fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 運河・小名木川にかかる西深川橋のたもとにいるシーラカンス。明治時代の蒸気船が走る姿も見えたような・・・。
■ 幸福の魚ゴンベッサ(GOMBESSA)に会いに行きました!

幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

先日、見つけた巨大なシーラカンス像。コロナ禍が下火になった隙間に車で会いに行きました!

東京都江東区にある小名木川にかかる西深川橋のたもとに住んでいる巨大なシーラカンス像。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

これが 幸福の魚ゴンベッサ(GOMBESSA)。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

全長4mくらいあるかな・・・。 巨大な芸術作品なんですが、意外と地元になじんでいるというか、きっと近所の人が置いたプランターなどに同化しています。。。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

大きな目、大きな口・・・深海魚的なデザインがシーラカンスの特徴ですね!


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鋭い歯が並んでいる大きな口!


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

人間の頭も楽々吸い込まれそうです!


■ いったいなぜ! 今や地元の人にはノーマークのシーラカンス像???

幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

シーラカンス像には像の説明らしいものが何もない・・・。

台座に「1990年3月 橋梁景観整備工事(その2)」の銘板がつけられていますが、この事業の時にシーラカンス像が登場したんですね。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

シーラカンス像は、造形作家松本哲哉さんが作ったのモニュメントで、江東区のうるおいの橋づくり事業の一環で1990年3月に登場したすごい迫力の像です! コンクリート製のようです。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

シーラカンスは頭を小名木川に向けていて、水に帰りたがっているようです。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

一見してシーラカンスですね!


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

なかなかの重量感、存在感!

でもシーラカンス像の脇を近所の方や車は結構頻繁に行き来するのですが、誰も立ち止まって眺めたりしません。。。 すっかり地元の風景というか、当たり前の存在で特別注目するような物ではなくなっているようです。


■ リベットがかっこいい西深川橋!

幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

シーラカンスが住んでいる場所は西深川橋のたもと。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

アンモナイトのような形のオブジェに「西深川橋」と表示されています。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

欄干には「西深川橋」の文字が。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

西深川橋は塗装がきれいで最近できた橋のように見えるんですが、橋全体にリベットが並び、軍艦というか戦前の構築物のみたいな匂いがしてかっこいい!

調べてみたら、1930(昭和5)年に竣工した橋で、1983(昭和58)年に改良された橋とのこと。基本構造は昭和5年に作られた戦前の橋なので、リベットが並んでいるんですね。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災後の帝都復興事業で作られた数々の橋のひとつなんですね。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

基本構造は昭和初期のまま、今でも現役で小名木川の両岸をつなぐ重要な橋として機能しています。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

この写真の手前、左手にシーラカンスが住んでます!


■ 徳川家康が作らせた小名木川 蒸気船・通運丸もここを通っていた??

幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

西深川橋の下を流れる小名木川は江戸時代に徳川家康が水運のために作らせた人口の川(運河)。

当時、生活にもいざというときの籠城にもとても重要だった塩を、産地の千葉県行徳から江戸に運ぶには江戸湾(東京湾)の北側を船で通るのが普通だったが、陸の近くを通ると浅瀬に座礁したり、沖を通ると強風にあおられたり、危険な航路だったらしい。

これを解消し、安全で安定的な水路を小名木四郎兵衛に命じて作ったのが、小名木川なんですね。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

出展:図説 川の上の近代 -通運丸と関東の川蒸気船交通史-
「明治末頃の小名木川・高橋の汽船発着所 山本松谷画「小名木川の眺望」(新撰東京名所図会 第64編・明治42年(1909) 物流博物館蔵

その後、明治時代に鉄道網ができるまで、運輸の主役は水路と船で、自然の川や人口の運河による水路を乗り継いで、関東の広い範囲で定期航路が作られていたんです。小名木川は両国を出発してすぐに通過する重要な運河で、この絵のように、当時は渋滞するほど多くの船が行き来していたんです。

そんな明治時代に登場したのが蒸気船。

蒸気エンジンで船の両側の車輪のような水かきを回して進む動力船で、人力や風力頼みの当時としては画期的な乗り物。絵の左下、黒い屋根のひときわ大きな船が蒸気船です。

私は恐竜の次に明治・大正・昭和の建物や乗り物が好きなので、シーラカンスに会いに来たんですが、一度じっくり見たかった小名木川にも会うことができ、ここを蒸気船・通運丸がエンジン音を響かせて、手漕ぎ舟たちをかき分けて進んでいたと思うと、なんか幸せな気分!


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

今や国内運輸の主役はトラックなので、運河で荷物を運ぶ船はいないなぁ・・・・。

のんびりした風景でした。


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

シーラカンスは水に帰りたがっている感じ・・・


幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

巨大なシーラカンスと一緒に記念撮影して帰りました!


■ 恐竜おもちゃの博物館(動画館)から



(東京都江東区)幸福の魚GOMBESSA 江東区の小名木川にかかる西深川橋の北側のたもとにいる巨大なシーラカンス像に会いに行きました!

館長
幸福の魚GOMBESSA(東京都江東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 運河・小名木川にかかる西深川橋のたもとにいるシーラカンス。明治時代の蒸気船が走る姿も見えたような・・・。

■ 名称:幸福の魚GOMBESSA

■ 所在地:東京都江東区森下3丁目1-3
■ 緯度経度:35.68416740543196, 139.8008790785524
■ 交通:都営地下鉄・大江戸線、東京メトロ・半蔵門線、清澄白河駅から300m
■ 恐竜像:幸福の魚GOMBESSA(シーラカンス像)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)幸福の魚GOMBESSA


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


まつぼっくり公園(つくば遊歩道)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 花と緑の環境美化コンクール最優秀賞の恐竜像、絶滅していました。。。
■ まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。

つくばの病院に行ったついでに、病院から近いのでまつぼっくり公園(つくば遊歩道)の手作り恐竜像たちに会いに行ったら、何もなくなってました。。。絶滅です。

この公園には2009年以降、何回も行ったんですが。。。


■ 1回目 2009年 流木アート

最初に見つけたのは2009(平成21)年、流木アートと書かれていました。


まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。
「流木アート・プテラノドン」

まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。
「流木アート・ティラノサウルス」

まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。
「流木アート・トリケラトプス」 



■ 2回目 2014年 平成19年度 花と緑の環境美化コンクール最優秀賞

チャレンジいばらき県民運動の花と緑の環境美化コンクール、最優秀賞がまつぼっくり公園の作品だったんですね!

「チャレンジいばらき県民運動」って結構長年茨城県民ですが、初めて知りました。。。
そういえば、道端や公園に「花と緑の環境美化コンクール」と書かれた花壇は見かけるなぁ・・・

「花と緑の環境美化コンクール」は、花いっぱい運動をとおして豊かな地域づくりを進めている地域・団体・職場・学校を顕彰し、その活動を広めることで、花いっぱい運動が地域に根差した運動となるよう推進することを目的に実施した・・・とのこと。そうだったんですね。

まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。
花と緑の環境美化コンクール 最優秀賞

茨城県全体で1位なので、なかなか立派な賞の受賞作品だったんですね。

まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。
スーパーサウルス
〇〇えもん???

まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。

まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。
いい感じですね!

まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。

子どもたちが作った作品なので、いい味だしてますね。


■ 3回目 2016年 最優秀賞作品はまだ元気でした。。。 ちょっと疲れていた???

まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。

まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。

2007(平成19)年の最優秀賞受賞から9年経過していた頃。ちょっと疲れていましたが、まあまあ元気でした。


■ 4回目 2022年 そして誰もいなくなった。。。

まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。

流木アートの恐竜たちや、スーパーサウルス、かわいいキャラクターたちがいた同じ場所に来てみると、誰もいませんでした!


まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。

最優秀賞のプレートがさびしく落ちてました。。。


まつぼっくり公園(つくば遊歩道)手作り恐竜像、絶滅していました。。。

絶滅、確定です!!!

Googleマップに投稿された写真を見ると、2022年3月の写真がスーパーサウルスの姿のラストみたいです。

館長
まつぼっくり公園(つくば遊歩道)(茨城県つくば市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 花と緑の環境美化コンクール最優秀賞の恐竜像、絶滅していました。。。

■ 名称:まつぼっくり公園(つくば遊歩道)
■ 所在地:茨城県つくば市千現2-5 まつぼっくり公園
■ 緯度経度:36.067020792558644, 140.12270289995632
■ 交通:つくばエクスプレス・つくば駅から2.3km
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(茨城県)まつぼっくり公園(つくば遊歩道)


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


国道157号線と杉山橋の分岐点(福井県勝山市)【こんなところで恐竜発見!】 国道157号線(恐竜街道)から分岐して北谷(きただに)町に向かう場所に建っているのはキタダニリュウなのか?
■ 国道157号線と杉山橋の分岐点(福井県勝山市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(福井県)」に「国道157号線と杉山橋の分岐点」を追加しました。

国道157号線から北谷(きただに)町杉山地区に向かう分岐点、杉山橋の手前に恐竜像があります。設定はフクイラプトルらしいのですが、昔の肉食恐竜タイプで、2本足+しっぽで上体を起こした姿。


国道157号線と杉山橋の分岐点(福井県勝山市)【こんなところで恐竜発見!】

国道157号線から北谷(きただに)町杉山地区に向かう分岐点、杉山橋の手前に恐竜像があります。設定はフクイラプトルらしいのですが、昔の肉食恐竜タイプで、2本足+しっぽで上体を起こした姿で、キタダニリュウのイメージとも違う・・・



Googleストリートビュー(2018年7月)

国道157号線(恐竜街道)を北上すると、北谷町杉山地区に向かう分岐点があり。

分岐点を左折せずにそのまま進むと、休憩所トイレとチェーンの着脱スペースがあるのが目印。



Googleストリートビュー(2015年7月)

分岐点で左折してすぐ、三角地帯の中に恐竜像が建っています!

参考リンク:山神のブログ4(完):勝山市 杉山鉱泉(2018/8/10)

参考リンク:プレシャスロード・ドライブ旅行記:国道157号・恐竜街道

・ ・ ・ ・ ・

国道157号線(恐竜街道)から分岐して北谷(きただに)町に向かう場所に建っている恐竜像。2000(平成12)年前後で作られたのではないかと思うのですが・・・・。

かつて北谷町で発掘された獣脚類ドロマエオサウルス科の恐竜化石がキタダニリュウと呼ばれていたので、それにちなんで恐竜像が建てられたと思うんですが、当時のキタダニリュウのイメージとも、その後のフクイラプトルのイメージとも全然違う、昔のアロサウルスの復元みたいな恐竜像です。

誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!


館長
国道157号線と杉山橋の分岐点(福井県勝山市)【こんなところで恐竜発見!】 国道157号線(恐竜街道)から分岐して北谷(きただに)町に向かう場所に建っているのはキタダニリュウなのか?

■ 名称:国道157号線と杉山橋の分岐点
■ 所在地:福井県勝山市村岡町栃神谷
■ 緯度経度:36.09656911645445, 136.5383041734157
■ 交通:えちぜん鉄道勝山永平寺線・勝山駅から6.6km
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(福井県)国道157号線と杉山橋の分岐点


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


中島公園のミニサイズ トリケラトプス(埼玉県蓮田市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第247回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

木に囲まれた住宅地の公園。よ~く見ると木陰に小さいけれどリアルなティラノサウルスとトリケラトプスがいます。公園のオープンは1982年です。

(埼玉県蓮田市)中島公園のミニサイズ トリケラトプス

■ File No. 011_1240_002
■ 施設名:中島公園
■ 所在地:埼玉県蓮田市西城3 中島公園
■ 交 通:JR宇都宮線・蓮田駅から2.5km
■ 恐竜名:ミニサイズ トリケラトプス
■ 作 者:日東商事(株)
■ 誕 生:1982年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2022/4/12
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

中島公園のミニサイズ トリケラトプス

日東商事のトリケラトプス。使い込まれていますが、元気そう!


中島公園のミニサイズ トリケラトプス

細い角が折れずに残っていますね! 正面から見るとこの迫力です。


中島公園のミニサイズ トリケラトプス

全長2.5mくらいあり、小さな子どもがまたがるには大きなサイズ。頭のフリルに足をかけて頑張って登れば頭の上に登れそうです。


中島公園のミニサイズ トリケラトプス

なので、フリルのあたりの塗装がハゲハゲです!


中島公園のミニサイズ トリケラトプス

宿敵ティラノサウルス! ティラノサウルスもうかつに手は出せません!!!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

ティラノサウルスとコンビの日東商事のトリケラトプス。定期的にメンテナンスされているようで塗装がピカピカの部分とみんなが触るのでハゲハゲの部分の両方あり。遊具ですから遊んでくれるのがトリケラトプスもうれしいでしょう。

これからも長生きして欲しいです。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 中島公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


手賀の丘公園(千葉県柏市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 健康診断の結果、治療が必要な状態と判明。現在は使用禁止ですが、早く元気になってね!
■ 柏市の手賀の丘公園、ケティオサウルスのすべり台が使用禁止???

コロナも落ち着いたタイミングで、館長の家からさほど遠くない手賀の丘公園の大きなケティオサウルスに会いに行きました。そしたら・・・・

手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

公園の入り口にあった張り紙。恐竜すべり台は使用禁止???

危険な匂いがしますね・・・・・


■ 手賀の丘公園を進み、一番奥の恐竜を目指します!

手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

見えてきました。遠目には元気そうですが・・・


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

あれ??? しっぽのすべり台に何かありますね・・・


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

「遊具の安全点検を行った結果、一部部材の著しい劣化等が確認されました。安全を考え遊具を使用禁止といたします。・・・」

子どもが遊ぶ遊具ですから安全第一は大事ですね!


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

すべり台を使って遊ばないように、ステンレスのすべり台部分に入れないようにロープが張られています。


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

胴体の中にも入れないように板でふさがれています。


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

??? なんだかありあわせの板でふさがれていますね。


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

よほど緊急だったのでしょうか??? バーベキュー場の注意が書かれていた説明版みたいですね。。。


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

元気なのに、胴体には入れません!!! 残念!!!


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

外見は元気なんですけどね。。。


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

このケティオサウルスは1988(昭和63)年度の公園オープン時に作られた遊具なので、2022年の今年で34年目。胴体内部のどこが壊れたのかな?  外からは不良個所はわかりません。。。


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

健康診断後の結果通知で「精密検査」を言い渡された感じかな。。。 


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

まだまだ元気に子どもたちと遊べそうなんですが、病気が治るまでは子どもたちと接触禁止。早く治さないと!!!


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

ボディーを右側から見る限り、病気には見えません・・・


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

早く元気になりたいなぁ・・・


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

ここの恐竜そのものには何の表示もないんですが、作られた年代や大きさ、園内のキノコのオブジェなどから、日東商事製でまちがいないと思います。

日東商事製の恐竜遊具の内部は、大型の恐竜像であれば鉄骨で骨組が作られ、周囲はFRP(ガラス繊維強化プラスチック)の外皮でできているので、鉄筋コンクリート製の大きな像と比べるとずっと軽量で、外側の塗装を定期的にメンテナンスしていれば長持ちするんです。胴体の内部で何が起こっているのか、心配ですね。


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

恐竜像そのものに修理が必要なら、費用も高額で、修理できる業者さんも限られるので、なかなかの難工事になりそうですが、すべり台のステンレス板に何か問題がある程度ならば、全体を治すよりはなんとかなるかも。。。


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

園内の通路にある恐竜の足跡。これは今でも元気です!


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

恐竜とは少し離れた場所にあるキノコのあずまや。キノコ型のオブジェは日東商事の得意分野で、恐竜像とキノコオブジェが一緒にあれば、「日東商事製」の状況証拠ですね。

でもキノコもちょっとお疲れ気味。公園の来場者もコロナの影響で、コロナ前と比べると激減。利用者が少なければ公園の維持管理にかかる費用も減らされることが多いので、手賀の丘公園もなかなか厳しい状況のようです。


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

キノコのあずまやは、日陰にもなり、雨もしのげる休憩コーナーとしてデザインも自然に溶け込んですてきなんですけどね。


手賀の丘公園 ケティオサウルスの危機!

ケティオサウルス君、健康診断で引っかかった部分を治してもらい、元気になってほしいです。まだまだ元気に活躍できる年代ですからね。柏市の皆さん、よろしくお願いします。


館長
手賀の丘公園(千葉県柏市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 健康診断の結果、治療が必要な状態と判明。現在は使用禁止ですが、早く元気になってね!

■ 名称:手賀の丘公園
■ 所在地:千葉県柏市片山275
■ 緯度経度:35.842580379145765, 140.0618679253188
■ 交通:JR常磐線・天王台駅から6.7km
■ 電話:04-7193-0010
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)手賀の丘公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ





関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ホワイトザウルスの和紙恐竜(初代)(福井県勝山市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第246回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

福井の伝統「越前和紙」の原料である楮(こうぞ)を使い、特殊な技術で実際よりも大きなティラノが、畑の中に出現!傷んできたので表面を加工し、真っ白な「ホワイトザウルス」に変身しました!・・・2016年に突然頭が落下して、卵を残して天国に・・・ 2017年に2代目に復活!

(福井県勝山市)ホワイトザウルスの和紙恐竜(初代)

■ File No. 024_0268_001
■ 施設名:ホワイトザウルス
■ 所在地:福井県勝山市村岡町五本寺3 ホワイトザウルス
■ 交 通:えちぜん鉄道・勝山駅から3km
■ 恐竜名:和紙恐竜(初代)
■ 作 者:
■ 誕 生:2009年
■ 絶 滅:2016年
■ 撮影日:2013/7/5
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

ホワイトザウルスの和紙恐竜(初代)

2013年に福井県内を旅行したときに立ち寄ったホワイトザウルス(初代)。当時は「和紙恐竜」と呼ばれていました。


ホワイトザウルスの和紙恐竜(初代)

「越前和紙」の原料である楮(こうぞ)を使って作られた和紙恐竜。

もともとは2009(平成21)年に恐竜王国物語福井のPR用に作られて12月に「ライトアップウォーク2009」の一環として福井駅前に設置、ライトアップされてロマンティックなオブジェとして人気でした。この時の正式名称は「恐竜モニュメント(和紙製)」


ホワイトザウルスの和紙恐竜(初代)

福井駅前での公開が終わり、しばらく倉庫で保管されたティラノですが、2011年3月に福井県から勝山市に譲渡され、現在の場所に設置。発砲ウレタンでコーティングされ、正式名称が「和紙恐竜(わしきょうりゅう)」に!


ホワイトザウルスの和紙恐竜(初代)

館長が会いに行った時は移転の2年後。

胸としっぽのところの垂直の棒2本と多数のワイヤーで支えられています。


ホワイトザウルスの和紙恐竜(初代)

勝山の空に向かってほえていた初代。

この後の2016年に突然、この頭が骨組みの老朽化で落下するんです!!! 近所の人たちはビックリ!!!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

2016年7月11日の早朝、頭部が突如落下してティラノ君は天国に行ってしまいました。7月30日には「ホワイトザウルスさんありがとうの会」が開催され100人もの人が参列。8月には撤去された場所にホワイトエッグ(タマゴの形のモニュメント)が置かれ、復活が待ち望まれた・・・・

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 ホワイトザウルス

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


さわやか公園(栃木県市貝町)【こんなところで恐竜発見!】 広い芝生が気持ちよい公園。ここに丸太(フェイクウッド)で組み立てられた恐竜像が1台あります!
■ さわやか公園(栃木県市貝町)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)」に「さわやか公園」を追加しました。

市貝(いちかい)町役場の目の前にできた「さわやか広場」。ここに丸太(フェイクウッド)で組み立てられた恐竜像が1台あります!


さわやか公園(栃木県市貝町)【こんなところで恐竜発見!】

丸太で組み立てられた恐竜像。これなんという商品名なのかな?



Googleストリートビュー(2014年8月)

市貝町役場が建っている広い敷地に広場があります。



Googleストリートビュー(2014年8月)

芝生の広場に丸太で組み立てられた首が長い竜脚類恐竜の遊具があります。登れそう!

参考リンク:LIVING栃木:【市貝町】大型遊具に恐竜も!?子どもが大興奮!「さわやか広場」

参考リンク:栃ナビ!:さわやか広場

・ ・ ・ ・ ・


広い芝生の広場が気持ちよい憩いの空間。恐竜像のほかにも2022年に市貝町役場の水遊び場「せせらぎ水路」がオープン。夏の子どもたちに人気の広場ですね。

誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



追加情報  長年の謎だった丸太恐竜の出生の秘密が判明! 全国に点在するプラ擬木(フェイクウッド)恐竜遊具は、ほぼゼオン化成さんが開発した遊具とわかりました。

【日本全国恐竜公園 まとめリンク】 プラ擬木(フェイクウッド)の恐竜たち


館長
さわやか公園(栃木県市貝町)【こんなところで恐竜発見!】 広い芝生が気持ちよい公園。ここに丸太(フェイクウッド)で組み立てられた恐竜像が1台あります!

■ 名称:さわやか公園
■ 所在地:栃木県芳賀郡市貝町市塙1327
■ 緯度経度:36.54161571897117, 140.10256963350236
■ 交通:真岡鐵道真岡線・市塙駅から1.1km
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)さわやか公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


中島公園のミニサイズ ティラノサウルス(埼玉県蓮田市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第245回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

木に囲まれた住宅地の公園。よ~く見ると木陰に小さいけれどリアルなティラノサウルスとトリケラトプスがいます。公園のオープンは1982年です。

(埼玉県蓮田市)中島公園のミニサイズ ティラノサウルス

■ File No. 011_1240_001
■ 施設名:中島公園
■ 所在地:埼玉県蓮田市西城3 中島公園
■ 交 通:JR宇都宮線・蓮田駅から2.5km
■ 恐竜名:ミニサイズ ティラノサウルス
■ 作 者:日東商事(株)
■ 誕 生:1982年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2022/4/12
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

中島公園のミニサイズ ティラノサウルス

日東商事のティラノサウルスですね。これに会いたくて中島公園に行きました!


中島公園のミニサイズ ティラノサウルス

藤棚の向こう側、ティラノサウルスとトリケラトプスがにらみ合っていました!


中島公園のミニサイズ ティラノサウルス

ティラノサウルスは昔っぽい再現なので、長いしっぽを地面に引きずっています。


中島公園のミニサイズ ティラノサウルス

ここのティラノは痛々しい・・・。左手の先が折れていて包帯みたいにガムテープで補修されています。


中島公園のミニサイズ ティラノサウルス

お口も痛々しい・・・。キバが何本か折れてしまっています。虫歯なのかな?

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

埼玉県蓮田市の中島公園、ティラノサウルスはメンテナンスはされているようですが、なかなか痛みが激しい。とがった部分が折れてしまっています。

修理するのもお金もかかるし、技術的にも難しので、大事にしましょうね。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 中島公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


平和さくらんぼ公園(北海道札幌市)【こんなところで恐竜発見!】 住宅地の中の砂地の公園。ここに中村製作所のダイナソーティラノサウルスが1台あります!
■ 平和さくらんぼ公園(北海道札幌市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(北海道)」に「平和さくらんぼ公園」を追加しました。

1980年オープン、895㎡、開発された住宅地の中の砂地の公園。ここに恐竜型のジャングルジム、中村製作所のダイナソーティラノサウルスが1台あります!


平和さくらんぼ公園(北海道札幌市)【こんなところで恐竜発見!】 

中村製作所 ダイナソー ティラノサウルス これがあればどこでも恐竜あそびができますね!



Googleストリートビュー(2015年6月)

住宅街の中の公園。近所の子どもたちが遊びまわっています。



Googleストリートビュー(2015年11月)

オレンジ色のパイプで組み立てられた中村製作所 ダイナソー ティラノサウルス。存在感ありますね!

参考リンク:公園が好きさ!:平和さくらんぼ公園  西区平和2条9丁目

参考リンク:札幌パーク:平和さくらんぼ公園:西区

・ ・ ・ ・ ・


雪が降ったら雪のすべり台になる小山があったり、シーソー、ブランコ、砂場など定番の遊具がある公園。ここにオレンジ色のパイプでできたティラノサウルス型のジャングルジムがあり、子どもたちに人気です!

誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!


館長
平和さくらんぼ公園(北海道札幌市)【こんなところで恐竜発見!】 住宅地の中の砂地の公園。ここに中村製作所のダイナソーティラノサウルスが1台あります!

■ 名称:平和さくらんぼ公園
■ 所在地:北海道札幌市西区平和2条9丁目9
■ 緯度経度:43.05669274081603, 141.24804520806182
■ 交通:札幌市営地下鉄東西線・発寒南駅から4.7km
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(北海道)平和さくらんぼ公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


下永谷八木第三公園(神奈川県横浜市)【こんなところで恐竜発見!】 日東商事製のあかちゃん恐竜の像があるので、地元では「恐竜公園」と呼ばれているみたいです!
■ 下永谷八木第三公園(神奈川県横浜市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(神奈川県)」に「下永谷八木第三公園」を追加しました。

1978年に完成した584㎡の砂地の公園。日東商事製のあかちゃん恐竜の像があるので、地元では「恐竜公園」と呼ばれているみたいです。


下永谷八木第三公園(神奈川県横浜市)【こんなところで恐竜発見!】

この恐竜は日東商事製の遊具で、こども一人がまたがってあそぶことができるサイズ。かわいいデザインで、7種類ほどあったみたいです。これはそのうちの一つ、アパトサウルスでしょう。



Googleストリートビュー(2019年7月)

横浜市港南区の高低差や緑が残る土地の小ぶりな公園。砂地の広場?



Googleストリートビュー(2019年7月)

日東商事のアニメ調のアパトサウルスですね。ここの公園にはこれひとつしかない。。。

参考リンク:コドモト:下永谷八木第三公園

参考リンク:マピオン電話帳:【こどもまち自慢】下永谷八木第三公園

・ ・ ・ ・ ・

かわいい恐竜像がひとつだけですが、恐竜公園と呼ばれ愛されているんですね。アパトサウルスは表面がツルツルなので、小さなお子さんでも安心して遊べますよ!

誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!


館長
下永谷八木第三公園(神奈川県横浜市)【こんなところで恐竜発見!】 日東商事製のあかちゃん恐竜の像があるので、地元では「恐竜公園」と呼ばれているみたいです!

■ 名称:下永谷八木第三公園
■ 所在地:神奈川県横浜市港南区下永谷4丁目14
■ 緯度経度:35.40666664946956, 139.55699185169735
■ 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン・下永谷駅から650m
■ 恐竜像:日東商事 アニメ調アパトサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(神奈川)下永谷八木第三公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用