fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
中古サーフボードのショップ、Stockroom-tokyoさん。このお店の看板恐竜に会いに行きました!
館長
レンタルも対応している中古サーフボードのショップ、Stockroom-tokyo(ストックルームトウキョウ)さん。このお店の看板恐竜(小型肉食恐竜)が屋根の上に乗ってます。

■ 名称:Stockroom-tokyo(ストックルームトウキョウ)
■ 所在地:千葉県市川市二俣1-8-9
■ 交通:地下鉄東西線・ 西船橋駅から1km

中古サーフボードショップ・ストックルームトウキョウの看板恐竜

見えました!

中古サーフボードショップ・ストックルームトウキョウの看板恐竜
車と同じくらい大きい!

ホームページの写真で見た時は2mくらいの小振りな恐竜なのかな?と思ったのですが、実物は大きい! 結構リアルで恐竜展か何かのイベントの時の造形か?

中古サーフボードショップ・ストックルームトウキョウの看板恐竜

中古サーフボードショップ・ストックルームトウキョウの看板恐竜

陽に当たった色あせや痛みがありますが、なかなか立派な恐竜です。ベロキラプトルかな?

中古サーフボードショップ・ストックルームトウキョウの看板恐竜

中古サーフボードショップ・ストックルームトウキョウの看板恐竜

中古サーフボードショップ・ストックルームトウキョウの看板恐竜

中古サーフボードショップ・ストックルームトウキョウの看板恐竜

お店の商品のサーフボードを持って、看板恐竜やってます。

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


早稲田大学の大隈記念タワーで開催されている「直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~」を見に行きました。直良信夫さんの生きざまを知り、直良信夫さんにはまってます!
館長
早稲田大学の大隈記念タワーで開催されている「直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~」を見に行きました。直良信夫さんの生きざまを知り、直良信夫さんにはまってます!

■ 直良信夫展
  ~再発見された遺産は語る~
■ 会場:早稲田大学26号館(大隈記念タワー)10階125記念室
  (東京都新宿区早稲田鶴巻町516-1)
■ 会期:2018年2月26日~2018年3月26日

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~
直良信夫展
~再発見された遺産は語る~

直良信夫さんは、早稲田大学理工学部の教授だった人で、早稲田大学を退職するときに化石コレクションを大学に寄贈したそうで、それらが今回、展示されています。

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~
これが早稲田大学だ!
という建物

中学生の時に
早稲田大学の中の
クラシックギターの
コンサートに
来たなぁ・・・

総長 大隈重信像
直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~

直良信夫展は
26号館・・・

ありました
直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~

会場は
10階の125記念室
直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~

入場無料!

部屋に入ると
いきなり
メイン展示!

明石人の腰骨の化石!
直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~

この化石(複製)は直良信夫さんが1931年に兵庫県明石の西八木海岸で見つけた旧石器時代のものと思われる化石人骨で、「明石原人」として大騒ぎとなった化石らしいです。でも発見当時の直良信夫さんは、今でいうアマチュア研究家だったので、学会の大御所たちからは無視されたらしい・・・。

直良信夫さんは鑑定してもらうために東京帝国大学の研究者に化石を送り、そこで化石の石膏模型が作られたが鑑定結果は出なかった。実物化石は直良信夫さんに返却されたが、1945年の東京大空襲でほかのコレクションとともに焼失してしまった。

東大で作られた石膏模型は、しばらく東大人類学教室の陳列戸棚で忘れられていたが、1947年に複製が再発見され、東大理学部人類学科の長谷部言人教授が北京原人よりも古い時代の人類化石だと結論づけた・・ただし、当時、実物化石はすでに焼失していたため、詳細な研究ができずに、疑問を呈する研究者も多かったとか・・。

この展示品は「明石人骨 複製 個人蔵」とあるので、東京帝国大学で作られたあの複製なのかな? その後の研究で、直良信夫さんが見つけた化石は「原人」かどうかは不確かなので、最近は「明石人」と呼ばれているそうです。

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~

直良さんの活躍は日本統治時代の中国や朝鮮での発掘もあり、その時に採取された化石も多くあるそうです。

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~
朝鮮で採取した化石
ゴンフォテリウム科

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~
台湾で採取した化石
トウヨウゾウ

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~
台湾で採取した化石
ステゴドン科

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~
香川県で採取した化石
ナウマンゾウ

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~

直良信夫展で買った展示解説書を読んでから直良信夫さんにはまってしまい、直良信夫さんに関する本を買って読んでます。

直良さんが生きていた時に、直良さんが「明石人骨」を発見した海岸の再調査の話があった時、発見からたった50年なのに、波の浸食で海岸線から20mも先の沖合海底になっていたことを知り、波の浸食ってそんなに早いんだとビックリしました。まだまだ知らないことがたくさんあるなぁ・・・。

直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~
明石人骨が発見された
当時の海岸
(モノクロ写真に彩色)
この崖が50年後には
沖合20mになるなんて
自然の力って凄いですね。

直良さんが発見した「明石原人」は最近では原人というほど古くないので「明石人」と呼ばれたり、栃木・葛生で発見した「葛生人骨」はクマの骨や新人骨の誤認だったなど、直良さんが研究していた当時はインターネットもなかったし、大学などの研究機関も使えなかったことを考えると、「やむなし」という感じですよね。

現在であれば中学を卒業した年齢で上京し、働きながら夜間高校を卒業、当時は不治の病だった結核にもかかり退職・療養を余儀なくされたのに研究を続けたこと。発表した研究成果が「素人の研究」という理由でたびたび黙殺されたこと、コツコツ集めた大事な研究成果や標本を東京大空襲で焼失するなど、何度も苦難がありながら早稲田大学の教授になるなど、意欲を失わないメンタルの強さにあこがれるなぁ・・・。これが一番の感動ポイントですね。

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


バンダイのガシャポン タマゴラス を発見! 10回チャレンジ! 何が出たのかな? 結果は?
2018年2月下旬に発売のバンダイのガシャポン タマゴラス をゲットしました!

2月下旬発売だったんですが、なかなか見つけられずに、3月2日にやっと家電量販店で発見!

2018年2月下旬に発売のバンダイのガシャポン タマゴラス

欲しいのは恐竜ティラノ
何回で出るかな?
1回300円です


1種類目は





2018年2月下旬に発売のバンダイのガシャポン タマゴラス
丸い印・・・

2018年2月下旬に発売のバンダイのガシャポン タマゴラス
No.2 ヒョウ

以前のタマゴラスより
大きいです。

しかも最近出現した
カプセルがないタイプ
商品がまるく
カプセルの役目を
兼ねています


2種類目は





2018年2月下旬に発売のバンダイのガシャポン タマゴラス
三角の模様・・・

2018年2月下旬に発売のバンダイのガシャポン タマゴラス
4.キリン

動物好きには
たまらないかも・・・
これも人気らしいのですが・・・


3種類目は





2018年2月下旬に発売のバンダイのガシャポン タマゴラス
白い卵・・・

2018年2月下旬に発売のバンダイのガシャポン タマゴラス
3.パンダ

ポーズもカワイイなぁ・・・





2018年2月下旬に発売のバンダイのガシャポン タマゴラス
以上です!!!!!

2018年2月下旬に発売のバンダイのガシャポン タマゴラス
10回チャレンジして
投資額3000円

ヒョウ 5個
キリン 1個
パンダ 4個
合計 10個でした。


なにやってんだよう!
普通はイベントなどでゲットしたら”戦利品”として紹介しますが、今回は敗戦後の”賠償金”に近い・・・

恐竜ティラノはガシャポンのマシンの外からは見えているけど、動かないし・・・。表から見えるように張ってあるんじゃないの? と大人げない考えが起きたりして・・・

ティラノ、出なさすぎです。

ネットで買えばよかった・・・。
久しぶりに激しく凹みました。
ティラノ欲しいです!

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用