fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
バンダイ キャンディ事業部のお菓子「キャラパキ発掘恐竜」に挑戦! 思いもよらない結果が・・・
近くのスーパーで、バンダイ キャンディ事業部のお菓子「キャラパキ発掘恐竜」を発見。さっそく一つ買ってみました。

「『キャラパキ』に、化石をモチーフにした新商品が登場! パフ入りの板型チョコレートをパキパキ割って化石を型抜く、楽しい“遊び”要素が詰まったお菓子です」という税抜き100円のお菓子。

バンダイのお菓子「キャラパキ発掘恐竜」

全部で6種類
1.ティラノサウルス
2.トリケラトプス
3.プテラノドン
4.ステゴサウルス
5.パラサウロロフス
6.シークレット ???

何が出るかな?

・ ・ ・ ・ ・

ドーンとでたら・・・

あれ!

バンダイのお菓子「キャラパキ発掘恐竜」

ん? ん? ん? 

パキパキに割れてる???

あー割れてるのはダメだなあ・・・
これでは最初から「型抜き」が失敗!

でも、出てきたのはマンモス・・・って
ラインナップ1~5にないので、
シークレットなのか!!!

シークレットが出たのは
ラッキーみたいですが
割れててアンラッキー

プラスマイナス ゼロだなぁ・・・
残念でした。。。

キャラパキスペシャルページ
「キャラパキ 発掘恐竜」



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


茨城空港にファントムがいるって知ってました? 茨城空港で懐かしい戦闘機「ファントム」が間近で見られる?!
仕事で札幌に行った帰り、茨城空港に到着しました。茨城空港は今まで何度も使ったことがあったんですが、新発見しました。

茨城空港のファントム!
茨城空港はとってもサッパリ!
平らな滑走路以外に見えるものがない?

茨城空港のファントム!
飛行機に乗る時、降りるとき、
ステップなんですよ。
今どき、かえって新鮮でしょ?

・ ・ ・ ・ ・

茨城空港に着陸したのは18時30分頃、最寄りのJRの石岡駅までバス便があるんですが、次のバスまで1時間もある!

何にもない空港で何をする・・・・ 散歩でもしようかと小さな空港ビルの外に出て、少し歩いたら・・・・


アラ!

ファントムが見える?!


そういえば茨城空港は自衛隊の百里基地を民間でも使っている空港で、確か関東で唯一の戦闘機が配備されている自衛隊の空港。その機体が遠目に見えるのかな? と思って近くに寄ってみると、あれ? フェンスがないし・・・


・ ・ ・ ・ ・

茨城空港のファントム!
機体のすぐ近くまで来れちゃう?!

茨城空港公園(航空広場)という
自衛隊機を展示している公園でした。

茨城空港のファントム!
F-4EJ改 要撃戦闘機

乗員:2名
全長:19.2m
最大速度:マッハ2.2(2700km/h)
武装:20mm機関砲、空対空レーダーミサイル×4、空対空赤外線ミサイル×4、(空対艦ミサイル×2)

F-4EJ改は、1971年(昭和46年)から航空自衛隊で使用されてきたF-4EJ戦闘機の改修型でレーダー等の能力を向上させた機体です。要撃戦闘能力に加え、対地対艦攻撃能力にも優れており、ベースとなっているF-4型戦闘機は、世界12か国で採用されました。
 ここに展示されている航空機は、1973年(昭和48年)にライセンス国産されたものです。
 垂直尾翼の標識は、北海道に生息する尾白鷲が描かれており、現在百里基地に配備されている第302飛行隊が、当初千歳基地に発足以来の部隊マークとして使われ続けています。
 この展示機は、百里基地で実際に使用されていた機体を航空自衛隊より借受したものです。 (説明パネルから)

茨城空港のファントム!
イメージ通り!

茨城空港のファントム!
プラモデルで作った時よりも
スマートかな?

茨城空港のファントム!
これが尾白鷲のマーク

迷彩塗装のもう1機は・・・・・
茨城空港のファントム!
RF-4EJ 戦術偵察機

RF-4EJは、RF-4E偵察機を補充するため、F-4EJ戦闘機に偵察機器を装備した偵察機転用機です。偵察航空隊は、百里基地を母基地とする航空自衛隊唯一の偵察機部隊で、平時においては、その能力を活かし、地震や噴火等の災害発生に際して、被害状況の撮影や火山活動の偵察も行い、映像等を関係機関に提供しています。
 展示されている機体は、1991年(平成3年)に偵察機への改修が行われました。
 垂直尾翼には第501飛行隊の部隊マークであるウッドペッカー(キツツキ)が描かれ、機首部にはシャークマウスというノーズアートが施されています。
 この展示機は、百里基地で実際に使用されていた機体を航空自衛隊より借受したものです。 (説明パネルから)

茨城空港のファントム!
シャークマウス
アメリカっぽい?

茨城空港のファントム!
公園内に土でできた塚が2個あって、
これに登ると機体が良く見える!

茨城空港のファントム!
後ろの姿・・・ 尾翼の下がり加減が素敵!

茨城空港のファントム!
尾翼のウッドペッカーマーク

茨城空港のファントム!
今にも飛び立ちそうな展示機です

茨城空港のファントム!
だんだん夕暮れが近づいてきた・・・
茨城空港は駐車場が無料!

ここまでマイカーで来て、
帰りもマイカーで帰るのが、
時間を無駄にしない正解かも・・・・

茨城空港のファントム!

思わぬところでファントムに会えました。茨城空港のサービスの一環なのかな? 時間つぶしには良いかも。でも私以外にファントムに食いついているお客さんはゼロ。そういえばファントムっておじさん世代にはかっこ良くても、昔の戦闘機ですよね・・・

というか、茨城空港の利用者がとっても少数。
このまま利用者が少ないと、廃空港の危機では?・・・と心配しちゃう空港でした!
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


100円ショップで買った久野貿易商会「化石恐竜」で化石発掘をやりました! 何がでるかな?
仕事で北海道の真駒内に行きました。お昼ご飯を食べようと立ち寄ったショッピングセンターにあった100円ショップ・セリアで記念の恐竜おもちゃを探し、久野貿易商会「化石恐竜」を2個、買いました。

何が出るかな?

久野貿易商会「化石恐竜」で化石発掘をやりました!
久野貿易商会「化石恐竜」
ひとつ108円

久野貿易商会「化石恐竜」で化石発掘をやりました!
中からこんな卵型が出現!

久野貿易商会「化石恐竜」で化石発掘をやりました!
これを付属のヘラとブラシで
中に埋まっている化石を発掘!

カリカリ・・・
30分で・・・・

久野貿易商会「化石恐竜」で化石発掘をやりました!
でた!

パッケージを見ると
全部で8種類
久野貿易商会「化石恐竜」で化石発掘をやりました!
トリケラトプスか?

久野貿易商会「化石恐竜」で化石発掘をやりました!
トロサウルスか?

久野貿易商会「化石恐竜」で化石発掘をやりました!
たぶんトロサウルスだな!

久野貿易商会「化石恐竜」で化石発掘をやりました!

残念ながらトロサウルスは持っていて、恐竜おもちゃの展示室でも紹介済みでした。
088号室-08 発掘!化石恐竜 トロサウルス Torosaurus

今回、2つ買ったので、もう一つは何かな? 今度、掘り出してみます!
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜おもちゃの展示室を追加しました! 193号室-05 伊藤たかをさんのコンカベナトル Concavenator

トップページ 展示室 総合案内所 展示室193号室 193号室-05



伊藤たかをさんのコンカベナトル

伊藤たかをさんの常滑焼の手びねり恐竜・コンカベナトル を2018益子・春の陶器市でゲットしました。普段は愛知県の常滑で活動されている伊藤たかをさんですが、ここ数年、栃木県益子の陶器市に「よこみち作家テント」というお店に参加されています。伊藤たかをさんと私は恐竜倶楽部の仲間で、私が益子の陶器市に遊びに行くときに今回も伊藤さん来ているかな?と 楽しみにしています。

”クエンカ県のコブのある狩人”という学名のコンカベナトル。腰骨の部分に長い突起があるのが外見の特徴。ラクダのコブは栄養分・脂肪のかたまりで骨はないけど、コンカベナトルは背骨から伸びた骨なので、常に腰の部分が盛り上がっていたはず。何のための盛り上がりだったのでしょうか?


伊藤たかをさんのコンカベナトル

伊藤たかをさんのコンカベナトルも、特徴を捉えていて一目でわかりました!

おもちゃのデータ

●生物名前 コンカベナトル
●シリーズ 伊藤たかを
●前後長さ 9 cm
●左右長さ 3.6 cm
●上下長さ 5.5 cm
●メーカー 伊藤たかを
●購入場所 2018益子・春の陶器市
●購入価格 2つで3000円
●購入時期 2018年5月
●展示品数 1995 個目
●改定日付 2018年5月21日

◆各ページの内容は、記事を書いた当時(改定日付)のものです。


恐竜おもちゃの博物館
アドレス: www.dinotoymuseum.com
ご感想・ご質問・恐竜グッズの情報を待ってます。
館長あてのご連絡はコメントでお寄せください。

Copyright(C) Dino Toy Museum. All rights reserved.

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜おもちゃの展示室を追加しました! 193号室-04 ゆらゆらソーラートイ ガチャピン Gachapin

トップページ 展示室 総合案内所 展示室193号室 193号室-04



ゆらゆらソーラートイ ガチャピン

光を当てるとゆらゆら動くおもちゃ「ガチャピン・ムック ゆらゆらソーラートイ」のガチャピンを100円ショップ、セリアで買いました。パッケージの裏を見ると、メーカーは株式会社モリトク、フジテレビKIDSの承認のマークがあり、版権もきっちりしていますね、さすが日本の会社。




ゆらゆらソーラートイ ガチャピン

ガチャピンの背中にはヒレのような突起が一列。ガチャピンの祖先はステゴサウルスなんですよ。だからガチャピンは恐竜なんです。


ゆらゆら動いてるでしょ!

ゆらゆらソーラートイ ガチャピン


おもちゃのデータ

●生物名前 ステゴサウルス
●シリーズ 恐竜キャラクター
●前後長さ 4.2 cm
●左右長さ 5.5 cm
●上下長さ 6.4 cm
●メーカー (㈱)モリトク
●購入場所 セリア
●購入価格 108円
●購入時期 2018年5月
●展示品数 1994 個目
●改定日付 2018年5月20日

◆各ページの内容は、記事を書いた当時(改定日付)のものです。


恐竜おもちゃの博物館
アドレス: www.dinotoymuseum.com
ご感想・ご質問・恐竜グッズの情報を待ってます。
館長あてのご連絡はコメントでお寄せください。

Copyright(C) Dino Toy Museum. All rights reserved.

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


国立科学博物館で開催中の企画展「沖縄の旧石器時代が熱い!」に行ってみました! 旧石器人の生態復元に会えるかな?
館長
先日、沖縄県立博物館・美術館に行く機会があり、そこでも湊川人などを見たんですが、再び東京で見れるチャンスなので、楽しみにしてました。

■ 企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
■ 会場:国立科学博物館 (東京都台東区上野公園 7-20)
■ 会期:2018年4月20日~6月17日


企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
企画展の入口
(洞窟みたい!)

旧石器時代のものだけでなく、現在の沖縄の珍しい動物の標本も届いていました。

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
リュウキュウヤマカメ

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
ヤンバルクイナ

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
ケナガネズミ

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
イシカワカエル

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
ハブ

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
イリオモテヤマネコ

ヤマネコなので、もっとも大きいと勝手に思ってたけど、イリオモテヤマネコは普通の猫くらいの大きさなんですね。

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
山下町第一洞穴人骨
断片的だが。日本最古の人骨

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
湊川フィッシャー遺跡の模型
沖縄でも見たなぁ・・

地面の割れ目に
落ちた動物や旧石器時代の人が
化石として発掘されるんですね。

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
沖縄で見つかった
貝製の三日月型の釣り針
(2万3千年前))

貝を三日月型に
砥石で加工して、
ヒモに結んで釣りをしていたとか。
この釣り針で魚を採っていた?!

見たかった旧石器時代人の復元たち!

湊川人は2万年前まで沖縄に住んでいた旧石器時代人で、港川フィッシャー遺跡で全身骨格が発掘された、日本の人骨の中で最も古いもの。全身骨格があるので、生きていた時の姿も、法医学的に正確に再現できるようです。

それでも学説により再現する時のポイントが違うので、復元した時代や研究者によって姿かたちが結構違います。

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
湊川1号頭骨からの・・・

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
湊川人の復元
沖縄県立博物館・美術館

湊川人復元
2014年
沖縄県立博物館・美術館
企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
お土産に
オオウナギとモクズカニを
捕まえたよ!

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!

旧石器時代人といえば、初め人間ギヤートルズみたいに、マンモスなどの大型哺乳類を狙った狩猟生活のイメージがありますが、海が近かった沖縄では、モクズカニやウナギなど海のご馳走をたくさん食べていたとか。

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
白保4号
復元像

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
2007年復元
国立科学博物館の
日本館常設展示の
湊川人夫婦

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!

沖縄県立博物館・美術館には2種類の復元像がありましたが、科博では日本館の常設展示されている湊川人の夫婦像も見れます。

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
2007年
湊川人
沖縄県立博物館・美術館
(沖縄に行った時に撮影)

企画展では湊川人の親子がカニやウナギを捕っているアニメも上映されています。
YouTubeでも見れるので、埋め込んでみました。
旧石器人の日常がちびっ子にもわかりますよ。


サキタリ洞むかしばなし 第1話


サキタリ洞むかしばなし 第2話


サキタリ洞むかしばなし エピローグ

企画展会場には白️保人の全身骨格も1体来てました。

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!

別の説明パネルによると当時は風葬や鳥葬?なのか遺体を埋葬するのでなく特定の場所に置いて自然に任せる葬儀が行われていたらしいことも分かったそうです。

日本の土壌は酸性の場所が多く、人骨も分解されてしまうので、先史以前の人骨化石は発見される可能性が低いんですね。でも沖縄は石灰岩が多く、洞窟や岩の割れ目から人骨が見つかる貴重な場所。その一方で旧石器時代の道具類など人が暮らした痕跡がなかなか見つからないのが沖縄の不思議と言われていたようですが、最近は当時の動物の化石や、それらを当時の人が食料にしていた証拠(動物の肉を石器を使って食べた時に骨に残る傷:カットマーク)や、食べた後の骨や殻が見つかり、旧石器時代の人達の暮らしがだんだん分かってきているんですね。

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
カットマークが
見つかった獣骨

企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
科博の中には
関連展示もあるよ!
という案内

科博の企画展はそんなに大きくない会場なので、展示された標本の数は多くありませんが、太古の世界に思いを馳せる楽しい展示会でした。

・・・ そういえば、先日行った沖縄県立博物館・美術館の訪問記をアップするの忘れてた!


■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


2018年3月24日に岡山理科大学に国内初の恐竜に特化した大学博物館「恐竜学博物館」がオープンしました。モンゴル・ゴビ砂漠での発掘成果などが展示されているとのこと、さっそく行ってみました!
館長
2018年3月24日に岡山理科大学に国内初の恐竜に特化した大学博物館「恐竜学博物館」がオープンしました。モンゴル・ゴビ砂漠での発掘成果などが展示されているとのこと、さっそく行ってみました!

■ 名称:岡山理科大学 恐竜学博物館
■ 所在地:岡山県岡山市北区理大町1-1
■ 交通:岡山駅からバスなど(4km)


岡山理科大学 恐竜学博物館

岡山駅から4km。敷地の入口から急に山になり、山あり谷ありの地形の中、岡山理科大学の正門に到着!

岡山理科大学 恐竜学博物館
加計勉さん?

あ、岡山理科大学って最近なにかと有名な加計学園なんですね。

入口の警備室に「恐竜学博物館を見たいのですが・・」と話しかけると、案内図をくれました。

岡山理科大学 恐竜学博物館

岡山理科大学 恐竜学博物館

メイン展示の他にサテライト展示もあるけど、広い敷地の中、場所にたどり着けるかなぁ、ちょっと心配。

教えてもらった道順に沿って、赤い色の渡り廊下を渡り、一つ目の建物に入ったところが7階! かなりの斜面に建ってるのかな? 1階に降りて、隣の建物を回り込んだ所に恐竜学博物館の入口です。

恐竜学博物館に到着!
岡山理科大学 恐竜学博物館

博物館の建物というより、大学の研究室や講義室がある建物の1階に恐竜学博物館を作ったんですね。

思っていたよりコンパクト?!

岡山理科大学 恐竜学博物館

入口で記帳します。外部からの来場者は今日は私が初めてみたいです。

係りの人とかがいなくて、入って良いのか写真を撮って良いのかマゴマゴしてたら、おじさんが廊下から入ってきて、「どうぞどうぞ見て下さい」と声をかけてくれました。写真はNGマークがついてない展示品はOKとのこと。

博物館はワンルームで、右隣の化石実験室・プレパレーション室がガラス張りでスケスケです。化石やレプリカを見せるんではなくて、研究する様子を見せる博物館なんですね。

博物館の正面の壁に発掘した巨大な化石の横に寝転んでニコニコ写真に写っているおじさん、さっきの人だ!

岡山理科大学 恐竜学博物館

さっき親切に招き入れてくれた人は、恐竜学博物館の代表の生物地球学部石垣教授では。サインもらったり、もっと話を聞けば良かったなぁ。

岡山理科大学 恐竜学博物館
一番目につくタルボサウルス

岡山理科大学 恐竜学博物館
プロトケラトプスの
化石産出状態

岡山理科大学 恐竜学博物館
アジャンキンゲニア
全身骨格

これはガラスケースに入っているので、天井照明が反射してちょっと見えにくい・・・

恐竜の卵
岡山理科大学 恐竜学博物館

メインルームの右壁は一面ガラス張り。隣のプレパレーション室が良~く見えます。

岡山理科大学 恐竜学博物館

岡山理科大学 恐竜学博物館
片隅には不思議なオブジェが・・・
布張りのブラキオサウルス頭骨?
なにかの教材なのかな?

メインルームから廊下に出ると、廊下からもプレパレーション室がガラス張りで丸見え。

岡山理科大学 恐竜学博物館

岡山理科大学 恐竜学博物館
廊下から見える
プロトケラトプス

岡山理科大学 恐竜学博物館

岡山理科大学 恐竜学博物館

岡山理科大学 恐竜学博物館

奥のスチール棚には恐竜の骨がズラッと並んでます。コリトサウルスとか箱にマジックで書いてある。う~、天国だなぁ。

今、この大学の研究室に入れたら、大学生の時の100倍、一生懸命勉強する気がする。

メインルームはそんなに広くないので、一通り見たらサテライト会場へ行こうとしたら、大学の講義が終わったらしく、大量の学生でラッシュ状態。ちょっと気後れしつつ、エレベーターで3階の図書館に。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

図書館の入口にゲートがあるし、部外者が入って良いのかちょっとビビります。カウンターにいた人に聞いたら、自由にどうぞとのこと。

図書館なので本がいっぱい並んでいる一角に恐竜レプリカが、普通に置かれてます。壮観です。

岡山理科大学 恐竜学博物館

岡山理科大学 恐竜学博物館
一番の存在感
トリケラトプス頭骨

岡山理科大学 恐竜学博物館
ボスリオレピス
実物化石

岡山理科大学 恐竜学博物館
カプトリヌス
実物化石

岡山理科大学 恐竜学博物館
メソサウルス
実物化石

並んでる化石を見ると、さりげなく実物化石。さすがに触らないでとは書いてありますが、至近距離で観察OKです。でも回りの学生さん達には日常の風景になってるのか眺める人はほんの少しで、外から入ってきて妙にハイテンョンなおじさんが不思議な人に見えたことでしょう。

岡山理科大学 恐竜学博物館
ラゴスクス

岡山理科大学 恐竜学博物館
ポストスクス
でかい!
大きさが実感できる展示です

岡山理科大学 恐竜学博物館
アロサウルス
岡山理科大学 恐竜学博物館

岡山理科大学 恐竜学博物館
アパトサウルス頭骨

独特な歯の形が良くわかります。硬いものを食べようとしてポキっと折れないのか心配になります

岡山理科大学 恐竜学博物館
デスモスチルスの教材?

岡山理科大学 恐竜学博物館
唐突に北京原人

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


3つ目の展示は別の建物。最初に説明を受けた警備室まで戻り、加計学園と書かれた立派な建物に移動です。

岡山理科大学 恐竜学博物館

六本木なんかに建っている建物みたいで、凄~く立派。普通にエスカレーターに学生が乗り降りしてる! エレベーターがズラッと並んでいる! オンボロな建物で、ホコリだらけの汚い研究室の大学に行ってたおじさんとしてはビックリです。

4階の図書館に到着! 入口のゲートがあり、今度はIDカードをかざせ、と書いてある。どうしたら良いのと困っていると、カウンターにいたおじさんが気づいてくれて、サテライト展示を見に来たことを伝えたらゲートを開けてくれました。

図書館の片隅にハドロサウルスの巨大な足の骨が立ってます!

岡山理科大学 恐竜学博物館
2メートル以上あるかな?
回りの風景から
浮いてる感がかなりあります。

4つ目は写真展会場。学生さん達が自習したり休憩したり、ポテチ食べてる中を進んだ先にモンゴル・ゴビ砂漠での発掘の時の写真展。つい先日ニュースになった巨大な竜脚類の足跡化石の実物大写真や巨大な獣脚類の化石発掘の様子が床面に敷かれていて、発掘の現場にいる雰囲気です。

岡山理科大学 恐竜学博物館

岡山理科大学 恐竜学博物館

ふりかえると、そんな写真には全く興味がありませ~んという学生さん達。そうだよね。子どもは恐竜に興奮するけど、大人になると、他にもっとも惹かれるものが出てくるのが大多数ですよね。仕方ないです。

恐竜学博物館の展示はこれで終わりです。サテライト展示は学内の探検みたいで、楽しいアイデアかも。

お土産に冊子「理大通信」と「図鑑 恐竜」「図鑑 海の古生物」をもらっちゃいました!

岡山理科大学 恐竜学博物館

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

岡山理科大学の恐竜研究は「平成25年に岡山市にある林原自然科学博物館が事業を終了した際、本学はその恐竜標本(実物とレプリカの全身骨格8体を含む約500点)、研究事業および研究者を承継した。これは日本地質学会、日本古生物学会、国際古脊椎動物学会、地元関係機関等から林原博事業存続と標本散逸防止に関して強い要望を受けたことに」始まるとのこと。研究材料として化石標本がたくさんあるんでしょうね。古生物好きにはたまらない大学ですね。

岡山理科大学 恐竜学博物館

「恐竜研究の国際的な拠点形成」をうりにしていくそうで、これからも注目ですね。

岡山理科大学 恐竜学博物館


■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜おもちゃの展示室を追加しました! 193号室-03 炎の王国・前売り特典 ブルー Blue

トップページ 展示室 総合案内所 展示室193号室 193号室-03



炎の王国・前売り特典 ブルー

2018年7月13日に日本公開される「ジュラシック・ワールド/炎の王国」の特典ミニフィギュアつきムビチケカードが3月に発売開始(値段は、一般1,400円/小人900円)。特典ミニフィギュアは3種類。フィギュアはマテル製のACTION MINI DINOの中の3種類です。

ブルーは2015年公開のジュラシック・ワールドで、主人公オーウェンが訓練していたヴェロキラプトルの1頭。炎の王国ではどんな場面を演じるのか?

炎の王国・前売り特典 ブルー

おもちゃは「ジュラシック・ワールド/炎の王国」の公開に合わせてガンガン発売されているグッズのひとつ。マテル製のACTION MINI DINO、14種類の一部。

炎の王国・前売り特典 ブルー

このシリーズはまだ日本では販売されていないのかな? ”アクション”の名前の通り、小さなフィギュアですが、どこかが可動式で、ポーズが少し変えられます。


おもちゃのデータ

●生物名前 ベロキラプトル
●シリーズ マテル(MATTEL)
●前後長さ 9.5 cm
●左右長さ 4.1 cm
●上下長さ 4.6 cm
●メーカー マテル
●購入場所 ヤフオク
●購入価格 3体で1900円
●購入時期 2018年4月
●展示品数 1993 個目
●改定日付 2018年5月6日

◆各ページの内容は、記事を書いた当時(改定日付)のものです。


恐竜おもちゃの博物館
アドレス: www.dinotoymuseum.com
ご感想・ご質問・恐竜グッズの情報を待ってます。
館長あてのご連絡はコメントでお寄せください。

Copyright(C) Dino Toy Museum. All rights reserved.

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


栃木県益子町の人気イベント「益子の春の陶器市」で恐竜を探してみました。今回は恐竜おもちゃが見つかるかな?

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!

栃木県益子で開催される人気のイベント「益子 春の陶器市」 (2018/4/28~5/6)。恐竜たちはいるかなぁ・・・探しに行ってみました。

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!

例年は開催早々に行くことが多かったんですが、今回は5月5日と終盤。ピーク時より混雑は少なめかな? それでも狭い道が観客であふれてます。

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!
共販センターの大タヌキ

カフェが併設されている益子焼ショップ「壷々炉(こころ)」で見つけた木製のティラノサウルス。

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!
ぽれぽれ恐竜シリーズ!
初めて見たなぁ・・・
益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!

全4種類のうちティラノサウルスだけ2体売ってました。1体連れて帰りましょう!

次は恐竜倶楽部の仲間が出品しているお店を見学。

「よこみち作家テント」に参加している伊藤たかをさんの古生物シリーズがありました!

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!
古生物が器の中に現れる
人気シリーズ

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!
今年はミニサイズの恐竜2体をゲット!
たかを窯の紙袋
かわいいですよね

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!
「よこみち作家テント」さんの
ポストカードも頂きました!

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!
我が家に到着した
ぽれぽれ恐竜
ティラノサウルス

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!
伊藤たかをさん
たかを窯の
ブロントサウルス
(クラシックタイプ)
スタイルが懐かしい!

益子 春の陶器市で恐竜おもちゃをゲット!
伊藤たかをさん
たかを窯の
コンカベナトル

陶器市のファンの中にも古生物に興味がある人が多くて、伊藤たかをさんの古生物シリーズも注目の的だったそうです。恐竜倶楽部の仲間なので私もうれしいなぁ。

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜おもちゃの展示室 193号室-02 恐竜全身骨格展示室 ティラノサウルス Tyrannosaurus

トップページ 展示室 総合案内所 展示室193号室 193号室-02



193号室-02 恐竜全身骨格展示室 ティラノサウルス


海洋堂・カプセルQミュージアム・恐竜発掘記 恐竜全身骨格展示室。1回400円のガチャおもちゃで2018年03月発売。「博物館や恐竜イベントなどで一番目につく恐竜復元骨格から人気恐竜を5種」×ナチュラルカラー・化石カラーの全10種類です。

紹介しているおもちゃはティラノサウルウのナチュラルカラー。人気の恐竜なかでも一番人気はやっぱりティラノサウルスですね。力強くバランスがとれた全身が人気の秘密では。

海洋堂・カプセルQミュージアムはカプセル販売機・1回400円でチャレンジする商品ですが、全部で10種類をコンプリートするのは困難・・・ ガシャポン・タマゴラスの連続ハズレに懲りて、恥ずかしながらヤフオクで10種まとめて大人買いしちゃいました。

久しぶりにこのサイズでうっとりするおもちゃが手に入りました。

193号室-02 恐竜全身骨格展示室 ティラノサウルス

193号室-02 恐竜全身骨格展示室 ティラノサウルス

193号室-02 恐竜全身骨格展示室 ティラノサウルス

おもちゃのデータ

●生物名前 ティラノサウルス
●シリーズ 海洋堂 カプセルQ
●前後長さ 8.3 cm
●左右長さ 2.5 cm
●上下長さ 5.4 cm
●メーカー 海洋堂
●購入場所 ヤフオク
●購入価格 10体で3836円
●購入時期 2018年3月
●展示品数 1992 個目
●改定日付 2018年5月3日

◆各ページの内容は、記事を書いた当時(改定日付)のものです。


恐竜おもちゃの博物館
アドレス: www.dinotoymuseum.com
ご感想・ご質問・恐竜グッズの情報を待ってます。
館長あてのご連絡はコメントでお寄せください。

Copyright(C) Dino Toy Museum. All rights reserved.

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用