fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
上野公園の国立科学博物館、恐竜たちに必ず会える場所。なにか懐かしく、昔から大好きな場所です!
館長
上野公園の国立科学博物館、恐竜たちに必ず会える場所。なにか懐かしく、昔から大好きな場所です。

■ 名称: 国立科学博物館
■ 所在地:東京都台東区上野公園7-20
■ 交通:JR上野駅・公園口から400m

国立科学博物館の好きなところをランダムに紹介しましょう!

■ 外観
 国立科学博物館の正面の建物(現在の日本館)は1931年(昭和9年)11月2日に東京科学博物館本館として完成。建物自体が重要文化財で、館内の随所に使われているステンドグラスは小川三知さんの作品。

国立科学博物館のお気に入りポイント

国立科学博物館のお気に入りポイント

■ 日本館3階 日本列島の生い立ち
 ここには、フタバスズキリュウやモシリュウなど、日本で発見された古生物たちが集まってます。

フタバサウルス・スズキイ
Futabasaurus suzukii
国立科学博物館のお気に入りポイント

モシリュウ
国立科学博物館のお気に入りポイント

パレオパラドキシア
Paleoparadoxia tabatai
国立科学博物館のお気に入りポイント

デスモスチルス
Desmostylus japonicus
国立科学博物館のお気に入りポイント

アロデスムス
Allodesmus
国立科学博物館のお気に入りポイント

■ 日本館2階 日本人と自然
 日本の縄文時代以降、日本人に関することを展示

最古の落とし穴
国立科学博物館のお気に入りポイント

縄文人のジオラマ
国立科学博物館のお気に入りポイント

秋田犬 忠犬ハチ公
国立科学博物館のお気に入りポイント

縄文人
国立科学博物館のお気に入りポイント

■ 地球館1階 地球史ナビゲーター
 地球館の1階には、アメリカで活躍した日本人・小川勇吉さんが祖国の子どもたちのために寄贈し、1964年に公開された日本初の恐竜骨格「アロサウルス」が再び展示されています。小川勇吉さんのおかげで日本の子ども達も恐竜の凄さに触れることができたんですね。
 
国立科学博物館のお気に入りポイント

国立科学博物館のお気に入りポイント

■ 地球館3階 地球館3階 親と子のたんけんひろば コンパス
 地球館3階のコンパには、ティラノサウルス スタン(ほぼ完全な頭骨を含む骨格の約6割が揃っている!)の全身骨格と、モンゴルで発見された化石をもとに復元されたティラノサウルスの子どもの全身骨格(しかも3Dプリンターで作られている!)が展示されています。が、ここは完全予約制で、しかも普段はちびっ子と親御さんでないと入場できません。大人だって入って見たいよ!
 この写真は中に入れないから囲いの上や隙間から撮影!

国立科学博物館のお気に入りポイント

国立科学博物館のお気に入りポイント

■ 地球館2階 科学と技術の歩み-私たちは考え、手を使い、創ってきた-
 なんといってもゼロ戦ですよ。レストアされた零式艦上戦闘機二一型改造複座機(偵察用)です。

国立科学博物館のお気に入りポイント

■ 地球館地下1階 地球環境の変動と生物の進化~恐竜の謎を探る~
 地球館地下1階は大型の恐竜全身骨格がたくさん! 2011年の「恐竜博2011」で当時の最新の学説に基づいて「しゃがんで獲物を待ち伏せる姿」の復元骨格が製作されたティラノサウルス・バッキー これと対峙しているトリケラトプスが目玉です。

ティラノサウルス・バッキー
国立科学博物館のお気に入りポイント

国立科学博物館のお気に入りポイント

トリケラトプス
Triceratops prorsus
国立科学博物館のお気に入りポイント

一番美しいトリケラトプス
Triceratops horridus
国立科学博物館のお気に入りポイント

スコロサウルス
Scolosaurus cutleri
国立科学博物館のお気に入りポイント

ステゴサウルス
Stegosaurus stenops
国立科学博物館のお気に入りポイント

シチパチ
Citipati osmolskae
国立科学博物館のお気に入りポイント

■ 地球館地下2階 地球環境の変動と生物の進化 -誕生と絶滅の不思議-
 ここも恐竜以外の古生物たちが集まっている、私が大好きな好きなフロアです。

アーケロン・イスチイロス
Archelon ischyros
国立科学博物館のお気に入りポイント

ティロサウルス・プロリゲル
Tylosaurus proriger
国立科学博物館のお気に入りポイント

ディメトロドン
Dimetrodon
国立科学博物館のお気に入りポイント

パラケラテリウム
(旧名称:インドリコテリウム)
Paraceratherium transouralicum
国立科学博物館のお気に入りポイント

パノクトゥス
Panochthus tuberculata
国立科学博物館のお気に入りポイント

コロンブスマンモス
Mammuthus columbi
国立科学博物館のお気に入りポイント

国立科学博物館は常設展の入場料が620円も安いのですが、1030円のリピーターズパスがお薦めです。入場するときにその日から申し込めて向こう1年間、何回でも入れます。しかもミュージアムショップの商品が1割引き(書籍など除外品もありますが・・)。特別展も差額で入れるので、特別展を含めて1年に2回行くなら絶対お得です。これからも何度も行っちゃいます!

国立科学博物館のお気に入りポイント

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


栃木県の佐野市運動公園に16mのブラキオサウルス、恐竜のたまご、恐竜赤ちゃんがいると聞いていたので、はるばる行ってみました!
館長
栃木県の佐野市運動公園に16mのブラキオサウルス、恐竜のたまご、恐竜赤ちゃんがいると聞いていたので、はるばる行ってみました。

■ 名称: 佐野市運動公園
■ 所在地:栃木県佐野市石塚町2130-2
■ 交通:東武佐野線・吉水駅から3.4km

館林駅で
東武佐野線に
乗り換えて・・・
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
最寄り駅の
東武佐野線の
吉水駅に到着!

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
駅舎がない!?
改札はどこ?

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
駅ホームに
ICカードリーダーがある
無人駅でした。

ピッって
やり忘れたら
どうなるの?

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
駅前はとっても
さっぱり!
タクシーもいませんね・・・

食堂1軒発見!

佐野と言えば
佐野ラーメンや
ソースかつ丼が名物
これから先が遠そうなので
まずは地元名物の
ソースかつ丼を
食べました。

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
白いご飯の上に
キャベツが乗って
その上にソースにダイブした
とんかつが乗ってます

写真では美味しさが
伝わらない・・・

さてここから3.4kmかぁ・・・
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
歩くかタクシーなので
今日はタクシーを
呼んじゃおう

タクシーを待つ間に
駅前の事件を発見!
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
目撃者談
不法投棄の犯人は
水商売風女性
二人組み

ここに家庭で出た
ゴミを捨てないで下さい。
見つけたら
即警察に通報します!

平和な街の大事件!

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
運動公園に向かう途中で
ゴリラが顔を出している
楽しいビルを発見







栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
佐野市運動公園に到着
体育館の前で下車

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
マップを見ると
11番の滑り台の近くに
恐竜の絵がある

向かってみたら
想定外の恐竜がいますね・・・
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
ステゴサウルスと
アロサウルス?

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
全長2mのステゴ

あちこちパーツが取れて
痛々しい・・・
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
FRP製で
かなりお疲れ

ステゴの向かいに
アロサウルス?
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
全長5m

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
怪我をして
中身が見えてる

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

なんだか
事件の跡みたい
悲しいなぁ
大切にしようよ!

さて巨大ブラキオは
どこにいるのかな?

先に進むと
巨体な階段
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
かなりの高低さですが
滑り台は階段の先らしい

階段の上にアスレチックが
あるはず・・・

アスレチック
廃墟化してます
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

滑り台は健在のようです
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
かなりの急斜面
確かに相当スピードが
でそうです

山っぽく
なってきたところで
木立の中に
ブラキオサウルス出現
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

背が高い木立の中なので
あまり大きく見えない?
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
でも確かに
全長16mほど
ありますね


巨大なボディから
細~い首が
長~く伸びてます
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
立派りっぱ!

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

目が怖い
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

足元にタマゴと
産まれたての
赤ちゃんブラキオ
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
赤ちゃん全長70cm
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

他にもタマゴみたいな
オブジェが並んでます
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

恐竜が森の中から
眺めていたのは
こんな風景
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
下から恐竜を見上げると
やっと頭が見えてます

ここのブラキオ
どっしりとして
存在感がすごい
栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち
訪問した時の園内はガラガラ
ブラキオサウルスも
一人占めでした。

チビッ子向けのアスレチックは廃墟になり、滑り台もあまり人気がないのか、寂しい感じです。恐竜が置かれた環境も森の中なので、湿っぽい感じ。もっと爽やかな感じにしてあげたい! 佐野市の皆さん、運動施設はとっても立派。巨大恐竜像も立派なので、もっと運動公園と恐竜で遊んで頂きたい! 頑張って恐竜も長生きさせましょう!

栃木県の佐野市運動公園の恐竜たち

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」にパイプでできたティラノサウルスのジャングルジム、平べったい恐竜乗り物があると言うので、会いに行ってみました!
館長
住宅地の中のその名も「きょうりゅう公園」にパイプでできたティラノサウルスのジャングルジム、平べったい恐竜乗り物があると言うので、会いに行ってみました!

■ 名称: きょうりゅう公園
■ 所在地:茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-16-2 
■ 交通:つくばエクスプレス・みらい平駅から700m

つくばエクスプレス
みらい平駅から
歩いてちょっと

きょうりゅう公園に
到着!
茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
恐竜遊具がありますね

その名も
「きょうりゅう公園
茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
分かりやすい!

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
パイプでできた
ティラノサウルスの
ジャングルジム

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
公園で時々
見かけます

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
シンプルだけど
ティラノに見えます

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
アップにすると
生きている
ティラノが
見える気がする・・

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
乗って遊ぶ
平たい恐竜も

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
恐竜というよりも
ペルム紀の
生き物という感じ

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
都会的な
おしゃれな街の
身近な自然を感じる公園

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
ノンビリできそうです

茨城県つくばみらい市「きょうりゅう公園」
きょうりゅう公園の
向かいに幼稚園があり、
地元のちびっ子に
人気の恐竜公園でした!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


岐阜県養老町の蛇持交差点にある商業施設に巨大なブラキオ像あり。はるばる会いに行ってみました!
館長
岐阜県養老町の蛇持交差点にある商業施設に巨大なブラキオ像あり。オーナーが静岡のエムクラフトの作品にほれ込み発注したとか。ブラキオ以外にプテラノドンにティラノもいるらしい・・・

■ 名称:蛇持交差点の商業施設の恐竜像
■ 所在地:岐阜県養老郡養老町蛇持160-1 
■ 交通:JR大垣駅から7km


恐竜がいる「蛇持交差点」の最寄駅は養老鉄道養老線の友江駅から4km。大垣駅から養老鉄道に乗り換えて、しかも友江駅から4kmだと歩いて1時間。大垣駅から直接行くと7km・・・どうする? 時間もないので大垣駅からタクシーで!





おお3000円もかかった!





やっと
蛇持交差点に到着!
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

おお巨大!
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ
信号機よりも
大きな
見上げるほどの恐竜

岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ
商業施設のお店は
ずいぶん入れ替わったみたい。
「養老ベース」という
タイヤ屋さんが目印

商業施設の前庭に
恐竜トリオがいます
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

小さいサイズの
ティラノサウルス
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ
全長5mほど

岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

ちょっと
お茶目な顔です
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

前傾姿勢で
やる気満々!
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

プテラノドンは
翼長6mほど
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

実物より
少し小さいけど
充分、存在感あり
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

空から舞い降りた
瞬間みたいです
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

トリオの足元には
キレイなプールが・・・
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

肉食恐竜?の
足跡の形になっている!
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ
遊び心ですね

蛇持交差点の商業施設に恐竜がいることをネットで知ったのは、「くねくねラーメン」というラーメン屋さんの紹介記事でした(こちら)。 行ったら名物のラーメンを食べる気満々だったのに、お店が変わっていてラーメンなしですか・・・・・残念です!

岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

ブラキオサウルスに
大接近!
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ
大きい!
圧倒的です!

前後の長さ15mくらい?
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ
たぶん高さも
15mくらいあるかな?

近寄ると
大きすぎて
カメラに収まらない・・
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

突如、現代社会に
恐竜が出現したら
こんな感じか?
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

晴天に
ブラキオサウルスの
雄姿が映える
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ
顔はあまりに高すぎて
うまく写真に
撮れません!

プテラノドン
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

ちょっとちっちゃな
ティラノサウルス
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

すごい存在感
ブラキオサウルス
岐阜県養老町の蛇持交差点の恐竜トリオ

いや~、これが決してテーマパークではない商業施設の看板恐竜というところがすごいですね。うわさによると、商業施設を作るときに、恐竜モニュメントを作る会社エムクラフトの恐竜モニュメントにほれ込んだオーナーが発注したとか。看板恐竜としての宣伝効果は抜群です。大垣駅でタクシーに乗った時に「蛇持交差点に行きたい」と伝えたら「ああ、恐竜がいるところね」と即答でした。

商業施設は大繁盛とは行っていないようですが、地域のランドマークとして恐竜トリオにはこれからも頑張ってもらいましょう。

恐竜トリオに会った後、タクシーを呼んで大垣駅まで戻ったら、当たり前ですが、帰りも料金3000円。ひえ~、往復で6000円と有名なテーマパークに入れる金額だ! 会いたくて会いたくてやって来たけど、そうそう来れる場所ではありません。貴重な体験ありがとう。

恐竜トリオはいつまでもお元気に!
■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用