fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのアンキロサウルス(愛知県豊橋市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第137回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

野外恐竜ランドにアンキロサウルス、デイノニクス、トウジャンゴサウルス、トリケラトプス、パキケファロサウルス、ブラキオサウルス親子、マイアサウラの親子などなど、10体以上の恐竜モニュメントが皆を待っています!

豊橋市自然史博物館の開館は1988(昭和63)年5月1日、野外恐竜ランドの野外恐竜の設置時期は1990(平成2)年3月、野外恐竜の製作は日東商事が行ったそうです。自然史博物館の方から教えていただきました。ありがとうございます。

(愛知県豊橋市)豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのアンキロサウルス

■ File No. 020_0341_001
■ 施設名:豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク
■ 所在地:愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
■ 交 通:JR東海道本線・二川駅から1.5km
■ 恐竜名:アンキロサウルス
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1990年3月
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2012/8/22
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのアンキロサウルス

公園にこの恐竜像があったら一気に興奮します!


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのアンキロサウルス

のんほいパークの恐竜像のきれいな説明版。

野外恐竜ランドの野外恐竜の設置時期は1990(平成2)年3月、野外恐竜の製作は日東商事が行ったそうです。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのアンキロサウルス

のんほいパークのアンキロサウルスはしっぽを高く持ち上げていない・・・1980年代に作られた日東商事のアンキロサウルスは背中が丸くてしっぽの先を上に向けているのが特徴だったので、大きな変化ですね。でもこのデザインだとしっぽを地面に引きずっているように見えるので、躍動感が少ないかな・・・・


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのアンキロサウルス

斜め後ろから見ると、小さな頭のわりに太い胴体。アンキロサウルスの重戦車っぽいバランスがすてきです!


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのアンキロサウルス

頑固そうな顔つき。危機が迫ったら気合と忍耐で逃げ切るんでしょう。 大きな口、厚ぼったい唇がこの像の特徴ですね。日東商事製なのかな? 日東商事製でもずいぶん個体差があったのかな? 研究のテーマですね。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

1990年3月に登場したのんほいパークのアンキロサウルス。背骨やしっぽのポーズが自然な感じになってきたように感じます。日東商事製らしいのですが、かなり個体差があるようです。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のアロサウルス、トリケラトプス(静岡県東伊豆町) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第136回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

 伊豆アニマルキングダムはサファリを散歩する気分を味わえる動物園レジャーランド。ここに”恐竜が棲む森”が2013年7月13日 にオープン! アニマルキングダムの森の中に、動く・ほえる恐竜たちがたくさん待っています。
 恐竜が棲む森は「わくわく恐竜王国」を全国で企画・運営している株式会社ワックさんの作品でした。

(静岡県東伊豆町)伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のアロサウルス

■ File No. 018_0269_002
■ 施設名:伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森
■ 所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
■ 交 通:伊豆急行線・伊豆稲取駅から4.2km
■ 恐竜名:アロサウルス
■ 施工会社:株式会社ワック
■ 誕 生:2013/07/13
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2017/11/3
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のアロサウルス

”恐竜が棲む森”の前に2頭の恐竜が現れます!


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のアロサウルス

その1頭がアロサウルス。 リアルですね。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のアロサウルス

もう1頭は小さなサイズのトリケラトプス。

ここから先に進むと、このような恐竜たちに会えると期待が高まります。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のアロサウルス

入口のセンターハウス・・・そんなに立派じゃないけど・・・


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のアロサウルス

”恐竜が棲む森”を体験するにはいろんなルールがあり、なかなか厳しいですね。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

”恐竜が棲む森”は動く・ほえる恐竜たちがいるということなので、なんとなく想像はつきますが、恐竜像好きとしてはやっぱり見てみないとね。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


東公園動物園のブラキオサウルス(愛知県岡崎市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第135回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

岡崎市東公園に2015年春、とってもリアルなブラキオサウルス(18m)、ティラノサウルス(12m)、トリケラトプスの子どもと赤ちゃん、プテラノドン(1.5m)など原寸大恐竜フィギュアが登場しました!。
 リアルな恐竜たちは(株)ココロの作品で2015年3月に6体登場、2018年3月に6体追加されました。

(愛知県岡崎市)東公園動物園のブラキオサウルス

■ File No. 020_0293_001
■ 施設名:東公園動物園
■ 所在地:愛知県岡崎市欠町字大山田1
■ 交 通:名鉄・東岡崎駅から3.2km
■ 恐竜名:ブラキオサウルス
■ グループ:ココロ
■ 誕 生:2015年3月
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2016/8/6
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

東公園動物園のブラキオサウルス

広大な岡崎市東公園ですが、動物園や時計台の方面に恐竜がいるというので、時計台を目指して歩いていくと、見えてきました!

やや、思った以上に巨大!!!


東公園動物園のブラキオサウルス

大きいです!

これが実物大のブラキオサウルス!


東公園動物園のブラキオサウルス

高さ14m、長さ18m!


東公園動物園のブラキオサウルス

あまりに大きすぎて近くに寄ったら全身像はカメラに収まりません・・・。

太い足。学名の由来の通り、前足(腕)が長い!

実物大のブラキオサウルスは、胴体の下に大人が入れます。

こんな大きな恐竜が目の前に現れたら、身動きできないかも・・・


東公園動物園のブラキオサウルス

ブラキオサウルスが自分の横を通り過ぎたら、こんな風景が見えるんですね。踏まれなくて良かった・・・・

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

岡崎市東公園に登場した恐竜たちはリアルな恐竜像で定評がある(株)ココロの作品です。2015年当時の最新学説を取り入れた造形で、”入場無料の公園で見られるクオリティーではない”ととっても評判でした。今でもそのリアルさにはビックリしますよ。

ぜひ一度、巨大なブラキオサウルスの真横に立つ迫力を体験してください!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 東公園動物園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のゲートがイグアノドン???骨格(静岡県東伊豆町) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第134回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

 伊豆アニマルキングダムはサファリを散歩する気分を味わえる動物園レジャーランド。ここに”恐竜が棲む森”が2013年7月13日 にオープン! アニマルキングダムの森の中に、動く・ほえる恐竜たちがたくさん待っています。
 恐竜が棲む森は「わくわく恐竜王国」を全国で企画・運営している株式会社ワックさんの作品でした。

(静岡県東伊豆町)伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のゲートがイグアノドン骨格

■ File No. 018_0269_001
■ 施設名:伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森
■ 所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
■ 交 通:伊豆急行線・伊豆稲取駅から4.2km
■ 恐竜名:ゲートがイグアノドン骨格
■ 施工会社:株式会社ワック
■ 誕 生:2013/07/13
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2017/11/3
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のゲートがイグアノドン骨格

伊豆アニマルキングダムに入場し、園内の案内で”恐竜が棲む森”を探します!


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のゲートがイグアノドン骨格

もうすぐかな・・・。

料金が1グループで500円というのが面白い(伊豆アニマルキングダムの入園料は別途かかります)。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のゲートがイグアノドン骨格

恐竜が棲む森の入口ゲートの造形がすてき!

ゲートとイグアノドンの全身骨格化石が一体化しています! これは期待できますね。

※後日、恐竜おもちゃの博物館のお客さんから、「このゲートの骨格……よく見るとイグアノドンじゃなくて、『ハドロサウルス科の首とティラノサウルスの胴体を組み合わせたキメラ』ですよね……(汗)。」と教えてもらいました。確認したら確かに、混ざってる! なぜ、こんなことになったのか不思議ですね。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のゲートがイグアノドン骨格

こんな感じ。

ほかのお客さんはそんなに興奮していない・・・・。基本は動物園ですから・・・。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

入口ゲートが見えたら恐竜好きならワクワクしますよ。追加500円は安いです! 次回以降で、恐竜の棲む森に住んでいる恐竜たちが登場します。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


桜島自然恐竜公園の恐竜の木製アスレチック遊具(鹿児島県鹿児島市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第133回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

恐竜や動物の遊具がたくさん! 1975(昭和50)年4月に桜島自然公園としてオープン、その後、1984(昭和59)年7月22日に恐竜模型設置により桜島自然恐竜公園に改名=恐竜の誕生日となった公園。

アロサウルス、エダフォサウルス、ブロントサウルス、ディメトロドン、ディプロドクス、ステゴサウルス、プラテオサウルスの古生物7体が待ってます。桜島の噴火が恐竜時代のイメージにピッタリ!

(鹿児島県鹿児島市)桜島自然恐竜公園の恐竜の木製アスレチック遊具

■ File No. 046_0187_008
■ 施設名:桜島自然恐竜公園
■ 所在地:鹿児島県鹿児島市桜島横山町251
■ 交 通:桜島港から700m
■ 恐竜名:恐竜の木製アスレチック遊具
■ グループ:
■ 誕 生:
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2018/11/28
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

桜島自然恐竜公園の恐竜の木製アスレチック遊具

桜島自然恐竜公園にはリアルな恐竜像のほかに、こんな遊具もあるんです。

これを恐竜像と呼ぶのか? は大いに疑問ですが、確かに恐竜っぽい。


桜島自然恐竜公園の恐竜の木製アスレチック遊具

なぜ恐竜っぽく見えるのか? と聞かれれば、大きな顔(頭)、大きな歯がティラノサウルスを連想させるから、なのでしょう。


桜島自然恐竜公園の恐竜の木製アスレチック遊具

雌雄のライオン像もあります。シュールなホワイトライオン・・・・


桜島自然恐竜公園の恐竜の木製アスレチック遊具

トラに狙われているパンダも・・・

パンダがトラに狙われる場面って、自然界であったのかな?


桜島自然恐竜公園の恐竜の木製アスレチック遊具

広々とした芝生の広場の奥の方にティラノサウルスに見える木製の遊具、ライオンやパンダ、プラテオサウルス、ローラーすべり台などが見えますね。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

1980年に日本初の本格的な恐竜公園としての茶臼山恐竜公園を作ったときのコンセプトは「生き物の進化の歴史が学べることと、公園の遊具として遊べること」だったように思います。

茶臼山恐竜公園が観光集客で大成功を収めたことから全国各地に恐竜公園が作られた時、恐竜像が配置されるだけでなく、恐竜像がすべり台などの遊具にもなっている、動物の像も一緒に配置されていることがはやったようで、恐竜公園の歴史の初期に作られた公園には、動物像の登場もよく見かけます。

桜島自然恐竜公園も同様の流れのような気がします。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 桜島自然恐竜公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(小)(長崎県長崎市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第132回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

2021年10月29日に待望の長崎市恐竜博物館がオープン! 長崎のもざき恐竜パークに松永英也さん作成のティラノサウルス像とハドロサウルス上科の一種の像、博物館までの道案内にティラノサウルス科の一種の像、鎧竜の一種の像があります。恐竜パークには閉鎖となった長崎県亜熱帯植物園のスケルトンザウルスも合流していた!

(長崎県長崎市)長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(小)

■ File No. 042_1403_004
■ 施設名:長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館
■ 所在地:長崎県長崎市野母町573
■ 交 通:長崎駅から24.5km
■ 恐竜名:スケルトンザウルス(小)
■ グループ:都村製作所
■ 誕 生:2021年転入
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2021/11/14
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(小)

水仙の丘の下に大きなスケルトンザウルスがいましたが、パーク内の駐車場とこども広場の間にもスケルトンザウルスのような骨格化石が・・・


長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(小)

これは初めて見るタイプだなぁ・・・・。大きなスケルトンザウルスの半分位の大きさです。


長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(小)

この小さなスケルトンザウルスを見た後で、ここのスケルトンザウルスは閉園した亜熱帯植物園から移転してきたと聞きました。ネットで亜熱帯植物園のアスレチックコーナーのスケルトンザウルスの写真を見つけたら、この小さなスケルトンザウルスも写っていました。この子も亜熱帯植物園から救出されて、ここで第2の人生を送っていた!


長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(小)

まだパークができたばかりで植物がそんなに育っていないけど、しばらくしたらまわりの植物も成長し、自然の中から掘り出された全身骨格化石みたいになりそうです。


長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(小)

こども広場には”ボーンくぐり”という恐竜の骨をイメージした遊具もあり、子どもたちに大人気です!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2021年10月29日にオープンした長崎市恐竜博物館がある長崎のもざき恐竜パークには、亜熱帯植物園から移転してきた小さなサイズのスケルトンザウルスもいました。

スケルトンザウルス、ここでも長生きしてくださいね!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(亜熱帯植物園から移転)(長崎県長崎市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第131回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

2021年10月29日に待望の長崎市恐竜博物館がオープン! 長崎のもざき恐竜パークに松永英也さん作成のティラノサウルス像とハドロサウルス上科の一種の像、博物館までの道案内にティラノサウルス科の一種の像、鎧竜の一種の像があります。恐竜パークには閉鎖となった長崎県亜熱帯植物園のスケルトンザウルスも合流していた!

(長崎県長崎市)長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(亜熱帯植物園から移転)

■ File No. 042_1403_003
■ 施設名:長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館
■ 所在地:長崎県長崎市野母町573
■ 交 通:長崎駅から24.5km
■ 恐竜名:スケルトンザウルス(亜熱帯植物園から移転)
■ グループ:都村製作所
■ 誕 生:2021年転入
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2021/11/14
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(亜熱帯植物園から移転)

長崎のもざき恐竜パークの西側に小高い”水仙の丘”があり、そこから降りてくる通路から大きな恐竜化石が見えた! あれは・・・


長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(亜熱帯植物園から移転)

スケルトンザウルスですね!

都村製作所さんがオーダーメイドで作る恐竜遊具です。


長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(亜熱帯植物園から移転)

恐竜博物館なので遊具+オブジェとして設置した・・・くらいに考えていたら、偶然、駐車場案内をしてくれていたスタッフさんが、教えてくれました。

「この恐竜やパーク内の珍しい植物は閉園となった”亜熱帯植物園”から救い出された子たちなんです」と・・・

「亜熱帯植物園にいた時は腰から後ろがすべり台になっていて、子どもたちに人気だったんですよ!」と懐かしそうに教えていただきました。聞けばお話を聞かせてくれた方は亜熱帯植物園で植物や施設管理の責任者をされていたとのことで、事情により閉園となった施設にあった日本ではとっても珍しい植物などをできるだけ移転させようと大変な苦労の中、尽力していたそうで、スケルトンザウルスも植物も恐竜博物館のオープンに併せて引っ越しすることができたそうです。


長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(亜熱帯植物園から移転)

そうなんですね! そうそう! 長崎県亜熱帯植物園には都村製作所さんのスケルトンザウルスがいると情報をつかんでいたので、会いたかったし、閉園後にどうなったのか心配していました。


長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館のスケルトンザウルス(亜熱帯植物園から移転)

そんなスケルトンザウルスがここで元気に第2の人生(恐竜生?)を送っていたなんて・・・感動の場面でした。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

長崎に行くので恐竜公園スポットを回りたいなと計画していた時に、長崎県亜熱帯植物園も考えたんですが、恐竜パークから7kmぐらい離れているし、すでに閉園しているので、入口しか見られないので、行くのをやめてたんです。それが思いもかけずに会えたラッキーな1日でした。

スケルトンザウルスの写真をバチバチ撮っていた変なオジサンに声をかけて移転のいきさつを説明してくれたスタッフの方に感謝です! スケルトンザウルスもここなら安心して子どもたちと暮らせますね。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 長崎のもざき恐竜パーク 長崎市恐竜博物館

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


こんなところで恐竜発見! 石のセンター稲葉 岡崎本店 (愛知県岡崎市) 石造恐竜の写真をいただきました! 牧野友次郎さん、ありがとうございます!
■ 石のセンター稲葉 岡崎本店 原稿(愛知県岡崎市) こんなところで恐竜発見! 
 
「恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 愛知県」で紹介していた「石のセンター稲葉 岡崎本店」を調査してくれた牧野友次郎さんから写真をいただきました!

写真はすべて牧野友次郎さん提供
コメントは館長が勝手につけています。

石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん
3本指なのでアロサウルスでしょうか・・・

石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん
カワイイけど堂々としていますね!

石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん
角も顔も小さめのトリケラトプス

石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん
子どものトリケラトプスなのかな?

石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん
分厚い板石材でできたトリケラトプス

石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん
芸術作品ですね!

石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん
全部で20個のパーツで
できているそうです。
石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん

石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん
展示場内には
かわいいオブジェも・・・

石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん
このベンチ
よ~く見ると支えているのは
マンモス????

石のセンター稲葉 岡崎本店 写真提供:牧野友次郎さん
たくさんのお客さんの来場を
待っているそうです!


「石のセンター稲葉 岡崎本店」さんに恐竜がいる!という情報は、いままでにたくさんの情報を頂いているmaimaiさんからの情報でしたが、恐竜像はGoogleストリートビューでしか見ることができませんでした。

しかし今回、牧野友次郎さんから現地調査報告を頂き、恐竜おもちゃの博物館を見て頂いたお客様からの情報コラボレーションで「石のセンター稲葉 岡崎本店」さんの素敵な恐竜像を詳しく見ることができました!

maimaiさん、牧野友次郎さん、ありがとうございます!

館長
石のセンター稲葉 岡崎本店 原稿(愛知県岡崎市) こんなところで恐竜発見! 石造恐竜の写真をいただきました! 牧野友次郎さん、ありがとうございます!

■ 施設名:石のセンター稲葉 岡崎本店
■ 所在地:愛知県岡崎市才栗町流石1-39
■ 交通:男川駅から5.3km
■ 恐竜像:アロサウルス石像(立体)、トリケラトプス石像(立体)、トリケラトプス石像(平面版)ほか


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 石のセンター稲葉 岡崎本店
■館長が見学した恐竜展たち!


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


長崎市恐竜博物館の案内看板「鎧竜の一種」の鎧竜の一種(長崎県長崎市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第130回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

2021年10月29日に待望の長崎市恐竜博物館がオープン! 長崎のもざき恐竜パークに松永英也さん作成のティラノサウルス像とハドロサウルス上科の一種の像、博物館までの道案内にティラノサウルス科の一種の像、鎧竜の一種の像があります。恐竜パークには閉鎖となった長崎県亜熱帯植物園のスケルトンザウルスも合流していた!

(長崎県長崎市)長崎市恐竜博物館の案内看板「鎧竜の一種」の鎧竜の一種

■ File No. 042_1417_002
■ 施設名:長崎市恐竜博物館の案内看板「鎧竜の一種」
■ 所在地:国道499号線 栄上交差点 (長崎県長崎市布巻町111-9付近)
■ 交 通:長崎駅から14km
■ 恐竜名:鎧竜の一種
■ グループ:松永英也さん
■ 誕 生:2021/10/29
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2021/11/14
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

長崎市恐竜博物館の案内看板「鎧竜の一種」の鎧竜の一種

長崎の中心街から野母崎に向かう国道499号線の栄上交差点 (長崎県長崎市布巻町111-9付近)で恐竜博物館まであと10kmを案内する恐竜像。

国道499号線が大きく右にカーブする交差点にいるので、気づいてもすぐには車が止められない・・・・。通り過ぎてから車を止めて会いに行きます。


長崎市恐竜博物館の案内看板「鎧竜の一種」の鎧竜の一種

しっぽを大きく振り上げて威嚇するポーズ。アンキロサウルスなのかな?


長崎市恐竜博物館の案内看板「鎧竜の一種」の鎧竜の一種

恐竜像の作者は熊本県御所浦島の造船会社「アクアマリンまつなが」の代表者・松永英也さん。恐竜博物館まで23km地点、101km地点、パークの入口、恐竜博物館の正面と、4か所に恐竜像が設置されています。


長崎市恐竜博物館の案内看板「鎧竜の一種」の鎧竜の一種

この恐竜も見た目はアンキロサウルスですが、説明版には「「鎧竜の一種」と書かれています。元となったのは野母崎の西海岸で鎧竜の歯の化石が見つかっていることなんですね。


長崎市恐竜博物館の案内看板「鎧竜の一種」の鎧竜の一種

吠える声が聞こえそうです! リアルですね!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

恐竜博物館に向かう国道499号線の栄上交差点の歩道に設置された道案内の恐竜「鎧竜の一種」。車で恐竜博物館に向かう人はこれを見つけてワクワクが加速ですね!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 長崎市恐竜博物館の案内看板「鎧竜の一種」

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


長崎市恐竜博物館の案内看板(長崎みなとメディカルセンター前)のティラノサウルス科の一種(長崎県長崎市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第129回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

2021年10月29日に待望の長崎市恐竜博物館がオープン! 長崎のもざき恐竜パークに松永英也さん作成のティラノサウルス像とハドロサウルス上科の一種の像、博物館までの道案内にティラノサウルス科の一種の像、鎧竜の一種の像があります。恐竜パークには閉鎖となった長崎県亜熱帯植物園のスケルトンザウルスも合流していた!

(長崎県長崎市)長崎市恐竜博物館の案内看板(長崎みなとメディカルセンター前)のティラノサウルス科の一種

■ File No. 042_1416_001
■ 施設名:長崎市恐竜博物館の案内看板(長崎みなとメディカルセンター前)
■ 所在地:長崎県長崎市新地町6-39 長崎みなとメディカルセンター
■ 交 通:長崎みなとメディカルセンターの前の歩道
■ 恐竜名:ティラノサウルス科の一種
■ グループ:松永英也さん
■ 誕 生:2021/10/26
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2021/11/15
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

長崎市恐竜博物館の案内看板(長崎みなとメディカルセンター前)のティラノサウルス科の一種

大浦天主堂など観光スポットがたくさんある長崎市の中心部、長崎みなとメディカルセンターの前に恐竜像が出現!

「博物館まで23km」の道案内係だそうです。


長崎市恐竜博物館の案内看板(長崎みなとメディカルセンター前)のティラノサウルス科の一種

長崎市恐竜博物館のオープン直前の2021年10月26日にリアルな恐竜像が街中に出現したので、長崎のみなさんもビックリしたようです。

恐竜像の作者は熊本県御所浦島の造船会社「アクアマリンまつなが」の代表者・松永英也さん。


長崎市恐竜博物館の案内看板(長崎みなとメディカルセンター前)のティラノサウルス科の一種

2014年に長崎市で発見された2本の歯の化石は国内最大級、10メートル超のティラノサウルス科の歯の化石だった!

メディカルセンターの前の像は5メートルくらいかな・・・


長崎市恐竜博物館の案内看板(長崎みなとメディカルセンター前)のティラノサウルス科の一種

横断歩道をわたって来ると、ティラノサウルスに狙われちゃいます!


長崎市恐竜博物館の案内看板(長崎みなとメディカルセンター前)のティラノサウルス科の一種

恐竜像は5メートルくらいですが、実際に発見された歯の化石の持ち主は10メートル級のティラノサウルスの仲間だったので、当時の長崎はのんびり観光していられるような状況ではない・・・。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

長崎みなとメディカルセンター前に恐竜博物館まで23kmを案内する小ぶりなティラノサウルスが出現! この迫力の恐竜像が市内に設置したのは、恐竜博物館の宣伝も兼ねているんでしょう。これを見たら恐竜博物館に行きたくなるし、写真を撮りたくなりますね。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 長崎市恐竜博物館の案内看板(長崎みなとメディカルセンター前)

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用