fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 御厨工業団地の中にある福富公園のかわいいトリケラ、アパト、ティラノに会いにいきました!
■ 御厨工業団地の中にある福富公園のかわいいトリケラ、アパト、ティラノに会いにいきました!

Googleストリートビューを見ていたら福富公園に日東商事のアニメ調・恐竜遊具がいるらしいことを発見。

足利に行くチャンスができたので、会いに行ってみました。


■ 福富公園に到着

福富公園は大きな工場が建ち並ぶ御厨工業団地の中にある公園でした。

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

工場の敷地と同じように長方形の敷地の公園で、半分がトイレや遊具、ベンチなどがある憩いのエリアで、もう半分は野球もできるような広いグラウンド。

日東商事のアニメ調・恐竜遊具、トリケラトプス、アパトサウルス、ティラノサウルスの3頭が見えますね。

まわりは大きな工場ばかりで、子どもは見かけないから、恐竜遊具たちはちょっと寂しそうですが・・・


■ 日東商事 アニメ調トリケラトプス(プロトケラトプス?)

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

前後の長さ 95センチ

トリケラトプスのトレードマークの3本の角がないから、もしかしたらプロトケラトプスなど角がない角竜なのかもしれませんが・・・ 多分、設計するときに、トリケラトプスなんだけど小さな子どもさんが遊んでもケガをしないように、大幅にデフォルメしたんだと思うんです。

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

丸っこい体で、またがって遊ぶのにちょうど良い感じ・・・・。大人が乗るのはちょっと勇気がいりますが・・・


福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

3人乗れるスイング遊具もあります。


■ 日東商事 アニメ調ティラノサウルス


福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

これ、かわいいですね!

何か悪だくみをしているような、ニヤっとした表情もカワイイです。

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

しっぽや背中、左腕や頭のてっぺんの塗装がはげているから、登ろうとした跡みたいです。

ということは、この公園にも子どもが来ている証拠かな? (多分、さすがに大人はティラノの上に登ろうとはしないでしょうから・・・)

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

高さ 1メートル

最近のティラノサウルス復元像とは全然違いますが、ティラノサウルスに見えるところが不思議です。


■ 公園内にはこんな遊具も・・・

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 


■ 日東商事 アニメ調アパトサウルス

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

左目、どうした?


福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

乗ってみたくなる背中でしょ!

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

大きく見えますが、前後の長さが1メートル弱のお手頃サイズの遊具です。


■ 福富公園は近くの工員さんたちの憩いの場所

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

大きな工場の間にある公園で、芝生の地面に緑があって、ほっとする公園。

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

公園の半分は野球ができるグラウンド。昔は工場の昼休みってキャッチボールが定番で、野球チームもたくさんあったから、工場の交流試合などでも活用されたんじゃないかな。

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

お手洗いもあり、工員さんだけでなく、工事や交通誘導など、外で働いている人たちの昼休憩にピッタリみたいです。

12:00過ぎたら、どんどん人がやってきて、思い思いにお弁当を食べたり、ベンチでお昼寝したり、一気に利用者が増えました。でもみんな、静か~に各々の時間を過ごすのんびり公園になりました。

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

ゴミは持って帰ってね!

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

お昼休みの人が増えてきたから、そろそろ失礼しましょう。

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

最後に記念撮影して、福富公園を後にしました。

福富公園の恐竜たち、また会うまで元気でね!

館長
福富公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 御厨工業団地の中にある福富公園のかわいいトリケラ、アパト、ティラノに会いにいきました!

■ 名称:福富公園
■ 所在地:栃木県足利市福富新町1849-1
■ 緯度経度:36.312673785334795, 139.46893474316443
■ 交通:東武伊勢崎線・東武和泉駅から1.5km
■ 恐竜像:日東商事の小さなトリケラトプス、アパトサウルス、ティラノサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)福富公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


蛇持交差点の商業施設の恐竜像(岐阜県養老町)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 2022年 蛇持交差点の商業施設の恐竜 2頭の生存を確認!!!
日本全国を愛車で巡っているパトリック さん から蛇持交差点の商業施設の恐竜像(岐阜県養老町)の最近の写真をいただきました。

写真提供はパトリック さん、コメントは館長が勝手に書いています。

岐阜県養老町の蛇持交差点にある商業施設に巨大なブラキオ像があるんです。施設の当初のオーナーが静岡のエムクラフトの作品にほれ込み発注したとか。

もともとここにいるブラキオサウルスは恐竜などの6人兄弟だったのですが、2022年現在、この場所のにいるのはブラキオサウルスとティラノサウルスの2頭になってます!

※ 1頭は近くの「養老町蛇持141付近の公園」で元気に活躍中、プテラノドンを含み残り3頭は行方不明(捜索中)。


■ 2022年 蛇持交差点の商業施設の恐竜 2頭の生存を確認!!!

 2022年 蛇持交差点の商業施設の恐竜 2頭の生存を確認!!!(from Patrick)
写真提供:パトリック さん

蛇持交差点のすぐ脇の商業施設の看板恐竜、ブラキオサウルス。相変わらず目立っていますね!


 2022年 蛇持交差点の商業施設の恐竜 2頭の生存を確認!!!(from Patrick)
写真提供:パトリック さん

・・・ ブラキオサウルスの奥に外された車の部品が置かれていて、ちょっと美観が・・・・


 2022年 蛇持交差点の商業施設の恐竜 2頭の生存を確認!!!(from Patrick)
写真提供:パトリック さん

ブラキオサウルスの後方で構えているティラノサウルスも元気そうですね。

ティラノサウルスはかつてここの施設の建物の屋上から下ににらみを利かせていたので、相撲の立ち合いのような珍しいポーズなんです。


 2022年 蛇持交差点の商業施設の恐竜 2頭の生存を確認!!!(from Patrick)
写真提供:パトリック さん

ブラキオとティラノの左側、木の切り株のようなものが写っているあたりにプテラノドンがいたんですが、2021年頃から行方不明で、パトリックさんが行った時もいなかったみたいですね。

プテラノドン、どこに行ったんでしょう???


 2022年 蛇持交差点の商業施設の恐竜 2頭の生存を確認!!!(from Patrick)
写真提供:パトリック さん

「いろいろあるけど、まだまだがんばるぞ~」と蛇持の空にほえているようです!

・ ・ ・ ・ ・


いつも情報をたくさん頂くパトリックさんが、最近の蛇持交差点の商業施設の恐竜像を写真を送ってくれました。コロナの影響もあるのか、商業施設全体の活力がやや失われたのか、ちょっと寂しい状況みたいですね。

恐竜パワーで乗り切って、長生きしてほしいです。

パトリックさん、写真と情報、ありがとうございました!


館長
蛇持交差点の商業施設の恐竜像(岐阜県養老町)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 2022年 蛇持交差点の商業施設の恐竜 2頭の生存を確認!!! 写真提供:パトリックさん

■ 名称:蛇持交差点の商業施設の恐竜像
■ 所在地:岐阜県養老郡養老町蛇持160-1
■ 緯度経度:35.330582100124424, 136.5743758574945
■ 交通:養老鉄道養老線・友江駅から4km
■ 恐竜像:エムクラフトのブラキオサウルス、ティラノサウルス かつてはほかに4体
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(岐阜県)蛇持交差点の商業施設の恐竜像


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


向根公園(神奈川県横浜市)【こんなところで恐竜発見!】 傾斜面を利用した自然が感じられる公園。ここに中村製作所のダイナソー トリケラジュニアがあります!
■ 向根公園(神奈川県横浜市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(神奈川県)」に「向根公園」を追加しました。

落ち着いた住宅街の中にあり、傾斜面を利用した自然が感じられる公園。ここに中村製作所のダイナソー トリケラジュニアがあります!


向根公園(神奈川県横浜市)【こんなところで恐竜発見!】

中村製作所のダイナソートリケラジュニア、シンプルだけど恐竜が見えてくる、グッドデザインですね!



Googleストリートビュー(2022年3月)

上品な感じの街並みにマッチした元々の自然を感じられる公園ですね。



Googleストリートビュー(2020年2月)

設計図面みたい・・・

参考リンク:ふわりとめぐってみる:トリケラトプスが居る?! 向根公園(新石川)

参考リンク:青葉区.jp:向根公園(あざみ野駅,小さい公園)

・ ・ ・ ・ ・

横浜市青葉区らしい結構な高低差がある場所に作られた公園で、パイプでできた恐竜型ジャングルジムのほか、昔ながらのブランコや公園の段差を利用したすべり台など、元気な子どもに育ちそうな公園です!

誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!


館長
向根公園(神奈川県横浜市)【こんなところで恐竜発見!】 傾斜面を利用した自然が感じられる公園。ここに中村製作所のダイナソー トリケラジュニアがあります!

■ 名称:向根公園
■ 所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目31-1
■ 緯度経度:35.565894793942704, 139.55856149662614
■ 交通:東急・横浜市営地下鉄・あざみ野駅から550m
■ 恐竜像:(株)中村製作所 ダイナソー トリケラジュニア
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(神奈川)向根公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


児童センターこどもの国のアロサウルス(埼玉県戸田市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第277回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

児童センターこどもの国は1973年夏に幼児・児童用プールがオープン。1974年5月5日に児童館が開館。園内に緑の森と恐竜が登場(施工会社の情報は残っていない)。年代も恐竜の姿も千葉県流山市のコミュニティ第2児童公園、千葉県船橋市の高根木戸第3公園の恐竜たちとそっくりです。

(埼玉県戸田市)児童センターこどもの国のアロサウルス

■ File No. 011_0141_004
■ 施設名:児童センターこどもの国
■ 所在地:埼玉県戸田市本町1-17-7
■ 交 通:戸田公園駅から350m
■ 恐竜名:アロサウルス
■ 作 者:
■ 誕 生:1974/5/5
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2016/2/1
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

児童センターこどもの国のアロサウルス

戸田市の児童センターこどもの国の看板恐竜アロサウルス。

大きいでしょ!


児童センターこどもの国のアロサウルス

正面から見ると、なんともガニ股。


児童センターこどもの国のアロサウルス

上半身はなかなかいい感じなんですけど・・・

東京都品川区の子供の森公園のアロサウルスに似ているかな・・・


児童センターこどもの国のアロサウルス

足が細くて棒状なのが不思議な感じがする原因かな? 鳥のモモ肉のように筋肉のモリモリ感があると、強い恐竜に見えるんですけどね。


児童センターこどもの国のアロサウルス

斜め後方からの眺めはなかなかかっこ良いです!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

児童センターこどもの国には恐竜像が全部で5体あるんですが、このアロサウルスはこどもの国の正面入口の脇に陣取る看板恐竜。全国各地に公園の恐竜像ができ始めた頃の作品なので、開発途上の作品ですね。今となってはこのデザインの恐竜が残っているのは奇跡かも・・・

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 児童センターこどもの国

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


毛野団地北児童公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 念願の毛野団地北児童公園の怪獣に会いに行ったら絶滅していました! 悲しい・・・・
■ 毛野団地北児童公園(栃木県足利市)にハイブリッド恐竜がいるらしい!!!

D-oneさん「滑り台記録/足利市毛野団地北児童公園」より
D-oneさん「滑り台記録/足利市毛野団地北児童公園」より

D-oneさんのホームページに載っていた毛野団地北児童公園の恐竜(怪獣?)
2005年のこの記事で、毛野団地北児童公園に恐竜像があることを知りました。


D-oneさん「滑り台記録/足利市毛野団地北児童公園」より
D-oneさん「滑り台記録/足利市毛野団地北児童公園」より

2015年に日本全国恐竜公園ガイドをまとめて以来、いつか行きたいと思っていた公園です。


■ 足利市に行くチャンスがあり、念願の毛野団地北児童公園に到着!

毛野団地北児童公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

住所を入れたナビに案内され、毛野団地北児童公園に到着!!!


毛野団地北児童公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

あれ? 恐竜らしきものがない・・・。 ここの公園じゃないのかな???

ご近所の方にこんな遊具のある公園、ご存じありませんか?」と伺ったら・・・「撤去された像かなぁ・・・。 ここの団地には同じような公園が3か所あるので、別の公園のことかなぁ・・・」

「撤去!?」 嫌な予感がしますね・・・・


毛野団地北児童公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

あらためてD-oneさんの記事に載っていた写真と見比べても、場所はここにまちがいなさそう・・・。 

あの恐竜は絶滅してました!!!


毛野団地北児童公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

場所はちょっとズレているけど、新しい遊具に変わっていました!


毛野団地北児童公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 

もしかしたら団地内の別の公園に引っ越ししたのかなぁと探してみましたが、どこにもいない・・・。恐竜はいないのか・・・もっと早く会いに来ればよかったなぁ・・・残念です。


■ 2013年のGoogleストリートビューには、恐竜が映っていました・・・。


Googleストリートビュー(2013年5月)

この子に会いたかったなぁ・・・・


館長
毛野団地北児童公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 念願の毛野団地北児童公園の怪獣に会いに行ったら絶滅していました! 悲しい・・・・

■ 名称:毛野団地北児童公園
■ 所在地:栃木県足利市毛野新町3-4-12
■ 緯度経度:36.32535162520323, 139.49091313754482
■ 交通:JR足利駅から約3km
■ 恐竜像:不思議な創作恐竜(怪獣?)のすべり台
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)毛野団地北児童公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


児童センターこどもの国のディプロドクス(埼玉県戸田市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第276回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

児童センターこどもの国は1973年夏に幼児・児童用プールがオープン。1974年5月5日に児童館が開館。園内に緑の森と恐竜が登場(施工会社の情報は残っていない)。年代も恐竜の姿も千葉県流山市のコミュニティ第2児童公園、千葉県船橋市の高根木戸第3公園の恐竜たちとそっくりです。

(埼玉県戸田市)児童センターこどもの国のディプロドクス

■ File No. 011_0141_003
■ 施設名:児童センターこどもの国
■ 所在地:埼玉県戸田市本町1-17-7
■ 交 通:戸田公園駅から350m
■ 恐竜名:ディプロドクス
■ 作 者:
■ 誕 生:1974/5/5
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2016/2/1
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

児童センターこどもの国のディプロドクス

戸田市の児童センターこどもの国には首が長い巨体の恐竜が2頭いるんです。


児童センターこどもの国のディプロドクス

もう1頭の恐竜と比べると、胴体がスリムで、しっぽが長い。1973年当時の竜脚形類、4本歩行の代表的な恐竜といえば、ブロントサウルス(別名アパトサウルス)、ディプロドクス、ブラキオサウルスでした。ディプロドクスは他の2種類よりもスリムで、細長いしっぽを持ち、そのしっぽをムチのように振り回して武器にしていた、と考えられていた ・・・ なので、ディプロドクスなのでしょう。


児童センターこどもの国のディプロドクス

後方の黒い恐竜はブロントサウルスでしょう。


児童センターこどもの国のディプロドクス

!!! 平べったい顔! こんな恐竜はいなかったけど。。。


児童センターこどもの国のディプロドクス

児童センターこどもの国の広場にいるトリケラトプスと、ブロントサウルス、ディプロドクスの3人組。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

最近の恐竜図鑑に載っている復元図とは全然違いますが、1974年に登場した児童センターこどもの国の恐竜たちのデザインは、1970年代に登場した恐竜像の中では似たデザインも多くみられるので、当時はこれが普通だったみたいです。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 児童センターこどもの国

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


里見が丘公園(北海道足寄町)【こんなところで恐竜発見!】 アショロアの真っ白い全身骨格が乗っています!
■ 里見が丘公園(北海道足寄町)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(北海道)」に「里見が丘公園」を追加しました。

2019年4月27日、里見が丘公園に登場したのが大型遊具「お山の複合遊具」。斜面を登るクライミングウオールの上には足寄町で発見されたアショロアが乗っている!

ももにゃんこさん、情報と写真、ありがとうございます!


里見が丘公園(北海道足寄町)【こんなところで恐竜発見!】 アショロアの真っ白い全身骨格が乗っています!
写真提供:ももにゃんこ さん

里見が丘公園(北海道足寄町)【こんなところで恐竜発見!】 アショロアの真っ白い全身骨格が乗っています!
写真提供:ももにゃんこ さん

斜面を登るクライミングウオールの三角形に見える支柱の頂上にアショロアの真っ白い全身骨格が乗っていますね!

里見が丘公園(北海道足寄町)【こんなところで恐竜発見!】 アショロアの真っ白い全身骨格が乗っています!
写真提供:ももにゃんこ さん

里見が丘公園(北海道足寄町)【こんなところで恐竜発見!】 アショロアの真っ白い全身骨格が乗っています!
写真提供:ももにゃんこ さん


2019年4月27日、里見が丘公園に登場した大型遊具「お山の複合遊具」の子ども用遊具の頂上にアショロアモチーフの全身骨格像が乗っかっている!!!

アショロアは足寄町で発見された束柱目デスモスチルスの仲間で古第三紀の後期漸新世の日本に生息していた生き物。足寄動物化石博物館の入口にアショロアのモニュメントがあることを教えてくれたももにゃんこさんが、ちかくの里見が丘公園にある全身骨格の写真も撮ってきてくれました。

ももにゃんこさん、情報と写真、ありがとうございます!



Googleストリートビュー(2021年10月)

いかにも北海道的な風景。空が広いです!



Googleストリートビュー(2021年10月)

遊びに行きたいけど、なかなか遠いなぁ・・・・・

・ ・ ・ ・ ・

参考リンク:トカチニッチ:子供と遊ぶ/10. 足寄町に十勝最大級の遊具が出現!? 「里見が丘公園」が凄いことになっているぞ~

参考リンク:足寄町:「アショロア」「ベヘモトプス」が北海道天然記念物に指定

・ ・ ・ ・ ・

北海道教育委員会は2022年9月30日、足寄動物化石博物館(安藤達郎館長)が所蔵するの「アショロア」「ベヘモトプス」を北海道の天然記念物に一括で指定! おめでとうございます!

だからアショロアが乗ってるんですよね!?

誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
里見が丘公園(北海道足寄町)【こんなところで恐竜発見!】2019年にに登場した「お山の複合遊具」。クライミングウオールの頂上にアショロアが乗っている!?

■ 名称:里見が丘公園
■ 所在地:北海道足寄郡足寄町里見が丘
■ 緯度経度:43.23758421799868, 143.54194099703346
■ 交通:JR根室本線・池田駅から45km
■ 恐竜像:アショロア
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(北海道)里見が丘公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


元橋本ふよう公園(神奈川県相模原市)【こんなところで恐竜発見!】
■ 元橋本ふよう公園(神奈川県相模原市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(神奈川県)」に「元橋本ふよう公園」を追加しました。

1977年に完成した団地や一軒家が並ぶ住宅地の中にある507㎡の館長世代にはなんだか懐かしい公園です。ここにゲームタイム社の黄色く色あせたスプリング遊具があったんですが、リニューアルでゲームタイム社の緑のラプトルに置き換わりました!


元橋本ふよう公園(神奈川県相模原市)【こんなところで恐竜発見!】

ゲームタイム社のスプリング遊具です!
GameTime GREEN Dinosaur Adventure Mate



Googleストリートビュー(2022年11月)

こんな感じの、館長世代には懐かしい雰囲気の街のなかの、懐かしい雰囲気の公園です!



Googleストリートビュー(2019年8月)

これは2019年8月のGoogleストリートビュー。

ゲームタイム社のスプリング遊具ですね。この遊具、新品は紫と緑の2色なんですが、あちこちの公園で黄色というかは黄土色というか、紫でも緑でもないものをよく見かけます。どうも太陽の光で色あせてこんな色になっていくようです。



Googleストリートビュー(2022年2月)

2022年2月のGoogleストリートビューでは新しい遊具に交換されました! 

前にあった場所から数メートル離れた場場所に、珍しいことに前と同じゲームタイム社のラプトルの色違いです!

・ ・ ・ ・ ・

昭和の懐かしい感じの公園に、前と同じゲームタイム社のスプリング遊具が色違いでリニューアル! 雰囲気が同じまま、これからも地元の子どもたちに愛される公園でいられそうです。

誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
元橋本ふよう公園(神奈川県相模原市)【こんなところで恐竜発見!】 館長世代にはなんだか懐かしい公園、黄色いスプリング遊具がリニューアルで色違いのラプトルに置き換わりました!

■ 名称:元橋本ふよう公園
■ 所在地:神奈川県相模原市緑区元橋本町11
■ 緯度経度:35.60347988775333, 139.33769864005612
■ 交通:JR横浜線・相原駅から900m
■ 恐竜像:GameTime GREEN Dinosaur Adventure Mate
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(神奈川)元橋本ふよう公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


児童センターこどもの国のブロントサウルス(埼玉県戸田市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第275回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

児童センターこどもの国は1973年夏に幼児・児童用プールがオープン。1974年5月5日に児童館が開館。園内に緑の森と恐竜が登場(施工会社の情報は残っていない)。年代も恐竜の姿も千葉県流山市のコミュニティ第2児童公園、千葉県船橋市の高根木戸第3公園の恐竜たちとそっくりです。

(埼玉県戸田市)児童センターこどもの国のブロントサウルス

■ File No. 011_0141_002
■ 施設名:児童センターこどもの国
■ 所在地:埼玉県戸田市本町1-17-7
■ 交 通:戸田公園駅から350m
■ 恐竜名:ブロントサウルス
■ 作 者:
■ 誕 生:1974/5/5
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2016/2/1
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

児童センターこどもの国のブロントサウルス

黒い恐竜がいますね!


児童センターこどもの国のブロントサウルス

しっぽから背中の一番高いところに向かってスロープなので、運動神経が良い子どもさんなら登れるかも・・・ 館長は無理です。


児童センターこどもの国のブロントサウルス

ひときわ大きな胴体、大きく丸い背中、太い前後の足、低い位置から前に伸びている首とその先の小さな顔 ・・・・ 1974年当時のブロントサウルスの造形イメージでしょう。


児童センターこどもの国のブロントサウルス

とぼけた顔ですね。ここの恐竜たちは顔が上下に平べったいものが多いんです。作った職人さんの作例?


児童センターこどもの国のブロントサウルス

館長はこのレトロな再現、好きですよ!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

昔はこれを見てブロントサウルス!と思ったはず。最近は恐竜の研究も進み、みんなの恐竜の知識も当時とは比べ物にならないくらい進歩しているから、変な生き物像に見えるかもしれませんが・・・ 恐竜再現像の歴史ですね!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 児童センターこどもの国

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


男のロマン!? 恐竜の楽園!? 愛車で全国を巡っているパトリックさんから、最近の香椎造園の恐竜たちの写真を頂きました!
■ 最近の香椎造園の恐竜たち

愛車で全国を巡っているパトリックさんから、最近の香椎造園の恐竜たちの写真を頂きました。


2022年の香椎造園(from パトリックさん)
写真提供:パトリック さん

2022年の香椎造園(from パトリックさん)
写真提供:パトリック さん

2022年の香椎造園(from パトリックさん)
写真提供:パトリック さん

2022年の香椎造園(from パトリックさん)
写真提供:パトリック さん

2022年の香椎造園(from パトリックさん)
写真提供:パトリック さん


恐竜たちがいるのは福岡県古賀市にある造園会社・香椎造園さんの敷地。ここにご主人が趣味で集めた恐竜像が置いてあるんですが、その量も一つ一つの大きさもハンパない! 男のロマンの極み! 何しろ大きな像は家が一軒作れるくらいのお値段のはずですから!!!

数年前までは、恐竜がいるところにもご近所の方は入れたのですが、元気な子どもさんが恐竜に登って恐竜の首を折っちゃってからは危険なので、恐竜たちがいるエリアは立ち入り禁止にしているとのこと。香椎造園さんの植木の畑と奥様がやっていた創作料理のお店はやってました。

館長は2016年に事前にお願いして、恐竜たちを近くで見せてもらいました。

訪問記:福岡県の香椎造園さんにたくさんの恐竜像があるとのうわさを聞いて行ってみました。

そんな香椎造園さんの恐竜たちの楽園も、数年前から施設全体が使われなくなり、立ち入り禁止に。

Googleマップで見られる航空写真では、大きな恐竜たちの像が見えていたのですが、敷地に入れないので、恐竜たちがどうしているのか心配していたところ、今回、パトリックさんが写真を送ってくれて、最近も元気にしている様子が見れました。

館長が訪問した2016年の時は、パトリックさんが愛車を停めている辺りはまだ畑で、その後、恐竜の楽園の回りの土地に次々と工場なのか倉庫なのか立派な大きな建物が立ち並び、香椎造園さんの土地だけが最後の土地みたいな状況ですね。

恐竜たちの行く末がちょっと心配ですが、パトリックさんの写真で、思ったより元気そうなので、ひと息ついた感じです。

・・・・・

全国の恐竜像に会いに行く中で、香椎造園さんのように会社の敷地や建物の中に恐竜像がたくさんあるところがあり、「何で恐竜なんですか?」と聞くと、「ご主人の趣味」という回答が多いです。というか、「奥様の趣味」という答えは聞いたことがない! 恐竜や怪獣は男のロマンだったのか!?

最近は恐竜ファンも研究者も男女関係ないので、いずれ「私の趣味です!」という女性に巡り会えるかも。そう遠くない気がします。

館長
香椎造園・ガーデンテラス和(福岡県古賀市)【こんなところで恐竜発見!】 男のロマン!? 恐竜の楽園!? 愛車で全国を巡っているパトリックさんから、最近の香椎造園の恐竜たちの写真を頂きました。

■ 名称:香椎造園・ガーデンテラス和
■ 所在地:福岡県古賀市青柳1245
■ 緯度経度:33.69473324984975, 130.48064650553343
■ 交通:JR鹿児島本線・新宮中央駅から5km
■ 恐竜像:代表が集めた恐竜像多数(閉鎖済)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(福岡県)香椎造園・ガーデンテラス和


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用