fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
今井科学のマスコット恐竜シリーズ No.2 ティラノサウルス ステゴサウルスをゲット!
今井科学のマスコット恐竜シリーズ No.2 ティラノサウルス ステゴサウルスをヤフオクでゲットしました。

今井科学のマスコット恐竜シリーズ No.2

このシリーズは全部で3種類、以前、No.1のブロントサウルス(展示室131号室-07) アンキロサウルス(展示室131号室-04)を作って紹介したので、これが2箱目。今回の2頭もからだ全体に昔の戦車や戦闘機のようにリベット打ちの跡がついている生物ロボットのような不思議なデザインです。

箱にはステゴサウルスが青、ティラノサウルスが紫色の完成写真が載っていますが、プラモデルの素材はステゴが青緑色、ティラノは茶色、今度は何色で塗ろうかなぁ。

今井科学のマスコット恐竜シリーズ No.2

パッケージのまま、手をつけずに保存しておくのがコレクターの鉄則と言う人もいますが、おもちゃは遊んでもらうために生まれたもの。作ってしまうと後戻りできないところが一度きりの人生と同じで、袋などバリバリあけて組み立ててしまうのが、本来の姿なのだと、大きな声で宣言してしまいます!
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


世田谷区立奥沢公園にある恐竜スプリング遊具とトリケラジャングルジムに会ってきました!
館長
東急目黒線・奥沢駅から歩いて行ける世田谷区立奥沢公園に恐竜遊具があると聞いて、見に行ってみました。

■ 世田谷区立 奥沢公園
■ 所在地:東京都世田谷区奥沢1-19-2
■ 交通:東急目黒線・奥沢駅から徒歩9分


東急目黒線・奥沢駅からスタート
奥沢公園にある恐竜遊具

駅から徒歩10分
静かな住宅地を抜けて
歩いて行きます。
外車が愛車の家が多いなぁ・・・

奥沢公園に到着!
奥沢公園にある恐竜遊具

住宅地の中なのに
大きな木が何本もあり、
奥沢公園にある恐竜遊具
滑り台やブランコ、砂場や恐竜遊具と
結構盛りだくさんの公園です。

かわいい恐竜スプリング遊具
トリケラトプスみたいです
奥沢公園にある恐竜遊具

全長約90cm
奥沢公園にある恐竜遊具

赤いティラノサウルス
奥沢公園にある恐竜遊具

真後ろから見ると
こんな感じ
奥沢公園にある恐竜遊具

塗装がハゲハゲ・・・
奥沢公園にある恐竜遊具

トリケラトプスの
ジャングルジム
奥沢公園にある恐竜遊具
全長約3m

パイプで作られた
簡単なデザインですが
トリケラトプスが
見えますねえ
奥沢公園にある恐竜遊具

恐竜遊具3兄弟
奥沢公園にある恐竜遊具

恐竜スプリング遊具は青いトリケラトプスと赤いティラノサウルスがいますが、両方とも人気者らしく塗装がハゲハゲで歴戦の勇士的な感じになっていました。
トリケラトプスのジャングルジム、かわいい恐竜スプリング遊具が2台と、敷地が狭い分、大きな子どもが暴れまわったりしないので、チビッ子の運動場に最適です。

奥沢公園にある恐竜遊具

また遊びに来てね
奥沢公園にある恐竜遊具

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


三葉虫の素敵なペーパークラフトがありました!
インターネットで素敵な
三葉虫のペーパークラフトを見つけました。

British Geological Survey
Prehistoric puppets and models
Trilobite
型紙はこちら
ページの右のDownloadsの部分で
Trilobite in colour(カラー)
Trilobite in black and white(白黒)
を選んでください。

これが印刷した状態
三葉虫のペーパークラフト

部品を切り抜いたところ
三葉虫のペーパークラフト
部品は4点です

折り曲げて立体的に・・・
三葉虫のペーパークラフト

部品を接着して完成!
三葉虫のペーパークラフト

部品4点しかありませんが、
丁寧に切り抜いたら、組み立ては簡単。
リアルな三葉虫の誕生です!

ダイオウグソクムシでは
ありませ~ん!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台を見に行きました!
館長
戦後の東京に誕生し、昭和40年代に高層住宅に進化した都営戸山ハイツアパート。ここに恐竜型の遊具があるとの情報があり、見に行きました。都市再開発が進む中、恐竜遊具は今でも生き残っているのか?

■ 都営戸山ハイツアパート
■ 所在地:東京都新宿区戸山2-29
■ 交通:東京メトロ副都心線・西早稲田駅から650m 
都営戸山ハイツアパート
に到着!
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

都営戸山ハイツアパートは、戦前まであった陸軍戸山学校の跡地に木造住宅を建てたのが始まり。その後、高層の建物に建て替えられたりして、現在にいたる歴史ある都営住宅です。

完成した時は近代的な
あこがれの住宅!
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

今は、商店街は若干さびしい・・・
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

ここの29号棟の脇の公園に
ステゴサウルスに見える
恐竜滑り台があるという情報あり

ここだな
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

見えました!
右下に恐竜らしき物体が・・
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

柵に囲まれた砂場の中に
恐竜が待っています!
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

ステゴサウルスに見える?
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

最近、塗装をしたらしい
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

大きく開いた口から
滑り出るデザイン
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

ほかにもこんなに
楽しい乗り物もありました
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

ワニさん
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

ラクダさん
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

カエルちゃん?
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

休日なのに子どもを
見かけない・・・
都営戸山ハイツアパートの恐竜型滑り台

都営戸山ハイツアパートの恐竜遊具は健在でした。
でも恐竜遊具の周りも、ハイツの中でもチビッ子は見かけなかったなぁ。都会も高齢化が確実に進んでいるのを実感。
やはり恐竜遊具は、もう一度、子ども達に囲まれて遊んで欲しいだろうなぁ。何とかしないといけない気がします。

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福島県・会津若松市の繁華街、恐竜オブジェが珍しい恐竜ビルを見にいきました!
館長
会津若松市の繁華街、栄町にある恐竜ビルは恐竜オブジェが飾られているテナントビル。オーナーの手作りでかなり味がある恐竜像ですが、ビルが売りに出されたので絶滅危惧恐竜像らしく見たい方はいち早く現地へ行こう!・・・とのことで、さっそく見てきました!

■ 恐竜ビル
■ 所在地:福島県会津若松市栄町4-29
■ 交通:会津若松市役所から240m

会津若松の飲み屋街を
進みます。
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

おじさん達に
楽しそうな街です。
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

路地の突き当りを曲がると
見えました!
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

やってきました、恐竜ビル!
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ
よーく見ると恐竜像がチラチラ

会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

こんなお店がテナント
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

こんなお店も入っている!
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ
ご家族でどうぞ!とは
言いにくいなあ・・・

恐竜像発見!
マイアサウラって名前がついています
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

リラクゼーションの
看板の裏側に隠れています
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ
鉄板を切り貼りした
面白いつくりです
カラフルなピンクの恐竜

建物の外側にも
恐竜がついている!
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ
外観のカラーリング
楳図かずおさんみたい・・・

アルケオプテリクス
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

ケラトサウルス
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

素材感が違う
鉄板が組み合わさって
できています。
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

建物の中に入ってみましょう
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

2階に上がる階段の途中に
アロサウルス
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

佐々木忠次(先生)作品
と書かれています!
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ
どなた?

くるぶしの構造や
鉄板の組み合わせ方が
良くわかりますよ
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

建物の中は
ラ〇ホ? レンタルルーム?
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

恐竜がいてもいなくても
お客さんの数は
変わらないかも・・
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

恐竜さんがお見送り
ご利用ありがとうごさいました。
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

なかなかインパクトがある
レトロ感満載の
恐竜ビルでした。
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

会津若松の恐竜ビルさん
いつまでも、お元気で!
会津若松市の恐竜ビルの恐竜オブジェ

全国の恐竜公園・恐竜像のなかでも、インパクトNo.1の恐竜ビルでした。
ビルのお客さんには恐竜は、まったく関係なくない?
とはいえ、レトロな感じもあり、機会があったらぜひ見ておきたい恐竜ビルです。

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福島県の中古自動車センター ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルスに会ってきました!
館長
会津若松市にある国道49号線沿いの巨大なティラノサウルス像が目印の自動車販売店・ホクシンオートさん。地元のCMでも昔から有名だそうです。カーディーラーになぜティラノなのか?

■ 株式会社ホクシンオート
■ 所在地:福島県会津若松市一箕町大字鶴賀字下居合31-1
■ 交通:国道49号線・船ケ森交差点の脇

遠くに見える中古車センターに
なにやら恐竜が見えますね・・。
あれだな!
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス

宣伝の旗にも恐竜が!
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス

おおデカい!
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス
結構昔っぽいスタイル

筋肉の筋が表現され
強そうです。
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス

国道側から見ると
恐竜の正面が見えます!
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス
大きく足を拡げ迫力満点です

なんで中古車屋さんに恐竜なのか?
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス

どうもチビッ子用の遊具もあるし
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス
自動車をゆっくり選べるように
巨大な恐竜や遊具があるらしい

長い尻尾を引きずるポーズ
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス

真後ろから
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス

階段を上ると
台に乗ったティラノの
胴体に入れるようです。
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス

ホクシンオートの旗は
社名と恐竜のイラスト
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス

道路から一番目立つ場所には
かっこ良いミニブルドーザー
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス
都会ではあまり見かけない
ラインナップです!

この表情が良いですね!
ホクシンオートさんの看板恐竜・ティラノサウルス

ホクシンオートさんのティラノサウルスはなかなかの存在感でした。コマーシャルにも使われているようで、地元では有名な看板恐竜だそうです。このレトロなスタイルが素敵! 今どきのスタイルに変えずに、このままの姿で長生きして欲しいです。

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福島県立博物館で開催されている「藤井康文 恐竜イラスト原画展」を見てきました!
館長
恐竜イラストの作家・藤井康文さんの原画展が福島県立博物館のポイント展として開催されていますので、見てきました。福島県立博物館の訪問も初めて。さてどんな展示なのでしょうか?

■ 名称:藤井康文 恐竜イラスト原画展
■ 会場:福島県立博物館 (福島県会津若松市城東町1-25)
■ 会期:2015年10月3日~11月15日


福島県立博物館に到着!
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)
かなり立派な建物ですね。

博物館のロビーで
藤井康文さんの恐竜イラスト原画展
開催されていました!
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)


原画の写真撮影禁止につき、
遠くから写真をパチリ!
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)

藤井さんの原画11点
博物館所有の化石などが
展示されていました。

原画ってなかなか
見る機会がないので、
多くの人に楽しんで
もらいたいですね。

ロビーでのポイント展を
見学した後は
博物館の常設展を見学しました。

弥生人
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)

第二次世界大戦の頃に
福島で走っていたバス
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)

乗っている人の顔が恐!
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)

県立博物館なので
当たり前ですが
歴史・民族資料が
多いんです。

古生物はないのかな?

いました!
福島県から発掘された
フタバサウルス
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)

この前までは
フタバスズキリュウ
と呼ばれていました
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)

パレオパラドキシアの
全身化石もありました
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)
古生物の展示は1部屋でした

常設展の見学後に
売店で資料を購入!

2000年に開催された企画展
海獣パレオパラドキシア
熱帯のふくしまに生きた謎の化石動物
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)

2013年に開催された企画展
震災復興・国立科学博物館
コラボミュージアム in 会津若松
対決! 恐竜展
ティラノサウルとトリケラトプス
藤井康文さんの原画展(福島県立博物館)

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


千葉県の成田空港の近く、成田市の三里塚第一公園の恐竜に会いに行きました!
館長
恐竜おもちゃの他にも公園など屋外にある恐竜や古生物の像が好きで、探して回っています。今回は成田空港の近く、三里塚という場所に恐竜公園があるという情報をもとに成田市の三里塚第一公園にある恐竜を見に行ってみました。

■ 名称:成田市 三里塚第一公園
■ 住所:千葉県成田市三里塚2番地
■ 交通:JR成田駅からJRバスで三里塚停下車徒歩3分

成田駅からバスで20分ほど
三里塚バス停に到着
三里塚第一公園の恐竜

バス停がある所は
信号がある交差点の脇で
成田駅からバスが走ってきた進行方向、
向かって右に曲がり、
しばらく進むと左手に公園が広がります。
ここかな?

三里塚第一公園に到着!
三里塚第一公園の恐竜

見つけた!
道路脇の公園の木立の向こうに
恐竜発見!
三里塚第一公園の恐竜

アパトサウルスかな?
三里塚第一公園の恐竜

恐竜は1頭だけのようです
館長としては
ブロントサウルスの方がピッタリ

尻尾が滑り台になっています
三里塚第一公園の恐竜

胴体にトンネルが・・
三里塚第一公園の恐竜

左後ろを振り向く恐竜
三里塚第一公園の恐竜

結構怖い顔をしています
三里塚第一公園の恐竜

このボディーのバランス
良いですねえ!
三里塚第一公園の恐竜

胴体の前から乗り込みます
三里塚第一公園の恐竜

子どもに大人気
三里塚第一公園の恐竜

恐竜の大きさは
高さ3m、長さ5mくらい

三里塚第一公園の近くには
観光名所になっている
三里塚記念公園という場所があります。
恐竜公園はここと違うので注意してね
三里塚第一公園の恐竜

三里塚第一公園の恐竜
成田空港のお膝元
三里塚の恐竜に会ってきました。
また機会があったら会いに行きます!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


千葉県八千代市の八千代台近隣公園のディメトロドンに会ってきました!
館長
八千代台近隣公園には芝生が広がる広場があり、ディメトロドンのモニュメントがあります。ディメトロドンは恐竜ではありませんが、やっぱり恐竜公園と呼ばれているんですね。このディメトロドンを写真で見ると、何か変な顔をしているんです。なぜ? 見に行ったら理由が解りました。

■ 名称:八千代市 八千代台近隣公園
■ 住所:千葉県八千代市八千代台東3丁目地先
■ 交通:京成本線・八千代台駅から2km

八千代台駅からスタート
八千代台近隣公園のディメトロドン

八千代台近隣公園に到着
八千代台近隣公園のディメトロドン

公園の場所がちょっと分かりにくい・・
八千代台近隣公園小体育館なら
Googleマップに載ってます
八千代台近隣公園のディメトロドン

広々とした芝生の広場の向こうに
古代生物が見えてきた
八千代台近隣公園のディメトロドン

ディメトロドンですね
八千代台近隣公園のディメトロドン
思ったよりも大きい

・・・なんか顔の形がおかしい?

あら! 顔が壊れています!
修復されているけど・・・
八千代台近隣公園のディメトロドン
何があったんでしょうか
なんとも痛々しい。

反対側から見た顔
八千代台近隣公園のディメトロドン

お腹の部分に丸く
ふさいだような跡が・・・
八千代台近隣公園のディメトロドン
元々は中に入って遊べたのかな?

なかなか立派な後姿
八千代台近隣公園のディメトロドン

存在感十分です
八千代台近隣公園のディメトロドン

顔の部分をアップで見てみると
全体はきっとFRPなんですね。
顔の部分が割れたのか、
壊れてしまった部分を
セメントで塞いでいますね。
その時に造形までは手が回らなかった?
八千代台近隣公園のディメトロドン

芝生の外周は遊歩道になっています
右側を歩いている人と比べると
大きさが分かりますね。
高さ5m、長さは10m以上です。
八千代台近隣公園のディメトロドン

顔を補修していたから
ちょっと変な顔だったんですね。
八千代台近隣公園のディメトロドン
痛々しい感じですが
これからも長生きして欲しいです。

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用