fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
館長が見学した恐竜展たち!
館長館長が見学した恐竜展たちをまとめてみました。全国各地でたくさんの恐竜イベントが開催されますが、行くことができるのはごく一部ですね。

■ 紙わざ大賞 入賞作品展 石井正樹さんのティラノサウルスを見に行きました!
  2019年11月26日~2019年11月30日
  東京交通会館 2Fギャラリー(東京都千代田区有楽町2-10-2)

■ 恐竜のデザイン (杉崎良子さん 新聞紙恐竜)
  2019年11月1日~2019年11月30日
  代官山 T-SITE(東京都渋谷区猿楽町16-15)

■ 高さ5メートルの巨大恐竜×パンダオブジェが 上野駅グランドコンコースに登場!
  2019年8月1日~~2019年9月30日
  アトレ上野 (東京都台東区上野7-1-1)

■ 恐竜博2019
  2019年7月13日~2019年10月14日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園 7-20)

■ 東京ミッドタウン・デザインハブ特別展 紙わざ大賞展
  2019年5月16日~2019年6月5日
  東京ミッドタウン・デザインハブ
   (東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー5F)

■ わくわく恐竜迷路 ~鏡の迷路を冒険しながら、恐竜の卵を探しに行こう~ 大型恐竜もやってくる!
  2019年3月2日~2019年3月3日
  イオンモール土浦
   (茨城県土浦市上高津367)

■ クビナガリュウとアンモナイトの化石展-白亜の大地に広がる北海道中川町から-
  2018年10月20日~~2019年1月19日
  日本大学文理学部資料館
   (東京都世田谷区桜上水3丁目25番40号)

■ 大ダイナソー展
  2018年11月19日~~2019年1月14日
  さいたま市青少年科学館
   (埼玉県さいたま市浦和区駒場2-3-45)

■ 恐竜ミュージアム in ちば
  2018年7月14日~2018年9月24日
  千葉県立中央博物館
  (千葉県千葉市中央区青葉町955-2)

■ 神保町ヴンダーカンマー
  2018年7月14日~2018年7月16日
  奥野かるた店 2階ギャラリー
  (東京都千代田区神田神保町2-26)

■ イオンモールつくばにティラノサウルスとトリケラトプスがやってくる!
  2018年7月15日~2018年8月19日
  イオンモールつくば
  (茨城県つくば市稲岡66-1)

■ 国際共同特別展 : 「最古の石器とハンドアックス デザインの始まり」
  2018年5月11日~2018年5月31日
  早稲田大学26号館(大隈記念タワー)
  (東京都新宿区早稲田鶴巻町516-1)

■ 企画展 沖縄の旧石器時代が熱い!
  2018年4月20日~2018年6月17日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園 7-20)

■ 直良信夫展 ~再発見された遺産は語る~
  2018年2月26日~2018年3月26日
  早稲田大学26号館(大隈記念タワー) (東京都新宿区早稲田鶴巻町516-1) 

■ 第3回 神保町ヴンダーカンマー
  2017年7月22日~2017年8月20日
  奥野かるた店2階 (東京都千代田区神田神保町2-26) 

■ 球状コンクリーションの謎 - 化石永久保存のメカニズム
  2017年3月14日~2017年7月8日
  名古屋大学博物館 (愛知県名古屋市千種区不老町)

■ ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-
  2017年7月15日~2017年9月3日
  幕張メッセ (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)

■ 地質の日記念展示「北海道のジオサイトに見る化石」
  2017年4月28日~2017年6月18日
  北海道大学総合博物館 (北海道札幌市北区 北10条西8)

■ アンモナイト・ワールド-恐竜時代の海へいこう-
  2017年2月18日~2017年6月11日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)

■ 大英自然史博物館展
  2017年3月18日~2017年6月11日
  茨城県自然博物館(茨城県坂東市大崎700)

■ ミニ移動博物館がやってくる! (ミュージアムパーク茨城県自然博物館)
  2017年2月25日~2017年2月26日
  イオンモール土浦 (茨城県土浦市上高津367)

■ 世界遺産 ラスコー展  ~クロマニョン人が残した洞窟壁画~
  2016年11月1日~2017年2月19日
  国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)

■ 海のハンター展 ―恵み豊かな地球の未来―
  2016年7月8日~2016年10月2日
  国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)

■ 富田菜摘展 ONCE UPON A TIME
  2016年7月27日~2016年8月9日
  新宿タカシマヤ 10階美術画廊 (東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)

■ 第2回 神保町ヴンダーカンマー
  2016年7月23日~2016年8月21日
  奥野かるた店 (東京都千代田区神田神保町2-26)

■ 紙々のアート展
  2016年7月20日~2016年7月26日
  伊勢丹新宿店 (東京都新宿区新宿3-14-1)

■ 博物ふぇすてぃばる!3
  2016年7月23日~2016年7月24日
  科学技術館 (東京都千代田区北の丸公園2-1)

■ シンブンシキョウリュウ パリ帰国展
  2016年5月19日~2016年5月25日
  ギャラリー上り屋敷(東京都豊島区西池袋2-32-6)

■ 春休み特別企画!成田空港に恐竜&モンスターが出現!?
  2016年4月2日~2016年4月3日
  成田国際空港 第2ターミナル(千葉県成田市古込字古込1-1)

■ 西田光男とPAGE ONE展 in 御茶ノ水ソラシティ
  2016年3月19日~2016年3月27日
  御茶ノ水ソラシティ (東京都千代田区神田駿河台4-6)

■ 恐竜博2016
  2016年3月8日~2016年6月12日
  国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)

■ ディズニー・ピクサー映画 「アーロと少年」
  2016年3月12日~ (日本劇場公開)
  日本各地の映画館

■ 武器アート展 モザンビーク_内戦からの出発
  2015年11月28日~2016年1月11日
  神奈川県立地球市民かながわプラザ (神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1)

■ 大和恐竜展
  2015年12月29日
  太古レストラン・酒場 ダイナソー (神奈川県大和市代官2丁目16-12)

■ 藤井康文 恐竜イラスト原画展
  2015年10月3日~2015年11月15日
  福島県立博物館 (福島県会津若松市城東町1-25)

■ 藤井康文 原画展
  2015年10月22日~2015年11月3日
  ひばりヶ丘パルコ (東京都西東京市ひばりが丘1-1-1)

■ 夏の特別展示「ジオパークで見る日本の地質」
  2015年7月14日~2015年9月27日
  地質標本館 (茨城県つくば市東1-1-1 産業技術総合研究所内)

■ グループ展「大恐竜博 / DINOSAUR EXPO」
  2015年8月22日~2015年9月4日
  ホトリ 白金高輪 (東京都港区白金1-8-6)

■ ノリタケの森に恐竜がやってきたⅢ
  2015年7月14日~2015年9月27日
  ノリタケの森(愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36)

■ 映画「ジュラシックワールド」 日本公開
  2015年8月5日~
  配給:東宝東和

■ ダイノワールド2015 ヨコハマ恐竜博 -古生物の進化と大恐竜時代-
  2015年7月18日~2015年8月31日
  パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)

■ メガ恐竜展2015 巨大化の謎にせまる
  2015年7月18日~2015年8月30日
  幕張メッセ国際展示場 (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)

■ 第2回博物ふぇすてぃばる!
  2015年8月8日~2015年8月9日
  科学技術館 (東京都千代田区北の丸公園2-1)

■ イオンモールつくばに恐竜がやってきた! 恐竜展
  2015年7月26日~2015年8月6日
  イオンモールつくば(茨城県つくば市稲岡66-1)

■ 特別展「生命大躍進」
  2015年7月7日~2015年10月4日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園 7-20)

■ ライブ&イベント産業展 ココロ 恐竜ロボット出展
  2015年7月8日~2015年7月10日
  幕張メッセ (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)

■ 企画展「信州新町周辺のクジラ化石」
  2015年4月18日~2015年6月28日
  信州新町化石博物館 (長野県長野市信州新町上条88-3)

■ タカシマヤ タイムズスクエアに福井から恐竜たちがやってきた!
  2015年3月14日~2015年4月7日
  タカシマヤ タイムズスクエア (新宿高島屋・東急ハンズ新宿店)

■ 恐竜の玉手箱
  2014年12月13日~2015年3月1日
  神奈川県立生命の星・地球博物館(神奈川県小田原市入生田499)

■ 大恐竜人間博
  2015年1月16日~2015年2月2日
  パルコミュージアム(東京都渋谷区 宇田川町15-1)

■ 科博干支シリーズ 2015 「ひつじ・未年のお正月」
  2014年12月20日~2015年1月18日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)

■ 地球館改修工事中期間の恐竜展示
  2014年10月~2015年7月頃
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園 7-20)

■ 佐野市葛生化石館(くずうかせきかん)で開催 「単弓類って 知ってる?」
  2014年7月12日~2014年10月13日
  佐野市葛生化石館 (栃木県佐野市葛生東1丁目11-10)

■ 世界三大恐竜博物館の『福井県立恐竜博物館』がやって来る 初コラボレーションイベント「きょうりゅうすいぞくかん」
  2014年7月19日~2014年9月21日
  すみだ水族館 (東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ)

■ くらべてびっくり恐竜展
  2014年7月30日~2014年8月31日
  板橋区立教育科学館 (東京都板橋区常盤台4-14-14-14-1)

■ ハンズに"ふくいの恐竜"がやって来る!
  2014年7月19日~2014年9月15日
  (東急ハンズ・渋谷店)

■ モンスターズ リゾート フェスタ
  2014年7月18日~2014年8月31日
  横浜ワールドポーターズ (神奈川県横浜市中区新港二丁目2番1号)

■ MEGA WEBワクドキ恐竜ランド2014
  2014年7月19日~2014年7月31日
  メガウェブ(トヨタのテーマパーク) (東京都江東区青海一丁目3番12号)

■ 「古代の動物園」出現! 太古の哺乳類展 -日本の化石がたどる進化と絶滅-
  2014年7月12日~2014年10月5日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)

■ ヨコハマ恐竜展2014 ~新説・恐竜の成長~
  2014年7月16日〜2014年8月28日
  パシフィコ横浜 展示ホールA (神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)

■ 北陸新幹線金沢開業 JR上野駅で「恐竜」プロモーション
  2014年7月16日~2014年7月22日
  JR上野駅 (東京都台東区上野七丁目)
  もう1回行きました!

■ 「大王烏賊深海図」特別公開 ダイオウイカふたたび
  2014年7月1日~2014年7月20日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)

■ ジュラシックアドベンチャー in 東京ドームシティ
  2014年4月26日~2014年5月6日
  東京ドームシティ (東京都文京区後楽1-3-61)

■ 企画展「石の世界と宮沢賢治」
  2014年4月19日~2014年6月15日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)

■ 大恐竜展-ゴビ砂漠の驚異
  2013年10月26日~2014年2月23日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)

■ 日本にいた!! 「絶滅」古生物 阪大博×化石ハンター×古生物イラストレーター
  2013年7月20日~2013年8月31日
  大阪大学総合学術博物館 (大阪府豊中市待兼山町1-20)

■ 大恐竜展 in 丸の内2013 ~福井県恐竜博物館コレクション~
  2013年8月1日~2013年8月18日
  丸ビル&オアゾ (東京都千代田区丸の内2-4-1)

■ たまがわ大恐竜図鑑展
  2013年7月24日~2013年8月18日
  玉川髙島屋S・C 西館1Fアレーナホール (東京都世田谷区玉川3-17-1)

■ 震災復興・国立科学博物館コラボミュージアム
  2013年5月16日~2013年7月21日
  いわき市石炭・化石館 (福島県いわき市常磐湯本町向田3-1)

■ ジュラシックアドベンチャー in 東京ドームシティー
  2013年4月27日~2013年5月6日
  東京ドームシティー (東京都文京区後楽1-3-61)

■ 発掘! モンゴル恐竜化石展
  2012年11月23日~2013年6月22日
  大阪市立自然史博物館 (大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23)

■ 人類の旅 国立科学博物館 特別展 グレートジャーニー
  2013年3月16日~2013年6月9日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)

■ 特別展 ティラノサウルス 肉食恐竜の世界
  2013年3月16日~2013年6月9日
  千葉県立中央博物館 (千葉市中央区青葉町 955-2)

■ 世界最大 恐竜王国2012
■ 世界最大 恐竜王国2012
  2012年7月21日~2012年9月23日
  幕張メッセ (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)

■ ミュージアムパーク茨城県自然博物館のミニ移動博物館
  2012年8月11日~2012年8月12日
  イオンモール土浦 (茨城県土浦市上高津367)

■ 「ヨコハマ恐竜展2012 福井県恐竜博物館コレクション
  2012年7月20日~2012年8月27日
  パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)

■ 大恐竜展 in 丸の内 2012 ~福井県立恐竜博物館コレクション~
  2012年3月21日~2012年3月29日
  丸ビル&オアゾ (東京都千代田区丸の内2-4-1)

■ 冬の企画展「DINO PARTS LABO なるほど! 恐竜研究所」
  2012年1月14日~2012年3月11日
  はまぎん こども宇宙科学館 (神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1)

■ 企画展 恐竜発掘 -過去からよみがえる巨大動物-
  2011年10月8日~2012年1月9日
  茨城県自然博物館 (茨城県坂東市大崎700)

■ 恐竜博2011
  2011年7月2日~2011年10月2日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)

■ 大恐竜展 in 東京タワー ~福井県立恐竜博物館コレクション~
  2011年3月12日~2011年6月12日
  東京タワー (東京都港区芝公園4-2-8)

■ 特別展「大哺乳類展 海のなかまたち」
  2010年7月10日~2010年9月26日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)

■ 天空の恐竜ミュージアム 地球最古の恐竜展
  2010年7月10日~2010年9月26日
  森アーツセンターギャラリー (東京都港区六本木6-10-1)

■ 恐竜2009 砂漠の奇跡!!
  2009年7月18日~2009年9月27日
  幕張メッセ (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)

■ 2009 大恐竜展 知られざる南半球の支配者
  2009年3月14日~2009年6月21日
  国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)


恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


「恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報」は閉店しました。長らくありがとうございました!
長らくご愛顧頂きました 「恐竜イベント情報!」 ですが、思うところありまして、閉店いたしました。

 全国で開催される「恐竜」や「古生物」の展示会やイベントなど、1000以上の大小の恐竜や古生物のイベントをご紹介して参りましたが、そろそろ後進に道を譲ろうと思うに至りました。

 これからは、恐竜や恐竜イベントを愛するお客さんの一人として楽しもうと思います。

 皆様、ありがとうございました!


恐竜おもちゃの博物館 館長
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルスがいるらしいと聞き、会いに行ってみました!
■ 新潟市の砂岡公園の恐竜に会いに行く!

新潟県の砂岡公園に巨体なティラノサウルスの滑り台があるのをブログ紹介記事で見つけていました。会いに行きたいなぁと前々から思っていたのですが、ちょうど新潟に行くチャンスがあったので会いに行ってみました。

砂岡公園の最寄り駅は信越本線の️亀田駅。公園まではここから2kmあります。

新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
信越本線の️亀田駅からスタート
新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス

■ 砂岡公園の恐竜とは?

目指す砂岡公園は住宅地の中にありました。

新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
砂岡公園に到着!

学校の運動場みたいな砂地の広場と小さな森のような山が組合わさった公園。砂地と小山の境目に、山の方を向いてティラノサウルスが立っていました。なかなか大きいぞ!

新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
広場の先に小さな森?
新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
恐竜発見。思っていたより大きい!

この日は残念なことに雨模様で砂地の公園内はほぼ水たまり、ティラノサウルスに登るはしごもぬれて滑るバッドコンディション。

新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
あいにくの雨模様で公園全体がビチャビチャ・・

ティラノサウルスはコンクリート製で全長️13mほど。周囲にはティラノサウルスに登るための巨木やはしご、つり橋などが造形され、ティラノの胴体の中を通り抜け、口から外を見たり、尻尾から滑り降りたりして遊べます。

新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
全長13m 実物大?
新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
太古の木やはしごが組み合わさっている

遊具全体は大きいのですが、ティラノサウルスの胴体に入る穴や通路は子どもサイズで大人にはきびしい・・・。もっとも普通の大人はティラノ遊具に乗って遊ばないか・・・。

新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
はしごもお腹に入る穴も子どもサイズ

■ 砂岡公園のティラノサウルスは不思議ちゃん?!

ほぼ直立姿勢のレトロな復元スタイルです。頭を左に傾けているのでクネクネしているようにも見える・・・。このポーズが不思議さの原因かな?

新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
なんか変なポーズ?!

「中世代(白亜紀、1億3600万年前)にアメリカあたりに住んでいた。・・・前脚は退化して小さくなり、太くて長い尾を使い相手を倒し食べたといわれている。」???

新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
長い尻尾で相手を倒した?
説明内容もちょっと不思議です

ティラノサウルスが立っている場所の関係で、ティラノの全体写真が撮りにくく、不思議なポーズが伝わりにくいかも。

新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
上半身はやせっぽち!
新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
太い脚はイメージそのまま
新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
目がでっかい!

いろいろ突っ込みどころがたくさんありましたが家の近くにティラノサウルスがいる公園があったらうれしいなあ。いつまでも新潟の子どもたちに夢を与えてねと頼みたくなる公園でした。

新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルス
ハイ、ポーズ!

■ 新潟県は恐竜公園のメッカ?!

情報によると新潟県の村上市のいこいの森児童公園にも似たティラノサウルスがいるらしいし、神明宮、与板河川緑地たちばな公園、サントピアワールド、道の駅ちぢみの里おぢやなど新潟には恐竜像がたくさんあり、恐竜公園のメッカかも?!

他の恐竜たちもチャンスを見つけて会いに行きたいなぁ。

皆さんも新潟に行く機会があったら恐竜たちに会いに行ってください。

新潟の恐竜たち
また会いに来るまでお元気で!
館長
新潟県の砂岡公園にクネクネしたティラノサウルスがいるらしいと聞き、会いに行ってみました!

■ 施設名:砂岡公園
■ 所在地:新潟県新潟市江南区砂岡3-2
■ 最寄駅:信越本線・️亀田駅から2km

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


日本の植物学者・三木茂博士の功績を記念した三木町総合運動公園の太古の森に恐竜がいる?!
香川県にこんな立派な恐竜がいた!

ここには太古の森に恐竜がいるらしいという情報はあったのですが、行ったことがなくて。見に行きたいなぁと思っていたら・・・2018年の恐竜倶楽部の忘年会に初参加の、なんと6才の新メンバー(女の子)のファミリーが行ったことがあると! その時の写真をいただきました。

香川県、三木町総合運動公園・太古の森にはディメトロドン、トリケラトプス、ティラノサウルスの3種類。

三木町総合運動公園の太古の森の恐竜たち
実物大ティラノサウルス

三木町総合運動公園の太古の森の恐竜たち
ディメトロドン

そばで見たら圧倒的な存在感なんでしょうね。恐竜像があるとテンション上がりますね!!!

三木町総合運動公園の太古の森の恐竜たち
こんなに大きい!

三木町総合運動公園の太古の森の恐竜たち
またがれるトリケラ

ティラノサウルスは実物大、ディメトロドンは良くあるパターンで実物よりもはるかに大きく体の中に入って口から外が見えるタイプ、トリケラトプスは子どもがまたがることができるミニサイズ。

三木町総合運動公園の太古の森の恐竜たち

三木町総合運動公園の太古の森は、古代の落葉樹遺体(化石)を研究し、35mにも成長する太古の巨木「メタセコイア」を1941年に発表した香川県三木町出身の三木茂博士の功績を記念して作られた公園です。三木博士が研究発表したメタセコイアが1945年に中国で現存していることが確認され、化石をもとに研究していた三木博士の報告内容の正しさが証明されたそうです。その後、メタセコイアの苗木は日本に送られ、各地でメタセコイアが見られるようになったそうで、太古の森にはメタセコイアが2700本も植えられているそうです。

三木町から恐竜化石は発見されていませんが、太古の森のイメージに合うように古生物像があるのでしょう。


写真、ありがとうございました! 機会があったら館長も金刀比羅宮(こんぴらさん)と一緒に見にいきたいなぁ。

三木町総合運動公園の太古の森の恐竜たち

太古の森の恐竜たち
会いに行くまでお元気で!
館長
日本の植物学者・三木茂博士の功績を記念した三木町総合運動公園の太古の森に恐竜がいる?!

■ 施設名:三木町総合運動公園・太古の森
■ 所在地:香川県木田郡三木町上高岡2544-3
■ 最寄駅:高松琴平電気鉄道・白山駅から3.4km

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


鹿児島でアロサウルスとカンプトサウルスに再会しました! 恐竜が日本にやって来た話、何度読んでも感動します!
■ 鹿児島に行くなら、この恐竜に会わないとダメ!

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね。この恐竜は日本にあるほかの恐竜とは違いますから!

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
鹿児島県立博物館(本館)

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
宝山ホールの恐竜たち

ここの2体の恐竜全身骨格と上野の科学博物館1階に展示されているアロサウルスはアメリカで活躍していた日本人の小川勇吉さんが日本の子どもたちに本物の恐竜を見せてやりたい!とポケットマネーで化石を手にいれ日本初の恐竜全身骨格を3体も寄付してくれたもの。感動しますよね。今の日本の恐竜人気も、小川勇吉さんが恐竜を見せてくれたからでしょう。

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
小川勇吉さんの恐竜

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
カンプトサウルス

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
狙うアロサウルス


■ 小川勇吉さんとはどんな人?

小川勇吉さんの話は感動ものなので、博物館の説明をそのまま載せます。

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
県立博物館の説明パネル


小川勇吉氏とはどんな人か

1888年(明治21年)三重県志摩郡志摩町越賀に生まれる。長じて、郷里の水産学校を終えたのち、日本大学および中央大学の夜間部で法律を修めた。

1910年(明治43年)22才で単身渡米する。グランド・キャニオンの原始的な大陸の風光と、大英博物館およびグラスゴー博物館の古生物化石展示に接して異常な感動と啓示をうけ、地質学や古生物への興味をもつにいたった。

1919年(大正8年)サンフランシスコ金門学園をふりだしに、日本語教師の生活にはいる。バリア学園・ベーカース・フィールド学園、ガーデン・グローブ学園を歴任、カムプトン学園を最後に20年間におよんだ。その間、東京大学地質学協会会員となり、古生物化石収集の志は次第に醸成された。

1941年(昭和16年)大東亜戦争ぼっ発のため、ワイオミング州ハート・マウンテンへの立退きを余儀なくされる。しかし、この辺境の隔離生活が、宿願の化石発掘に没頭できる絶好の転機となった。同地を去るにおよんで、発送した収集化石の三分の一が紛失するという悲痛なできごともあったが、それにもくじけず歩き回ったところは、アリゾナ、オレゴン、コロラド、ニューメキシコ、ワイオミング、アイダホ、ユタ、南ダコタ、ワシントン、モンタナの諸州にわたった。

その間、ユタ州ソート・レーキ市のユタ大学総長コーレイ・オルビン博士、同大学地球科学館長ジエームス・マドソン氏、同市居住の技師ビル・ブロンソン氏等の知遇をえた。

1953年(昭和28年)ロスアンジエルス市に定住し、ホテル業経営をはじめる。鹿児島県出身画家八島太郎氏の美術研究所員となって絵画修業に志すとともに、化石収集を故国子弟の教育に資せんと発意するにいたった。

1962年(昭和37年)恐竜化石1体を東京の国立博物館に寄贈し、故国子弟教育に資する第一歩を踏み出す。

1964年(昭和39年)八島太郎氏の仲介により、当時建設中の鹿児島県文化センターに恐竜化石2体と古生物化石収集の精選全部を寄贈することに決する。

1965年(昭和40年)脳溢血に倒れたが再起できた。

1966年(昭和41年)半年を捧げて集められた小川勇吉氏化石収集記念室が、県文化センター科学館内に完成する。

県は、同氏の業績に対し特別県民表彰、県への招待、県文化センター科学館名誉顧問委嘱等をもって、全県民の感謝のしるしとした。

1972年(昭和47年11月)ロスアンジェルス市にて死去さる。

恐竜全身骨格の展示には小川勇吉さんのほかにも、化石の組み立てを指導してくれたジエームス・マドソン氏、背景画を描いてくれた八島太郎画伯など、多くの人の熱意で展示が完成しています。

恐竜2体は、西郷どんの銅像が見つめる先にある宝山ホールの4階にある県立博物館の分室に展示されています。ここには小川勇吉さんが集めた化石コレクションも展示されています。展示自体がレトロで懐かしい。

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
西郷どんの銅像

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
恐竜たちが展示されている
宝山ホール

■ 鹿児島県立博物館の本館もおすすめ!

実は最初に鹿児島県立博物館の本館の方に行き、小川勇吉さんの恐竜を探しちゃいました。ないなぁ?と良く考えたら分室だったことを思い出した!

でも本館にもプロトケラトプスの全身骨格化石があったり、サツマウツノミヤリュウ(首なが竜)の下あごの化石が展示されてたり、展示が増えたような。

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
プロトケラトプス
鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
サツマウツノミヤリュウの展示

鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
サツマウツノミヤリュウ下顎

本館を訪れると、桜島の火山灰をお土産にくれるサービスもあり、宝山ホールだけでなく本館も見学することをおすすめします!

前回の訪問記はこちら
(2016年3月)


小川勇吉さんの恐竜たち
また会いに来るまでお元気で!
鹿児島に行ったら小川勇吉さんの恐竜に会わないとね!
館長
鹿児島でアロサウルスとカンプトサウルスに再会しました! 恐竜が日本にやって来た話、何度読んでも感動します!

■ 施設名:鹿児島県立博物館
■ 所在地:鹿児島県鹿児島市城山町1-1
■ 最寄駅:市電・天文館通停留所から500m

次はどの恐竜博物館を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


鹿児島県の活火山桜島に恐竜公園があるんです。海を渡り、恐竜探検に行ってみた!
■ 噴煙上がる桜島に上陸して恐竜探検へ!

桜島は鹿児島県の中央部、錦江湾の中にある活火山の島で、1914年の噴火で大隅半島と陸続きとなったけれども鹿児島市側から桜島に行くにはフェリーで錦江湾を渡るのが早い!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
鹿児島港から桜島に向かうフェリー

人生初のフェリー乗船し、鹿児島港から桜島港に向かいます!

この日はあいにくの天気で桜島の堂々とした姿も噴煙も何にも見えない・・・

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
晴れていれば雄大な桜島が見えたのに・・・

フェリーは鹿児島港から15分ほどで桜島港に接岸、桜島に上陸です。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
桜島港に着岸!

恐竜公園への道を訪ねると、「フェリー乗り場の建物を出て、前の道を左に進むと、恐竜公園入口の看板があるのでそこを右折したら道なりにまっすぐですよ」 楽勝な感じじゃないですか。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
桜島港ターミナルからスタート

道を進むとすぐに恐竜公園入口の看板あり。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
桜島自然恐竜公園の入り口!

フェリーの桜島港から近いなぁ・・なんて気楽にいられたのはここまでで・・・

恐竜公園に向かう一本道はつづら折りのかなりの急坂が延々と続く。雨の中、重たい荷物をガラガラ押してスーツに革靴ではつらすぎる! 途中で心臓がバクバクいって日頃体を鍛えていない館長は、死にそうになりました。恐竜公園を制覇するには体を鍛えないとあかん!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
強烈に急な坂!
桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
どこまで続くの???

もうやく最後のカーブを曲がると視界が開け、公園の駐車場の先に恐竜が出迎えてくれました。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
傾斜が緩くなり遠くに恐竜が見えた!

Mapionで海抜を調べたら入口の看板があったところは海抜6m、恐竜がいるあたりは海抜66m。20階建のビルくらいの高さを荷物を押しながら一気に登ったのね。死にそうになる訳です。

■ 恐竜たちは7種類!

公園には恐竜に会ったとたんに元気一杯になるおバカさんが1人(私のことですが・・・)

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

アロサウルス 10m
ここの恐竜たちはみんなFRP(繊維強化プラスチック)製。子どもたちによじ登られた塗装ハゲがちらほら

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
お客さんを出迎えるアロサウルス
桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
尻尾で体を支えたレトロなスタイル

エダホサウルス 3m 恐竜じゃありませんが・・・

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
エダホサウルス

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

サイズ比較のスタッフ、今回は馬場ちゃんを連れて来ました。10センチの棒を持っていますが、像が大きすぎてサイズ比較にならない・・・

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
10センチの棒を持っている馬場ちゃん

ブロントサウルス
これだけ実物大よりも小さく9m

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
ブロントサウルスは実物よりもずいぶん小さい・・・

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
頭も小さすぎない?

ディメトロドン
実物は大きくても2~3mなのに、公園ではだいたい巨大な11m

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
お腹の穴から体の中に入り・・・

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
口から顔を出すことができます!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
ディメトロドンはたいていデカイ!

ディプロドクス 長さ20m、高さ12m
園内で最大、圧倒的な存在感です。
胸の部分からはしごで登り胴体を抜けて尻尾が滑り台

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
桜島恐竜公園の最大種!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
胸の前からハシゴで胴体の中へ

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
胴体から尻尾に向かって滑り降ります。

なぜか動物もいます
パンダと、パンダを狙っているトラ

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
パンダは気づいていない?

恐竜の木製アスレチック遊具

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

ライオンの夫婦

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

ステゴザウルス 6m
レトロなスタイルが良いなぁ
背中の板が大きく再現されている?

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
背中の板が巨大!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
首の上に乗られるようで塗装がハゲハゲ

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
レトロなスタイルが好きだなぁ~

プラテオサウルス 8m
昔の恐竜セットにはだいたいプラテオサウルスが入っている

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
巨大滑り台を見上げるプラテオサウルス

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!


園内には高さ12.5メートル・長さ50メートルのスーパージャンボすべり台もあります。ジェットコースターの最初のスロープみたいに大きい!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

恐竜公園は駐車場に続く芝生に4頭の恐竜がいて(ディメトロドンとエダホサウルスは恐竜じゃないけど・・)、木立の間に巨大なディプロドクス、木立を過ぎると広いなだらかな斜面に動物や恐竜、遊具が配置され、斜面の下方には錦江湾が見える開放感あふれる公園です。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
最初に遭遇する恐竜たち

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
一番大きな恐竜 ディプロドクス

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

天気が良い日なら恐竜の後ろに桜島からの噴煙が上がり、昔の恐竜図鑑の噴火している火山そのままのリアルな風景が見られたんでしょう。

■ 桜島自然恐竜公園の暗い過去?

ところで桜島自然恐竜公園がいつできたのか知りたくて観光案内所で調べてもらっても、ネットで調べてもわからない・・。でも、桜島自然恐竜公園がある台地は古くから防衛の要所だったようで、第二次世界大戦中には「第五特攻戦隊」司令部として台地の内部にトンネルが掘られ、その総延長は約650メートルにもおよび、今でも残っているようです。

小説「桜島」の作者・梅崎春生さんは、桜島の地下基地で通信兵として従軍した経験をもとに小説を書いたとのこと。そんな過去があるなんて、調べなければ分かりませんでした。

恐竜と遊べる芝生の丘や、活火山桜島の自然や眺望を楽しめる展望台があったり、今は平和そのものですが、桜島の大噴火や戦争を乗り越えてきた歴史の場所でもあるんですね。

皆さんも桜島に行く機会があったら、体を鍛えて、雄大な自然と過去を感じつつ、恐竜たちに会いに行ってください。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

桜島の恐竜たち
また会いに来るまでお元気で!
館長
鹿児島県の活火山桜島に恐竜公園があるんです。海を渡り、恐竜探検に行ってみた!

■ 施設名:桜島自然恐竜公園
■ 所在地:鹿児島県鹿児島市桜島横山町251
■ 最寄駅:桜島フェリー・桜島港から700m

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


「平成28年(2016年)7月15日に ザウルスゆめ公園(出島東公園)がオープンしました!」というニュースを以前に見ていたので、スケルトンザウルスに会いに行きました。探せるかな?
■ 広島市電に乗って海岸へ! 公園探せるかな?

ザウルスゆめ公園に行くには、広島駅から広島市電に乗り、海岸通停留所で降りて、そこから1km。

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
広島市電に乗車

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
海岸通り停留所で下車

スマホの地図アプリを頼りに歩いて行くと「ゆめタウンみゆき」という大きなショッピングモールはあるけれど、恐竜がいそうな公園がない?

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
ゆめタウンみゆき

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
恐竜公園とは違う?

ザウルスゆめ公園がオープンした時の写真に大きな建物がスケルトンザウルスの後ろに写っていたような・・・ショッピングモールの後ろ側に回ってみたら・・・

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
ザウルスゆめ公園!

ザウルスゆめ公園 ありました!

■ ザウルスゆめ公園は、ザウルスっぽくない??

野球場なの、サッカー場なの?という広い芝生の公園というか平らな広場。

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
広大な芝生の広場

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
こっち側も・・

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
ザウルス感ゼロ?

恐竜どこにいるのかと探したらショッピングモールの建物の脇にいました!

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
おお! 見つけた!

スケルトンザウルス 全長約10m、化石色に着色。巨大な恐竜の化石が発掘された現場のような面白いデザインです。

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
スケルトンザウルス

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
触って登って化石と遊ぶ

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
食べられちゃいそうな口

■ 全国に増殖中のスケルトンザウルス

「スケルトンザウルス」は株式会社 都村製作所さんが作っている公園遊具で、竜脚類の全身骨格化石が地面から発掘された状態のような遊具。子どもたちは、頭骨や胴体の中に入って遊ぶことができ、恐竜の大きさも実感できる楽しい公園遊具です。

館長は今までに、こんな公園にあるスケルトンザウルスに会ってきました。

小室山公園(静岡県伊東市川奈小室町1428)

平塚市総合公園(神奈川県平塚市大原1-1)

よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1)

まだ行ったことがないのですが、ここにも
リソラ大府ショッピングセンター(愛知県大府市柊山町1-1-98)

■ ザウルスゆめ公園の応援団!

記念パネルに「平成28年3月 出島町内会」とあり、ここの公園のスケルトンザウルスは地元の皆さんの協力で設置されたんですね。スケルトンザウルスがここにあることを知ったのは「地域の皆様のご協力により、このたび南区に新しくザウルスゆめ公園(出島東公園) が完成しました。平成28年7月15日(金)11時にオープンしましたので、ぜひご利用ください。」という地元の記事をネットで見つけたのがきっかけでした。

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
平成28年3月 出島町内会

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
イラストのスケルトンザウルスもカワイイ

人が並ぶとこんなサイズ感です。頭に乗ったり、胴体の中に入って遊ぶことができるので、子どもたちに大人気です。・・・この日は子どもはいなかったけど・・・

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
恐竜は1体だけ

ザウルスゆめ公園(出島東公園)

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
ショッピングモールに直結?

ザウルスゆめ公園(出島東公園)

スケルトンザウルスの後ろには、ショッピングモールゆめタウンみゆきに直結している出入口があり、中のテナントで買うことができる恐竜グッズも紹介されています。

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
恐竜グッズもあるよ

■ スタッフ・ヤマモトヒコタロウ登場!

この日も久しぶりに恐竜おもちゃの博物館のスタッフ・ヤマモトヒコタロウも一緒に行き、サイズが分かるかと写真に撮ってみました。スケルトンザウルスとは大きさが違いすぎて、サイズ比較にはならない・・・

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
身長7.5センチ

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
ヤマモトヒコタロウ

ほかのスタッフはこちら
恐竜おもちゃの博物館 スタッフルーム



広島県の海沿い、広島の路面電車・海岸通り駅近、 ザウルスゆめ公園(出島東公園)でスケルトンザウルスに会えました! 子どもに人気のスケルトンザウルスがまた一つ増えて、広島でも恐竜ファンが増えそうです。やったねスケルトンザウルス!

ザウルスゆめ公園(出島東公園)
ザウルスゆめ公園の
スケルトンザウルス
また会いに来るまでお元気で!

館長
「平成28年(2016年)7月15日に ザウルスゆめ公園(出島東公園)がオープンしました!」というニュースを以前見ていたので、スケルトンザウルスに会いに行きました。探せるかな?

■ 施設名:ザウルスゆめ公園(出島東公園)
■ 所在地:広島県広島市南区宇品西6-7-14
■ 最寄駅:広島電鉄(路面電車)・海岸通停留所から1km

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用