fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
オーナーが趣味で集めた大量の仏像等の展示施設に立派な3頭のマンモス像があり! 北大路コレクション(静岡県浜松市)【こんなところで恐竜発見!】
■ 北大路コレクション(静岡県浜松市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(静岡県)」に「北大路コレクション」を追加しました。

会社を経営されていたオーナーが趣味で20年以上かけて収集した数々の仏像、美術品、珍品などを展示していた施設。ここに立派な3頭のマンモス像があります。

周辺は地主さんの協力で奥浜名自然歩道となっており、北大路コレクションの営業はしていませんが、施設内の道路は通れるようで、マンモス像は道路から見ることができるようです。


北大路コレクション(静岡県浜松市)【こんなところで恐竜発見!】

ポンチハンターさんの記事によると、「施設のオープンは平成6年。庭の3頭の巨大マンモスは、海外(ラオスあたり?)から職人を呼んで作らせたようです。」とあります。施設の営業が終了してしまい、立派なマンモス像がもったいないですね。。。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2021年7月)

北大路コレクションの入り口。施設は営業していないようですが、施設内の道路は奥浜名自然歩道としてハイカーさんたちが通行しているようです。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:軟体レポート:【静岡】羅漢像+滑り台の残骸+マンモス=カオス?!北大路コレクションへ案内してもらいました。

参考リンク:ポンチハンター:北大路コレクション(静岡県)

・ ・ ・ ・ ・

施設は営業を終了しているので建物内の展示品はもう見れませんが、奥浜名自然歩道の一部になっている敷地内の道路から見える屋外展示品は眺められるようで、微妙な感じではありますが、3頭のマンモスや大量の羅漢像など、チャンスがあったら見てみたいです!

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
北大路コレクション(静岡県浜松市)【こんなところで恐竜発見!】 オーナーが趣味で集めた数々の仏像美術品等を展示していた施設で立派な3頭のマンモス像があります!

■ HP等:北大路コレクション
■ 所在地:静岡県浜松市北区引佐町奥山字南山653-280
■ 緯度経度:34.82600102742886, 137.62474632554304
■ 交通:天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線・気賀駅から約5㎞
■ 恐竜像:マンモス像3体
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(静岡県)北大路コレクション


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス パトリックさんから写真をいただきました!
■ 2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス!

鹿児島県立博物館に展示されているアロサウルスやカンプトサウルスですが、館長が会いに行ったのは2016年と2018年。

全国を愛車で巡り、愛車と観光名所や恐竜像とのコラボ写真を撮っているパトリックさん。鹿児島県立博物館に行ったとのことで、2023年のアロサウルス&カンプトサウルスの写真をいただきました。恐竜も元気そう!


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

鹿児島県立博物館は展示室が2つのビルに分かれていて、恐竜化石の展示があるのは、別館(宝山ホール4階)です。

宝山ホールはクラシックやポピュラーのコンサート、演劇や式典、講演会等多目的に使える1500人が入れるホールで、この建物の4階に鹿児島県立博物館の化石展示室があります。


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

小川勇吉さんがポケットマネーで寄付してくれたアロサウルス。小川勇吉さんは合計3体もの恐竜の全身骨格を日本のこどもたちのために寄付してくれたんです。最初の1体は国立科学博物館に。これが日本で初めての恐竜全身骨格で、いまでも国立科学博物館に展示されています。

2体目と3体目はアロサウルスとカンプトサウルスで1966(昭和41)年から現在まで鹿児島県立博物館に展示されているもの。

当時建設中だった鹿児島県文化センターに恐竜化石2体と古生物化石収集の精選全部を寄贈してくれたんです。


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

肉食恐竜アロサウルスにに狙われて、身構えている植物食恐竜カンプトサウルス。


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

小川勇吉さんが寄付してくれた恐竜3体の話は東京でも鹿児島でもあまり知られていないんです。もっと小川勇吉さんが恐竜ファンに残してくれたことを知りたいですね。

かつてアロサウルスは当時の肉食恐竜の復元は二本足としっぽで体を支えて上体を起こしている姿が一般的でした。鹿児島県立博物館のアロサウルスも鹿児島に来てから長い間上体を起こしたスタイルでしたが、2012(平成24)年4月にその後の研究成果を取り入れた背骨がほぼ水平になっている復元スタイルに組み変えられました。


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

小川勇吉さんが2体目3体目の恐竜を鹿児島県に寄贈するときに支援したのが画家の八島さん。当時の話が取り上げられている新聞が展示されていますが、小川勇吉さんが寄付した恐竜3体を小川さん自身が発掘したように書かれていて、ちょっと誤解が含まれていますね。

小川さんも化石マニアで発掘もしていたし、コレクションの中の素晴らしい化石は恐竜全身骨格と一緒に寄贈されたんですが、恐竜全身骨格は研究者が発掘したものを小川さんが買い付けて寄贈してくれたものです。


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

現在はヴェロキラプトルの全身骨格も展示されているんですね!

・ ・ ・ ・ ・

鹿児島にはなかなか行けないので、パトリックさんが訪問し写真を撮ってきてくれたので、2023年の姿に会えてうれしかったです。

パトリックさん、写真ありがとうございました!


館長
鹿児島県立博物館(宝山ホール4階)(鹿児島県鹿児島市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス パトリックさんから写真をいただきました!

■ HP等:鹿児島県立博物館(宝山ホール4階)
■ 所在地:鹿児島県鹿児島市山下町5-3
■ 緯度経度:31.595035361882857, 130.55476176077005
■ 交通:鹿児島市電・天文館通停留所から500m
■ 電話:099-223-6050
■ 恐竜像:小川勇吉さんが寄贈したアロサウルス、カンプトサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(鹿児島)鹿児島県立博物館(宝山ホール4階)


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


動物保護施設アニマルランド神崎さんの敷地に久留米市のくるま村さんと同じティラノサウルス像が置かれている? アニマルランド神崎(兵庫県神河町)【こんなところで恐竜発見!】
■ アニマルランド神崎(兵庫県神河町)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(兵庫県)」に「アニマルランド神崎」を追加しました。

「久留米市のくるま村さんと同じ恐竜像を兵庫で見つけた」と全国を愛車で巡っているパトリックさんから情報をいただきました。確かに同じ恐竜が平屋の敷地に置かれていますね!?


アニマルランド神崎(兵庫県神河町)【こんなところで恐竜発見!】

兵庫県神崎郡神河町粟賀町ののどかな風景の中に平屋の建物があり、その前に唐突に大きな恐竜像がいる!!! 久留米市の自動車販売店くるま村さんに置かれていた独特な恐竜像と同じものが置かれています。とっても不思議ですね!

くるま村(福岡県久留米市)【こんなところで恐竜発見!】 

■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年9月)

民家でなくて事務所なのかな? 結構大きな恐竜像がありますね。



Googleストリートビュー(2022年9月)

しっぽが長い恐竜・・・久留米市の自動車販売業くるま村さんの展示場に置かれている恐竜像と同じみたいですね!

■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:動物保護施設!アニマルランド神崎♪動物引き取り♪

(アニマルランド神崎さまのリンク)
 HP: http://web.kcni.ne.jp/animal/
 インスタグラム: https://www.instagram.com/animalkz2999/?hl=ja
 Facebook: https://www.facebook.com/AnimarurandoShenQi
 ブログ: https://wildzoo.tenkomori.tv/
 Tik Tok: https://www.tiktok.com/@animalkz?lang=ja-JP

・ ・ ・ ・ ・

恐竜像がおかれている平屋の建物。Googleマップにも「恐竜の置物」として登録があり、Googleストリートビューでも恐竜像が見えています。

ネットで情報を探したところ、動物保護施設・アニマルランド神崎さんが事務所として使われているようで、同施設のSNSにも恐竜像の写真が数点載っていました。

ペットの動物たちにも理想の環境を目指して活動をされているアニマルランド神崎さんですが、置かれているのが大きな恐竜なのが不思議です。

動物保護施設として使われる前から恐竜像があったのでしょうか? 経緯が気になりますね。

(追伸)
アニマルランド神崎さんの代表の方と連絡がつき、代表の方は恐竜ファンで、恐竜像はヤフオクで落札し、はるばる広島から運んできたと教えていただきました! 恐竜がここにいる謎が解けました。


■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
アニマルランド神崎(兵庫県神河町)【こんなところで恐竜発見!】 動物保護施設アニマルランド神崎さんの敷地に久留米市のくるま村さんと同じティラノサウルス像が置かれている?

■ HP等:アニマルランド神崎
■ 所在地:兵庫県神崎郡神河町粟賀町658
■ 緯度経度:35.066668818670024, 134.77077762019178
■ 交通:広島電鉄横川線・寺町駅から3.8km
■ 恐竜像:ティラノサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(兵庫県)アニマルランド神崎


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


品川区の子供の森公園の恐竜に新事実!? & 悲しいお知らせ・・・
■ アパトサウルスが2頭いると紹介していましたが・・・

以前、ここの公園を紹介した時に形が違うアパトサウルスが2頭いると紹介していたのですが、その後ほかの公園の恐竜像を調査する中で、次のことがわかりました。

(1)形が違うアパトサウルスでなく、1頭はブロントサウルス、もう1頭はディプロドクス
(2)この公園を作ったのは前田環境美術


品川区の子供の森公園の恐竜に新事実!? & 悲しいお知らせ
ブロントサウルス

品川区の子供の森公園にいる恐竜像たちは、アニメ調のかわいいアパトサウルス(日東商事製)を除いて、前田環境美術が作った恐竜像らしいんです。日東商事の作品と同様、前田環境美術の作品も名札などで作者名が書かれているものはないので推測するしかないのですが、作風がとっても似ている恐竜像がたくさんあり、その一部は作者が前田環境美術とわかっています。

また初期の恐竜公園に設置される竜脚類(首としっぽが長く4本足で歩く大きな体の恐竜)の種類は、前田環境美術ではブロントサウルス、ディプロドクスの2種類だったようです。

ブロントサウルスは当時知られていた恐竜の中で一番体が大きくて重い。歩くと雷のような地響きがしたため雷竜(ブロントサウルス)と呼ばれていた。一方ディプロドクスはブロントサウルスよりもずっとスリムで、細長いしっぽをムチのように振り回して武器にしていたと考えられていました。(上の写真がブロントサウルス、下がディプロドクスのようです。)

品川区の子供の森公園の恐竜に新事実!? & 悲しいお知らせ
ディプロドクス

形が違うアパトサウルスが2頭いる、と紹介していましたが、ブロントサウルスとディプロドクスに訂正します!


■ 悲しいお知らせ トラコドンが撤去されちゃう???

品川区の子供の森公園の恐竜に新事実!? & 悲しいお知らせ
トラコドン

子供の森にいる恐竜たちの中で一番大きくて道路からも目立っていたのが上のトラコドンです。カモノハシ恐竜と呼ばれている恐竜の仲間で、かつては有名な恐竜でしたが、トラコドンとされていた化石は別のカモノハシ恐竜の化石だったことが後にわかり、トラコドンという恐竜名が使われなくなりました。なので、最近の恐竜図鑑にはトラコドンは載っていないので、若い恐竜ファンはトラコドンという名前も知らないんです。

でも、トラコドンはかつてとっても有名な恐竜だったので、子供の森公園にいるトラコドンと似たデザインの恐竜像が各地にあるんです!

という名前がなくなってしまった過去を持つトラコドンですが、悲しいできごとが!!!

品川区では新たに児童相談所の建物を作ることになり、その場所が子供の森公園の中になりました。子供の森公園には大小9体の恐竜・古生物像があるんですが、トラコドンがある場所が新児童相談所の建設場所になったんです。

Googleストリートビューで新児童相談所の建設場所の過去画像を見てみると・・・・


Googleストリートビュー(2020年10月)

新児童相談所の建設が始まる前の様子で、公園の外側にある大きくカーブした道から公園を見ると、向かって右側にトラコドン、左奥に黄色のアロサウルスが見えます。



Googleストリートビュー(2021年5月)

新児童相談所の建設が始まり、敷地の周囲に工事用の塀が建てられました。この状態でもよく見るとトラコドンの腕が見えています。



Googleストリートビュー(2022年10月)

トラコドンがいた場所の上に児童相談所の大きな建物が出現! トラコドンは撤去されてしまったのか?  児童相談所が完成したらはっきりしますが、一番大きな恐竜像がなくなったらさびしいなぁ・・・・。 がんばれトラコドン!!!


館長
子供の森公園(東京都品川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 品川区の子供の森公園の恐竜に新事実!? & 悲しいお知らせ・・・

■ HP等:子供の森公園
■ 所在地:東京都品川区北品川3-10-13
■ 緯度経度:35.61674379900235, 139.73808768142808
■ 交通:京急・新馬場駅から400m
■ 恐竜像:トラコドン、アロサウルス、ディメトロドン2頭、ステゴサウルス2頭、ブロントサウルス、ディプロドクス、こども恐竜(アパトサウルス )
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)子供の森公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


温泉施設のロビーにマンモス像が登場! 恐竜とマンモスの温泉!?ですから! のもん湯(長崎県長崎市)
■ のもん湯(長崎県長崎市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(長崎県)」に「のもん湯」を追加しました。

長崎県野母崎にある長崎市恐竜博物館のもう少し奥にあるのがホテル「Ocean Resort Nomon長崎」&天然炭酸温泉のもん湯。

温泉に入りながら軍艦島が眺められる”のもん湯”のみの利用も可能で、なんと恐竜とマンモスの温泉!? ここにマンモス像が登場しました!


のもん湯(長崎県長崎市)【こんなところで恐竜発見!】

湯上がりにマンモスと写真撮ってくださいね。


■ Googleストリートビューどこでもドア 



Googleストリートビュー(2022年2月)

大きなホテルの建物の左側にのもん湯があります。この中にマンモスが!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:のもん湯:のもん湯に巨大マンモスが!?

・ ・ ・ ・ ・

「野母崎の地層が生んだロマンあふれる太古の湯」「恐竜時代の地層と旧石器時代の水」「野母崎の大地のなりたちを伝える炭酸泉はいかが?」 太古のロマンですね!

ここの温泉(炭酸泉)の浴室から軍艦島もよ~く見えるんです!

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
のもん湯(長崎県長崎市)【こんなところで恐竜発見!】 温泉施設のロビーにマンモス像が登場! 恐竜とマンモスの温泉!?ですから!

■ HP等:のもん湯
■ 所在地:長崎県長崎市野母町692-1
■ 緯度経度:32.59175942613528, 129.75698078375913
■ 交通:長崎駅から25.4km
■ 恐竜像:マンモス像
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(長崎県)のもん湯


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


元気だった頃のみさき駅前のナウマンゾウ。始祖鳥堂まふ さん 写真ありがとうございました! みさき公園駅(大阪府岬町)【こんなところで恐竜発見!】
■ みさき公園駅(大阪府岬町)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(大阪府)」で紹介していた「みさき公園駅のナウマンゾウ」、始祖鳥堂まふ さん から元気な頃の写真を提供していただきました! ありがとうございます。

写真提供は始祖鳥堂まふ さん、コメントは館長が勝手につけています。


■ 元気な頃のみさき公園駅のナウマンゾウ!

元気な頃のみさき公園駅のナウマンゾウ 写真提供:始祖鳥堂まふさん
写真提供:始祖鳥堂まふ さん

南海のみさき公園駅の駅前ロータリーにこんなに立派なナウマンゾウの像があったんですね!

みさき公園にはゾウもいたことがあるので、現生のゾウの像と思った方も、マンモスだと思った方もいるようですが、正解はかつての日本にいたナウマンゾウですね。


元気な頃のみさき公園駅のナウマンゾウ 写真提供:始祖鳥堂まふさん
写真提供:始祖鳥堂まふ さん

このナウマンゾウは存続も移転もかなわず絶滅(撤去)となりました。でもみさき公園の動物園にいた動物たちはアドベンチャーワールド(Adventure world)にお引越しできたようですね。


元気な頃のみさき公園駅のナウマンゾウ 写真提供:始祖鳥堂まふさん
写真提供:始祖鳥堂まふ さん

通称ナウマンゾウの学名はパレオロクソドン・ナウマンニ(Palaeloxodon naumanni)で、 明治時代の日本でゾウの化石をはじめて研究したドイツ人のエドムント・ ナウマン博士にちなんでつけられたんですね。

ナウマンゾウは古代のゾウですが、現生のアジアゾウより少し小さい。立派なキバと、おでこから上の盛り上がりが特徴。寒い気候だったので長い毛で覆われていたらしい。みさき公園のナウマンゾウも帽子をかぶったように盛り上がっています。


元気な頃のみさき公園駅のナウマンゾウ 写真提供:始祖鳥堂まふさん
写真提供:始祖鳥堂まふ さん

表面に細かい縦線の模様がつけられている・・・体全体に毛が生えていたことを表現していたのかな?

写真で見る感じでは鉄筋の下地にの上にモルタル(セメント)を塗り造形するモルタル仕上げのように見えます。鉄筋モルタル像の方がFRP製よりも時代が古いので、みさき公園駅のナウマンゾウは結構古いモニュメントだったのでしょうか? 今となっては詳細不明です。


元気な頃のみさき公園駅のナウマンゾウ 写真提供:始祖鳥堂まふさん
写真提供:始祖鳥堂まふ さん

立派なキバと鼻に伸ばしてアピールしていましたが、保存の希望はかなわず残念ながら撤去され、皆さんの思い出の中に住むナウマンゾウになりました。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2018年11月)

2018年11月の駅前の様子。堂々としたナウマンゾウがいました!



Googleストリートビュー(2022年11月)

同じ場所・・・・ナウマンゾウのナの字もない・・・さびしい~!!!

始祖鳥堂まふ さん が写真を撮られたのが閉園まじかの2020年2月、ネット上で見られる最後のナウマンゾウは2020年6月で、2020年の年末にはナウマンゾウはいなかった様子なので、みさき公園のナウマンゾウの絶滅は2020年ですね。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:始祖鳥堂まふ(M.A.F.):閉園迫るみさき公園で命の輝きを見た

参考リンク:象のモニュメント

・ ・ ・ ・ ・

みさき公園駅前にナウマンゾウのモニュメントがあると知ったときには既に絶滅済み。せめて元気だった頃の姿を見たいとお願いしましたら、始祖鳥堂まふ さんから絶滅まじかのナウマンゾウの写真を提供していただきました。

始祖鳥堂まふ さんはみさき公園の閉園を控え、みさき公園を訪れ、ブログ記事を書かれていたんですね。今回拝見しました。私はチャンスを逃して遊園地や動物園があったみさき公園には行けずじまいでしたが、懐かしい雰囲気もあり、大阪の皆さんから愛された遊園地だったんですね。

時代の流れの中で、新しく生まれるものがある一方で、消えていくものがあるのは仕方ないことでしょうが、遊園地みさき公園や駅前のナウマンゾウの消え方はかなり寂しさを覚えます。

始祖鳥堂まふ さん 、貴重な写真、ありがとうございました!


館長
みさき公園駅(大阪府岬町)【こんなところで恐竜発見!】 元気だった頃のみさき駅前のナウマンゾウ。始祖鳥堂まふ さん 写真ありがとうございました!

■ HP等:みさき公園駅
■ 所在地:大阪府泉南郡岬町淡輪
■ 緯度経度:34.32471737439452, 135.1607306294631
■ 交通:南海鉄道・みさき公園駅 駅前
■ 恐竜像:ナウマンゾウ像
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(大阪府)みさき公園駅


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


福岡県筑前町にある安の里公園で恒例の「ど~んとかがし祭」。今年の巨大かがしはティラノサウルス!
■ 筑前町ど~んとかがし祭 
 
福岡県筑前町にある安の里公園で恒例の「ど~んとかがし祭」。今年の巨大かがしはティラノサウルス!

愛車で日本全国を巡ったパトリックさんから写真をいただきました。 ありがとうございます。

常設でないのがとっても残念なくらい、リアルな出来栄えです!

福岡県筑前町にある安の里公園で恒例の「ど~んとかがし祭」。今年の巨大かがしはティラノサウルス!
写真提供:パトリック さん

「全長約22メートル(高さ約8.5メートル・幅約6メートル)と過去最大級の作品」らしい・・・。

実際のティラノサウルスよりかなり大きい!!!


福岡県筑前町にある安の里公園で恒例の「ど~んとかがし祭」。今年の巨大かがしはティラノサウルス!
写真提供:パトリック さん

筑前若者会という地元有志の町おこしグループの方々ほか約20人で2ヶ月かけて作ったそうです!


福岡県筑前町にある安の里公園で恒例の「ど~んとかがし祭」。今年の巨大かがしはティラノサウルス!
写真提供:パトリック さん

巨大わらかがし「ティラノサウルス」の展示は 2023年1月27日金曜まで

立派なモニュメントですが、稲刈り後の”わら”でできているので、期間が限られるんですね。


福岡県筑前町にある安の里公園で恒例の「ど~んとかがし祭」。今年の巨大かがしはティラノサウルス!
写真提供:パトリック さん

過去作品も大作が揃っていますね!


福岡県筑前町にある安の里公園で恒例の「ど~んとかがし祭」。今年の巨大かがしはティラノサウルス!
写真提供:パトリック さん

福岡県筑前町にある安の里公園で恒例の「ど~んとかがし祭」。今年の巨大かがしはティラノサウルス!
写真提供:パトリック さん

このクオリティーの作品がこの時期にだけしか見られない。

まだ数日は見られるので、お近くのかたは是非!

■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:公式 筑前町ど~んとかがし祭

参考リンク:博多おんな節:【福岡】実寸大!巨大ティラノサウルス♪@筑前町 安の里公園 ふれあいファーム


・ ・ ・ ・ ・

パトリックさん、素敵なティラノサウルス像の写真、ありがとうございました!!!

・ ・ ・ ・ ・

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


マンガ倉庫・鹿児島店のひさしの上に乗っている大きな看板恐竜の写真を頂きました。パトリックさん、ありがとうございます! マンガ倉庫 鹿児島店(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】
■ マンガ倉庫 鹿児島店(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】 

なんでも買取! リサイクルショップのマンガ倉庫鹿児島店。屋根の上の恐竜が乗ってます!鹿児島市電(路面電車)の笹貫停留場からすぐなので、市電に乗って見に行きたい! ・・・写真を募集していたら・・・

「日本全国恐竜公園ガイド(鹿児島県)」で紹介していた「マンガ倉庫 鹿児島店」の屋根に乗っている看板恐竜、パトリックさんから写真を提供していただきました。ありがとうございます!


マンガ倉庫 鹿児島店(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:パトリック さん

マンガ倉庫 鹿児島店(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:パトリック さん

想像以上に大きな恐竜ですね。3本指でまぶたの上あたりに突起があるようなので、アロサウルスなのかな?

勝手にうろちょろしないようにロープでつながれています・・・。

■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年5月)

お店の入り口のひさしの上に大きな恐竜が乗っかっていますね!



Googleストリートビュー(2022年5月)

リサイクルショップの店頭に看板恐竜がいるとワクワク感が増しますね!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:武装戦線にあこがれて・・・ マンガ倉庫 鹿児島店

参考リンク:万代書店&鑑定団&倉庫の全国制覇を目指すブログ:マンガ倉庫鹿児島店2

・ ・ ・ ・ ・

日本全国を愛車で巡って愛車と観光名所や恐竜像のコラボ写真を撮影しているパトリックさん。今回の写真をいただきました。ありがとうございます。普段お住いの場所から遠く離れた鹿児島まで行ったんですね! 相当な行動力が凄いです!


館長
マンガ倉庫 鹿児島店(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】 マンガ倉庫・鹿児島店のひさしの上に乗っている大きな看板恐竜の写真を頂きました。パトリックさん、ありがとうございます!

■ HP等:マンガ倉庫 鹿児島店
■ 所在地:鹿児島県鹿児島市小松原1丁目6-7
■ 緯度経度:31.53825980859209, 130.5361939846466
■ 交通:鹿児島市電谷山線・笹貫停留場から200m
■ 恐竜像:屋根の上の恐竜1体
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(鹿児島)マンガ倉庫 鹿児島店


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


大阪湾からナウマンゾウの化石が網にかかって見つかったことにちなんで作られたナウマンゾウのモニュメント、絶滅です! みさき公園駅(大阪府岬町)【こんなところで恐竜発見!】
■ みさき公園駅(大阪府岬町)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(大阪府)」に「みさき公園駅」を追加しました。

南海電気鉄道・みさき公園駅は南海鉄道が経営していた遊園地・動物園・水族館がある人気施設「みさき公園」の入り口となる駅だった。が、みさき公園は2020年に営業終了。施設は岬町に無償で譲渡され、町は公園として再利用するため遊具等の施設を撤去して2021年7月から「岬町立みさき公園」として再オープン。

駅前ロータリーにはかつて大阪湾からナウマンゾウの化石が発見されたことにちなんで作られた立派なナウマンゾウ像があったのですが、再生の流れの中で残念ながら撤去されちゃいました・・・絶滅です!


みさき公園駅(大阪府岬町)【こんなところで恐竜発見!】

大阪湾からナウマンゾウの化石が網にかかって見つかったことにちなんで作られたナウマンゾウのモニュメントだから、町立公園になった後も残ってもよさそうでしたが、残念ながら撤去されちゃったんですね。

傷んでいたのか、そうでなくても維持管理には結構なお金がかかるので、町としては苦渋の選択だったのかもしれません・・・。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2018年11月)

2018年11月の駅前の様子。堂々としたナウマンゾウがいました!



Googleストリートビュー(2022年11月)

同じ場所・・・・ナウマンゾウのナの字もない・・・さびしい~!!!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:象のモニュメント

参考リンク:岬暮らしはじめませんか?:ミサキノ写真

・ ・ ・ ・ ・

恐竜じゃないけど、絶滅した古生物のモニュメントも館長の好物なんです。南海鉄道のみさき公園時代は恐竜イベントも開催され、行ってみたい遊園地でしたが、結局行けずに営業終了。駅前にこんな立派なナウマンゾウ像があったと知っていたら会いに行っていたなぁ。ナウマンゾウのモニュメントがあったことに気づいた時にはすでに撤去され絶滅後でした。ああ残念でした!!!

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!


館長
みさき公園駅(大阪府岬町)【こんなところで恐竜発見!】 大阪湾からナウマンゾウの化石が網にかかって見つかったことにちなんで作られたナウマンゾウのモニュメント、絶滅です!

■ HP等:みさき公園駅
■ 所在地:大阪府泉南郡岬町淡輪
■ 緯度経度:34.32471737439452, 135.1607306294631
■ 交通:南海鉄道・みさき公園駅 駅前
■ 恐竜像:ナウマンゾウ像
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(大阪府)みさき公園駅


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


南欧風のおしゃれな建物に鹿児島広告社さんが作った大きなブラキオサウルスが似合います! パソ松ヶ尾館(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】
■ パソ松ヶ尾館(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(鹿児島県)」で紹介していた「パソ松ヶ尾館」、巨大ブラキオサウルスの写真を パトリック さん からいただきました!

常時介護が必要な方の生活を支援している施設”パソ松ヶ尾館”さん。
2018年に大きなブラキオサウルスがやってきたそうです! 南欧風のおしゃれな建物にブラキオサウルスが似合います。
ブラキオサウルスは鹿児島広告社さんが作ったんですね!

写真提供はパトリック さん、コメントは館長が勝手に追加しています。

■ 2018年に登場した巨大ブラキオサウルス!!!

パソ松ヶ尾館(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:パトリック さん

映画ジュラシックパークを思い出すような大きなブラキオサウルス。地面には動物もいるんですね。

ブラキオサウルス像を作ったのは 鹿児島市に会社がある 合資会社 鹿児島広告社 さん。会社の看板を数々作っている地元で老舗の看板屋さんで、立体造形も手掛けられているようです。


パソ松ヶ尾館(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:パトリック さん

ブラキオサウルスを真正面から見ることって、普段の生活ではなかなかないですね。体の下を楽々通り抜けられそうです。


パソ松ヶ尾館(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:パトリック さん

ちゃんとブラキオサウルスの頭骨を研究して作られていますね! かなりいい感じです。でもせっかくの良いできの頭ですが、高いところにあるので地上からは見えにくいかも・・・。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年4月)

ヤシの木の下に恐竜がいる! なかなかマッチしていますね。。



Googleストリートビュー(2022年4月)

なんともリアル。まるで生きているみたいですね。

■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:パソ松ヶ尾館(ブログ) 恐竜出現!!

参考リンク:合資会社 鹿児島広告社:サイン看板

・ ・ ・ ・ ・

鹿児島市にあるパソ松ヶ尾館にブラキオサウルスがいることは知っていたんですが、館長が住んでいる県から鹿児島は遠い! なかなか行けないので写真提供をお願いしていたところ、愛車で日本全国を巡り、愛車と恐竜モニュメントのコラボ写真も撮影しているパトリック さんが鹿児島を訪問し、写真を提供していただきました。

ブラキオサウルスのアップが見られて感激です。ありがとうございました!


館長
パソ松ヶ尾館(鹿児島県鹿児島市)【こんなところで恐竜発見!】 南欧風のおしゃれな建物に鹿児島広告社さんが作った大きなブラキオサウルスが似合います!

■ HP等:パソ松ヶ尾館
■ 所在地:鹿児島県鹿児島市下福元町1732
■ 緯度経度:31.5185332644892, 130.49444546295535
■ 交通:JR指宿枕崎線・慈眼寺駅から1.8km
■ 恐竜像:ブラキオサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(鹿児島)パソ松ヶ尾館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用