fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
四日市市立博物館のアケボノゾウの全身骨格に会いに行ったら、時空を旅するすてきなお勉強施設でした!
■近鉄四日市駅からスタート

駅からすぐ、四日市市民公園の中に四日市市立博物館が入る立派な建物がありました。

(訪問したのは2020年1月です)

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
近鉄四日市駅

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
駅からすぐの
四日市市民公園
正面の大きなビルに
四日市市立博物館が
入っています

1階のインフォメーションで聞いたら四日市市立博物館の常設展示はビルの2階と3階。常設展だけなら入場無料だそうです。

入口の3階に行こうとしたら1階のエントランスにゾウの骨格がいきなり登場! 三重県で発見されたアケボノゾウの全身骨格が展示されていました。

■アケボノゾウ
アケボノゾウ(Stegodon aurorae)は、250万年前 - 100万年前に生息していた古代の象。三重県ほか日本の各地で化石が発見されている。比較的小型のゾウで、大陸のコウガゾウとほぼ同時期のミエゾウが、小型化(矮小化)したものであると考えられている。現在のところ大陸には化石記録がないことから、日本固有種であると考えられる。
ウィキペディア情報

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
1階の隅にアケボノゾウ

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
控えめな展示・・・

■古生物の展示は以上ですが「時空街道」は見逃せない!

前に四日市市立博物館のホームページに書いてあったアケボノゾウの化石がこれみたい。そのときに見たアケボノゾウの歯の化石は、どうも今は展示されていないみたいです。調べたら博物館は2015年にリニューアルされ、自然史分野の展示が縮小され、現在の常設展のメインは「時空街道」。

約2000年前の弥生時代の暮らし、江戸時代の暮らし、戦前戦後の暮らしなど、人間の歴史にテーマを絞った展示に変わっていたんですね。弥生時代の家族や、東海道中膝栗毛の世界など、リアルな人形によるジオラマ展示があり、館長は大好物です。

・ ・ ・ 「時空街道」 ・ ・ ・

■久留倍(くるべ)の村
約2000年前の四日市にあった竪穴住居での暮らしぶりや、食生活など、弥生人の生活を感じることができます。

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
竪穴住居
ここのお家は
だいたい20平方メートル

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
弥生人の家族も
昔もだんらんが第一

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
昔から犬も家族

■四日の市
室町時代の市(マーケット)の様子が再現されています。各地から商人が集まり、いろいろな商品が取り引きされています。
この毎月4の日に市が開催されたから「四日市」という地名になったんですね。

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
四日市の地名の
元となった四日の市

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
魚屋さん?

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
道具屋さん

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
売れない・・・・

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
つるべ井戸

■四日市宿
東海道の宿場町、四日市宿。まんじゅう屋や旅籠など、人々でにぎわった江戸時代の四日市を体感できます。

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
江戸時代の宿屋

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
当時のウエイトレス

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
到着した旅人

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
三重県桑名地方の名物
焼はまぐり店
東海道の途中の茶店

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
東海道中膝栗毛にも
登場します

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
とってもリアル

■人や荷物を運ぶ馬(伝馬制度)

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

■四日市公害の時代から、昭和の成長時代まで
2階の四日市公害と環境未来館には、明治大正時代の民家の風景、昭和30年代・高度経済成長時代(まさに館長が生まれてから子ども時代)の憧れの団地暮らしの再現・・もう50年以上前になり、最近子どもたちには歴史の風景に見えてるんですね。

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
明治大正時代の民家

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
なんとなく
懐かしいような・・

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
昭和30年代のあこがれ
2LDK
団地の暮らし

館長が子ども時代
友達の家が
こんなだったなぁ・・・

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
ダイニングキッチンや
ベランダがある住まい

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
冷蔵庫の上の
パンとトースターも
時代の流行

50年も前の風景だから、館長世代には懐かしいけど、社会科見学に来る小学生たちには「なんだこれ?」という感じですね・・・

・ ・ ・ ・ ・

古生物はアケボノゾウしかなかったのですが、時空街道や昭和のジオラマがすてき! 時空に思いをはせる楽しい施設でした!

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

アケボノゾウの全身骨格
また会うまでお元気で!

(訪問したのは2020年1月です)

館長
四日市市立博物館のアケボノゾウの全身骨格に会いに行ったら、時空を旅するすてきなお勉強施設でした!

■ 施設名:四日市市立博物館
■ 所在地:三重県四日市市安島1-3-16
■ 交通:近鉄・四日市駅から500m
■ 化石:アケボノゾウ


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。

情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


オリンパスホール八王子の玄関ロビーの壁や床材はドイツ産の石灰石「ジュラ・イエロー」。この表面からアンモナイトやベレムナイトの化石が見つかります!
■ 八王子駅前の高層ビルで化石探し?

八王子駅の南側、駅からデッキ通路でつながっているサザンスカイタワー八王子の4階にオリンパスホール八王子があります。

オリンパスホール八王子の床や壁に化石発見!
八王子駅前にある
サザンスカイタワー八王子

オリンパスホール八王子の床や壁に化石発見!
41階建の高層ビル

オリンパスホール八王子の床や壁に化石発見!
駅からデッキで直結(2階)

サザンスカイタワー八王子は高層ビルで、1階から3階は飲食店やセリアなどのお店が入り、4階に市役所やオリンパスホールの入口があります。

オリンパスホール八王子の床や壁に化石発見!
オリンパスホールは
4階にあります

■ ドイツ産の石灰石「ジュラ・イエロー」の中に化石

ここの玄関ロビーの壁や床材はドイツ産の石灰石「ジュラ・イエロー」。この表面からアンモナイトやベレムナイトの化石が見つかります。とのことで、見に行きました!

オリンパスホール八王子の床や壁に化石発見!
床材がドイツ産の石灰石「ジュラ・イエロー」

オリンパスホール八王子の床や壁に化石発見!
壁の一部も「ジュラ・イエロー」

ホールの床と壁が白亜紀の地層から採れたドイツ産の石灰石「ジュラ・イエロー」。キレイな色です。

オリンパスホール八王子の床や壁に化石発見!
ありました!
アンモナイト
直径8センチくらい

アンモナイトはこれひとつしか見つからない・・・

■ ほかの化石はどこに?

「化石ってどこにあるんですか?」と聞いたら、「よく見るとあちらこちらにありますよ。たくさん見つかるのは細長く先がとがって反対側が扇型に広がっている化石で、ベレムナイトですね。これは小さいものも10センチ以上の大物も見つかります。」

オリンパスホール八王子の床や壁に化石発見!
ベレムナイト

オリンパスホール八王子の床や壁に化石発見!
石材として切り出すときの
ベレムナイトの向きで
見かけの形が変わりますね
オリンパスホール八王子の床や壁に化石発見!
これが一番、姿がきれいかな?

「ベレムナイトは白亜紀末に絶滅した軟体動物門・頭足綱の一分類群である。形態的には現生のイカに類似し、特にコウイカに近縁であるとされている。 ベレムナイトは体の背部から先端にかけて矢じり型の殻を持っていた。この殻の形状に由来し、ベレムナイトの化石を矢石と呼ぶ事もある」
ウィキペディアより

白亜紀の海に住んでいた生き物の遺骸が集まって石灰岩になり、その中にはっきり見える化石が入っているんですね。

恐竜化石ではないけど、身近な場所で白亜紀の世界を感じられるスポットです。皆さんも近くに行かれた際は太古のロマンに触れてみては。白亜紀の化石たち、また会うまでお元気で!

(訪問したのは2020年2月です)

館長
オリンパスホール八王子の玄関ロビーの壁や床材はドイツ産の石灰石「ジュラ・イエロー」。この表面からアンモナイトやベレムナイトの化石が見つかります!

■ 施設名:オリンパスホール八王子
■ 所在地:東京都八王子市子安町4-7-1
■ 交通:八王子駅からデッキで直結
■ 化石:アンモナイト、ベレムナイト


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。

情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


沖縄県の与那原町にある東浜(あがりはま)きょうりゅう公園、行ってみたかったんです。ロボットみたいなティラノサウルスに会ってきました!
■ 東浜きょうりゅう公園のロボティラノ!

目指す場所は「沖縄県 島尻郡 与那原町 東浜(おきなわけん しまじりぐん よなばるちょう あがりはま)」 正確に読むのは難しいですね。那覇市の東側、車だと11km、30分くらいで到着できます。

(訪問したのは2019年12月です)

この恐竜公園はいつものようにインターネットで恐竜公園や恐竜像を探していたときに見つけたもので、リアルを追及した恐竜像でなく、ロボットのようなカラフルなティラノサウルスが目玉です。

そんなに大きな公園ではないのですがカーナビにも出てくるので、案内通りに進むと迷わず到着。いきなり恐竜出現です。

■ 第一印象「デカイ!」

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
公園に到着

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
東浜きょうりゅう公園
「きょうりゅう」はひらがななんだ

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
デカイ!

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
想像していたよりも
ずっと大きい!

全体は三角形のポリゴンを組み合わせて作ったみたいなデザインで、赤のパネルや黄色のフレームがカラフルです。

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
おお、かっこよい!

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
実物よりも大きい??

スマホの測定アプリで測ったら、だいたい前後の長さ16m、高さ8m、幅6m。化石で発見されたティラノサウルスよりも一回りもふた回りも大きな感じです。

■ 展望台つき??

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
周囲にはお洒落な遊具も

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
公園には小山に沿った
大きなすべり台もあり
頂上から恐竜がよく見えそうです。

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
ティラノサウルスの
展望台みたい・・・

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
予想通り
すべり台の頂上からは
よ~く見えます!

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
あごの形が
まさにティラノ!

■ 全体がアスレチック遊具に!

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
恐竜とアスレチックを
組み合わせたアイデアが
すてきです

ティラノサウルスのボディーはアスレチック遊具になっていて、はしごやネットで登れるようになってます。

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
地上からだと
見上げる高さ

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
ティラノサウルスの
足元にいたら
こんな風景か・・・

■ 貴重な体験ができそう・・・

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
お腹の下からトンネル?
沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた

ティラノサウルスの胴体の下からネットのトンネルで地面に降りるしくみがあるんですが、ティラノサウルスのウ○コになれるのか! 恐竜好きにはたまらないかも???

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
ここからブリっと
外に出る?!

■ ティラノの通過をじっとを待つ・・・

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
ティラノの下を
くぐって反対側へ

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
通り過ぎました。。。

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
尻尾は網目で
シースルー

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
腕だけ妙にリアル!

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
青空をバックに
吠えるティラノ

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
青空に映えますね

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
正面から
足が胴体から
はなれている・・・

沖縄の公園らしくガジュマルの木。何本にも分かれている根っこが地上に現れたような姿が独特です(調べたら"気根"と言うのですね)。実もカラフル。

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
ガジュマルの木
根っこが地面に
出ているみたい・・

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
南国っぽい果実

■ 沖縄にティラノ上陸!

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
おお、遠くから
ティラノが迫ってくる!

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
だんだん近づいてくる・・

公園がある場所は平らで見通しがきく場合。近くの建物を背景に巨大なティラノサウルスが見える様子はまるで怪獣が街に上陸してきたシーンみたい!

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
すぐ近くまで迫る!

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた
街の中を
ティラノが通り過ぎる・・・
想像の世界が膨らむなぁ・・・

・ ・ ・ ・ ・

東浜きょうりゅう公園のティラノサウルス
また会う日までお元気で!

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた

沖縄県の与那原町にある東浜きょうりゅう公園、行ってみた

(訪問したのは2019年12月です)

館長
沖縄県の与那原町にある東浜(あがりはま)きょうりゅう公園、行ってみたかったんです。ロボットみたいなティラノサウルスに会ってきました!

■ 施設名:東浜きょうりゅう公園
■ 所在地:沖縄県島尻郡与那原町東浜
■ 交通:南風原北インターから車で10分
■ 恐竜像:ロボット・ティラノサウルス


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。

情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


約3年ぶりに巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園を訪ねたらうれしいお知らせが2つもありました!
■ 約3年ぶりの具志宮城東公園 うれしいお知らせが2つも!

(訪問したのは2019年12月です)

1) ひとつは使用中止だった巨大恐竜が修理・キレイになり、子どもたちが元気に遊んでいたこと
2) もうひとつは公園に恐竜をモチーフにした遊具が増えること。行ったときは工事中でしたが、完成したのかな?

2017年3月に訪問した具志宮城東公園、前回訪問した時は巨大竜脚類の遊具が使用禁止になっていたんです。この遊具は大きな胴体の中にはしごで登り、からだの中を通り抜けて大きな尻尾がすべり台になっている遊具だから、これが使えないと見て楽しむだけ。
前回の訪問記はこちら
(2017年3月)


ご近所の皆さんからも那覇市に「直して!」と要望が寄せられていました。
「わかりました! 直しましょう!」と言ったかどうかはわかりませんが、2019年にはピカピカ元気になっていました。

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
具志宮城東公園の
巨大な竜脚類の遊具

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
胴体に登る
はしごもピカピカ

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
恐竜もうれしそう!
頭の形はやっぱり
ブラキオサウルスに
見えますね・・

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
ボディーは
アパトサウルス??

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
胴体から尻尾に
抜けられます!

あれ? 緑色の小人???

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
巨大な尻尾が
すべり台!
結構長いです。

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
ボディーの存在感が
好きだなぁ

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
晴天の公園に
巨大な恐竜

前回来たときは恐竜の周りにアスレチックのような丸太でできた遊具があり、この丸太が痛んで危険なので使用禁止になっていたんです。丸太の遊具は全部撤去され、恐竜が良く見える状態です!

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
やっぱり
遊具は遊べないとね

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
緑色の妖精??

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
恐竜もニコニコ顔に
見えますね

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
元気になって
良かった!

■ 恐竜遊具が増えます!

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
訪問した時は
遊具の追加工事中

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
チビッ子向けの
恐竜遊具が
増えるそうです。
もう完成したかな?

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
沖縄に行ったときは
遊びに来てね

巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園
さすが沖縄の晴天
恐竜が映える!

具志宮城東公園の
ブラキオサウルス?
アパトサウルスかな?
また会う日までお元気で!

(訪問したのは2019年12月です)

館長
約3年ぶりに巨大な竜脚類の遊具がある具志宮城東公園を訪ねたらうれしいお知らせが2つもありました!

■ 施設名:具志宮城東公園(ぐしみやぎひがしこうえん)
■ 所在地:沖縄県那覇市具志3-20-6
■ 交通:沖縄都市モノレール・赤嶺駅から2km
■ 恐竜像:ブラキオサウルス? アパトサウルスかな?


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。

情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!? ウワサを確かめに行ってみたら、本当に民家にティラノサウルスがいた???
■ 熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
ウワサは本当でしょうか???

(訪問したのは2020年2月です)

・ ・ ・ ・ ・

新しい恐竜像はインターネットで探すんですが、かなり時間をかけて場所を特定したのが熊谷の恐竜像。

インターネットで見つけたのは 「土蔵造の本殿がある神社(埼玉県熊谷市)」(4travel.jp) というブログで、その中の1枚の写真にビックリ! 民家の隣に恐竜がいるじゃないですか!

恐竜像のある家のヒントは「・・・ 熊谷駅北口から妻沼聖天前行のバスに乗車すると、車窓からは土蔵がある家が意外と多く見られる。大分経って中間点を過ぎた辺りに恐竜の置物があり、間もなく右の田圃の中に本殿が土蔵造の神社が見える・・・」。このヒントをもとにネット検索したりしたけど、なかなか場所が分からない。

熊谷は埼玉県の北側にある街で江戸時代は中山道の熊谷宿でにぎわった場所、今でも土蔵があちこちで見られるらしく、なかなか場所が確認できない・・・

Googleストリートビュー を使って熊谷駅から聖天前に向かう道を少しずつずっと見ていったら恐竜発見!

恐竜の居場所は「埼玉県熊谷市柿沼」と分かりました。でもGoogleストリートビューは何年か前の写真のことがあるので、今もあるかは行ってみないと分からない。行くチャンスあるかなぁと思っていたら、そのチャンス到来! 熊谷駅からバスに乗りスマホのマップを使って探検に出発!

■ いまでも恐竜はいるのか???

熊谷駅から探検スタート

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
熊谷駅に到着

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
さあ出発!

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
妻沼聖天行は
朝日バスです。

熊谷駅前ロータリーのバス停じゃなくて、ロータリーからもう少し北に向かった所に熊谷駅北口6番・朝日バスの乗場があります。 ここから北の方面の「柿沼」目指して移動開始。

もしバスで現地に向かうなら、熊谷駅から妻沼聖天など北に向かうバス路線は恐竜像がある県道341号線(太田熊谷線)を通るルートと、国道407号線を通るルートの2つあるので、天神山バス停に停まるかどうかを確認して乗ってくださいね。

・ ・ ・ ・ ・

(しばしバスで移動)

・ ・ ・ ・ ・

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
天神山バス停で下車
ここから歩きです

この先の国道17号の柿沼交差点を通り越した先に恐竜がいる場所があるはず・・・

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
柿沼交差点
目指す場所はこの交差点の先!

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
道が細い!

もう近所のはずなんですが、恐竜がいそうな気配がしませんね・・・

・ ・ ・ ・ ・

■ 恐竜発見!!!

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
久々の
大物発見!!!

341号線が国道17号の高架下を通る柿沼交差点からすぐ、341号線の左手に恐竜が見えました。

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
普通のお家の前に
いろんな物が置いてある・・・
その中に恐竜がいた!

建設関係の方のお家?なのか、建設資材に混ざって、恐竜像が置かれています。どこか別の場所にあったものが置かれている感じ。

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
足元には犬も

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
道路の向かいから
見たら
こんな感じ

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
通り過ぎて恐竜の反対側

■ 個人宅のようで恐竜に近寄れません・・・

恐竜が置いてあるところは個人のお家のようなので、敷地の中に勝手に入れません。行った日はお家の方は誰もいなかったみたいで、恐竜の近くに寄れないし、なぜ恐竜があるのかお話も聞けませんでした。敷地の前の通りから写真を撮るのが精一杯・・・・・

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
恐竜のアップ

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
2本指だし、
このアゴの形は
ティラノサウルスですね!
熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?

恐竜は見たところ、全長5m、高さ3mくらい。 FRP製かな? 全体に手作りっぽい感じです。

恐竜ファンとしてはアゴの形がちょっと気になる・・・・。実際のティラノサウルスの頭骨ではこういう口の開き方はできないような・・・

かなり存在感はあるのですが、建設資材置き場の中に展示されているようで、どこからやってきた恐竜なのか知りたいですね。

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
存在は確認できたけど
ますます謎が深まる
不思議な恐竜像でした!

熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!?
熊谷のティラノサウルス
また会う日までお元気で!

(訪問したのは2020年2月です)

館長
熊谷の道路脇の民家に大きな恐竜像がいる!? ウワサを確かめに行ってみたら、本当に民家にティラノサウルスがいた???

■ 施設名:熊谷の恐竜(個人宅?)
■ 所在地:埼玉県熊谷市柿沼546-2
■ 交通:JR・熊谷駅から3.4km(バス便あり)
■ 恐竜像:ティラノサウルス


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。

情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


広島にある三共ディスプレイさんにいるらしい、サンフレッチェ広島のサポーター「ゴジラッキー」に会いに行ってみました!
皆さん、お家で楽しんでますか?
もうしばらくお出かけできないので、前に行った恐竜公園を思い出して楽しもう!
2月に行ったサンフレッチェ広島のサポーター恐竜「ゴジラッキー」の紹介です!

■広島の廿日市(はつかいち)駅からスタート

(訪問したのは2020年2月です)

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
廿日市駅
(はつかいちえき)
サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
JRの廿日市駅

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
こちらは
広電廿日市駅
サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
三共ディスプレイさんには
広島電鉄宮島線の
広電廿日市駅からも行けます。

ここから南に1.5km、三共ディスプレイさんの本社があるはず。

・・・・・

駅からほぼ一本道で進んで来たら三共ディスプレイさんが見えてきました。

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
三共ディスプレイさんが
見えてきた!

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
大きな
コックさんみたいな
像が見える・・・

でも、恐竜は見えないなぁ・・・

■もしや恐竜はいないのか?!

「ここの恐竜はサンフレッチェ広島のサポーターとして試合の時にスタジアムに来ていたのに、最近はスタジアムで見かけない・・・」というネットの記事がありました。記事を書いた方は心配になり、三共ディスプレイさんに問い合わせそうで、「金属の経年劣化で強度に心配があり、倒れたりしたらいけないので、用心のためエディオンスタジアムへの設置を控えている・・・」との回答だったらしい。

もしかしたら三共ディスプレイさんにも恐竜がいないのか?!とちょっと心配になりましたが・・・・、木材港北の交差点を右折した時に恐竜が見えました! ゴジラッキー健在でした!

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

■ゴジラッキーに会えた!

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
見上げる位置の
ゴジラッキー

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

ゴジラッキーは台の高さを除いて高さ3mくらいありそう。会社の敷地から前の道路に向かって、にらみをきかせています。

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
人の2倍近い大きさ!

3本指の肉食恐竜、強そうなツラ構え! サンフレッチェなユニフォームを着て前進ポーズ、サポーターとして迫力満点です。

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
3本指なのね
サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
正面顔はかなり
インパクトあります

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」
さっき見えた
コックのおじさん

■写真を撮りまくってたら・・・

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

バチバチ写真を撮ってたら、三共ディスプレイの方が「写真撮りましょうか?」と声をかけていただき、ゴジラッキーとツーショットも撮ってもらいました。神対応ありがとうございます! まさに「ゴジラッキー!」

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

■三共ディスプレイの帰りに・・・

三共ディスプレイの本社から廿日市駅に戻る道で、要塞みたいな不思議な建物を発見!

なんでしょう?
サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

廿日市天満宮だそうです
サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

合格祈願などで有名らしい。780年の歴史でとってもご利益がありそうな天満宮ですね。

・・・・・

ゴジラッキー
また会うまでお元気で!
サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

サンフレッチェ広島のサポーター肉食恐竜「ゴジラッキー」

(訪問したのは2020年2月です)
館長
広島にある三共ディスプレイさんにいるらしい、サンフレッチェ広島のサポーター「ゴジラッキー」に会いに行ってみました!

■ 施設名:三共ディスプレイ株式会社
■ 所在地:広島県廿日市市木材港北7-17
■ 交通:JR・廿日市駅から1.5km
■ 恐竜像:肉食恐竜「ゴジラッキー」


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。

情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用