fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
スイミングスクールのオープン以来、看板恐竜として頑張っている恐竜アパトサウルス 愛称スイミー君! 大分市スイミングセンター光吉店(大分県大分市)【こんなところで恐竜発見!】
■ 大分市スイミングセンター光吉店(大分県大分市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(大分県)」で紹介していた「大分市スイミングセンター光吉店」の看板恐竜の写真を募集していたところ、愛車で全国を巡っている パトリック さん から恐竜の写真を送ってもらいました!

大分市のスイミングスクール光吉(みつよし)校の駐車場の擁壁に張り付いている恐竜(アパトサウルスかな?)像、愛称スイミー君。スイミングスクールが開校した40年ほど前からずっと看板恐竜だそうです!


大分市スイミングセンター光吉店の看板恐竜 スイミー
写真提供:パトリック さん

写真募集と記事に載せたら パトリック さんがさっそく写真を撮って送ってくれました。まさに神出鬼没! 行動範囲がすごいです!


大分市スイミングセンター光吉店の看板恐竜 スイミー
写真提供:パトリック さん

スイミー君の登場が40年ほど前なら1983(昭和58)年頃。その頃なら恐竜像の工法はFRP製かな。

1980年以前であれば骨組みのまわりに金網を巻いて職人さんがモルタル(コンクリート)をコテで仕上げる工法が一般的でしたが、1980年、茶臼山恐竜公園にFRP製の巨大恐竜が並んで人気を博した以降は、軽量で細かな表面仕上げも可能なFRP製が主流なんですね。擁壁から張り出した台の上に恐竜が乗っているので、やっぱり軽量なFRP製かな。

チャンスがあったらぜひ実物に会って確認したいです!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2021年11月)
大分市スイミングスクール光吉校


Googleストリートビュー(2021年11月)
駐車場の擁壁に恐竜が張り付いています!


■ このWebを参考にしました! 

参考リンク:大分市スイミングスクール光吉校:合同新聞のGXジュニアに掲載されました。大分市スイミングのでっかい恐竜『スイミー』です(2021/10/09)

参考リンク:九州大図鑑:たれ目のぴー助(2007/4/2)

・ ・ ・ ・ ・

大分に行って温泉入って、スイミー君に会いに行くチャンスをチャンスを狙ってます! その日までスイミー君、お元気で!

館長
大分市スイミングセンター光吉店(大分県大分市)【こんなところで恐竜発見!】 スイミングスクールのオープン以来、看板恐竜として頑張っている恐竜アパトサウルス 愛称スイミー君! 見かけによらず40歳オーバーです!

■ HP等:大分市スイミングセンター光吉店
■ 所在地:大分県大分市光吉新町13-2
■ 緯度経度:33.18666144658171, 131.60178086270696
■ 交通:JR豊肥本線・敷戸駅から1.7km
■ 恐竜像:駐車場の恐竜アパトサウルス 愛称スイミー
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(大分県)大分市スイミングセンター光吉店


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用