fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
茶臼山恐竜公園のティラノサウルス(親子)(長野県長野市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第47回目
タイトル  茶臼山恐竜公園のティラノサウルス(親子)(長野県長野市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第47回目

日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

茶臼山恐竜公園は長野市政80周年記念事業の一環として地すべりの跡地に作られた公園で、地すべりの荒々しい造形に恐竜像を配置しようと企画された。当時、屋外に設置された本格的な恐竜像は名古屋東山動物園にある日本最古の恐竜像3体のみ。小畠郁夫博士の指導のもと、長野市役所公園緑地課の皆さん、博物館の模型を作る業者の日東商事の皆さんのタッグで1980年7月27日にオープンした日本初の本格的な恐竜公園。

(長野県長野市)茶臼山恐竜公園のティラノサウルス(親子)

■ File No. 016_0053_020
■ 施設名:茶臼山恐竜公園
■ 所在地:長野県長野市篠ノ井岡田2358
■ 交 通:JR信越本線・篠ノ井駅から4km
■ 恐竜名:ティラノサウルス(親子)
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1980年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2011/7/28
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

茶臼山恐竜公園のティラノサウルス(親子)
ティラノ父さん
・・・もしかしたら母さんかも

茶臼山恐竜公園のティラノサウルス(親子)
腕や足の筋肉、
ヒフに浮き出た血管・・
造形の工夫が伺えます!
いままで生き生きとした
ティラノ実物大像がない時代の
造形チャレンジの結果です

茶臼山恐竜公園のティラノサウルス(親子)
子どものティラノ
何か動くものに
気を取られた瞬間!
上手に動きが表現されている!

茶臼山恐竜公園のティラノサウルス(親子)
茶臼王!
飛ぶように走る!
大きくて力強い尾もや武器!
・・・ちょっとそんな風には
できあがっていないかも・・・

茶臼山恐竜公園のティラノサウルス(親子)
森の中から茶臼王が出現!
なんだかんだ言っても
大きくて迫力満点。
当時のちびっ子たちは
大興奮でしょう!

愛称は「茶臼王」

茶臼山恐竜公園のティラノサウルスは今となっては独特なスタイルで、最近のスピード感あふれるティラノサウルスとは大違いですが、はじめてこの恐竜像を見たオープン当時の人たちは大興奮したのでしょう。

でも大きな体の親とやんちゃな子ども。当時、肉食恐竜といえば猛獣か無慈悲な殺戮者として擬人化されることが一般的な中、生き物の親子として再現することに挑戦した意欲作といえるレジェンド恐竜像だと思います!

茶臼山恐竜公園に行ったのは2011年。また行きたいなぁ・・・

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 茶臼山恐竜公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


八坂公園のディメトロドン(茨城県坂東市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第46回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

坂東市の八坂公園は、坂東市に合併前の岩井市時代に作られた総合文化センターと八坂総合公園の建設プロジェクト(1981(S56)年~1985(S60)年)で誕生した公園。「恐竜の森」「プール」ともに1985年7月6日オープンでした。

公園にティラノサウルス、トリケラトプス、ディメトロドン、アパトサウルスが、プールには大きなディプロドクスと小さなアパトサウルスの2頭がいます。

恐竜像からロープでボールが下がっているギミックが、かつてはありました(現在は撤去)。

プールの水に滑り込むディプロドクスのすべり台が珍しい。プールには最近、小さな恐竜すべり台が追加されました!

(茨城県坂東市)八坂公園のディメトロドン

■ File No. 009_0079_001
■ 施設名:八坂公園
■ 所在地:茨城県坂東市岩井3162-3
■ 交 通:関東常総線・水海道駅から12km
■ 恐竜名:ディメトロドン
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1985(S60)年7月6日
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2021/2/28
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

八坂公園のディメトロドン

恐竜公園では定番のディメトロドン。横の穴から体の中に入り、口から外の景色が眺められます。


八坂公園のディメトロドン

八坂公園ではディメトロドンに登って遊べます!


八坂公園のディメトロドン

アップの顔だけ見たら、ティラノサウルスっぽい・・・

ディメトロドンの化石頭骨は特徴があり、学名の由来が「2種類の長大な歯」なのに、ティラノみたいに巨大だけど同じ種類の歯がズラッと並んでいる・・・残念!


八坂公園のディメトロドン

実際のディメトロドンよりはるかに巨大!


八坂公園のディメトロドン

巨大な古生物たちがファミリー客を狙っています!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

坂東市の八坂公園で2番目に巨大な像のディメトロドン。確証はないけれど、時代とデザインから日東商事の作品だと思います。

大きな背中の帆が虹のようにカラフルに塗られ、とっても目立ちます。胴体の上に登ったり、体の中に入ったり、大きな像だけでなく、遊具としても大人気ですね。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 八坂公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


小室山公園 恐竜広場のスケルトンザウルス(静岡県伊東市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第45回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

静岡県の伊豆・伊東にある小室山公園(1982年恐竜登場のレジェンド級!)には恐竜像がたくさんいますが、徐々に種類が増えてきました。スケルトンザウルスは2017年に追加されたメンバーのひとり。

(静岡県伊東市)小室山公園 恐竜広場のスケルトンザウルス

■ File No. 018_0137_003
■ 施設名:小室山公園 恐竜広場
■ 所在地:静岡県伊東市川奈1260-1
■ 交 通:伊豆急行線・川奈駅から1.4km
■ 恐竜名:スケルトンザウルス
■ グループ:都村製作所
■ 誕 生:2014/12/15完成
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2017/11/3
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

小室山公園 恐竜広場のスケルトンザウルス
都村製作所さんの
特注ハンドメイドの
恐竜遊具

小室山公園 恐竜広場のスケルトンザウルス
巨大な竜脚類の
全身骨格が
地上に現れた感じの
楽しい遊具

小室山公園 恐竜広場のスケルトンザウルス
1980年代初期の8体から
遅れること約30年
新しい恐竜遊具が
追加されました

小室山公園 恐竜広場のスケルトンザウルス
全身骨格に
またがったり
自由に遊べる
ユニークな
恐竜遊具ですね!

小室山公園 恐竜広場のスケルトンザウルス
後ろに見える恐竜も
最近追加されたもの
映スポットとして
子育てファミリーに
人気です!

2017年に追加されたスケルトンザウルスは、都村製作所さんの特注ハンドメイドの恐竜遊具。基本設計がありますが、設置する公園の状況にあわせて設計を変更し、特注で作ってくれるそうです。

恐竜公園の恐竜像でも骨格模型って意外になくて、とってもユニークな存在です。小室山には首が長いタイプだけですが、スケルトンザウルスのシリーズにはトリケラトプス頭骨化石のタイプもあるんですよ!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 小室山公園 恐竜広場

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


茶臼山恐竜公園のトラコドン(長野県長野市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第44回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

茶臼山恐竜公園は長野市政80周年記念事業の一環として地すべりの跡地に作られた公園で、地すべりの荒々しい造形に恐竜像を配置しようと企画された。当時、屋外に設置された本格的な恐竜像は名古屋東山動物園にある日本最古の恐竜像3体のみ。小畠郁夫博士の指導のもと、長野市役所公園緑地課の皆さん、博物館の模型を作る業者の日東商事の皆さんのタッグで1980年7月27日にオープンした日本初の本格的な恐竜公園。

(長野県長野市)茶臼山恐竜公園のトラコドン

■ File No. 016_0053_019
■ 施設名:茶臼山恐竜公園
■ 所在地:長野県長野市篠ノ井岡田2358
■ 交 通:JR信越本線・篠ノ井駅から4km
■ 恐竜名:トラコドン
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1980年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2011/7/28
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

茶臼山恐竜公園のトラコドン
なんかカワイイ・・・

茶臼山恐竜公園のトラコドン
現生の「かものはし」や
「ビーバー」みたいな
頭の形

トラコドンは敵に追われると
水の中に逃げ込む・・のが
特徴と説明されていた・・
茶臼山のトラコドンは
指の間に"水かき"は
ないようですが・・・

茶臼山恐竜公園のトラコドン
説明板には
"水かき"があるって
書いてある・・・

茶臼山恐竜公園のトラコドン
茶臼のトラコドンは
水辺でなく高原に立ち
信州の街並みを
眺めています!

愛称は「カモカモ」 昔はカモハシ恐竜の代表選手は「トラコドン」だったのですが、アナトティタンと同じだった(同種異名記載)として「トラコドン」の名前が使われなくなりました。

この頃の公園の恐竜像はトラコドンが多いんですよね。昔の"恐竜セット" にはトラコドンは必須アイテムでしたから。 

茶臼山恐竜公園に行ったのは2011年。また行きたいなぁ・・・

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 茶臼山恐竜公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


子供の森公園のディメトロドン(東京都品川区) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第43回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

品川区の子供の森公園には恐竜9体! なつかしいデザインの大きなイグアノドン、アパトサウルスのほかティラノ、ディメトロドン、ステゴサウルスなど。都心に近く、ロケにもよく使われています。

2021年、子供の森公園内に品川区立児童相談所を建設中。工事エリア内の恐竜の将来が心配です。。。

(東京都品川区)子供の森公園のディメトロドン

■ File No. 013_0082_003
■ 施設名:子供の森公園
■ 所在地:東京都品川区北品川3-10-13
■ 交 通:京急・新馬場駅から400m
■ 恐竜名:ディメトロドン
■ グループ:
■ 誕 生:
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2010/2/5
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

子供の森公園のディメトロドン
ディメトロドンですよね?
子供の森公園にいる
2頭のディメトロドンの
足が太い方

子供の森公園のディメトロドン
こちらは
足が細い方
もしかしたら
ディメトロドンが狙う
エダフォサウルスなの?

子供の森公園のディメトロドン
ブロントサウルスに
追われる場所にいます。
生きていた時代が
全然違いますが・・・

このディメトロドン、昔の生き物などの図鑑に載っているディメトロドンとはかなり違う姿で再現されています。この像を作った人は発見された化石のことをあまり調べないで像を作ったのかな? 

昭和の恐竜セットには、ディメトロドンが必ず入っていて、そのディメトロドンはここのディメトロドンに似て、「トカゲの背中に大きな帆をつけた生き物」というデザインで、実際のディメトロドンとは違う姿のことが多かったので、発見された化石を参考にしたのでなく、おもちゃのディメトロドンを参考にしてこの像を作ったように思います。

恐竜公園は日本の各地に作られた初期の頃は、恐竜像を作る技術も発展途上だったので、仕方なかったのかな・・・

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 子供の森公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


小室山公園 恐竜広場のブロントサウルス(静岡県伊東市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第42回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

静岡県の伊豆・伊東にある小室山公園(1982年恐竜登場のレジェンド級!)には恐竜像がたくさんいますが、徐々に種類が増えてきました。このブロントサウルスは1982~1983年に作られた初期メンバー8体のひとつ。

(静岡県伊東市)小室山公園 恐竜広場のブロントサウルス

■ File No. 018_0137_006
■ 施設名:小室山公園 恐竜広場
■ 所在地:静岡県伊東市川奈1260-1
■ 交 通:伊豆急行線・川奈駅から1.4km
■ 恐竜名:ブロントサウルス
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1982~1983年度
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2017/11/3
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

小室山公園 恐竜広場のブロントサウルス
小室山の山頂から
少し下った広場に
初期の恐竜7体が
住んでいます。

もともとは8体でしたが
イグアノドンがティラノに
食われた???

小室山公園 恐竜広場のブロントサウルス
ブロントサウルス
長い首をくねっと
後ろを振り返る
首が長い恐竜の
昔の定番ポーズ

小室山公園 恐竜広場のブロントサウルス
太い足
ボリュームがある胴体
館長世代には
これが大型恐竜の
イメージですね。

小室山公園 恐竜広場のブロントサウルス
恐竜の説明が
贅沢に天然石に
彫刻されています!

小室山公園 恐竜広場のブロントサウルス
体はまっすぐ
前を向いているのに、
首をひねって
頭はほぼ後ろを向く
まるで ろくろっ首!

生き物として
このポーズは
さすがに厳しいよね・・

ここのブロントサウルス像は1980年代初期に登場しているので、日本の恐竜公園の中でも初期にあたるレジェンド的な存在。今となっては最近の復元像と違う部分が目立ちますが、制作当時以前に研究者を含めて多くの人が抱いていた巨大恐竜のイメージが再現されています。

館長世代には「これこれ」と言いたくなる姿ですね。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 小室山公園 恐竜広場

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


茶臼山恐竜公園のプテラノドン(長野県長野市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第41回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

茶臼山恐竜公園は長野市政80周年記念事業の一環として地すべりの跡地に作られた公園で、地すべりの荒々しい造形に恐竜像を配置しようと企画された。当時、屋外に設置された本格的な恐竜像は名古屋東山動物園にある日本最古の恐竜像3体のみ。小畠郁夫博士の指導のもと、長野市役所公園緑地課の皆さん、博物館の模型を作る業者の日東商事の皆さんのタッグで1980年7月27日にオープンした日本初の本格的な恐竜公園。

(長野県長野市)茶臼山恐竜公園のプテラノドン

■ File No. 016_0053_018
■ 施設名:茶臼山恐竜公園
■ 所在地:長野県長野市篠ノ井岡田2358
■ 交 通:JR信越本線・篠ノ井駅から4km
■ 恐竜名:プテラノドン
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1980年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2011/7/28
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

茶臼山恐竜公園のプテラノドン
茶臼山の斜面に
とっても重そうな
プテラノドンが
飛んで??ます!

茶臼山恐竜公園のプテラノドン
4方向からワイヤーで
吊られてますが、
真下には
行きたくない・・・

茶臼山恐竜公園のプテラノドン

最近は「プテラノドン」と呼ぶ人が多いと思いますが、学名の「Pteranodon」の最初のPは発音しないという理由でテラノドンと呼ぶ人も昔は多かったような。

看板は「ティラノドン」となってますが、そう呼ぶ人はおそらくここだけ・・・・ティラノサウルス(Tyrannosaurus)に引っ張られてる・・・


茶臼山恐竜公園のプテラノドン

パッと見、コンクリ製の重量級に見える!

本当はガラス繊維で強化された空洞のプラスチック製だからきっと、そんなに重くない・・・はず。


茶臼山恐竜公園のプテラノドン
信州・篠ノ井の
街並みに向かって
雄大に飛んでおります!

愛称は「ラドンちゃん」 確かに翼竜プテラノドンというよりも怪獣ラドンですね。茶臼山恐竜公園のプテラノドンは大きくて重そうなんですが、この巨体がワイヤーで吊るされていて、眼下の街に向かって飛んでいる様子が再現されています。近くによると落っこちてきそうで、かなり恐い・・・。

茶臼山恐竜公園に行ったのは2011年。また行きたいなぁ・・・

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 茶臼山恐竜公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


水戸市森林公園のティラノサウルス(茨城県水戸市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第40回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

水戸市森林公園には恐竜・古生物像が14体。設置は1期生8体が1982年、2期生6体が1983年と、いずれも日本の恐竜公園史の中で初期に誕生した日東商事の作品でしょう。

(茨城県水戸市)水戸市森林公園のティラノサウルス

■ File No. 009_0044_009
■ 施設名:水戸市森林公園
■ 所在地:茨城県水戸市木葉下町588-1
■ 交 通:JR水戸駅から12.8km(バス便あり)
■ 恐竜名:ティラノサウルス
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1983年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2021/4/16
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

水戸市森林公園のティラノサウルス
体が大きい・・
頭でっかち・・・
ティラノだけど、
最近のティラノとは
違うなぁ・・・

水戸市森林公園のティラノサウルス
巨大な牙がならんだ口
指が2本・・・
お客さんを威嚇してます!

水戸市森林公園のティラノサウルス
説明も当時の
定番の内容ですね

水戸市森林公園のティラノサウルス
ああ・・すごいガニ股・・・

ティラノサウルスが
いる場所が木の横で
写真が撮りにくい
場所なんです

水戸市森林公園のティラノサウルス
本当に大きいので
正面に立つと
見上げる程です

水戸市森林公園の恐竜像の2期生として1983年に追加された6体のうちのひとつ。

今でこそ恐竜といえばティラノサウルスですが、1980年代当時の恐竜ラインナップでは、肉食恐竜の人気ナンバー1は「アロサウルス」だったみたいで、なんと、ティラノサウルスは水戸の恐竜公園の成功を確認した後の2期生として追加されたんですね。

茶臼山恐竜公園のティラノよりも前傾姿勢や生き物らしさが改良されているようです。といっても1983年生まれなので、ジュラシックパーク以降の尻尾を持ち上げて敏捷に動くティラノサウルスの復元とは大違い。ガニ股でノシノシ歩く古典的なスタイルです。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 水戸市森林公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


小室山公園 恐竜広場のトリケラ親子(静岡県伊東市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第39回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

静岡県の伊豆・伊東にある小室山公園(1982年恐竜登場のレジェンド級!)には恐竜像がたくさんいますが、徐々に種類が増えてきました。このトリケラ親子は1982~1983年に作られた初期メンバー8体のひと組。

(静岡県伊東市)小室山公園 恐竜広場のトリケラ親子

■ File No. 018_0137_005
■ 施設名:小室山公園 恐竜広場
■ 所在地:静岡県伊東市川奈1260-1
■ 交 通:伊豆急行線・川奈駅から1.4km
■ 恐竜名:トリケラ親子
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1982~1983年度
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2017/11/3
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

小室山公園 恐竜広場のトリケラ親子
親子トリケラトプスの親
親というか大きい方
口の中に歯が並んでいる・・・


小室山公園 恐竜広場のトリケラ親子
大きな親の左側。レベルから発売されていたトリケラトプスのプラモデルを参考にしているのかな? 【参考】レベルのスチラコサウルス


小室山公園 恐竜広場のトリケラ親子
小室山の恐竜たちは
古い恐竜像ですが、
良く手入れされていて
愛されていることが
わかります!

小室山公園 恐竜広場のトリケラ親子
子どものトリケラトプス
小さいサイズのトリケラ
すでに角が立派で
成長中の姿に見えない・・・

小室山公園 恐竜広場のトリケラ親子
2頭が並んでいるので
親子みたいに見えますが
あまり似ていない・・・

古い恐竜像で最近の研究成果を取り入れた復元スタイルとは違う点が多いのですが、公園で大きな恐竜像を見つけると今でも大興奮しちゃいます。なんで私は恐竜像が好きなのかな???

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 小室山公園 恐竜広場

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ(長野県長野市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第38回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

茶臼山恐竜公園は長野市政80周年記念事業の一環として地すべりの跡地に作られた公園で、地すべりの荒々しい造形に恐竜像を配置しようと企画された。当時、屋外に設置された本格的な恐竜像は名古屋東山動物園にある日本最古の恐竜像3体のみ。小畠郁夫博士の指導のもと、長野市役所公園緑地課の皆さん、博物館の模型を作る業者の日東商事の皆さんのタッグで1980年7月27日にオープンした日本初の本格的な恐竜公園。

(長野県長野市)茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ

■ File No. 016_0053_017
■ 施設名:茶臼山恐竜公園
■ 所在地:長野県長野市篠ノ井岡田2358
■ 交 通:JR信越本線・篠ノ井駅から4km
■ 恐竜名:プロトケラトプスとタマゴ
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1980年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2011/7/28
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ
プロトケラトプスの
お母さん

茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ
お母さんの隣には
タマゴたち

茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ
説明版の名前が2種類?
×プロトケラトサウルス
〇プロトケラトプス
下が正解ですね。

茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ
会いに行った時
土砂降りの雨にあい
タマゴも水没

茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ
生き物っぽくて
いい感じですね。
猛獣や怪獣扱いだった
恐竜だって
”日常生活”があったはず!

愛称は「プロトかあさん」 プロトケラトプスのタマゴと、それを見守るお母さん。タマゴの一部は子どものが誕生した後なのかな?

プロトケラトプスの復元模型を置くだけでなく、タマゴを配置してジオラマっぽく展示しているのは、それまでの日本に前例がない恐竜公園なのに、古生物を生き物として生活も見せたいということを最初から考えていたんですね。

話は変わりますが、館長が茶臼山恐竜公園に行ったのは出張の途中で立ち寄ったので、スーツを着て大荷物をもって、そしたらあいにくの雨、しかもコースの途中では土砂降りで、傾斜のコースが厳しかったなぁ。茶臼山恐竜公園に行くなら、せめてハイキングくらいの準備が必要です!

茶臼山恐竜公園に行ったのは2011年。爽快な天気の時にまた行きたいなぁ・・・

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 茶臼山恐竜公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用