fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
2017年の夏、メッセで開催されている最大級の竜脚類、尻尾をかじられたティラノサウルスたちが目玉の「ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-」を見に行きました!
館長
2017年の夏、メッセで開催されている最大級の竜脚類、尻尾をかじられたティラノサウルスたちが目玉の「ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-」を見に行きました。混んでるかなぁ?

■ 名称:ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-
■ 会期:2017年7月15日~2017年9月3日
■ 会場:幕張メッセ (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)


幕張メッセで開催中のギガ恐竜展を見に行きました。大きな恐竜をテーマとした恐竜展で、38mもあるルヤンゴサウルス、ティラノサウルスが共食いをしていた証拠として考えられている愛称ワイレックスなどワクワクしますね。

入った第一印象は通路が広い! 夏休み、幕張メッセの恐竜イベントといえば、すごい人数のお客さんが押し寄せるので、安全性も考えて広くなっているのでしょう。

見に行った日は
奇跡的にガラガラ!
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-
でも見通しがきくから
目移りして困る!

ワクワクした恐竜たちを
ランダムに紹介しましょう。

レドンダサウルス
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

コエロフィシス
集団産状化石
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

日本初公開
中国のアンキロサウルス
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

定番のディメトロドン
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

コンカベナートル
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

シエンシャノサウルス
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-
日本初公開!
充分大きいけど
最大の恐竜は
これではない・・・

デイノニクス
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-
どこかで
お会いしましたよね・・・

ペレカニミムス
羽毛モフモフ・・・
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

ツルツルバージョン
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

全長約38メートルの
超巨大竜脚類
ルヤンゴサウルス
日本初公開!
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-
巨大な背骨!
写真の左端の
人物の大きさと比べてみて!

部品が大きすぎ
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

写真を加工して
ようやく
1枚に収まった
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

確かにデカイ! 嘘のように大きいです。でも大きすぎて大きさがが実感しにくい?! 遠くから見ないと全体が見えません! 本当にこんなに大きな生き物が生きて、歩いていたんだろうか? 恐竜時代の地球は重力が小さかったのか? 今さらながら信じられないなぁ。

中国の赤ちゃん竜愛称ベイビー・ルイの実物化石を日本初公開!

ベイベイロン・シネンシス
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

復元すると
こんな感じ・・・
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

尻尾を仲間のティラノに食いちぎられた愛称ワイレックスも日本初公開

ワイレックス
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

この恐竜展は日本初がてんこ盛りだ!
日本の恐竜コーナーもあって、ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館コラボでラインナップされているコシサウルス、フクイベナートルも来ていた!

フクイベナートル
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

たくさん並んだ
恐竜たちに
勝手にランキング
展示の中から
館長の好きな恐竜を決定!

第3位
アロサウルス(骨格)
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

定番の肉食恐竜ですが、近くに寄って見上げられるギリギリの巨大サイズ。体全体のバランスも良いねぇ。安心します!


第2位
アクロカントサウルス
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

全長️12m、凄い迫力。ティラノサウルスに比べて人気が低すぎる!


第1位
福井の恐竜時代の
ジオラマ
ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

本物化石や巨大なレプリカが立ち並ぶなか、何を見に来たんだ!と主催者から叱られそうですが、何といっても模型が好きなんだから仕方ない!

と言うことで、お土産コーナーで図録と荒木一成さん原型の恐竜おもちゃを買って帰ります。2017年夏の恐竜展、ひとつ目の訪問記でした。

ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館(第2弾) ゲット&組み立て完了!
2017年7月に発売された「ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館(第2弾)」 全部で4種類。さっそくコンプして、組み立ててみました。福井県公式マスコットキャラ「ジュラチック」のミニキャラと、恐竜解説カードもついているよ。

この箱を見つけたらゲットね
ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館

コシサウルス&サウタン
ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館

プテラノドン&プテラ
ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館

フクイベナートル&ラプト
ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館

ケラトサウルス&ティッチー
ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館

4箱に入っている
スペシャルパーツを
全部集めると21cmの
ティラノサウルスが完成!
ほねほねザウルス×福井県立恐竜博物館

詳しい紹介はまた今度!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福岡市動物園には昭和30年8月に西日本銀行から寄贈された恐竜があった・・・実は恐竜は今もいるらしい・・・会いに行ってみました!
館長
福岡市動物園の歴史によると「昭和30年8月、北園北側斜面に西日本銀行より恐竜像を寄贈される」とあり、首を高く持ち上げた竜脚類の像の写真が載ってます。この恐竜は現在も旧正門の近くにいるらしい!

■ 名称:福岡市動物園
■ 所在地:福岡市中央区小笹5-1-1
■ 交通:博多駅から2.4km 

福岡市動物園には幻の恐竜像があるのですが、現在その場所は立ち入り禁止場所になっているので入園者でも恐竜は見られません。

でも今でも恐竜はいるようで、その場所は福岡市動物園の北園、現在は閉鎖されている東門の近く、北側の斜面に設置されているようです。

福岡市動物園のホームページの歴史のページに「昭和30年(1955年)8月、北園北側斜面に西日本銀行より恐竜像を寄贈される」と書かれています。

ネットで調べたら、費用は当時の価格で100万円、作者は彫刻家の広瀬不可止さんとのこと。「原始時代の雷竜がこつ然と姿を現しました。・・長さだけでも二十三米という巨大な動物です。・・・この雷竜は、今年の四月頃、動物園の正門の場所が変わりますが、新しくできる正門の傍らの丘の上にドッカと据えられています」と昭和30年1月25日の福岡市広報紙に書かれていました。

実物大の竜脚類が前足を上げ、後ろ足2本で立ち上がっている恐竜像なのですが、東門の閉鎖の時に重すぎて移設できなくて、立ち入り禁止エリアに残されたらしい。参考にしたネット記事:福岡レトロ旅 【動物園】現在非公開!福岡市動植物園のサル山の奥にある謎の巨大恐竜を見せてもらった

閉鎖された東門の外からや園内の一部から条件が良ければ今でも体の一部が見えるらしい。幸運を信じて旧東門に行って見たのですが・・・。

旧東門に到着!
福岡市動物園の恐竜を見つけられるか?!

正面の門が閉鎖されている旧東門
福岡市動物園の恐竜を見つけられるか?!

恐竜どこ?
情報によれば
この方向の斜面に
巨大竜脚類が
鎮座しているはずなんだけど
福岡市動物園の恐竜を見つけられるか?!










葉っぱが茂って
何にも見えません・・・・・
やっぱり無理か・・・
福岡市動物園の恐竜を見つけられるか?!

結果は何も見えず、何も探せず。旧東門までは行けたけど、木々がうっそうと繁る季節では条件が悪い。設置されている場所は判らないし、すぐ目の前にあったとしても葉っぱに隠れて見つけられない・・・。

木の葉が枯れて落ちている真冬の時期ならもう少し探しやすかったかも。もっと情報を集めないとダメですね。まったく残念です!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


エムクラスガーデン三田を見つけてから何年経ったでしょう? 行きたいなぁと思っていたらチャンス到来! どんな恐竜たちがいるのか楽しみです! (その2)
館長
エムクラスガーデン三田を見つけてから何年経ったでしょう? 行きたいなぁと思っていたらチャンス到来! どんな恐竜たちがいるのか楽しみです! (その2)

■ 名称:エムクラスガーデン三田
■ 所在地:兵庫県三田市けやき台3丁目73−3
■ 交通:JR福知山線・新三田駅から2.1km 

エムクラスガーデン三田には動物や恐竜のフィギュアであふれている・・・の続きです。
その1はこちら

エムクラスガーデン三田の
2階デッキから見える
まるで生きているような
動物の親子たち

ヒツジの家族
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

トラの親子
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

カンガルーの親子
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

アフリカの風景
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

ダチョウ 蛇を狙っている?
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

オットセイ 海の生き物まで
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

ワニの家族
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
フェンスにしがみつく子ワニに注目

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
キリンの家族
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

ゴリラ
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
背中に乗っている子ゴリラがカワイイ

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

いったい何匹いるの?
ここには
ドッグランもあって
そこにも動物たちが

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

おおきなゴリラ
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

ラクダ
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

巨大なコアラ
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

いよいよ恐竜登場! 動物がメインなので恐竜は二番手なので、端っこの方に割り当てられてます。

看板ティラノ 
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
陰から獲物を狙う
ベロキラプトル
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

食べられた恐竜の骨
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
大物トリケラトプス
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

アパトサウルスも
一体じゃない
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

コンテナの上にも
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

建物の中にも恐竜が潜んでいます。
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

壁からも
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

恐竜は全部で、ティラノ大小3体、トリケラ、アパト大小3体、ベロキラプトルかな?

3階では
ヒヒが
警備員から叱られているし・・・。
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

モニュメントたちはエムクラスガーデン三田に出店しているインテリアショップさんのの商材サンプルでもあるらしい。欲しい人はここのフィギュアと同じものが自宅でも楽しめるそうです。

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

2階のジャングルチキン️という店で昼ご飯にしたら、近所のママ友のグループがたくさん来ていて、大変な賑わい!

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
警備員たちだって
フィギュア!
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

パンダちゃん
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

宇宙人まで混ざっている!
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

いや~、想像を絶する数えきれないくらいの動物や恐竜などのモニュメントがいて、動物園くらい楽しいです。家の近くならしょっちゅう行きたい、とっても楽しくて恐竜や動物好きにはたまらない店舗ですね。

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
また来る日まで
元気でね!
最初から読みたい方はこちらから

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


エムクラスガーデン三田を見つけてから何年経ったでしょう? 行きたいなぁと思っていたらチャンス到来! どんな恐竜たちがいるのか楽しみです!
館長
エムクラスガーデン三田を見つけてから何年経ったでしょう? 行きたいなぁと思っていたらチャンス到来! どんな恐竜たちがいるのか楽しみです!

■ 名称:エムクラスガーデン三田
■ 所在地:兵庫県三田市けやき台3丁目73−3
■ 交通:JR福知山線・新三田駅から2.1km 

JR福知山線
新三田駅から
スタート
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

関東だと「三田」は「みた」と読む人が多いと思うけど、ここは「さんだ」なんですね。

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
のどかな風景の
向こう側にある・・
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

おお到着しました!
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
おしゃれな外観ですね
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

さて、到着したエムクラスガーデン三田はオシャレな外観&かなりユニークな商業施設! 動物や恐竜たちがたくさんいると聞いてますが・・・どこに? 建物のフェンスに沿って動物が出現しています!

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

大きな象
とってもリアルです
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

迷彩色のトラ?
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

水牛
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

ヤギ
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

ピューマ?
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

シマウマ
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

三階建の2階と3階に10店舗ほどのお店が入った建物なので、そんなに大きくはないのですが、動物園みたい。これは楽しい!

子馬ちゃんも・・・
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
これで全部かな?

駐車場に誰かいる?!

警備員?
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
よ~く見ると
警備員も人形で
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
被害者まで・・・

座って話をしてる2人
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
どこかで見たような人・・
オバマ?も
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

これは不思議な商業施設です

建物の中に入ってみたら・・・

いらっしゃ~い!
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
建物の中にも動物がいる

2階のデッキにも
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

シマウマのベンチ?
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

どれだけたくさんあるの?
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち
リアルな
チンパンジー
エムクラスガーデン三田の動物や恐竜のフィギュアたち

デッキから見下ろす庭にも! まるで動物園。本当にそこで生きているみたいです。

まだまだ続くのか? 恐竜はいつ出てくるのか? 素敵なフィギュアが多すぎて、いったん休憩です。

エムクラスガーデン三田の紹介
次回に続く!
その2はこちら


■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


岡山に行ったので岡山表町商店会の発泡スチロールの恐竜たちに再会してきました! 元気にしてるかな?
館長
岡山駅から1kmほどの場所にあり、長さ1km 以上もあるアーケード商店街・岡山表町商店街。ここに発泡スチロールでできた力作のティラノサウルスお母さんと子ども、巨大なプテラノドンンが出現!

■ 名称:岡山表町商店街
■ 所在地:岡山県岡山市北区表町1-4-56
■ 交通:JR岡山駅から1.3km


朝の岡山表町商店会。壁から突然抜け出してきたようなティラノサウルス、獲物を求めて空から急降下しているプテラノドン、狙われているティラノサウルスの赤ちゃん。  おお! 元気でしたね。

岡山表町商店会の発泡スチロールの恐竜たち

岡山表町商店会の発泡スチロールの恐竜たち

岡山表町商店会の発泡スチロールの恐竜たち

岡山表町商店会の発泡スチロールの恐竜たち

岡山表町商店会の発泡スチロールの恐竜たち

発泡スチロールでできているとのことですが、全然傷んでいない。塗装もキレイなので、きっと誰かが大事にメンテナンスしているんでしょうね。この大きさはちょっと遊びで作ってみましたという大きさじゃないです!

岡山表町商店会の発泡スチロールの恐竜たち

岡山表町商店会の発泡スチロールの恐竜たち

商店会にたくさんの人を集めたい!という気合いを感じる作りです。私も商店会の皆さんのお店が繁盛することをお祈りしています!

岡山表町商店会の発泡スチロールの恐竜たち

ティラノサウルスが飛び出しているお店の前にある不思議なエンゼル像?も健在でした!

岡山表町商店会の発泡スチロールの恐竜たち

前回の訪問記はこちら
(夜バージョン)

発泡スチロールの恐竜たち
また会う日までお元気で!
■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルスに会いに行きました!
館長
福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」 尻尾が滑り台になっているちょっとレトロなスタイルのティラノサウルスがいる?! 福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルスに会いに行きました!

■ 名称:ふれあい広場公園
■ 所在地:福岡県遠賀郡遠賀町浅木二丁目2405-1
■ 交通:JR鹿児島本線・遠賀川駅から2.6km

JR鹿児島本線
遠賀川(おんががわ)駅に到着!
福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス
懐かしい風景!
福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス
駅から見える周囲は
サッパリとした風景
バスやタクシーあるのかな?

駅前に1台止まっていたタクシーに乗れた! 浅木小学校の脇の恐竜がいる公園に行きたいと言ったら、行き先が直ぐに伝わったみたい。のんびりとした風景を10分ほど走ったら恐竜公園に到着!

青々とした
芝生の広場の先に
ティラノサウルスが立っている!
福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

引き寄せられるように近くまで行ってみたら大きい! 大きめのティラノサウルスの実物大?!迫力あるし、これは素敵な恐竜像です。

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

全長10m超え!
福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

胴体から尻尾に
滑り台
福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

叩いてみたらFRP製。お腹のところのパイプをよじ登ると胴体の中に入ることができ、尻尾の滑り台で遊べます。

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

少し開いた口をよ~く見るとペットボトルをくわえている! 投げ上げたペットボトルが口に収まるか運だめしでもしてるのかな? ゴミを入れたらイカンです!

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス
この迫力
福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

この公園には
立派なティラノサウルスのほかに
ミニ恐竜が10体も! 
この公園を作った人は
恐竜好きなんですね。
福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス
アンキロサウルス×2体

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス
ディロフォサウルス×2体

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス
トリケラトプス×2体

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス
パラサウロロフス×2体

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス
アパトサウルス×2体

こんなにたくさん!
福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

やっぱり大きいからこその存在感。ちょっと冷たそうな目。なかなかの大作です! ティラノサウルスを見上げるとバックの青空にティラノが映える!

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス

恐竜好きにはたまらなく素敵な恐竜公園でした。

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス
バスで駅に戻ったら

福岡県遠賀町にある「ふれあい広場公園」のティラノサウルス
駅も青空に映えていた!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


北九州市・小倉駅のデッキにキャプテン・ハーロックや銀河鉄道999の星野鉄郎とメーテルがいました!
駅前のペデトリアンデッキを歩いていたら、リアルな黒い人影が?

恐竜とはまったく関係ありませんが・・・・・ 北九州市の小倉駅に前にキャプテン・ハーロックがいたんです!

小倉駅前のハーロック・星野鉄郎・メーテル
等身大の
キャプテン・ハーロック

銀河鉄道999の星野鉄郎と
メーテルもベンチに座ってる!
小倉駅前のハーロック・星野鉄郎・メーテル

銀河鉄道999のテレビアニメが1978年から1981年に放映され、学生だった館長はリアルタイムに見てました。アニメなのに格差社会や人間社会の不条理さなど、話が物悲しくて、やりきれなさを感じるんだけどロマンもあって好きだったなぁ。

小倉駅前のハーロック・星野鉄郎・メーテル
星野鉄郎

何でここに3人の像があるのか調べたら、北九州市漫画ミュージアムの名誉館長は漫画家の松本零士さんで、その縁で3人のブロンズ像があるんですね。最近は何でもインターネットて直ぐに分かってしまう・・・すごい世の中になりました。

小倉駅前のハーロック・星野鉄郎・メーテル
キャプテン・ハーロック

私には懐かしくもあり、なかなかインパクトがある3人なんですが、地元の人には毎日の見慣れた風景みたいで、特に意識することもなく通り過ぎて行くし、鉄郎が立っている横のベンチでサラリーマンが朝食をパクついています。

メーテルの隣に座れば
ツーショットも撮れる!

観光客に
人気のスポットなんでしょうね。
小倉駅前のハーロック・星野鉄郎・メーテル

小倉に来た時は
見逃さないで
記念撮影してくださいね!
小倉駅前のハーロック・星野鉄郎・メーテル

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


岡山県生涯学習センター、人と科学の未来館サイピアにある太陽の丘公園、ここの大きな恐竜に会いに行きました!
館長
人と科学の未来館サイピアの右隣の階段を登ったところが太陽の丘公園。ど~んと大きな竜脚類がいた!

■ 名称:人と科学の未来館サイピア 太陽の丘公園
■ 所在地:岡山県岡山市北区伊島町3-1-1 
■ 交通:JR岡山駅からバス、下車徒歩8分

岡山に行く用事があったので太陽の丘公園の恐竜にも会いに行きました! 岡山駅から2kmほど、岡山県生涯学習センターという敷地の一角に「人と科学の未来館サイピア」も「太陽の丘公園」もあります。

到着!
人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

正面が
岡山県生涯学習センター
人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピアは
岡山県生涯学習センターの
右側
ま~るい屋根の建物です
人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピアに
行くなら左側
恐竜公園は右奥です!
人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

太陽の丘公園に
到着!
人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

おお!
でかい!
人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

尻尾が
滑り台の
出口
人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

正面の裏側、斜面の上の方にまわると胴体に入る入口があり、尻尾の滑り台から外に出ることができます。

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

胴体の中に入れます!
人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

胴体の中には白い竜脚類の模型が入っていた! 大きな滑り台恐竜を作る前にこの模型を作り、それを拡大したのでは? 胴体の中の模型も1メートル以上あり、そこそこ大きいのですが、外側は尻尾を真っ直ぐに伸ばしたら全長15メートルくらいはありそうな大きさなので、白い模型がとっても小さく感じます。

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

大きな滑り台になっている恐竜はコンクリート製なので、造形は手作りっぽい。顔がイマイチ! 塗装もちょこちょこ剥げていて、ちょっとお疲れな様子です。

公園全体が斜面を利用して作られていて、恐竜の奥に行くほど段々高くなっていく。恐竜は斜面に体を横向きにして、左足は伸ばしたまま、右足は曲げて、斜面に沿って座っているような・立っているような面白いデザインです。良く考えましたね。

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

訪問した日は台風の影響で天気が悪く、あいにくの雨模様だったので誰も遊んでいなかったのですが、恐竜の前にはキャンプ遊びなのか砂場なのか良く分からないけど、子どもたちが遊んだ跡がたくさんあるので、いつもは子どもたちに囲まれた人気の恐竜滑り台なんでしょう!

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

アップで見ると
塗装がハゲハゲ
人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

恐竜は大きな竜脚類1頭だけですが、巨大なので存在感は大したものです。子どもは恐竜が好きですからね。

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

恐竜は屋外の公園にいるんですが、公園が岡山県生涯学習センターの敷地の中なので、公園に行くにも施設がオープンしている日の9時~19時でないと公園に入れませんのでご注意を。

なかなかの大物に会うことができました。いつまでも人気者の恐竜として皆さんで大切にしてください!

人と科学の未来館サイピア・太陽の丘公園の恐竜

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


名古屋栄のオアシス21にいるエコな親子のパラサウロロフスに再会しました!
館長
名古屋栄の公園やバスターミナルなどと商業施設の複合施設オアシス21の銀河の広場にパラサウロロフスの親子オブジェがいます。名古屋に行く用事があったので、恐竜親子に会いに行きました。

■ 名称:オアシス21・銀河の広場
■ 所在地:愛知県名古屋市東区東桜1-11-1
■ 交通:東山線・栄駅すぐ

名古屋に行く用事があったので、栄駅のバスターミナル・オアシス21の楕円形の屋根の下、吹き抜けのホールにいるパラサウロロフスの親子に会ってきました。

名古屋栄のオアシス21 親子のパラサウロロフス

名古屋栄のオアシス21 親子のパラサウロロフス

前回会った時とほとんど同じ!
名古屋栄のオアシス21 親子のパラサウロロフス

前の訪問記はこちら

パラサウロロフスの親
名古屋栄のオアシス21 親子のパラサウロロフス

鉄で作られた骨組みに生きている植物が絡んでボディを作るエコな恐竜。自然な感じでよろしい!

名古屋栄のオアシス21 親子のパラサウロロフス

子どものパラサウロロフス
名古屋栄のオアシス21 親子のパラサウロロフス

地下鉄の栄駅に向かう通路の壁に恐竜のイラストがあるのを新たにを発見しました! 前に来た時は気がつかなかったなぁ。恐竜が好きな人が企画してるんでしょうね。リアルな恐竜モニュメントも見たいなぁ。よろしくお願いします!

名古屋栄のオアシス21 親子のパラサウロロフス

名古屋栄のオアシス21 親子のパラサウロロフス

また今度、会いに来るまで
親子の恐竜、お元気で!
名古屋栄のオアシス21 親子のパラサウロロフス
■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用