fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
みなみ北海道の七飯町大沼町、SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣の空き地にスバルゴンと首長竜がいるらしい。はるばる会いに行ってみました!
館長
みなみ北海道・大沼公園の近く、SL夢ギャラリー ポッポ爺。ここの隣の空き地に、閉園したスバルパークにいた首長竜と空想の怪獣スバルゴンが生き残っていた!

■ SL夢ギャラリー ポッポ爺
■ 所在地:北海道亀田郡七飯町大沼町762-2
■ 交通:JR函館本線・大沼駅から350m

みなみ北海道
大沼公園の近く
SL夢ギャラリー ポッポ爺が
見えてきました
SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン

道道338号線から
SL夢ギャラリーに曲がる
角に首長竜発見!
SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン

SL夢ギャラリーの
手前の空き地の中に
スバルゴンも発見!
SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン

スバルゴンとは、私営のテーマパーク「スバルパーク」の看板怪獣。スバルパークは昭和61年に開園、動物園や遊園地のほか、恐竜がいると評判だったんですが、営業不振で平成9年に閉鎖。

スバルパークがあった場所は大沼国定公園の中で、SL夢ギャラリー ポッポ爺とは別の場所なのですが、スバルパークの経営者がスバルゴンだけは残したいと、自分の土地の今の場所に移転させたそうです。

トリケラトプスみたいな
エステメノスクスなの?
かなり保存状態が良い
SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン
スバルゴンは
サイをベースに
古生物っぽい
角や牙が生えている!

道路から
少し離れた
空き地の中に
いるので、
こちら側しか
写真が撮れない・・・
SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン

架空の生き物
スバルゴンの他にも
首長竜の
全身骨格も移転
SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン

首長竜は
首の部分のパーツが外れ
ボロボロ
SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン

SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン

全体的には
良くできているのですが
錆びてボロボロ
悲しい感じです
SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン

大沼ビールや
自民党安倍総理の
引き立て役として
看板に吊り下げられて
いました!
SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン

ネットの記事を見るとスバルパークの正面にいた時は、遊びに来た家族たちがスバルゴンをバックに記念写真を撮る、人気者だったよう。(元気なころのスバルパークを紹介するブログ記事:北海道人の独り言 大沼にあった動物園

スバルパークにはもっと大きなネッシーや、ティラノサウルスの骨格もあったらしいのですが、閉鎖をきっかけに一家離散。

今回は見逃したのですが、スバルパークにいたティラノサウルス全身骨格も大沼公園の近くの別の場所に引っ越ししたらしい。チャンスがあったら会いにいきたいなぁ。

今は生き残った二人がSL夢ギャラリー ポッポ爺の前で通り過ぎる車を眺めています・・・長生きしてね!

SL夢ギャラリー ポッポ爺の隣のスバルゴン
■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


国立科学博物館で開催中の 海のハンター展 ―恵み豊かな地球の未来― Hunters of the Ocean を見に行きました!
館長
2016年10月2日まで開催中の「海のハンター展 ―恵み豊かな地球の未来― Hunters of the Ocean を見に行きました。現生のサメなど肉食の海の生き物が中心ですが、古生代・中生代の海のハンターたちの登場が楽しみです。

■ 海のハンター展 ―恵み豊かな地球の未来―
■ 会場:国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)
■ 期間:2016年7月8日~2016年10月2日

会場に入り
目を奥に移すと
中生代のプレデターたち

海のハンター展
タラソメドン全身骨格
やっぱりこれが好き

海のハンター展
ショニサウルス頭骨
生きていた時は
全長15メートル

巨大なサメ! 12.5m
カルカロドン・メガロドン
世界最大級の復元模型
海のハンター展

恐竜ではないけど、
一気にテンションがあがります
海のハンター展

日本の福島県で
発見された
フタバサウルスの右前肢
海のハンター展

次のコーナーには
サメの仲間たち・・
海のハンター展
壮観です!

たくさん展示されているけど
私は不思議なほど
テンションが上がらない・・・
海のハンター展
恐竜だったら
大興奮のはずなのに・・

沖縄近海で捕らえられた
最強のサメ
ホホジロザメ
海のハンター展
海で鉢合わせしたら
パニック間違いなし!

全長3.2m
日本初サメの液浸標本
海のハンター展
ホルマリン液に浸かった
ホホジロザメ

こんなに大きな
ホルマリン標本は
初めてみました。

・・なるほどねぇ

海のハンター展
キアンコウ

これを見たら
アンコウ鍋は
食べたくなくなる・・

海のハンター展
オオカミウオ
顔が恐い・・

恐竜や古生物の展示会の時と比べて、なんでこんなにテンションが上がらないのは、違うんだろう? 陸の生き物でないからかな? 展示物よりもそっちの方が興味深い。

他の人たちはかなり盛り上がっているから、サメや海の生き物が好きな人たちには興味シンシンの展示会です!

でも私はやっぱり
恐竜時代が好き!
海のハンター展

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


函館市の大川タイヤ公園に行ってみました。タイヤでできた恐竜が老朽化で撤去されるかも知れないという噂もあったので心配していたのですが・・・
館長
2015年11月にタイヤでできた恐竜型の遊具があると紹介した函館市の大川タイヤ公園に行ってみました。タイヤでできた恐竜が老朽化で撤去されるかも知れないという噂もあったので心配していたのですが・・・。

■ 函館市 大川タイヤ公園
■ 所在地:北海道函館市大川町10
■ 交通:JR北海道・五稜郭駅から1.1km

大川タイヤ公園に到着!
函館市の大川タイヤ公園
公園はあるけど
恐竜が見当たらない?

ここじゃないのかなぁ・・・

ネットで調べても
公園の真ん中に
ゴジラスタイルの
タイヤ恐竜が
写真に写っているのですが、
函館市の大川タイヤ公園
公園の中央には
ピカピカの
ロボット型の遊具が・・・

これは・・・恐竜遊具・絶滅確定か?

函館市の大川タイヤ公園
大川公園のタイヤ遊具の
歴史が説明された看板

1970年にブリジストンタイヤから寄贈されたタイヤで組み立てられたゴジラ恐竜型とロボット型の遊具。45年間もの間、地元のチビッ子たちからタイヤ公園として人気だったのに、老朽化により撤去され、新しい遊具に取り替えられていました。


函館市の大川タイヤ公園
在りし日の
タイヤゴジラ

函館市の大川タイヤ公園
タイヤゴジラの後任
ROBOROBO

せっかく来たのに
一足遅かった!

恐竜公園の恐竜像たち
結構いなくなるんです。

理由は老朽化により
危険になったため
あるいは
維持経費の負担が
大きくなり
撤去が多いようです。

函館市の大川タイヤ公園
会いたかった!

「恐竜公園の情報があったら早く見に行かないと幻になってしまう」という結果でした。遠かったのに、まったく残念でした!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


東京都江戸川区瑞江にある「春江の森公園」にベロキラプトルのスプリング遊具があるらしい・・・。
館長
都会の中の緑がいっぱいの公園。ここにアスレチック遊具などに並んで、恐竜公園に定番のベロキラプトルのスプリング遊具があるらしい。会いに行ってみました。

■ 江戸川区 春江の森公園
■ 所在地:東京都江戸川区瑞江1-15
■ 交通:都営地下鉄新宿線・瑞江駅から900m

都営地下鉄新宿線の瑞江駅から
北北西に900mほど
高速道路の先に
春江の森公園があります。
春江の森公園のベロキラプトル

春江の森公園のベロキラプトル

緑がたくさんある公園の端っこに
スプリング遊具の
ベロキラプトルがいました。
春江の森公園のベロキラプトル
都会の憩いの場
春江の森公園のベロキラプトル

春江の森公園のベロキラプトル
FRP製で全長約2m

春江の森公園のベロキラプトル
この恐竜
兄弟がたくさんいるようで、
あちこちの公園で目撃されてます。
人気なんですね。

春江の森公園のベロキラプトル
のんびり、ほのぼの

乗ってみたいけど
さすがに大人が乗ったら
通報されそうです。
春江の森公園のベロキラプトル

皆さんも近くに行った時は
寄ってみてください。
春江の森公園のベロキラプトル
■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


新しい恐竜クラフト 「d-torso恐竜段」 シリーズに挑戦してみました!
(株)アキ工作社が作っている「d-torso恐竜段」シリーズに挑戦してみました。

d-torsoのホームページはこちら

組み立てる前のパッケージ
d-torso恐竜段 トリケラトプス

中には3枚の
きれいな段ボール
レーザー光線で
パーツに切れ目が
入っています
d-torso恐竜段 トリケラトプス

パーツを外して
パキパキ組み立てる・・
と思ったけど、
パーツが多くて
説明書を良く見ないと
間違えちゃう・・
d-torso恐竜段 トリケラトプス

部品の精度が高くて
紙なのにきっちり
組みあがります。
部品が小さくて細かいので
指が太いと
結構難しい。

トリケラトプスの
完成です!
d-torso恐竜段 トリケラトプス
なかなか面白い!
新しいタイプの
作品が完成します。

d-torso恐竜段 トリケラトプス Triceratops
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


吉祥寺にかわいい恐竜がいる公園があるという情報をもとに、武蔵野市 かくれみの公園の恐竜たちに会いに行きました!
館長
東京都の中でも住みたい町にランキングされる吉祥寺エリアにかわいい恐竜がいる公園があるという情報をもとに会いに行きました。

■ 武蔵野市 かくれみの公園
■ 所在地:所在地:東京都武蔵野市吉祥寺北町3-8
■ 交通:JR・三鷹駅または吉祥寺駅から2km

 かくれみの公園はJR・三鷹駅または吉祥寺駅から2km程。歩いても行けない距離ではありませんが、都会なのでバス路線が使えます。吉祥寺駅からだと、ムーバスという小さなバスの巡回コースがあり「かくれみの公園」バス停で下車すると、公園は目の前。

武蔵野市 かくれみの公園

かくれみの公園に到着!
武蔵野市 かくれみの公園

「かくれみの公園」って
不思議な名前ですね。
何か由来でも
あるんでしょうか・・・

成蹊大学の敷地の西側
落ち着いた住宅街の中に
武蔵野の面影がのこる
木立に囲まれた小さな公園

ここにカラフルで
かわいい恐竜たちを発見!
武蔵野市 かくれみの公園

アパトサウルス
武蔵野市 かくれみの公園
ブロントサウルスの方が
イメージ通りかな?
全長約1m

ちびっ子が乗るので
塗装が・・・
武蔵野市 かくれみの公園
人気の証ですね

ほどよい大きさ
武蔵野市 かくれみの公園

2頭目は
トリケラトプス?
武蔵野市 かくれみの公園
全長1mほど

角がないから
プロトケラトプスなのか?
武蔵野市 かくれみの公園

ちびっ子が
ケガをしないように
角がないのかも
武蔵野市 かくれみの公園

アンキロサウルス
武蔵野市 かくれみの公園
全長1mほど

こちらは塗装が
激しくハゲハゲ
武蔵野市 かくれみの公園
人気ナンバー1かな

よーく見ると
まつげが長い!
武蔵野市 かくれみの公園

3頭ともFRP製でした。

 江東区の「永代公園」で紹介した恐竜たちと同じかな? でもアンキロサウルスは初めてみました。

 リアルで大きな恐竜像も素敵ですが、ちびっ子たちが乗って触って遊ぶには、このサイズが安心かも。皆さんも吉祥寺に行く機会があったら、ちょっと足を伸ばしてカワイイ恐竜に会いに行ってみてください。

武蔵野市 かくれみの公園

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用