fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
新潟県の小千谷市にある「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たちに会いに行きました!
■ 駅についたら不思議な物体がお出迎え?!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
小千谷駅に到着!

小千谷駅を降りたら目に入る不思議な物体? とっても気になりますが、それよりもまずは恐竜だ! 

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
何物?

駅前でタクシーに乗って「道の駅ちぢみの里おぢや」に連れていってもらいました!
・・走り出したタクシーはどんどん細い道を進む???

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
なぜか住宅地を走り抜ける・・・

■ 大きな道路に面していない道の駅?

道の駅という施設は高速道路のサービスエリアのように一般道を走るドライバーにトイレや休憩スペースを提供する施設をベースに、地域の農産物や特産物を販売する拠点と思っていたので、道の駅ちぢみの里おぢやにはびっくりする? というのは、まず大きな道路に面していない。メインは温泉の入浴施設。これにレストランと売店と恐竜がいる公園が付属している!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
道の駅ちぢみの里おぢやに到着!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち

温泉はなかなか評判のようでお客さんがたくさん来ていました。

温泉に入りたかったけれど時間はなかったので、せめて地元の食事を! このあたりはコシの強い「へぎそば」が名物です。

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
おすすめメニュー

■ いざ恐竜エリアへ!

建物の左奥の斜面に恐竜たちが見える! メインの建物の奥の山にあるのがちびっこ広場。しかし、ここに行くにはなかなかの急斜面! 恐竜像巡りには体力が必要だなぁ!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
駐車場奥の斜面に恐竜が・・・

■ おお! ブラキオサウルス!

坂を登って最初に出会えるのが首を高く持ち上げたブラキオサウルス! 高さ6mほど。コンクリート製で体の左側に階段がついています。尻尾がすべり台に、体の中を通り抜けて遊べます。映画ジュラシックパークシリーズの一作目に出てくたブラキオサウルスのイメージかな?

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
ブラキオサウルス

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
尻尾がすべり台

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
胴体を通り抜けて遊べます

■ ヤングティラノサウルス?!

ブラキオサウルスからさらに上に登るとティラノサウルスに出会えます。

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
ティラノサウルス

ティラノサウルスは全長7mほど。上体を持ち上げ、尻尾を地面に着けて体を支えるレトロなゴジラスタイルです。

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
レトロスタイル

ティラノサウルスには登れないけれど体の前にはしごがあり、すぐ近くからティラノサウルスを見ることができます。目が大きくて若いティラノサウルスなのかな?

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
顔のすぐ近くまで接近できます!

コンクリート製で全体の造形も表面のウロコ表現も手作り感ありです。立っている場所が林の中で湿度が高めの影響なのか、ややコケが生えた感じで、ちょっとお疲れぎみ。洗ってあげたい!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
コケが生えてる・・・

■ よ~く見たら他にも!

恐竜時代をイメージする植物のモニュメント、恐竜赤ちゃん・たまごもあります。たまごから生まれたのはイグアノドンなどハドロサウルスの仲間かな?

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
恐竜時代の木

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
恐竜たまご

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
イグアノドンかな?

恐竜たちがいる山の上から駐車場がある下に向いすべり台があり、何か描かれている?
錦鯉? 駅前にあった不思議な物体も錦鯉か!!!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
イラストは錦鯉?

■ 駅前の不思議な物体の正体は錦鯉イメージの小千谷地下道!

調べてみたら、生きた宝石や泳ぐ芸術品と呼ばれる錦鯉(にしきごい)の養殖を始めたのが新潟県の小千谷市と山古志村らしい。

新潟県のホームページに「小千谷地下道の塗装工事が完了」の記事が出ていました。
「小千谷市のシンボルとして錦鯉が「小千谷市の魚(さかな)」に指定されましたが、塗装が古くなっていた小千谷駅前の錦鯉模様の地下通路の塗装を塗り替え、色も明るくなりました。交通事故防止のために必要な施設として昭和58年に整備されたものですが、小千谷駅前の玄関口にふさわしい錦鯉模様のシンボル的な地下道となっています。」

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
駅前の横断地下道が錦鯉!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
マンホールも錦鯉!

■ 不思議その2 家の土台が高くない???

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
家の基礎がとっても高い?

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
まるで3階建・・なぜ?

このあたりには基礎を2~3m近くも高くしているお家がたくさん。冬はかなり雪が降るようですね。小千谷市は新潟県の中でも雪が多い地域で、観測記録を調べたら12月から翌年3月までに1日の最大降雪は84センチ、降雪を累計すると約8.5m! 雪が少ない所にしか住んだことがないので想像できない世界です!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


そんな小千谷でお客さんを楽しませている道の駅ちぢみの里おぢやの恐竜たち、次に会うまでお元気で!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
また来てね!

(訪問したのは2018年10月です)
館長
新潟県の小千谷市にある「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たちに会いに行きました!

■ 施設名:道の駅ちぢみの里おぢや
■ 所在地:新潟県小千谷市大字ひ生甲1670-1
■ JR上越線・小千谷駅から1.2km
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


京都に行くことがあり京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?
■ 京都大学総合博物館とは?

京都大学総合博物館は京都大学が学術標本を収蔵・管理するための施設として大学博物館を創設、1914年(大正3年)には陳列館の最初の建物が完成したとのこと。歴史がありますねえ。「京都大学総合博物館」なんだかすごい展示が期待できそう・・・

京都大学総合博物館の常設展示は自然史、文化史、技術史の3分野あり、自然史分野は写真撮影OKでした。

京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?
京都大学総合博物館
京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?

■ 自然史分野のレトロな展示物たち

進んだ最初に目についたのは化石の展示。木製で上品な家具に化石標本が展示されています。
京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?
上品な木製家具に化石

ナウマンゾウとアジアゾウの頭骨化石が目に飛び込んできます!

京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?
左がナウマンゾウ
右がアジアゾウ

展示物も展示方法もレトロ! 年代物のマンモスやナウマンゾウの生体復元模型あり。こういう模型が好きなんです。でも部屋が暗くてガラスに天井照明が映りこみ、展示品があまり良く見えない・・・写真もうまく撮れない・・・

象たちの模型

京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?
ナウマンゾウ
京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?

京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?
アケボノゾウ
京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?

■ 恐竜化石ありました!

化石標本が並べられている中に小さな恐竜化石を発見!

京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?
イグアノドン科恐竜の歯

京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?
獣脚類恐竜の歯

■ 自然史分野の目玉展示、ナチョラピテクス

次のコーナーは時代がずっと新しくなり、1500万年前の化石類人猿ナチョラピテクス! これが京都大学総合博物館の目玉展示のひとつ。

京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?
ナチョラピテクス・ケリオイ
Nacholapithecus kerioi
京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?

う~ん、大きめの猿の骨格化石に見える・・・

「中新世中・後期のヒト上科の進化を明らかにし、人類起源のメカニズムを知ることを目的に、大量の類人猿化石の発見が見込める北ケニア・ナチョラ村のBG-K化石サイトを発掘。予想通りに中期中新世の1500万年前の大型類人猿であるナチョラピテクスについて500点をこえる化石の発見となった。」
KAKEN:科学研究費助成事業データベースより

ねらいをつけた場所で発掘したら予想通りに大量の化石が見つかった!までは良く分かったのですが、ナチョラピテクスのことは良くわからないなぁ?

霊長類から類人猿、類人猿から人類へとどのように進化していったのか? これを知るにはまだまだ化石が足りないので、アフリカの広い範囲から資料集めが必要で、この辺りを京都大学が攻めているみたいですね。

・・・・・

自然史、文化史、技術史の展示をひととおり見学しましたが、ワクワクしたのは昔の寺院からの出土品や古墳時代の石棺など。さすが京都、歴史を感じる展示品たちでした(写真NG)。

恐竜は小さな化石だけしかなくて、京都大学の名前で期待しすぎたかな?

※京都大学総合博物館を訪問したのは2018年6月です。
館長
京都に行くことがあり京都大学総合博物館に立ち寄ってみました。恐竜の展示はあるかな?

■ 名称:京都大学総合博物館
■ 所在地:京都府京都市左京区吉田本町
■ 交通:京阪本線・出町柳駅から850m
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現! ティラノサウルス実物化石にも触れます!
■ 大ダイナソー展はインパクトあり!

ティラノサウルス亜成体ジェーンの全身骨格が展示されると聞いていたので行ってみたら、羽毛恐竜というか、まるでぬいぐるみのようなモコモコの羽毛恐竜たちが並んでいます! この子たちは幕張メッセで開催された恐竜王国2012に登場して皆を驚かせた羽毛恐竜たちですね。

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
会場のさいたま市青少年科学館

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
大ダイナソー展!

■ 羽毛恐竜のパレード?!

ヘルレラサウルス
ヘレラサウルス (Herrerasaurus) は三畳紀後期、カール期(2億3000万年前-2億2000万年前)に生息していた小型の獣脚類恐竜。

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
モコモコだけど
狂暴そうな顔つき

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
頭骨化石

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
フサフサすぎない?

コエロフィシス
コエロフィシス(Coelophysis )は、三畳紀後期(2億1000万年前)、北米に生息した初期の肉食恐竜

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
とってもカラフル

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
フーコーの振り子の前に
コエロフィシス!

こんなに初期の原始的な恐竜もモコモコのぬいぐるみ恐竜になってた!

2012年は恐竜の羽毛が注目された時期で、小型の獣脚類だけでなく大型のティラノサウルスの仲間にも羽毛が生えていたのではないかという説が話題となり、大型の恐竜だって全身羽毛!というインパクトありすぎの復元像がさまざま発表された時期でした。

ケラトサウルス
ケラトサウルス(Ceratosaurus)は、中生代ジュラ紀中期から後期にかけての現北アメリカ大陸と現アフリカ大陸に生息していた獣脚類の恐竜。大型の恐竜。

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
羽毛ケラトサウルス!

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
顔は迫力満点

シノサウロプテリクス
シノサウロプテリクス(Sinosauropteryx, “中国の竜の翼”)は、中生代白亜紀前期(約1億4400万年前~約9900万年前)に生息した体長約1メートルの小型の羽毛恐竜である。

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
化石からの・・

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
まさに羽毛恐竜!

大ダイナソー展に展示されているのはまさにその時のモコモコな復元モデル。しかも三畳紀後期に生きていた初期の恐竜たちも、その頃から原始羽毛でおおわれていたという復元です。

現在の鳥のような羽毛でなく原始羽毛を再現したのか、羽毛といってもやわらかな糸のような毛で、これにカラフルな模様をつけたので、ヒヨコかほ乳類の子どもみたい。恐竜復元像も時代によって進化してきたので、大ダイナソー展の羽毛恐竜たちは貴重な恐竜文化の資料なのかも。

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
どう見ても哺乳類!

■ ティラノサウルス亜成体・ジェーン 登場!

ティラノサウルス亜成体・ジェーン

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
手足が長い!

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
上半身はティラノですね

ティラノ頭骨 対 トリケラ頭骨。モコモコの羽毛恐竜と比べると、とっても安心して見ていられます。

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
ライバル登場

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
トリケラトプス頭骨

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
ティラノサウルス頭骨

■ 実物のティラノサウルス化石に触れられるチャンス。

触れる恐竜化石、ティラノサウルスの実物に触れられるのはなかなかないチャンス!

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
ティラノサウルス尾椎(尻尾の骨)

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
トリケラトプスのフリル

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
ティラノサウルス下顎(下アゴの骨の一部)

■ おもしろ企画も・・

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
バイトメーター・ティラノの咬む力

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
パラサウロロフスの鳴き声の
通り道が分かる実験装置!

無料なので、お近くのかたはぜひ
 2019年1月14日まで!

埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現!
館長
埼玉県にティラノサウルス亜成体ジェーンと衝撃の羽毛恐竜たちが出現! ティラノサウルス実物化石にも触れます!

■ 大ダイナソー展
■ 会場:さいたま市青少年科学館
■ 会期:2018年10月20日~2019年1月14日
■ 交通:JR・浦和駅から2km
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


沖縄の北谷町にある大きなショッピングモール・アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界ってどんな世界なの?
■ いざ、恐竜世界・DINO WORLDへ!

沖縄本島の中央部、北谷町(ちゃたんちょう)にある、大きな観覧車が目印のショッピングモール・アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界が2016年8月13日にオープン。2018年12月、沖縄の恐竜めぐりで会いに行きました!

アメリカンビレッジの中にある建物の上に観覧車が乗っている商業施設カーニバルパークミハマ(CARNIVALPARK MIHAMA)に到着!

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
カーニバルパーク ミハマ

入場料は1人500円。観覧車に乗った半券があればお得料金になるのですが、あまり時間もないので定価でGo!

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
3階の恐竜世界

券売機で券を3枚買ってカウンターのお姉さんに出すと、恐竜が大きく口を開いている入口からどうぞ!

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
恐竜世界の入り口!

■ 恐竜世界に潜入!

アトラクションの中に入るとアパトサウルス?がお出迎え! 大きさの都合で首から先だけですが・・・電気仕掛けで動いてます。子どもなら喜びそう・・・

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
アパトサウルスでしょ?

説明パネルには
ブラキオサウルスと
なっていますが・・・・

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
ベロキラプトル

しかし今日は恐竜は好きでも十分大人の私と、沖縄は好きでも恐竜にはほぼ興味がない家族2人の3人チームは、ウォークスルーアトラクションなのでどんどん先に進んでしまうのです。

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
タイムワープ?

タイムトンネルみたいなネオンがキラキラのトンネルを抜けると恐竜たちがたくさん!

■ テッカテカの恐竜?!

ここでも恐竜たちはほえながら動いているんですが皮膚がとってもビニールっぽくテッカテカに光っていて、う~んという感じです。

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
恐竜大集合!
アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
ティラノサウルス

次の部屋も
恐竜がたくさん!

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
えりまきつきの
ディロフォサウルス

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
えりまきなしパターン?

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
プテラノドン!

ジュラシックパークのイメージで、恐竜世界のロゴがついた車が破壊されている!

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
DINO WORLD JEEP

最後の部屋は恐竜たちの絶滅をイメージしてるようで、骨になったティラノサウルス。噴火している火山を背景に、怪しく赤いランプのなか、なかなか印象的なシーンです。

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
恐竜絶滅のシーン?
アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界

■ 壁のバーコード?

アトラクションはここまででラストなのですが、何やら壁に3枚、2次元バーコードのマークが貼ってある?

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
スマホをかざすと
キーワードは〇

息子がスマホを向けてみるとキーワードが現れ、3つ並べると️〇〇〇。はて何だろう?

■ キーワードでプレゼント!

キーワードの意味も分からないまま外に出るとアトラクション見学は終わり。息子がカウンターのお姉さんにキーワードを告げたら、カウンターの裏からジャラジャラ恐竜フィギュアを出してきて、好きな恐竜を1人ひとつ持って帰って良い!とのこと。せっかくなので3つもらって帰りました。

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界
恐竜世界から我が家に来た3体

なんとなく想像はしていたけど、想像を超える脱力系アトラクション。いろんな世界があるんだなぁと感心してしまう恐竜世界・DINO WORLDでした!

皆さんは観覧車に乗った半券を使うのはもちろん、少しアルコールを摂取してワイワイ騒ぎながら恐竜世界に突入すると楽しそうです。キーワードをそろえて恐竜フィギュアも手に入れてね!

アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界

恐竜世界の恐竜たち、次に会うまでお元気で!
館長
沖縄の北谷町にある大きなショッピングモール・アメリカンビレッジの中にあるウォークスルー型恐竜アトラクション・恐竜世界ってどんな世界なの?

■ 施設名:恐竜世界・DINO WORLD
■ 所在地:沖縄県中頭郡北谷町美浜15-69 CARNIVAL PARK MIHAMA 3階
■ 交通:那覇空港から車で約1時間
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


動物園に恐竜がいる?! ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました!
■ 沖縄の恐竜スポットめぐり!

動物園に恐竜がいるというウワサがあり、ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の探検に行きました。

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園に到着。思った以上に本格的な感じ!

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園に到着

■ 看板恐竜・トリケラトプス

道路に面したところに大きなトリケラトプスがいるから、ズケラン養鶏場の場所はすぐにわかります。なんとも巨大で本格的!

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
いきなり大きなトリケラトプス!

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
クリスマス衣装なんだ・・・

12月に訪問したのでクリスマス衣装。季節感があるけど、恐竜マニアとしてはノーマルな姿が良かったりして・・・

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
アップで見てもなかなかの存在感

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
大きさ10m以上? これは目立ちます!

■ 敷地の中にもモニュメントがたくさん!

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
ゴリラもクリスマスの衣装を着てる?!

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
小ぶりなアパトサウルスもいます。

■ すごいぞ! ズケラン養鶏場ミニミニ動物園

ズケラン養鶏場の店舗、たまご屋さんとミニミニ動物園の入口。ここは地元でおいしいたまごとケーキが評判です。

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
店舗と動物園の入り口

たまごやケーキを売っているお店の入り口脇にいきなりアオジタトカゲ! インパクトあります!

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
いきなりアオジタトカゲ!

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
ここから先がミニミニ動物園
入場無料!

たまご屋さん店舗の先がミニミニ動物園。もともと養鶏場のニワトリ用のケージに、動物が好きな瑞慶覧(ずけらん)社長さんが動物を展示したのが始まりとか。園内にはケージがずらっと並んでいます。

その一部をご紹介!

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
ガメラ?!

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
モルモットの朝御飯風景

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
ケヅメリクガメ

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
ダチョウ
朝御飯を待たされてイライラモード

かみます!
はなれてみてください
と注意書きあり

さらに展示ルートの中には・・・

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
おっ! 通路に座っているゴリラ

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
すぐ眼の前にワニ!

見学通路のすぐそばでビックリ! 
作り物で良かった!

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
ライオン家族
(作り物)

■ 沖縄の人気観光スポットへ昇格!

展示がハチュウ類、ほ乳類、鳥類などなどどんどん増えて、ミニミニと呼べないくらいの動物園になってます。それでも無料!

休憩コーナーやキレイなトイレなど、おいしい卵やケーキも好評で、さらに巨大でリアルな看板恐竜も登場、恐竜が好きな人はなおさら楽しめる沖縄で人気の観光スポットになっていました。

ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園の恐竜に会いに行きました
沖縄の恐竜たち
また会いに来るまでお元気で!
館長
動物園に恐竜がいる?! ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園に恐竜に会いに行きました!

■ 施設名:ズケラン養鶏場 ミニミニ動物園
■ 所在地:沖縄県うるま市赤道660
■ 交通:沖縄自動車道・沖縄南インターから5.1km
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


中越地震がミョウシーの眠りを覚ます?! 250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子に会いに行きました!
■ 長岡市立科学博物館はどこに?

長岡に行く用事の帰りに長岡市立科学博物館に寄ろうとタクシーの運転手さんに「長岡市立科学博物館」と告げたら「? もとの市役所かなぁ?」という不安な反応。

最近はタクシーにもナビがついてるので住所を入れて走ってもらったら、市役所っぽい建物の「さいわいプラザ」に到着。「この建物の中にありますよ」ということでさいわいプラザに入ったら・・・

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
長岡市のさいわいプラザ

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
長岡市立科学博物館、ありました!

■ 頭の上で巨大カイギュウの親子が泳ぐ?!

建物のホールに巨大なカイギュウ(海牛)の親子が泳いでる! 天井からつり下げられたカイギュウはインパクトあり! 生きていた時の姿の復元は館長の大好物です。8mあるそうです!

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
巨大なカイギュウ親子
250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
ホールの上を飛んでます!
250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子

確かここには発掘されたカイギュウの骨格化石があると聞いていたのですが・・・

■ 長岡市立科学博物館で一番目立つ展示へ

さいわいプラザの1階に長岡市立科学博物館が入居していて、自然科学の展示と歴史や重要文化財、お殿様の暮しなどのコーナーがあります。

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
この通路の先が科学博物館

長岡の自然史の部屋に実物大のカイギュウの全身骨格模型が登場!

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
カイギュウ登場!

大きいです。7mのカイギュウの全身骨格の復元模型が部屋のまん中に展示され、360度全方向から見ることができます。

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
全長7m
250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
白岩層産
ヒドロダマリス属海牛化石
(妙見標本)
250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子

■ 中越地震がミョウシーの眠りを覚ます?!

・・・2006年12月、中越地震(2004年)で崩壊した長岡市妙見町の災害復旧工事現場で化石が発見され緊急発掘調査が行われた。

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
緊急発掘調査の様子

・・・当初はクジラとみられたが、前腕骨や肋骨の特徴などからカイギュウと判断された。現場の山は250万~200万年前の地層で貝類の化石なども発見されているので、化石はこの時代に生きていたカイギュウと考えられるが、これまで国内では、500万~300万年前と、120万年前以降のカイギュウしか見つかっていないので、妙見町で発見されたカイギュウ化石は両年代間の空白を埋める新種の可能性が高いと内外で期待されている・・・

発見されたのは、左前腕骨、左肩甲骨、並んだ肋骨、椎骨3点。骨が大きいので絶滅したカイギュウの大型種で、体長約7メートルと推定されたそうです。

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
発見された左肩甲骨

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
左前腕骨

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
左肋骨

カイギュウは海で暮らしていた哺乳類で現世のジュゴンやマナティーがその仲間(海牛目)。ジュゴンやマナティーは暖かい海で暮らしているイメージですが、日本で発見されるカイギュウ化石(ヤマガタダイカイギュウ、タキタワカイギュウ、サッポロカイギュウ、キタヒロシマカイギュウ・・・)は冷たい海に適応し絶滅した大型種が多いですね。

発見されてたカイギュウ化石に名前をつけて観光や震災復興にも役立てようと市の教育委員会が愛称を募集、全国から寄せられた1995件をもとに小学校長らが決めた愛称「ミョウシー」になりました!

ウィンドウの中には1/10のカイギュウ親子の模型もあり、これを10倍に拡大して作ったのホールの中を泳いでいた生体復元模型なんですね。

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
生体復元模型
徳川広和さん作

1/10模型を作ったのは恐竜倶楽部のメンバーでもある古生物造形作家の徳川広和さんだったんですね。知らなかった!

■ 長岡で発見したこと

駅に向かう途中で見つけた長岡ならではの風景・・・ 消雪パイプ装置が長岡で生まれたこと、消雪パイプ装置から出てくる地下水に鉄分が含まれているので消雪パイプ装置の付近は舗装がサビサビの真っ茶色! 長岡の家々には雪かきをするために屋根に登るハシゴがついていること、お店の前や家の前に雪よけの屋根があること・・・。いろいろな土地には知らないことがいっぱいで、まだまだ勉強です。

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
消雪パイプ装置から出る
水に含まれる鉄分で街が真っ茶色

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
雪下ろし用のはしご

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
新潟名物?
雪除けの長~いひさし
雁木造(がんぎづくり)

長岡市立科学博物館には恐竜に関する展示はなかったけれども、カイギュウ親子の模型でホッコリです。

250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子
次に会いにくるまで
ミョウシーお元気で!
館長
中越地震がミョウシーの眠りを覚ます?! 250万年前から長岡市立科学博物館にやって来たカイギュウ親子に会いに行きました!

■ 施設名:長岡市立科学博物館
■ 所在地:新潟県長岡市幸町2-1-1
■ 最寄駅:JR・長岡駅から2.1km

次はどの恐竜を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用