fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプスのベンチ(静岡県東伊豆町) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第160回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

 伊豆アニマルキングダムはサファリを散歩する気分を味わえる動物園レジャーランド。ここに”恐竜が棲む森”が2013年7月13日 にオープン! アニマルキングダムの森の中に、動く・ほえる恐竜たちがたくさん待っています。
 恐竜が棲む森は「わくわく恐竜王国」を全国で企画・運営している株式会社ワックさんの作品でした。

(静岡県東伊豆町)伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプスのベンチ

■ File No. 018_0269_016
■ 施設名:伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森
■ 所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
■ 交 通:伊豆急行線・伊豆稲取駅から4.2km
■ 恐竜名:トリケラトプスのベンチ
■ 施工会社:株式会社ワック
■ 誕 生:2013/07/13
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2017/11/3
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプスのベンチ

伊豆アニマルキングダムの”恐竜が棲む森”のコースのラスト、休憩&フォトスポットがトリケラトプスのベンチです。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプスのベンチ

トリケラトプスの体がベンチになっていて、ヘッドがとってもリアルです。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプスのベンチ

ベンチの前には恐竜のタマゴが・・・・

大きなタマゴの中に入って写真が撮れます!


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプスのベンチ

小さな恐竜タマゴからは時々、生まれたばかりのティラノサウルスの赤ちゃんが顔を出します。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプスのベンチ

おじさんがタマゴに入ってニコニコ写真を撮ってもらうのも何なので、ベンチで記念撮影!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

先日、伊豆アニマルキングダムのご担当者に恐竜像のメーカーを伺ったところ、株式会社ワックさんだと教えてもらいました。ワックさんは全国のアミューズメントパークや商業施設で「恐竜王国」というブランドで動く恐竜たちのアトラクションを設置したり期間限定イベントで運営をしている会社。ここ最近オープンした大きな動く恐竜のアトラクションにはワックさんの作品がたくさんありました。

動く恐竜に接した人から恐竜ファンが生まれ、その中から恐竜の本気で研究する人も出てきて、恐竜文化も盛んになって行くので、裾野としての恐竜ファン作りは大事です。

伊豆アニマルキングダムさん、株式会社ワックさん、よろしくお願いしますよ!!!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


とちぎわんぱく公園 学研寄贈のティラノサウルスの正体???
先日紹介したとちぎわんぱく公園で会った学研寄贈のティラノサウルス像ですが・・・

とちぎわんぱく公園の恐竜モモちゃん、ティラノサウルス

とちぎわんぱく公園の恐竜モモちゃん、ティラノサウルス
寄贈:(株)学習研究社 ・・・?

このティラノなんか見たことあるような? でも思い出せない。 学研の図鑑でみたのか? 何かの本で見たのか? とちぎわんぱく公園には初めて来たのに、どこかで見たことがあるような気がするなぁ・・・・

どうにもスッキリしないので、自宅にあった過去の恐竜展のパンフレットを見ていて答えが見つかりました!

■ ヒント その1 大恐竜博'90 図録

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡
大恐竜博'90 !!!

この恐竜展の正式名称は「日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡」。

1990年7月7日~1990年9月2日、幕張メッセで開催された恐竜博。

名前の通りメインスポンサーはHITACHI(株式会社日立製作所)、主催が大恐竜博実行委員会・学研・TBS、大恐竜博`90に出展されたものはすべてカナダ・アルバータ州ドラムヘラーにあるティレル古生物学博物館から持ち込まれたもの、という恐竜展でした。

この時の目玉展示はティラノサウルス(愛称:ブラック・ビューティー)の全身骨格と、生態復元(当時は肉付け標本と呼ばれていた)でした。

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡
図録の表紙(表と裏)

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡
ティレル古生物学博物館

1990年にエリザベス2世女王から王室の地位を与えられ、現在は「ロイヤル・ティレル古生物学博物館 The Royal Tyrrell Museum of Palaeontolog」

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡
図録 第2章
展示恐竜

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡
目玉のティラノサウルス
全身骨格

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡
ティラノサウルス
肉付け標本

この生態復元模型はティレル古生物学博物館の屋外に展示されていたもので、造形作家:ブライアン・クーリーさんの作品

これがはるばる1990年の大恐竜展のために日本にやって来たんです!

■ ヒント その2 大恐竜博'90の写真

図録があるから私は恐竜展を見に行ったはずで、我が家のアルバムを探したら当時の写真がありました!

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡
大恐竜博'90
幕張メッセの会場にて

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡

当時の恐竜展は場内が暗くて見物人が多すぎで、ゆっくり見ていられる状態ではない・・・・やっぱり当時から全身骨格よりも生態復元像が好きだったようで、模型の写真がたくさん残っていました。

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡
見上げたところ

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡

スティラコサウルス像 これもブライアン・クーリーさんの作品

日立ディノベンチャー`90大恐竜博 カナダ・アルバータ発、恐竜の奇跡
吠えてますね・・・
1990年の姿

とちぎわんぱく公園の恐竜モモちゃん、ティラノサウルス
2021年の姿
とちぎわんぱく公園にて

とちぎわんぱく公園の恐竜モモちゃん、ティラノサウルス

頭のてっぺんの独特なヘアースタイルも当時のまま!

とちぎわんぱく公園の恐竜モモちゃん、ティラノサウルス

31年前の1990年に見たティラノサウルス像と同じものですね!

なんとなくどこかで見たような気がしたのは、これだったようです。

ちなみに最近のロイヤル・ティレル古生物学博物館の様子をGoogleマップやGoogleアースで見ても、当時、ティラノサウルス像が設置されていた場所には恐竜像が見えない・・・。

大恐竜博'90は実質的には学研とTBSの共同企画だったので、大恐竜博'90のために来日したティレル古生物学博物館の庭に設置されていたティラノサウルス像が、何らかの理由で学研がもらい受け、それをとちぎわんぱく公園に寄贈した・・・・・ということで、よろしいでしょうか??

■ これで解決! ではなかった・・・・

これで解決と思いましたが、もしかしたらティレル古生物学博物館は日本に移住したのではなく、カナダ国内に移転したのでは??とネットで調べたら、350kmほど離れた「ミルク・リバー観光案内所 Travel Alberta Milk River Visitor Information Centre」にも同じ像があることがわかりました。

ミルク・リバー観光案内所のティラノサウルス像
(2015年9月)
Travel Alberta Milk River Visitor Information Centre HPより

■ 本日の結論

大恐竜博のためにティラノサウルス像が来日したのは1990年、とちぎわんぱく公園は2001年3月オープンなので、途中経過は詳細不明ですが、とちぎわんぱく公園のティラノサウルス像は”造形作家:ブライアン・クーリーさんの作品で、かつてティレル古生物学博物館にあったものと同じ形”というのが現在の結論です。

造形作家:ブライアン・クーリー
https://djanimateurfinistere.com/wiki/Brian_Cooley_(artist)

ややスッキリでした!

ティラノサウルス君、これからもお元気で!

館長
とちぎわんぱく公園のティラノサウルス像は”造形作家:ブライアン・クーリーさんの作品で、かつてティレル古生物学博物館にあったものと同じ形だった!!!

■ 施設名:とちぎわんぱく公園
■ 所在地:栃木県下都賀郡壬生町大字国谷2273
■ 交通:東武宇都宮線・おもちゃのまち駅から約3km
■ 恐竜像:恐竜モモちゃん、ティラノサウルス


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 とちぎわんぱく公園
■館長が見学した恐竜展たち!


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


JR福井駅 西口駅前広場のフクイティタン(福井県福井市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第159回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

 2015年3月14日の北陸新幹線の開業(東京金沢間)を前に、福井駅前に草食恐竜のフクイサウルス(4.7m)とフクイティタン(全長10m)、肉食恐竜のフクイラプトル(4.2m)が出現! 動く恐竜(おそらくエオバータル科の多丘歯類のフィギュアも)は(株)ココロの動刻恐竜
 福井県の恐竜ブランドのキャラクター・ジュラチックの人形、ティッチー、ラプト、サウタンの3人と駅舎内の恐竜博士は福井県が並べたものですね!
 2024年春の北陸新幹線県内開業に向け、JR福井駅東口にも恐竜像を配置する計画があるようで、楽しみです!

(福井県福井市)JR福井駅 西口駅前広場のフクイティタン

■ File No. 024_0407_001
■ 施設名:JR福井駅 西口駅前広場
■ 所在地:福井県福井市中央1-1 福井駅 西口駅前広場
■ 交 通:JR福井駅の西口
■ 恐竜名:フクイティタン
■ 施工会社:ココロ
■ 誕 生:2015年3月
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2019/8/30
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

JR福井駅 西口駅前広場のフクイティタン

よくテレビにも登場する福井駅の西側の恐竜たち。その中でも一番大きいのがフクイティタン。

2015年に登場した株式会社ココロ製の動刻です。


JR福井駅 西口駅前広場のフクイティタン

フクイティタン・ニッポネンシス(Fukuititan nipponensis)は、2007年に福井県勝山市北谷町で化石が発見された竜盤目 竜脚形亜目 竜脚下目 ティタノサウルス形類の生き物。

巨大な足の骨が見つかっているんですね。


JR福井駅 西口駅前広場のフクイティタン

フクイティタンをちょうど真横から撮った写真。

この大きな恐竜が首を振って動くんです!


JR福井駅 西口駅前広場のフクイティタン

ずいぶん高い場所にあるフクイティタンの顔。

株式会社ココロの恐竜なので、作成当時の最新学説を研究し、できるだけリアルに作られています。さすがですね!


JR福井駅 西口駅前広場のフクイティタン

フクイティタンの巨体を斜め後ろから。

なにやら小さな生き物が来てますね・・・・。恐竜に注目して足元の小さな生き物を見逃すところでした。これこそ人類の祖先???

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

福井駅の西側の動く恐竜たち。登場した時は北陸新幹線が東京・金沢間で開業したことを記念した「北陸デスティネーションキャンペーン」として福井県が主催の期間限定の予定でしたが、人気の高さから期間が延長され、現在にいたります。今や福井駅の顔です!

2024年春の北陸新幹線県内開業に向け、JR福井駅東口にも恐竜像を配置する計画があるようで、ますます楽しみです!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 JR福井駅 西口駅前広場

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのメガロサウルス(愛知県豊橋市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第158回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

野外恐竜ランドにアンキロサウルス、デイノニクス、トウジャンゴサウルス、トリケラトプス、パキケファロサウルス、ブラキオサウルス親子、マイアサウラの親子などなど、10体以上の恐竜モニュメントが皆を待っています!

豊橋市自然史博物館の開館は1988(昭和63)年5月1日、野外恐竜ランドの恐竜像の設置は1990(平成2)年3月、野外恐竜の製作は日東商事が行ったそうです。自然史博物館の方から教えていただきました。ありがとうございます。

(愛知県豊橋市)豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのメガロサウルス

■ File No. 020_0341_009
■ 施設名:豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク
■ 所在地:愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
■ 交 通:JR東海道本線・二川駅から1.5km
■ 恐竜名:メガロサウルス
■ 施工会社:日東商事
■ 誕 生:1990年3月
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2012/8/22
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのメガロサウルス

のんほいパーク 野外恐竜ランドのメガロサウルス。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのメガロサウルス

獲物を探してゆっくり忍び足・・・


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのメガロサウルス

「・・・最初に学術的な研究が行われた種類・・・」とは・・・

恐竜研究の初期を確認すると・・・

1796年にジョルジュ・キュビエが「絶滅した生物がいた」という説を発表

1824年にウイリアム・バックランドがメガロサウルスと呼ばれていた化石(下あごの一部)の研究成果を発表

1825年にギデオン・マンテルがイグアノドンとして発表

ここまでは「恐竜」という分類でなく、「絶滅した巨大な爬虫類」というまとまりだった。

1842年にリチャード・オーウェンが当時発見されていた化石爬虫類を調査し、3種の化石爬虫類(イグアノドン、メガロサウルス、ヒラエオサウルス)の新しい分類名としてDinosauria(恐竜)という言葉を作った。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのメガロサウルス

メガロサウルスは恐竜研究の最初期に発表された恐竜だけど、化石は断片的で初期の研究なのでいろいろな恐竜の化石が混ざっていた可能性もあり、メガロサウルスの詳細は明確でないんです。

1990年当時の状況としては名前は有名なので恐竜セットには入れたいけど、外見の特徴がわからない・・・と造形担当者泣かせで、でも作ろうと思ったら特徴がない肉食恐竜像にしかならない、、、という宿命がある恐竜です。

なので、のんほいパークのメガロサウルスを見て、メガロサウルスという説明板を見なければ、何の恐竜なのかわからないんです。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのメガロサウルス

典型的な2本足歩行の肉食恐竜の姿ですね。この像が作られた1990年では、精一杯の努力の結晶です!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

そんなメガロサウルスなので、復元された姿は特徴がない恐竜ですが、恐竜研究史の中で注目すべき恐竜なんですね。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のブラキオサウルス(静岡県東伊豆町) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第157回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

 伊豆アニマルキングダムはサファリを散歩する気分を味わえる動物園レジャーランド。ここに”恐竜が棲む森”が2013年7月13日 にオープン! アニマルキングダムの森の中に、動く・ほえる恐竜たちがたくさん待っています。
 恐竜が棲む森は「わくわく恐竜王国」を全国で企画・運営している株式会社ワックさんの作品でした。

(静岡県東伊豆町)伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のブラキオサウルス

■ File No. 018_0269_015
■ 施設名:伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森
■ 所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
■ 交 通:伊豆急行線・伊豆稲取駅から4.2km
■ 恐竜名:ブラキオサウルス
■ 施工会社:株式会社ワック
■ 誕 生:2013/07/13
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2017/11/3
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のブラキオサウルス

伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森の最後の方にブラキオサウルスが登場します。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のブラキオサウルス

ブラキオサウルスは後ろ足よりも前足が長いので、巨大な竜脚類の中でも背中が傾斜して頭が高い位置にあるようなイメージですが、恐竜が棲む森のブラキオサウルスはわりと水平に首を伸ばしている感じです。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のブラキオサウルス

長~い首の先に巨体のわりに小さな頭が・・・・ ここだけ見ると日本のお化け「ろくろっ首」みたい・・・・


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のブラキオサウルス

恐竜が棲む森のコースのすぐ脇にあるブラキオサウルスのボディーは、とってもリアルに作りこまれていています。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のブラキオサウルス

巨体のブラキオサウルスが森の中に配置されているので、難点は全体像が写真に収められないこと。。。 写真を撮る場所はコース上に限られるので、どうにも全身像が収まらなかったり、木に邪魔されたり・・・・

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のコースの最後の方に出てくる巨大なブラキオサウルス。”大きい”ってことはそれだけで魅力的なんですね! 恐竜ファンが多いのは、恐竜が大きいからかもしれませんね・・・・(人間よりも小さな恐竜もいますけど・・・)

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルスの子ども(愛知県豊橋市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第156回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

野外恐竜ランドにアンキロサウルス、デイノニクス、トウジャンゴサウルス、トリケラトプス、パキケファロサウルス、ブラキオサウルス親子、マイアサウラの親子などなど、10体以上の恐竜モニュメントが皆を待っています!

豊橋市自然史博物館の開館は1988(昭和63)年5月1日、野外恐竜ランドの恐竜像の設置は1990(平成2)年3月、野外恐竜の製作は日東商事が行ったそうです。自然史博物館の方から教えていただきました。ありがとうございます。

(愛知県豊橋市)豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルスの子ども

■ File No. 020_0341_008
■ 施設名:豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク
■ 所在地:愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
■ 交 通:JR東海道本線・二川駅から1.5km
■ 恐竜名:ブラキオサウルスの子ども
■ 施工会社:日東商事
■ 誕 生:1990年3月
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2012/8/22
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルスの子ども

のんほいパーク 野外恐竜ランドのブラキオサウルスの親子。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルスの子ども

子どものブラキオサウルスは親に守られて過ごしています。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルスの子ども

こんなに大きさが違います。親は高さが13mもあります!


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルスの子ども

子どもだって6メートルくらいあります。

親の顔を見ながら並んで歩く、生き物らしさや親子の愛情が表現されていますね。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

野外恐竜ランドの恐竜たちは1990年に完成した日東商事が作った恐竜像です。

その中でも特に巨体のブラキオサウルス親子は日東商事が開発した屋外に設置する巨大恐竜像を作るノウハウが生きている作品ですね。

鉄骨の骨組み、外側はFRP(ガラス繊維強化プラスチック)で内部は空洞、工場でパーツを作り、バラバラの状態で搬入、現場で組み立てる方法で作られた恐竜像です。日東商事の恐竜像は造形だけでなく、塗装でも影をつけたり色を変えたりして、生き物らしさを表現しているのが特徴です。

公園の恐竜像、大好きだなぁ・・・・

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のパキケファロサウルス(静岡県東伊豆町) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第155回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

 伊豆アニマルキングダムはサファリを散歩する気分を味わえる動物園レジャーランド。ここに”恐竜が棲む森”が2013年7月13日 にオープン! アニマルキングダムの森の中に、動く・ほえる恐竜たちがたくさん待っています。
 恐竜が棲む森は「わくわく恐竜王国」を全国で企画・運営している株式会社ワックさんの作品でした。

(静岡県東伊豆町)伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のパキケファロサウルス

■ File No. 018_0269_011
■ 施設名:伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森
■ 所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
■ 交 通:伊豆急行線・伊豆稲取駅から4.2km
■ 恐竜名:パキケファロサウルス
■ 施工会社:株式会社ワック
■ 誕 生:2013/07/13
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2017/11/3
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のパキケファロサウルス

伊豆アニマルキングダム”恐竜が棲む森”のコースに現れるパキケファロサウルス

パキケファロサウルスの頭骨の頭頂部は分厚くなっているため、頭突き攻撃をしたのでは?という説があり、石頭恐竜とも呼ばれていた! このポーズは頭突きをくらわす直前ですね!


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のパキケファロサウルス

説明版には”頭突き”の説明はないですね。

分厚い頭骨で頭突きをしたという説は、その後の研究で、首がそんなに強くないという頭突き否定論も出て、最近はあまり言われなくなりました。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のパキケファロサウルス

外から見ると頭が大きくて脳みそが大きいように見えますが、化石を見たら、頭蓋骨のほとんどは分厚い骨で、脳みそが入る空間はちょっとしかないです。。。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のパキケファロサウルス

「何か問題でも・・・・」


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のパキケファロサウルス

パキケファロサウルスは像の前に操作盤があり、お客さんがボタンを押して操作するしかけがあります。 

ボタンがあると、やっぱり押してみたくなるでしょ?

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

伊豆アニマルキングダム”恐竜が棲む森”のパキケファロサウルスはかつての定説・頭突きポーズ。今後の研究が進んだら、分厚い頭骨が何に使ったのか、正確に分かるかもしれませんね。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス(愛知県豊橋市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第154回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

野外恐竜ランドにアンキロサウルス、デイノニクス、トウジャンゴサウルス、トリケラトプス、パキケファロサウルス、ブラキオサウルス親子、マイアサウラの親子などなど、10体以上の恐竜モニュメントが皆を待っています!

豊橋市自然史博物館の開館は1988(昭和63)年5月1日、野外恐竜ランドの恐竜像の設置は1990(平成2)年3月、野外恐竜の製作は日東商事が行ったそうです。自然史博物館の方から教えていただきました。ありがとうございます。

(愛知県豊橋市)豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

■ File No. 020_0341_006
■ 施設名:豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク
■ 所在地:愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
■ 交 通:JR東海道本線・二川駅から1.5km
■ 恐竜名:パキケファロサウルス
■ 施工会社:日東商事
■ 誕 生:1990年3月
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2012/8/22
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

豊橋総合動植物公園、のんほいパークのパキケファロサウルス。

上空が気になるのか???


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

なにか眺めていますね・・・


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

パキケファロサウルスは頭骨の上部がとっても分厚いので、その特徴を生かすには現生のヤギのように頭突きにつかったのではないかとの想像されたんでしょう。

頭を前に向けて突進しているシーンが描かれることが多い中、のんほいパークのパキケファロサウルスは、別のポーズで再現されていて、珍しいです。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

まるでハゲ頭のように塗装されていますね。

分厚い頭骨が敵や異性へのアピールであれば、もっと派手な色だったかも知れませんね。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

それにしても、上空の何を眺めているのか、とっても気になります。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

なにやら上空をとても気にしているパキケファロサウルス。上空に襲いかかられそうな翼竜が飛んでいるのか? お天気が気になるのか? 異性が木の上にいるのか???

パキケファロサウルスは恐竜時代の最後・白亜紀後期に生きていた恐竜なので、もしかしたら恐竜最後の日のきっかけとなった、上空に現れた巨大隕石を見ている???

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプス(親)(静岡県東伊豆町) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第153回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

 伊豆アニマルキングダムはサファリを散歩する気分を味わえる動物園レジャーランド。ここに”恐竜が棲む森”が2013年7月13日 にオープン! アニマルキングダムの森の中に、動く・ほえる恐竜たちがたくさん待っています。
 恐竜が棲む森は「わくわく恐竜王国」を全国で企画・運営している株式会社ワックさんの作品でした。

(静岡県東伊豆町)伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプス(親)

■ File No. 018_0269_009
■ 施設名:伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森
■ 所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
■ 交 通:伊豆急行線・伊豆稲取駅から4.2km
■ 恐竜名:トリケラトプス(親)
■ 施工会社:株式会社ワック
■ 誕 生:2013/07/13
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2017/11/3
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプス(親)

伊豆アニマルキングダムの”恐竜が棲む森”を進んで行くと、巨大なトリケラトプスが現れます! 伊豆アニマルキングダムの恐竜たちの中で、かっこよさ1番~2番です!


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプス(親)

大きな体に小さな目をパチパチします。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプス(親)

大きな親のトリケラトプスの陰には子どものトリケラトプスがついてきています。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプス(親)

ティラノサウルスとの対決シーンとなっていることが多いトリケラトプスですが、伊豆アニマルキングダムでは親子で歩くシーンになっています。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森のトリケラトプス(親)

やっぱり写真撮りますよね。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

親子で歩くシーンのトリケラトプス。ティラノサウルスとの対決シーンではありませんが、子どもを守ろうとするオーラを出して他の生き物を圧倒する迫力です。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルス(愛知県豊橋市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第152回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

野外恐竜ランドにアンキロサウルス、デイノニクス、トウジャンゴサウルス、トリケラトプス、パキケファロサウルス、ブラキオサウルス親子、マイアサウラの親子などなど、10体以上の恐竜モニュメントが皆を待っています!

豊橋市自然史博物館の開館は1988(昭和63)年5月1日、野外恐竜ランドの恐竜像の設置は1990(平成2)年3月、野外恐竜の製作は日東商事が行ったそうです。自然史博物館の方から教えていただきました。ありがとうございます。

(愛知県豊橋市)豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルス

■ File No. 020_0341_007
■ 施設名:豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク
■ 所在地:愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
■ 交 通:JR東海道本線・二川駅から1.5km
■ 恐竜名:ブラキオサウルス
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1990年3月
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2012/8/22
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルス

のんほいパーク、野外恐竜ランド 最大のブラキオサウルスの親です。体長23m、高さ13mもあります!

館長が会ったのは2012年。この時は親がブラウン調、子どもがグリーン調のカラーリングでした。のんほいパークの恐竜たちは時々色が変わるんですよね。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルス

葉っぱが茂り、説明がちょっと読みにくい・・・ 全長23mもあるんですね。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルス

見上げるほどの大きさ。あまりに大きくて、近くによると全体が写真に収まらないです。

よくみると首につなぎ目が・・・大きな像なので首だけでも3分割して組み立てられたみたいですね。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルス

のんほいパークのブラキオサウルスは頭のとさかに鼻の穴が再現されているレトロタイプです。

かつてブラキオサウルスは巨体を浮力で浮かせるため体は水中に沈め、頭の先だけ水面に出しててっぺんの鼻孔でシュノーケルのように呼吸していたと考えられていたので、鼻の穴が頭の上につけられていました。その後、水中生活説が否定されたので、鼻の位置も他の動物同様、顔の鼻先につけられることが増えました。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのブラキオサウルス

子どもを連れた親子の姿。恐竜といえば、やっぱりこの巨大さが魅力ですよね。ほれぼれします。。。。。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

最近のんほいパークに行った方は、「色が違う・・・」と思ったのでは。

館長がのんほいパークに遊びに行ったのは2012年で、その時に撮影したのがこの写真ですが、その後、野外恐竜ランドの最大恐竜ブラキオサウルスは開館30周年記念事業で塗り替えデザインの公募があり、2019年3月にデザインが採用された熊谷晃伸さんのイナヅマをイメージしてた作品のカラーリングに変更されています! 一生の記念になりますね!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用