fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
市ケ尾おさかな広場には小さな恐竜もいます、と紹介されていたので、どんな恐竜なのか会いに行ってみました! 
館長
神奈川県横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場は平成6年に作られた公園でフランスの彫刻家ラランヌ氏が谷本川の風景からイメージして作った魚の彫刻が名前の由来とか。そんな公園には小さな恐竜もいます、と紹介されていたので、どんな恐竜なのか会いに行ってみました! 

■ 名称:市ケ尾おさかな広場
■ 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1170-16
■ 交通:東急・田園都市線・市が尾駅から400m


東急・田園都市線・市が尾駅からスタートです。

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

市が尾駅からスマホの地図アプリを頼りに歩くこと数分、おさかな広場という名前の交差点に到着。

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

公園どこ? 

あ、ありました! とっても小さな公園。ちょっと広目の一軒家の敷地くらいかな?

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

公園と行ってもまったく土がない! 石とコンクリートのオシャレな公園で、名前の由来のおさかなのモニュメントがありました。

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

公園では小学生男子2人がベイブレード回しで盛り上がっていたところに、おじさんがやってきて公園の写真をバチバチ撮りだしたので「おじさん、何してるの?」と聞かれちゃいました。

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

「この公園に恐竜いない?」と聞いたら「あれかな?」と指差してくれた先の壁に四角い穴が開いていて何やら動物のブロンズ像が見えてました!

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

それは全長70センチほどのちょっと太めの竜脚類。

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

確かに恐竜だけど小さいのねぇ・・・・・

とパチパチ写真を撮っていたら、あら? 背中に何か小さな盛り上がりが・・・。背骨をはさんで両側に・・・。まさか羽?!

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

良~く見たら、おでこに角?!

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

もしかしたら恐竜じゃなくてドラゴンなんじゃないの?!!!

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

横浜市青葉区の市ケ尾おさかな広場の恐竜!

横浜市的には恐竜でもドラゴンでもどちらでも良かったハズで、ホームページには「小さな恐竜」と書かれているので、恐竜ということにしましょう!

わざわざ行くほどの恐竜公園ではありませんが、近くに行った際は果たして恐竜なのかあなたの目でお確かめください!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


東京都の羽村市動物公園のなかの「おきもの動物園」に恐竜がいると聞いていたので会いに行ってみました!
館長
東京都の羽村市動物公園のなかの「おきもの動物園」に恐竜がいると聞いていたので会いに行ってみました!

■ 名称:羽村市動物公園
■ 所在地:東京都羽村市羽4122
■ 交通:JR青梅線・羽村駅から徒歩20分

JR青梅線
羽村駅からスタート
羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

駅東口から伸びる道を20分ほど歩くと、突き当たりに羽村市動物公園があります。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

あれ? やってる? という雰囲気でドキドキしましたが大丈夫! やってました! 券売機で入園料金大人300円券を買ったら、反対側の小屋の窓がガラガラと開き、昔のお姉さんが「いらっしゃ~い」と声をかけてくれるアットホームな動物園です。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

園内はかなり手作り感満載。なにやら不思議なお面をつけた案山子もいます。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

人影まばらな園内をドンドン進むと、恐竜が見えてきました! 恐竜の回りには動物像もあり、これが「おきもの動物園」なんですね。

恐竜はコンクリート製で全長7m、想像していたよりも大きい! ブロントサウルスなんでしょう。まあブロントサウルスというよりも、アニメ創世記の恐竜アニメ、恐竜ガーティーにそっくりです。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜
コンクリート製で全長7m

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜
手前にちょっと変なパンダが・・


恐竜ガーティー(Gertie the Dinosaur)
1914年製作
アメリカのアニメーション映画
(YouTubeから)

恐竜と大きな象の周囲にはロープの柵があり、登ったりできないようになってます。他のおきもの動物たちは股がったりしてもOKみたいです。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

おきもの動物公園の横には本物の蒸気機関車が。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

塗装が剥げまくり、錆も激しく、野ざらしで可愛そうなほど。昔は蒸気機関車といえば人気の展示物でしたが、最近は人気がないのかなぁ。予算の関係もあるのでしょうが、このまま朽ちていくのかなぁ・・。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

せっかく来たので園内を探検してみてら・・・ヘンデルとグレーテル、魔女のお菓子の家が! 著作権とか大丈夫なのかと、余計な心配しちゃいます。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜
レッサーパンダがいた!

多分、羽村市動物公園のお勧め見学ルートでは、レッサーパンダを最初に見てテンションをあげてからキリンなどに進むんですね。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

そして最後の方に蒸気機関車やおきもの動物園、コインで動く乗り物コーナーで遊んで帰るのがメインコースですね。

おきもの動物園から出口に向かう途中に売店がありました。動物のぬいぐるみがささやかに売られてましたが恐竜グッズはなかったなぁ。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

私が帰ろうと出口を出たところで、閉園時刻近くにやって来た親子。お嬢ちゃんは「間にあった! 動物園に入れるね。やったー!」と大喜び。

羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜

レトロで懐かしい市立動物園の更にレトロな蒸気機関車と恐竜たち。子どもたちに愛される施設としては、いつまでも元気でいてください!
ブロントサウルス 恐竜ガーティーも元気でね!
羽村市動物公園のおきもの動物園の恐竜
■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福岡市動物園の幻の恐竜像を探しに再チャレンジしてみました! 果たして恐竜は見つかったのか?
館長
福岡市動物園の幻の恐竜像を探しに再チャレンジしてみました! 果たして恐竜は見つかったのか?

■ 名称: 福岡市動物園
■ 所在地:福岡県福岡市中央区御所ケ谷5-21付近(旧東門跡地)
■ 交通:地下鉄七隈線・薬院大通駅から徒歩15分

福岡市動物園の旧東門の近くの立ち入り禁止エリアの斜面に今でも恐竜がいることは前回の調査で分かったのですが、前回は真夏に訪問したので斜面の木々が生い茂っていて、いったいどの辺りに恐竜がいるのかも、何も分からず悔しい思いをしました。

その後も色々調べたら、真冬なら落葉などで葉が少なくなるので見えやすくなる!との情報を頼りに、再チャレンジしてみました。


福岡市動物園の幻の恐竜像
再びやって来た旧正門・旧東門

柵の外から中を覗いたら、「変なおじさんがいた!」 
銅像に巻かれていたブルーシートが取れたのか、なんだかお地蔵さん状態の不思議な銅像が放置されてた?

福岡市動物園の幻の恐竜像

銅像だからきっと福岡市だか動物園だかの偉い人なんだと思いますが、なんともシュールな光景です。

福岡市動物園の幻の恐竜像

それはともかく、本題の恐竜を見つけたい!
しかし木々はそんなに枯れてなく、厚い葉っぱは元気でした。これでは見えないか・・・。

福岡市動物園の幻の恐竜像

それでも今回は柵の隙間からサル山も見えている(写真中央の青いフェンスがサル山)。
前回の真夏と比べると、ずいぶん視界が開けています。
恐竜はサル山の奥の立ち入り禁止エリアにいるとのことなので、近いハズなんですが・・・。

福岡市動物園の幻の恐竜像

見えろ、見えろ! と念じたらなんだか見えた。
旧東門に向かって左手の斜面、木々の隙間に象の背中みたいな灰色の大きなものが!

福岡市動物園の幻の恐竜像
中央の灰色の物体に注目!

レンガでできた塀のような物の先に大きそうな恐竜の背中がチラッと見えました。

福岡市動物園の幻の恐竜像
アップにすると・・・
大きな恐竜の背中ですね!

福岡市動物園の歴史のページに載ってた恐竜を紹介する記事に載っている恐竜の写真にも、恐竜の尻尾の先にレンガの塀のような物が映っています。今回もレンガ塀のようなものが見えているので、間違いなさそうです。

福岡市動物園の歴史のページから
写真の出典 
福岡市動物園の歴史のページ
http://zoo.city.fukuoka.lg.jp/abouts/history

上の写真の恐竜の左後ろに旧東門があるので、旧東門の方から見たら恐竜の背中が見えるはず。
今回見えているのも恐竜の背中のようなので、幻の恐竜に間違いないでしょう!

福岡市動物園の幻の恐竜像

写真の赤い丸の林のあたりに、後姿の恐竜が見えました。
残念ながら全体像は見えなかったけれど、場所が分り、一部でも見ることができたので良しとしましょう!

福岡市動物園の恐竜像は昭和30年・1955年8月に西日本銀行から寄贈されたもの。
いまは立ち入り禁止エリアにひっそりと姿を隠していますが、先日若返った名古屋の東山動物園の恐竜昭和13年製に迫る日本の恐竜文化遺産だと思うんです。
みんなの協力で大事に保存して、昔のように楽しめる恐竜になって欲しいです!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


GEXアクション恐竜シリーズ プテラノドンをゲット! アクション恐竜シリーズをコンプしました!
期間限定のTポイントの期限が近くなったので、恐竜グッズがないかとヤフオクをみていたら、GEXアクション恐竜シリーズ プテラノドンがあったのでゲットしました。

GEXアクション恐竜シリーズ プテラノドン

届いてみたらカワイイじゃないですか!

GEXアクション恐竜シリーズ プテラノドン

調べるとGEXアクション恐竜シリーズは全部で6種類だったみたい。

いままでに5種類をゲットしていたので、コンプリートです!
館長が持っているGEXアクション恐竜シリーズ

詳しい紹介はまた後日!
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ダイソーで紙製立体パズル「マンモス」を見つけました!
100円ショップダイソーで「紙製立体パズル マンモス」という商品を見つけました。

紙製立体パズル マンモス
税込み108円!

平らな紙製の部品を組み立てて、立体のマンモスを作るみたい。

紙製立体パズル マンモス

ダイソーのオリジナル商品みたいです。

どんなマンモスが完成するのか?
組み立て後の様子は、また後日、紹介しますね。
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


いのちのたび博物館メールマガジン 第165号の講読者プレゼント 「スピノサウルス遊泳 フィギュア」 当たっちゃいました!
いのちのたび博物館メールマガジン 第165号の講読者プレゼント、「スピノサウルス遊泳 フィギュア 1名」当たっちゃいました!

スピノサウルス遊泳 フィギュア 1名 当選!

株式会社フェバリットのディノサウルスソフトモデル スピノサウルス遊泳バージョン。原型を荒木一成さんが作成。

スピノサウルス遊泳 フィギュア 1名 当選!

真面目に生きてたからサンタさんからのプレゼントでしょうか?!

いのちのたび博物館さん、ありがとうございます!
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


アンモナイトの化石や恐竜のレプリカなどを展示している伊豆アンモナイト博物館に立ち寄ってみました!
館長アンモナイトの化石や恐竜のレプリカなどを展示している伊豆アンモナイト博物館に立ち寄ってみました!

■ 名称: 伊豆アンモナイト博物館
■ 所在地:静岡県伊東市富戸1317-1148
■ 交通:伊豆急行線・富戸駅から3.6km

先日、
伊豆アンモナイト博物館に
行きました。
伊豆アンモナイト博物館

伊豆に行ったので
寄ってみたのですが、
到着したのが開館時間前!

伊豆アンモナイト博物館

次の予定が決まっていて
開館時刻まで待てません!

伊豆アンモナイト博物館

なんと残念!

伊豆アンモナイト博物館

伊豆高原にある私設の博物館で、
外から中を覗いたら、
大きなティラノサウルス頭骨があり、
館長さんは化石が好きなんだろうなぁと
分かる施設です。

伊豆アンモナイト博物館

可愛いアンモナイトも
チラッと見える!

伊豆アンモナイト博物館

予定が詰まっていて、
開館まで待てなかったのが
残念でしたが、
雰囲気は味わえました。

また今度、来る機会があったら
入館しますね!

伊豆アンモナイト博物館さん
待っててね!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用