fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
仙台に行く用事があったので仕事終わりに東北大学総合学術博物館に寄ってみました!
■ 東北大学総合学術博物館を初訪問!

仙台に行く用事があったので仕事終わりに東北大学総合学術博物館に寄ってみました!

地下鉄の青葉山駅から地上に出た所が、既に東北大学の敷地みたい。キレイな建物が並んでいます。案内図で総合学術博物館の場所を確認して、いざ博物館へ!

東北大学総合学術博物館の恐竜
地下鉄青葉駅から地上へ

東北大学総合学術博物館の恐竜
総合学術博物館はどこかな?

東北大学総合学術博物館の恐竜

「東北大学総合学術博物館」は「東北大学理学部自然史標本館」のことらしい?

東北大学総合学術博物館の恐竜
到着!

東北大学総合学術博物館の恐竜

■️ 入館料150円を支払って展示室へ

東北大学総合学術博物館の恐竜

展示室に入るといきなりステゴサウルスが! 東北大学総合学術博物館を紹介するホームページにたいてい載っている化石で、標本自体も古い物のようで、とってもレトロな雰囲気です。

東北大学総合学術博物館の恐竜
いました ステゴザウルス!

東北大学総合学術博物館の恐竜
展示物自体がレトロ

東北大学総合学術博物館の恐竜

今どきの標本と比べると、精度が荒いというか、大雑把な感じ・・・

東北大学総合学術博物館の恐竜

大きなステゴサウルスが幅の狭い通路に展示されているので、全体像の写真がなかなかうまく撮れません。

■️ 地質時代がパノラマ展示!

展示室には地質時代ごとのショーウィンドウが並び、その時代の化石標本が集められています。これは!という化石には「見どころマーク」がついているのでお見逃しなく。

東北大学総合学術博物館の恐竜
地質時代ごとの展示ウィンドウ

東北大学総合学術博物館の恐竜
カンブリア紀・オルドビス紀

東北大学総合学術博物館の恐竜
デボン紀

東北大学総合学術博物館の恐竜
三畳紀

東北大学総合学術博物館の恐竜
恐竜の足跡化石

東北大学総合学術博物館の恐竜
白亜紀

あれ? 恐竜時代なのに・・・

東北大学総合学術博物館の恐竜
展示はアンモナイト押し

ここには恐竜化石はない・・・

東北大学総合学術博物館の恐竜
ウタツギョリュウ(歌津魚竜)
東北大学総合学術博物館の恐竜

■️ 恐竜展示の目玉2点目!

古代の海の生き物の標本を過ぎると、フクイラプトルの全身骨格標本がバーンと!

東北大学総合学術博物館の恐竜
フクイラプトル

東北大学総合学術博物館の恐竜

東北大学総合学術博物館の恐竜

こちらは最近の標本らしく、細部まで細かくできています。ステゴサウルスとフクイラプトルも触れる距離で、とても近くから観察できます(もちろん手を触れてはいけませんが・・・)

■️ 2階には何があるのか?

円筒形の展示室の中央に階段があり、2階の円周通路の展示を見ることができます。

東北大学総合学術博物館の恐竜

化石や鉱物、現代の生き物の全身骨格、ロケットや人工衛星の模型などいろいろな展示が。マンモスの牙や骨がさりげなく床に展示されていたり・・・

2階から中央を見ると天井からつり下げられたイワシクジラの全身骨格をアップで見ることができます。
大きくて円筒形の建物のサイズにギリギリ!

東北大学総合学術博物館の恐竜
イワシクジラ(現生)

東北大学にゆかりの科学者たちの紹介コーナーが。ニッポノサウルスを命名した長尾巧教授や、鹿間教授など古い本でその人の名前は知っているけど、写真は見たことがなかった人も多く、昔の先生たちを身近に感じるおもしろい展示です。

東北大学総合学術博物館の恐竜
長尾巧先生
日本初の恐竜 ニッポノサウルスの発掘者

東北大学総合学術博物館の恐竜
鹿間時夫先生
名前は聞いていたけど、写真初めて見た!

■️ 子ども向けだけど全問正解できるかな?

子ども向けのスタンプラリーをやってみたら、問題の答えが知りたくて展示解説を真剣に読んでみたり・・・。子ども向けだけど、やってみたら新発見がありますよ。

東北大学総合学術博物館の恐竜
東北大学総合学術博物館の恐竜
東北大学総合学術博物館の恐竜

■️ おすすめの恐竜観光スポット発見!?

博物館の入口脇に置いてあったパンフレットを見ていたら「恐竜山」や「恐竜の松」というのがあった! 東北大学の博物館がある青葉山駅の隣駅、八木山駅から歩ける場所に、恐竜山があるらしい。

東北大学総合学術博物館の恐竜
東北大学総合学術博物館の恐竜

もともと八木山という名前の山ですが、周りから見ると恐竜が伏せているように見えるので、いつからか恐竜山と呼ばれているらしい。

また、八木山駅周辺のハイキングコースに、まるで恐竜みたいに見える微妙な曲がり具合の松の木が「恐竜の松」と呼ばれているそうです。今日は時間がないから行きませんが、そのうち行って見ようかなぁ・・・でも、恐竜像じゃないから後回しだなぁ。

前身の東北帝国大学時代に集められた膨大な標本を保管しているが博物館としての展示スペースが少ないので、常設展示で見られるのは自然史標本が中心になっているらしい。また展示品や展示方法もレトロな感じで、初めてだけど懐かしい、そんな博物館でした。

東北大学総合学術博物館の恐竜
(訪問したのは2019年1月です)
館長
東北大学総合学術博物館に展示されているステゴサウルスに会いに行きました!

■ 施設名:東北大学総合学術博物館
■ 所在地:宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
■ 交通:仙台市地下鉄・青葉山駅から400m
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用