fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
伊勢丹新宿店の5階アートギャラリーで開催されたていた「紙々のアート展」を見に行きました!
館長
伊勢丹新宿店の5階アートギャラリーで開催されたていた「紙々のアート展」を見てきました。

■ 紙々のアート展
■ 会場:伊勢丹新宿店アートギャラリー
■ 参加作家:伊藤三園、魚谷彩、ウチダリナ、大場咲子、金沢和寛、さかいしょうこ、阪本奈緒子、佐藤久美子、杉崎良子、 萬歳淑、ペラ、LUNA..CLIP.. など


 ギャラリーにはいかにもアート担当という厳かな雰囲気の店員さんがいて、見ている作品をそれとなく説明してくれます。

紙々のアート展

 12人の作家さんのそれぞれ紙を使ったアート作品が展示。杉崎良子さんの新聞紙恐竜に惹かれて見に行ったのですが、他の作家さんの作品も凄い。職人芸の世界です。

 とても写メ撮っていい?とか聞けない・・。 たぶん聞いても写真NGだと思うので、写真紹介ができません。

 杉崎良子さんの新聞紙恐竜、この展示会では写真が撮れなかったので、前回の見学記でどうぞ。
 「先日、新聞紙とアラビックヤマトで恐竜を作る杉崎良子さんの展示会 「シンブンシキョウリュウ パリ帰国展」を見てきました!

 それぞれの作品のお値段も、それはそれはアートな世界でした。

 伊勢丹の5階はアートや高級家具、セレブな世界。私には無縁な世界だなぁ、こんな世界があるんだとビックリしちゃいました。


■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ハウステンボスで見つけた恐竜の情報を頂きました! ありがとうございます!
 先日行われた博物ふぇすてぃばる!に来て頂いたMATSUOさまから、長崎のハウステンボスで見つけた恐竜の写真を頂きました。前回、日本全国恐竜公園ガイドを買っていただき、各地の恐竜スポットに行って頂いた、とのこと。ハウステンボスの恐竜の写真が「募集中」だったので、感激です! 

 MATSUOさまから頂いたメールをもとに、さっそく皆さんにもご紹介します。


 長崎のハウステンボスで見つけた恐竜です.

ハウステンボスで見つけた恐竜

 昨年のクリスマスシーズンだったたので,「変なホテル」のフロントのロボットも衣装を着ています.

ハウステンボスで見つけた恐竜

スタッフ入口の張り紙
ハウステンボスで見つけた恐竜

恐竜ロボットの前立ち位置を示す足跡
ハウステンボスで見つけた恐竜

残りは,
ハウステンボスの中で
見つけた恐竜たちです.
ハウステンボスで見つけた恐竜

ハウステンボスで見つけた恐竜

ハウステンボスで見つけた恐竜

 ハウステンボスは経営者が変わってから、人気が盛り返し、色々なアイデアでお客さんを楽しませています。恐竜のテーマパークもあり、ホテルのフロントも恐竜がいたり・・・恐竜好きなら行ってみたいホテルですね。

 MATSUOさま、日本全国恐竜公園ガイドのお買い上げ、ハウステンボス恐竜写真情報の提供、まことにありがとうございました! 次回、日本全国恐竜公園ガイドの改定の時に写真を使わせて頂きたいです!

恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像(長崎県)


■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


飯田橋駅の近く、新宿区の新小川公園に恐竜スプリング遊具があると聞いて、会いに行きました!
館長
東京の新宿区の端っこ、新小川公園にカワイイ恐竜スプリング遊具があると聞いたので、会いに行ってみました!

■ 新宿区立 新小川公園
■ 住所:東京都新宿区新小川町3
■ 交通:東京メトロ東西線・飯田橋駅より徒歩約6分

新宿区の新小川公園
ここだな・・
新宿区の新小川公園に恐竜スプリング遊具

新宿区立新小川公園
新宿区の新小川公園に恐竜スプリング遊具
確かに!

カワイイ
恐竜スプリング遊具
新宿区の新小川公園に恐竜スプリング遊具
ありました

この遊具はあちこちで
よく見かけますね
新宿区の新小川公園に恐竜スプリング遊具

近所の
自転車おじさんとの
コラボレーション
新宿区の新小川公園に恐竜スプリング遊具

都会のビルに挟まれた
近隣公園の真ん中に
真っ赤な恐竜
新宿区の新小川公園に恐竜スプリング遊具
恐竜はこれひとつ
恐竜もちょっと
寂しそう

皆さんも
恐竜に会いたくなったら
会いに行ってみてください

赤いカワイイ恐竜
1頭だけですけど・・・・・・


■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


大阪の北新地駅に「キタノザウルス」という恐竜の銅像があるらしい・・・知らなかったなあ・・ さっそく会いに行ってみました。
館長
大阪の北新地駅に「キタノザウルス」という恐竜の銅像があるらしい・・・知らなかったなあ・・ さっそく会いに行ってみました。

■ 北新地駅 キタノザウルス
■ 住所:大阪市北区梅田1丁目3
■ 交通:JR東西線の北新地駅の西出口と東出口の中間

大阪のJR北新地駅
駅は地下にあります
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)

恐竜の銅像って
どこにいるのかな?

北新地駅の改札
西出口と東出口の中間
きっぷ売り場の
近くらしい・・・

きっぷ売り場発見!
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)

あら?
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)
あれかな?

恐竜の銅像が
ちょこんと
座っていました。
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)

キタノザウルス
佐藤邦雄さん作
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)

キタノザウルスは
大阪の北新地駅に
新しい待ち合わせスポットを作ろうと
大阪広告協会
創立50周年記念イベントで
作られたそうです。

ネットで調べたら
キタノザウルスは
女の子らしい
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)
今日は夏休み仕様で
ゴーグルや麦藁帽子
虫とり網を
持っていますね

尻尾が長い!
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)

後ろにまわると
長くて太い尻尾が
丸まっていて
カワイイです
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)

なぜか
米俵を背負っています
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)

この女の子恐竜は
なかなか来ない彼氏恐竜が
来るのを待っているのだとか・・・。

キタノザウルスには
足の裏に秘密があるとか・・
館長は見逃してしまいました・・・。

なんと
キタノザウルスの歌があり、
CDも出ていたらしい
・・「キタノザウルス キ・タ・ノ」

カップリングソングが
「あなたを待ってていいですか・・」・・・

このあたりの情報は
佐藤邦雄さんのHPに詳しく載っています。
KUNIO NEWS CENTER・キタノザウルス

遠くを見つめる
キタノザウルス
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)

早く来ないかなぁ・・・
大阪の北新地駅 キタノザウルス(恐竜銅像)

皆さんも大阪で待ち合わせをするときは、キタノザウルスの前って指定してみてね。
・・・大阪の人も「キタノザウルスって何?」という反応になるかも知れませんが・・・。

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


「博物ふぇすてぃばる!3」に参加しました! りん太郎君、お手紙ありがとう!
館長
2016年7月23日と24日の2日間、東京・丸ノ内公園にある科学技術館で開催された博物ふぇすてぃばる!3に、昨年に続いて参加2年目となる恐竜倶楽部は、本体と書籍を扱う恐龍書房の2ブースで出展。メンバーが単独で出したお店もあり、恐竜倶楽部の関係者で4ブースとなりました。

■ 博物ふぇすてぃばる!3
■ 期間:2016年7月23日~2016年7月24日
■ 会場:科学技術館 (東京都千代田区北の丸公園2-1)

博物ふぇすてぃばる!3

私は昨年まとめた
「日本全国恐竜公園ガイド2015」を
恐龍書房の一人として販売、
ご購入頂いた皆さん、
ありがとうございました!

博物ふぇすてぃばる!3

昨年買って、
あちこちの恐竜公園に行ったよ!
という嬉しい言葉ありがとう!

・・・・・  ・・・・・  ・・・・・

館長のファンという
ブラキオ大好き・りん太郎君から
手作りのお手紙を頂き、
感激です。

博物ふぇすてぃばる!3

博物ふぇすてぃばる!3

わざわざファミリーで来て頂き
本当にありがとうございました!

中にはポップアップする恐竜の本体
博物ふぇすてぃばる!3

オプションパーツ
博物ふぇすてぃばる!3

これを組み合わせることで
スピノサウルス
博物ふぇすてぃばる!3

ディロフォサウルス
博物ふぇすてぃばる!3

まだまだアクロカントサウルス、
クリオロフォサウルス、
ミクロラプトル、ラプトルなど
色々な恐竜に変身する独創的な作品!

ブラキオ大好き・りん太郎君、ありがとう!

恐竜おもちゃは
伊藤たかをさんの恐竜陶器
オビラプトル
博物ふぇすてぃばる!3

カルノタウルス
博物ふぇすてぃばる!3

恐竜の島さんの
タペジャラをゲット!
博物ふぇすてぃばる!3

恐竜倶楽部の仲間からも
恐竜が飛び出す
素敵な絵本を頂き
楽しい二日間の夏祭りでした!
博物ふぇすてぃばる!3

恐竜公園ガイドのネタは
まだまだ増えているので、
どこかで改訂版にまとめたいなぁと
夢見ています。
来年も楽しみたいなあ・・・
■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


大阪府の阪南市にある「わんぱく王国」に巨大なディメトロドンがいるらしい・・会いに行ってみました!
館長
大阪の阪南市にある「わんぱく王国」にはローラー滑り台の終点が巨大なディメトロドンになっているらしい・・・どんなディメトロドンなのか見に行ってみました。

■ 阪南市 わんぱく王国
■ 住所:大阪府阪南市山中渓119-8
■ 電話:072-472-1890
■ 交通:JR阪和線・山中渓駅から140m

JR阪和線の
山中渓(やまなかだに)駅
に到着!
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン

あれ?
駅から140mと聞いていたけど
駅からは
巨大なディメトロドンが
見えないのはなぜ?

駅前の案内板には
「わんぱく王国は駅前方50m」
となっている

やっぱり近いはずなのに
何でディメトロドンが
見えないんだろう?
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
山中渓駅って
無人駅なのかな?

わんぱく王国に
向かって歩くと
急な坂が見えてきた
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン

・・嫌な予感・・

わんぱく王国の
ディメトロドンは
駅前にあると
思い込んでいた!

公園が近いだけで
ディメトロドンは奥の方かも・・・

わんぱく王国の
入り口のゲートを
くぐったあたりから
ますます急勾配。
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン

わんぱく王国の
施設案内は
手書きのイラスト看板
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
なかなかの力作です!

わんぱく王国の
入り口までは140mだけど
目指すディメトロドンは
山の奥にいるんだ!
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
ディメトロドンは
どこにいるんだろう?

きょうりゅう広場に
ディメトロドンがいるらしい
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
その方向に向かうと・・

マムシに注意!
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
ここは大阪府なんですよ
マムシがいるんだ

草むらに入るなと
言われても結構繁っていて
難しいかも
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン

うっそうと茂る林の中を
どんどん登って行くと
ディメトロドン出現!
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
発見!
巨大なディメトロドン

恐竜スライダーから
滑り降りると最後に
ディメトロドンの
大きな口に吸い込まれる

中に人が入ると
「ガオー」と吠えるらしい

ディメトロドンは
高さ10m×
長さ21mも
あるそうです。
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン

写真を撮っていた時に
ディメトロドンが
いきなり吠えたので
ビックリした~。
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン

この六角形の
ネームプレート
あちこちで見かけます
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
昔、流行したのかなぁ

わんぱく王国は
うっそうとした森の中
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
日差しは防いでくれますが
高低差と湿気がきつい

ディメトロドンの
滑り台のスタート地点は
はるかに山の上!
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
すべってみたかったけど
この急斜面は登れない
こりゃ無理だなァ

いやー大きい!
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
本当のディメトロドンは
2mくらいだから
本物の10倍以上!

誰が企画したんだろう
阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
面白いアイデアです

阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン
隅々まで
デザインに
凝っていますね

阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン

阪南市のわんぱく王国は、確かに駅前だけど、肝心のディメトロドンは入り口から結構な山奥。うっそうとした森の中を進むと茂みの中からディメトロドンが現れる面白い公園でした。山の中の細い道沿いに巨大なディメトロドンががあるので、なかなか写真が撮れない。写真撮影ポイントが限られてしまう公園でした。

阪南市わんぱく王国の巨大なディメトロドン

この巨大さは一見の価値あり。皆さんも大阪に行った時は足を伸ばしてみてはいかがですか。

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


和歌山市 森林公園の巨大なレトロスタイルの恐竜たちに会いに行きました! 久しぶりのお宝恐竜公園でした!
館長
和歌山市にある森林公園にはトリケラトプス、ケラトサウルス、ディプロドクス、ステゴサウルスの実物大のレトロな恐竜像があるらしい。ネットで調べると心霊スポットみたいな変な噂の記事もあり、多少ビビりつつ恐竜に会いに行ってみました。

■ 和歌山市 森林公園
■ 住所:和歌山県和歌山市深山600-1
■ 交通:南海電鉄加太線・加太駅から約5km

恐竜たちがいる公園の最寄駅、加太線の終点・加太駅に向かいます。
南海電鉄加太線は「加太さかな線」というキャンペーンをやっていて、ピンク色の鯛のカラーリングの車両でビックリ!

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

電車はどんどん急勾配の線路で山の中を進み、まるで陸のジャングルクルーズのよう! こんな急斜面の山深い所で、加太駅から5キロもある・・歩いたら遭難しそう。タクシーあるかなぉ。なかったら今日は無理だなあ・・

加太線の終点
加太(かだ)駅に到着!
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

レトロでちっちゃな駅でした。
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
駅前に観光タクシー会社あり
助かった!

森林公園の恐竜が見たい!と言ったら、ちょっと怪訝そうな顔をされたけど、恐竜好きなのと説明したら案内してくれました。人があまり来ない終点の駅で「恐竜公園に連れてって!」という人はあまりいないよね。

駅前には人家が並んでいても、ちょっと走ったら両側に草原が広がるキレイな道路。10分ほどで恐竜達の前に到着!

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

道路の脇に恐竜と動物の像が並ぶ草深い公園で、湿度100%の天候、蚊に刺されそうだけど、せっかく来たのでタクシーに1時間後にお迎えを頼んで探検してみました。

傾斜面の下の方に動物達がたくさんいますねぇ・・・。何だか不思議に楽しい公園です。

トラの夫婦
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

パンダ
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

ラクダ
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

よ~く見ると何だかとぼけたイマイチな造形。でも頑張れば跨がったり乗ったりしても良いらしい。

4頭のシマウマ
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

象にキリン
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
縮尺はメチャメチャ?

ライオンの夫婦
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

小さな子どもがいるファミリーならはしゃいで遊べそうだけど、心霊スポットとか聞いてるし、誰も居ないし、動物の目がうつろで何となく恐いよ~。 でも、恐竜の魅了には勝てません。一段高い所にそびえる恐竜達の所へ。

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

恐竜は4頭。巨大なディプロドクス、レトロなスタイルのトリケラトプスとステゴサウルス、超下半身デブなケラトサウルス。

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

苔むした
恐竜の説明板
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
名前は直ぐに分かりました。

ディプロドクス
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
像の大きさが前後に16m!

重量級で見上げるほどの巨大さです! 一人で行ったので、一緒に写真が撮れなくてあまり大きく見えませんが・・・。


太い血管の再現
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

高い位置にある
頭は長さ1mもある
草を食べてます。
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

ステゴサウルス
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
前後5m

まんまるの背中
地面についた尻尾
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
ものすごい
レトロスタイル
館長は大好きです!

緑のボディーに
茶色の背中の板
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
たまりません!

館長が小さかった頃の恐竜図鑑にはこのような姿のステゴサウルスが定番で、尻尾に噛みつかれても痛さが脳に届くのにすごく時間がかかるとか、のろまな恐竜と説明されていたんです。人類なんかよりも生物としてはるかに長い期間栄えた恐竜達に失礼な説明がまかり通っていた時代でした

トリケラトプスと
ケラトサウルスは
睨みあっています。
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

ケラトサウルス
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
ゴジラスタイルだけど
超下半身デブ

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
口元の牙も鋭さに欠け
あまり格好良くないかも。

ケラトサウルス
前後に4m
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

トリケラトプスは大きな頭、分厚そうなゴツゴツした皮膚、初期のタミヤの恐竜プラモデルのトリケラトプスにそっくりです。

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

叩いてみると
空洞っぽい音がする。
コンクリートでなく
FRP製みたいです。

トリケラトプス
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
5m

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
いや~
このスタイル好きだなぁ~。

行きと帰りのタクシーの運転手さんの話を総合すると、30年以上前に突然恐竜公園ができたらしい。なぜ恐竜なのかは誰も知らない・・。恐竜の脇につながる道はオープン当時はなくて、別の登山口のような所からハイキングで延々歩いた終点が恐竜エリアだったらしい。公園の案内図を見ても恐竜達がいる場所は公園の外れで、全体は山あり谷ありの広大な敷地みたい。

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

加太駅からつながる新しいキレイな舗装道路も最近できたらしい。海を埋め立てて関西空港を作るために森林公園の隣の山を削って土を運んだので、山がなくなり平原となった。その跡地に道路が通り、人はあまり住んでないけど太陽光ソーラーパネル発電所やトマト栽培の大きなビニールハウスなど、長い日照時間か活かされています。

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

蚊と湿気と戦うこと1時間、無事に迎えのタクシーが来てくれて、帰路につきました。巨大な恐竜達、レトロなスタイルですが、これはこれで愛嬌あり。タクシーの運転手さんも、もっと多くの人に遊びに来て欲しいって。加太の恐竜達、いつまでも元気でね!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


よこはま動物園ズーラシアの恐竜化石に会いに行きました!
館長
わんぱく広場に地面に伏せた巨大な竜脚類の骨格とトリケラトプスの頭骨のオブジェ2体があるらしい。さっそく会いに行って来ました。

■ よこはま動物園ズーラシア
■ 住所:神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
■ 交通:鶴ヶ峰駅、中山駅からバスで15分
■ 電話:045-959-1000

ズーラシアに到着
よこはま動物園ズーラシアの恐竜化石
初めて来ました!

久しぶりに動物たちを眺めつつ
熱中症になりそうな酷暑の中
園内を見て歩きました。

ちょっと迷って
わんぱく広場に到着
恐竜化石が見えました!
よこはま動物園ズーラシアの恐竜化石

トリケラトプスの
巨大な頭骨
よこはま動物園ズーラシアの恐竜化石

巨大な竜脚類の骨
よこはま動物園ズーラシアの恐竜化石
大きく開けた口には
チビッ子が簡単に入れる
大きさです。

平塚総合公園で見た
恐竜化石と同じデザインかな
よこはま動物園ズーラシアの恐竜化石
恐竜化石が
地面から半分現れた
楽しいデザインです。

大きな胴体の中は
頑張れば入ることが
できます。
よこはま動物園ズーラシアの恐竜化石

胴体から
ちょっと離れた所に
尻尾が・・・
よこはま動物園ズーラシアの恐竜化石
遊び心があるデザインだなぁ

わんぱく広場には
大型の遊具が並び
チビッ子ファミリーが
遊び回っています。

トリケラトプスは
頭だけですが
貫禄十分!
よこはま動物園ズーラシアの恐竜化石

トリケラトプス
なんだか笑っているように
見えます
よこはま動物園ズーラシアの恐竜化石

 横浜市の動物園ズーラシアは、園内に世界の地域の特徴的な動物と会うことができる世界旅行が体験できるハイキング公園。コースは距離も思ったより長く高低差もあり、猛暑の中での見学はなかなか大変で、途中何度もクーラーが効いた休憩所で一息つきました。恐竜化石の居場所がなかなか見つからず、面倒になりかけた時に発見、あきらめなくて良かった!
 皆さんも横浜市に行ったときは、動物たちと恐竜に会いに行ってみてください!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


越谷市科学技術体験センター「ミラクル」の隣の七左第四公園にある恐竜型のジャングルジムに会いに行きました!
館長
越谷市科学技術体験センター「ミラクル」の真正面にある七左第四公園には恐竜型のジャングルジムが、トリケラトプス、ディメトロドン?、ティラノサウルスの3種類いるらしい・・ さっそく会いに行ってみました!

■ 公園名:越谷市 七左第四公園
■ 所在地:埼玉県越谷市七左町2-205-2
■ 交通:南越谷・新越谷駅から1km、越谷市科学技術体験センター「ミラクル」の隣
越谷市の
七左第四公園に到着
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム
(しちざだい4こうえん)

越谷市科学技術体験センター
「ミラクル」の隣です
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

ミラクルの横の
高台から一望
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

大きな木立
遊具のほとんどが
恐竜モチーフ
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

ティラノサウルス
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

ティラノサウルスは
顔の部分が平面的で
あまり面白くない造形
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

どの恐竜?
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム
背中の板が小さな
ステゴサウルス?

はたまた
背中の帆が小さな
ディメトロドン?
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム
どの恐竜を
再現したかったのか
不明です

三種類の
恐竜ジャングルジムの他に
一人乗りの
恐竜スプリング遊具が
ありました。

ティラノサウルス
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

トリケラトプス
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

ベビーカーみたいに
箱にすっぽり入るタイプ
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

一押しの造形
トリケラトプスが素敵!
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

見る角度によるのですが
ベストポジションだと
リアルな角竜が見えてきます!
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム
目の上の角がないので
もしかしたら
トリケラトプスでは
ないのかな?

チビッ子の向けの
恐竜ゾーンの横には、
シニア向けの健康ゾーン。
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

歩きながら
足つぼを刺激する
「健康のみち」
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

ぶら下がり健康器具?
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

この公園で気軽に
軽い運動ができますよ。
見に行った日も
おじいちゃんが
ストレッチベンチで
体を反らせていました。

かなり気合い
入っていたけど
無理しないでね。

都会のベッドタウン
越谷の憩いの場
緑が気持ち良い公園
越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

他の公園で
良く見かける
パイプ製のジャングルジムと
思っていたら、
オリジナルデザインでした

越谷市・七左第四公園の恐竜ジャングルジム

パイプなのに
生きているように
見える
トリケラトプスたちに
会いに行ってみてください!
■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


カバヤから恐竜食玩 「ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館」発売!
カバヤ食品から、2016年7月中旬に「ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館」が発売されます。

ほねほねザウルスと福井県立恐竜博物館のコラボ作品で、フクイラプトル、フクイサウルス、パキケファロサウルス、トリケラトプスの4種類。福井県公式恐竜ブランド「Juratic」 | のほねほねバージョンが1箱に1個おまけつき。

全部集めるとスペシャルパーツでフクイティタンの大型モデルが完成します。

探さなければ・・・・。


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用