fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜に会いに行きました!
館長
株式会社海洋堂(かいようどう)は、ガレージキット・フィギュア・食玩などを作る会社で、フィギュアファンには憧れの会社です。この会社の本社ビルの上にはグレムリンなどモンスターづくりで有名なクリス・ウェイラス自らの作品の恐竜モニュメントが鎮座しています。この実物を見に行ってみました。

■ 海洋堂本社ビル
■ 所在地:大阪府門真市柳町19-3
■ 交通:京阪本線・古川橋駅から500m
京阪・古川橋駅に到着
ここからスタートです
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜

スマホのナビを見ながら
大阪ローカルを歩くと間もなく
遠目にそれらしきビルを発見
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
なんかビルの上に乗ってます

到着の手前に
面白い公園を発見
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
機関車の遊具って珍しい
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
コンクリート製で、
なかなか良くできてますね

でも今日の主役は
恐竜モニュメント
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
海洋堂のビルに到着

見上げたらトリケラトプスと
ティラノサウルスが乗ってます
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
向かって右側のビルの
屋上に乗っているのが
トリケラトプス

ヒフの表現がさすがです
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
アップにしても
生き物のようです

屋上の柵があるのが
ちょっとねえ。
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
電線もたくさんあって
どうしても写真に入ってしまう・・

向かって左側のビルには
ティラノサウルス
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
かなり張り出してます!
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
貫禄ですね。

2頭はこんな感じで
闘う直前の緊迫した一瞬
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜

敷地にはホビーロビー門真
(ショールーム&販売店)もあるのですが
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜

海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
訪問した時間が早すぎて
見学出来なかった!
残念

会社の宣伝として
ビルの上に巨体な
恐竜モニュメントを乗せちゃう
ところが凄いですね
海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜

海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜

海洋堂さんの本社が門真だけど別の場所にあった時(門真市駅の近くだったかな?)に行ったことを思い出した。あのときは、ソフビのカマラサウルスのキットを買ったなぁ展示室011号室-01 海洋堂カマラサウルス。考えたら20年も経っていました。時が経つのは早い。今度いつ来れるかなぁ・・。

海洋堂本社ビルの上に乗っている2頭の恐竜
屋上の恐竜たち、それまで元気でね!


■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜おもちゃの博物館にステゴサウルスのペン立てのペーパークラフトを追加しました!
恐竜おもちゃの博物館・展示室を更新!

 恐竜おもちゃの博物館にステゴサウルスのペン立てのペーパークラフトを追加しました!

 おもちゃの展示室 171号室の4 はこちらから


■ 恐竜おもちゃの博物館 トップページ はこちらから

ダウンロードした型紙を印刷
ステゴサウルスのペン立てのペーパークラフト

パーツを切り抜いて
折り目を入れてみた
ステゴサウルスのペン立てのペーパークラフト

接着して完成
ステゴサウルスのペン立てのペーパークラフト

ペンを立てたら、たらこんな感じ
ステゴサウルスのペン立てのペーパークラフト


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


カプセルガチャ・フィギュアみやげの「茨城フィギュアみあげ」をゲット!
カプセルガチャ・フィギュアみやげの「茨城フィギュアみあげ」をゲット!

館長の地元駅にガチャガチャマシンが出現!

なんでしょうと見たら、海洋堂×エンエレファント の「フィギュアみやげ」というシリーズ。

観光客向けに全国いろいろなご当地グッズや観光名所などのフィギュアが登場!

館長の地元・茨城県のラインナップは、

「茨城フィギュアみあげ」

水戸黄門・助さん・格さん像
あんこうの吊し切り
H-ⅡAロケット
ガールズ&パンツァー
485系特急「ひたち」
ムコナくん
納豆
の7種類。

「水戸黄門かあんこうの吊し切り お願い!」と
400円で1回やってみたら

猫のフィギュアが・・・・
「茨城フィギュアみあげ」

いったい何?

品川駅~いわき駅間の常磐線特急列車「ひたち」「ときわ」として活躍するE657系。そのイメージキャラクター「ムコナくん」は、常磐線や茨城のPRで活躍中。名前はもちろんE657系にちなんで「ムコナ(657)」。なぜ猫なのかは・・・・E657系の車両を正面から見てみよう! (「茨城フィギュアみあげ」のパンフレットより)

そうなんだ・・・初めて知りました。

このキャラクター、PRに活躍中とありましたが、我が家の誰も知らなかった・・・

茨城県のPRのため、もっと頑張っていただきたい!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜型のエスプレッソマシンのペーパークラフトを発見!
Espressosaurus (T-Rex Version)

久しぶりにインターネットで恐竜のペーパークラフトを探していたところ、新しいものを発見。
アニメのキャラクターなのか? ゲームのキャラクターなのか?
恐竜型のエスプレッソマシンのペーパークラフトで、型紙がA4サイズで9枚もある大作でした。
ペーパークラフトはリンク切れになることが多いので、型紙が欲しい方は自分のダウンロードして保存してくださいね。

Espressosaurus (T-Rex Version)
開いたページの右側部分に「Download」ボタンがあるので、ここを押すと型紙がダウンロードできます。
(ダウンロードは各自の責任でお願いします)

ダウンロードした後に、ファイルをPCに保存してビックリ!
なんと同じファイルがあるじゃないですか?

日付を見たら、2015年10月?

去年の10月に見つけていたことを100%忘れていたみたい。
数か月前にダウンロードしたことをすっかり忘れ、見たことも忘れ、新発見したつもりになっていた!
ちょっと自分が恐くなるなあ・・・、大丈夫かなあ。しっかりしないとね。

まあ、落ち込むのはこれぐらいにして、恐竜型のエスプレッソマシンのペーパークラフト、今度作って気分を変えましょう!
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


岡山県の 笠岡市 カブトガニ博物館の恐竜展示を見てきました。 カブトガニ博物館なのに恐竜が完全に主役を食ってます!
館長
岡山県笠岡市のカブトガニ博物館の恐竜公園を見に行ったので、カブトガニ博物館も寄ってみました。恐竜展示もあると聞いていますが、どんな感じ? ・・・

■ 笠岡市 カブトガニ博物館
■ 所在地:岡山県笠岡市横島1946-2
■ 交通:JR山陽本線・笠岡駅からでバス15分
建物がカブトガニをイメージした形になっているようです。
カブトガニ博物館の恐竜
カブトガニ博物館
カブトガニ博物館の恐竜

正十二面体の中のカブトガニ
カブトガニ博物館の恐竜
「宇宙の永遠の広がりと
太古からの悠久の時間を
表しています・・・」

カブトガニ博物館の付属恐竜公園を見るのがメインイベントだったのですが、せっかくなので、カブトガニ博物館にも入ってみます。カブトガニの他にも恐竜の展示があるらしいのですが・・・ 入場料520円で入場

カブトガニ博物館の恐竜

さっそくクビナガリュウの模型が・・
カブトガニ博物館の恐竜
ああ、手作り感いっぱい
これからの展示が楽しみです!

入り口ホールの右側に
いきなり太古の世界が
コエロフィシスとカブトガニの
ジオラマ
カブトガニ博物館の恐竜

カブトガニ博物館の恐竜
見逃さないでね!

館内はもちろん
カブトガニの展示が
メインなのですが・・
どうにも恐竜に興味があるので、
恐竜展示に吸い寄せられる・・

「ダイノスロープ」に恐竜展示あり

カブトガニ博物館の恐竜
プシッタコサウルス

カブトガニ博物館の恐竜
デイノニクス

カブトガニ博物館の恐竜
プレシオサウルス

カブトガニ博物館の恐竜
アルバートサウルス

カブトガニ博物館の恐竜
イグアノドン

カブトガニ博物館の恐竜
パラサウロロフス

結構、恐竜も
充実しているじゃないですか・・・

カブトガニ博物館の恐竜
バリオニクスの生態復元
好物の魚を狙っています
カブトガニ博物館の恐竜

最近流行の羽毛復元?!
カブトガニ博物館の恐竜
長くて柔らかい毛がビッシリはえている
カブトガニ博物館の恐竜
ジュータンみたい・・・
羽毛恐竜じゃなくて、まるで哺乳類・・・
最近この姿にリニューアル
されたようです。

カブトガニ博物館の恐竜
セントロサウルス

カブトガニ博物館の恐竜
ティラノサウルス

この頭骨レプリカは
「ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー」さんが
寄贈したものです。

地元笠岡に工場を持っている
「ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー」は
数年にわたり、
カブトガニ保護などに寄付・寄贈を
続けているそうです。
エライ!

と感心しているのもつかの間
ドームの中心に巨大な恐竜が

カブトガニ博物館の恐竜
カマラサウルス

スポットライトを浴びて
白く輝いています!
カブトガニ博物館の恐竜

カブトガニ博物館の恐竜

館内には子どもたちの
恐竜塗り絵もたくさん
飾られています。
カブトガニ博物館の恐竜
地元でも
カブトガニよりも
恐竜なのか?!

・・・せっかく来たんだから
カブトガニのことも
勉強して帰ろう・・

カブトガニ大水槽
カブトガニ博物館の恐竜

でっかいカブトガニが
自由に動き回っています。
カブトガニ博物館の恐竜

立ち上がったカブトガニ
カブトの下は
まるで「エイリアン」
カブトガニ博物館の恐竜
かなり不気味です!

カブトガニ博物館の恐竜

他にも館長が好きな
古生代の展示がありました。

デボン紀の海のジオラマ
カブトガニ博物館の恐竜
ウミユリ

ウミサソリも隠れている
カブトガニ博物館の恐竜

カブトガニなのか
三葉虫なのか
何かが格闘している
カブトガニ博物館の恐竜

ジュラ紀の海
カブトガニ博物館の恐竜
巨大なアンモナイト

カブトガニ博物館の恐竜
魚竜も地味ながら
暴れています

カブトガニ博物館の恐竜
シーラカンス?の模型

カブトガニ博物館の恐竜
触れる大きなアンモナイト

カブトガニ博物館の恐竜
トリケラトプスの
キーホルダー

カブトガニ博物館の恐竜
ただでもらえる
メタセコイアの
松ぼっくり

2種類をお土産にゲット
しました!

せっかくだから
もう一度観ちゃいました!
カブトガニ博物館の恐竜
ドームの中央の頂上の
カマラサウルス
カブトガニ博物館の恐竜

カブトガニ博物館なのに、主役の座は恐竜! こんなに恐竜の展示があるとは知りませんでした。さすがにカブトガニのことも知りたくなる不思議な博物館でした! みなさんもカブトガニ博物館と恐竜公園の両方で楽しんでくださいね。
カブトガニ博物館の恐竜
■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


埼玉県の戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たちに会いに行きました!
館長
戸田市立児童センターが閉館となり恐竜たちの将来が心配されましたが、2015年4月に「こどもの国」としてリニューアルオープン、恐竜たちもリフレッシュ。どんな様子なのか見に行きました!

■ 戸田市立児童センター こどもの国
■ 所在地:埼玉県戸田市本町1-17-7
■ 交通:JR埼京線・戸田公園駅から徒歩3分
戸田市こどもの国は
JR埼京線・戸田公園駅から
戸田中央総合病院目指して
歩く道の途中にあります。

戸田市こどもの国に到着
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

まだ工事中なのかな?
芝生を滑るスロープになるのでは?
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

おお!
恐竜たちが居ました!
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

トリケラトプス
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち
全長3mくらい

角が3本だから
トリケラトプスでしょうが
全然リアルじゃないなぁ・・・
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

竜脚類たち
水色の恐竜と・・・
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち
全長6mくらい

黒い恐竜
アパトサウルスなのかな?
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

3頭仲良く
どこかに向かっています
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

ここの恐竜たち
なんかデザインが変・・・
頭が平べったいんです
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

正面から見たら
こんなだし・・
UFOみたいな頭
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

でも子ども達には大人気で
やっぱり登りたいですよね。
皆が登った跡が
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

尻尾までしか
登れないか・・
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち
腰のあたりまで登れる・・

トリケラは
頭に乗って
跨って遊べます
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

よく見たら
黒い恐竜は
首に乗って
遊べます
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

大きな木と恐竜たち
子ども達が元気に走り回る
運動場のような公園です
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

正面玄関のところに
アロサウルス?
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

ガニ股?
足の太さが上下で一緒?
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

チビッ子と比べると
大きいなあ
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち
全長6m、高さ4mほど

キバは線で描かれた絵
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

敷地内には
こんな芸術的な
モニュメントもあります
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

この像の台座に
刻まれている言葉
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち
四つのテスト
言行はこれに照らしてから
1 真実かどうか
2 みんなに公平か
3 好意と友情を深めるか
4 みんなのためになるかどうか

突然の道徳チェック!

最後に
ステゴサウルス
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

これはなかなか
リアルじゃないですか!
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち
色の塗り方も
これだけタッチが違うし
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち
建物の裏側なのが
残念
子ども達が遊ぶ
広場に置いてあげたい・・

全部で5体の
恐竜モニュメントが
ありました
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

はい、どうも!
また遊びに来てね
戸田市立児童センター・こどもの国の恐竜たち

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


念願のカブトガニ博物館の恐竜公園の恐竜たちに会いに行きました! 
館長
念願のカブトガニ博物館の恐竜公園の恐竜たちに会いに行きました! 北関東に住んでいるので岡山は遠い・・・ 機会があったら行きたかったカブトガニ博物館の恐竜公園に行ってきました。

■ カブトガニ博物館の恐竜公園
■ 所在地:岡山県笠岡市中央町1番地の1
■ 交通:JR・笠岡駅からでバス15分、徒歩すぐ

笠岡駅から向かいます。
カブトガニ博物館の恐竜公園

笠岡ってカブトガニの街なんだ?! どんな街?
カブトガニ博物館の恐竜公園

なんか懐かしい駅舎
カブトガニ博物館の恐竜公園

バスの時間が合わないのでタクシーで。
10分くらいで到着。
カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の大駐車場から
早くも恐竜が見えてます!
カブトガニ博物館の恐竜公園

自販機に恐竜とカブトガニのイラストが描かれ
盛り上がります!
カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館は9:00開館ですが
恐竜公園は8:30から入れます!

さっそくプテラノドン
カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の恐竜公園

断崖絶壁の巨大な岩のモニュメントに
プテラノドンがとまっています。
う~ん、ラドンスタイル・・・
カブトガニ博物館の恐竜公園

鳥やコウモリもこんなポーズは
とらないように思うのですが、
昔は割りと定番なポーズだったように思います。
カブトガニ博物館の恐竜公園

ティラノサウルス
カブトガニ博物館の恐竜公園

おおこれだ!
インターネットでよく見かける
カブトガニ博物館の代表恐竜
カブトガニ博物館の恐竜公園

尻尾が地面に着いたゴジラスタイル。
今となってはレトロなスタイルですが、
館長の頭にインプットされた「肉食恐竜」は
まさにこのスタイル!
カブトガニ博物館の恐竜公園

とかげを大きくしたような姿ですが
ポーズを除けば生き物として
リアルにできていると思います。
特に頭骨、アゴの造形がたまらん。
カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の恐竜公園

プロトケラトプス家族
カブトガニ博物館の恐竜公園

子どもが孵化したばかりの
プロトケラトプスの夫婦が、
ティラノサウルスの気配に
警戒している様子。
カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の恐竜公園

孵化した子どもが良くできている!
カブトガニ博物館の恐竜公園

園内の植栽も恐竜時代の雰囲気
カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の恐竜公園

イグアノドン
カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の恐竜公園

メタセコイアの葉っぱを
食べようとしているイグアノドン
カブトガニ博物館の恐竜公園

大きな立派な体です。
カブトガニ博物館の恐竜公園

木立の中に立っているから
ちょっと写真が撮りにくい・・・。
カブトガニ博物館の恐竜公園

ディプロドクス
カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の恐竜公園

長~い首、もっと長い尻尾、
スリムで巨大なディプロドクスです。
カブトガニ博物館の恐竜公園

ディプロドクスの頭も尻尾も
手が届きそう(触ってはダメです)
カブトガニ博物館の恐竜公園

尻尾のしなり具合がリアルです。
カブトガニ博物館の恐竜公園

プレシオサウルス
カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の恐竜公園

水の中にはプレシオサウルス
カブトガニ博物館の恐竜公園

う~ん、日本庭園のような池だから、
ちょっとイメージと違うかなぁ。
プレシオサウルスには狭すぎる。
首が真っ直ぐなネッシーみたいです。
でも大きくて、口元にズラリ並んだ
牙が凶暴そうです。
カブトガニ博物館の恐竜公園

アパトサウルス
カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の正面玄関の
横にある池の向こう岸に
アパトサウルスがいます。
カブトガニ博物館の恐竜公園
見学ルートの制限があって、
この恐竜だけ近くまで寄れない!
遠くから見学です。
太い足と胴体に丸い背中、
懐かしい昔のスタイルです。

恐竜公園には7種8体の恐竜像が
あると聞いていたのですが、
プロトケラトプスの子どもが数に
入っていないので、
本当は7種10体でした。

レトロな復元スタイル、
きれいなカラーリング、
公園全体ですが
恐竜像も手入れが行き届き、
しあわせな恐竜たちだなぁと思います。
カブトガニ博物館の恐竜公園

訪問当日にツイッターを投稿したら、
懐かしいとか、いいねとか、
いつになく多数の反応があり、
たくさんの人の心のなかにいる
恐竜たちなんですね。
見に行けて良かったです。

カブトガニ博物館の恐竜公園

カブトガニ博物館の中にも
恐竜たちがいたので、
その報告はまた後日のお楽しみ。

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用