎骨。でか! 1mあるかな? こんなに長いんだ!
恐竜の玉手箱

あたまゾ~ン
食べる、見る、嗅ぐ、聞く、脳が入るところ
恐竜の玉手箱

頭骨がいっぱい! ガラス越しですが間近なので、良~く見えます。ガラスの反射も少なくて見学しやすいなぁ。ほとんど真っ暗の会場に化石を置いてスポットライトを当ててる恐竜展がよくあるけど、あれって見にくいですよね。お化け屋敷じゃないんだから、はっきり良く見えることが大事ですね。

アロサウルス(頭骨)
恐竜の玉手箱

アロサウルスの脳幹型
恐竜の玉手箱

ゴルゴサウルス(頭骨)
恐竜の玉手箱

タルボサウルス
恐竜の玉手箱

サイカニア(頭骨)
恐竜の玉手箱

カマラサウルス(頭骨)
恐竜の玉手箱

まだまだありますよ。恐竜の頭骨がズラリと並んでいます。

ヘスペロサウルス(頭骨)
恐竜の玉手箱

カンプトサウルス(頭骨)
骨が厚ぼったい・・
恐竜の玉手箱

イグアノドン(頭骨)
恐竜の玉手箱

ティラノサウルス(頭骨)
恐竜の玉手箱

ティラノサウルスの脳幹型
恐竜の玉手箱

ガリミムス(頭骨)
恐竜の玉手箱

ドロマエオサウルス(頭骨)
恐竜の玉手箱

ベロキラプトル(頭骨)
恐竜の玉手箱

ヘレラサウルス(頭骨)
恐竜の玉手箱

デイノニクス(頭骨)
恐竜の玉手箱

コンコラプトル(頭骨)
恐竜の玉手箱

まだまだ・・・

オヴィラプトル(頭骨)
恐竜の玉手箱

アビミムス(頭骨)
恐竜の玉手箱

ガストニア(頭骨)
恐竜の玉手箱

プシッタコサウルス(頭骨)
恐竜の玉手箱

アルケオケラトプス(頭骨)
恐竜の玉手箱

あたまゾ~ン歯ブランチ
いろいろな恐竜の
歯の違いがわかります。
恐竜の玉手箱

パラサウロロフス下顎
恐竜の玉手箱

トリケラトプス下顎(アップ)
恐竜の玉手箱

ディプロドクス上顎
恐竜の玉手箱

ティラノサウルス「スタン」の歯
ティラノサウルス下顎。次から次にナイフのような歯が出てくる! こんなに太くて丈夫なクサビのような歯が、次から次へと用意されるなんて凄い仕組みです。

恐竜の玉手箱

会場の壁面に実物大の恐竜たちのイラスト
恐竜の玉手箱
恐竜の生態復元モデルがないぶん、化石の細かい部分に目がいきますね。

発掘後、クリーニング途中の化石
トリケラトプス発掘状態
左側が右顎、右手前が右の角、手前側が鼻先方向
恐竜の玉手箱

エドモントサウルス発掘状態
恐竜の玉手箱

他にも

エラスモサウルスの歯
恐竜の玉手箱

アンモナイト模型
市販品そのままだったり!
恐竜の玉手箱

アンハングエラ(翼竜頭骨)
細長! 歯が乱暴にむき出し!
恐竜の玉手箱

クテノカスマ(翼竜)
恐竜の玉手箱

トゥプクスアラ(翼竜)
細長くてスカスカ
恐竜の玉手箱

始祖鳥
恐竜の玉手箱

始祖鳥の頭骨
恐竜の玉手箱

粘土の恐竜、かわいい!
恐竜の玉手箱

林原研究所の化石を使った展示で、以前、はまぎん・・で見たものと同様、巨大な全身骨格や目立つ生態復元模型はないけれど、恐竜をパーツに分けて化石をじっくり眺めることで、研究心がくすぐられる恐竜イベントでした。特にキレイにクリーニングされた頭骨の数々は芸術的。ガラスの展示ケースも一部を除き、光の反射も少なく、化石が良く見える! 巨大な全身骨格の場合、どうしても全体を大まかにしか見ないけど、この展示方法もなかなか良いなぁと実感です。

入場券を見せる常設展示コーナーの手前、誰でも自由に入れる建物ロビーから「恐竜の玉手箱」の会場に入れるので、もしかしたら特別展だけならタダで見学できたのかな?

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用