fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
ローヤルシティ清瀬の隣にある小さな公園のかわいい恐竜遊具3体に会いに行きました! ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)
■ ローヤルシティ清瀬 隣の公園

「ローヤルシティ清瀬」というマンションの隣の公園にかわいい恐竜遊具があると聞いて行ってみました!

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ローヤルシティ清瀬に到着。思ったよりずっと大きな都会的なマンションでした。


ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

マンションの敷地の隣に畑があるんです。この辺りは都会の真ん中では見られない風景ですね。


ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

マンションと畑に挟まれた狭い区画が公園みたいで、カラフルな恐竜が見えています。


ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

日東商事製、FRP製で動きません。乗って遊ぶかわいい遊具です。

ローヤルシティ清瀬は1997年11月に完成した全74世帯もある8階建ての高層マンション。西武池袋線の清瀬駅から徒歩8分、清瀬駅から池袋まで準急で25分、都内に通勤するならとっても便利なマンションですね。

このマンションの脇に小さな遊び場があり、日東商事製の小さなかわいい恐竜遊具が3体あります。というか遊具はこの3体だけで、子どもが遊ぶのを見守る親御さんのためのベンチが一つ。とってもシンプルな公園です。


■ パラサウロロフス

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】


08ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

パラサウロロフスの目の前には西武線の線路があり、西武線の黄色い車両が畑の緑に映えています!


ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】



■ トリケラトプス

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

トリケラトプスは近所の子どもに愛されているんでしょう。背中がハゲハゲです!


ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】



■ アパトサウルス

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

・ ・ ・ ・ ・

このマンションがあるあたりは東京都清瀬市と埼玉県新座市が入り組んでいる場所で、マンションの名前には「清瀬」とありますが住所は埼玉県新座市。東京近郊の人なら「新座=埼玉、清瀬=東京」と連想するのでマンション名には清瀬と着けたんじゃないかな?

このあたりは西武池袋線の沿線で、まだまだ畑が残っていて、自然を感じられるのんびりできる所。公園のすぐ隣は畑で、畑の先には西武池袋線が走っていて、恐竜たちは畑で作業する人たちをながめつつ、時々走ってくる電車も楽しんでいるようです。


ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ローヤルシティ清瀬のかわいい恐竜遊具たち、これからも長生きしてくださいね!


館長
ローヤルシティ清瀬 隣の公園(埼玉県新座市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 ローヤルシティ清瀬の隣にある小さな公園のかわいい恐竜遊具3体に会いに行きました!

■ HP等:ローヤルシティ清瀬 隣の公園
■ 所在地:埼玉県新座市新堀2丁目13-32
■ 緯度経度:35.76985497269911, 139.52514908192512
■ 交通:西武池袋線・清瀬駅から650m
■ 恐竜像:日東商事のアニメ調 パラサウロロフス、トリケラトプス(プロトケラトプス?)、アパトサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)ローヤルシティ清瀬 隣の公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


最近できた住宅地に作られた小さな公園に日都産業のリンクミニトリケラがいます! 南三咲1丁目3号公園(千葉県船橋市)
■ 南三咲1丁目3号公園(千葉県船橋市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)」に「南三咲1丁目3号公園」を追加しました。

最近できた住宅地の間に作られた小さな公園に日都産業のリンクミニ トリケラ(青)がいました!
公園の情報を伊謄さんから頂きました。ありがとうございます!


南三咲1丁目3号公園(千葉県船橋市)【こんなところで恐竜発見!】

日都産業のリンクミニ トリケラ(青)、これ1台でテンションがあがりますね!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年12月)

最近できた住宅地の間に作られた小さな公園・・・・



Googleストリートビュー(2022年8月)

ここに日都産業のリンクミニ トリケラ(青)がいました。恐竜遊具はこれひとつ!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:(Twitter)伊謄@Bander_Muar:【遊具】船橋市南三咲1丁目3号公園

・ ・ ・ ・ ・

畑だった場所に新しくできた住宅地にできた公園。新しい一戸建てが並んでいるから、お子さんがいるご家族にはすぐ近所にスプリング遊具がある公園ができてラッキーでしたね。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
南三咲1丁目3号公園(千葉県船橋市)【こんなところで恐竜発見!】 最近できた住宅地に作られた小さな公園に日都産業のリンクミニトリケラがいます!

■ HP等:南三咲1丁目3号公園
■ 所在地:千葉県船橋市南三咲1丁目30
■ 緯度経度:35.735470750800836, 140.02162268298892
■ 交通:新京成電鉄新京成線・滝不動駅から450m
■ 恐竜像:日都産業 リンクミニ トリケラ(青)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)南三咲1丁目3号公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具2体に会いに行ったら残念ながら絶滅していた! いずみ公園(埼玉県朝霞市)
■ いずみ公園(埼玉県朝霞市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)」で紹介した「いずみ公園」、ここにはゲームタイム社の恐竜スプリング遊具2体がいるはずなんです。


いずみ公園(埼玉県朝霞市)【こんなところで恐竜発見!】 
GameTime GREEN Dinosaur Adventure Mate
GameTime Purple Dinosaur Adventure Mate

2体がいるはずなので、会いにいってみました。


■ いずみ公園(埼玉県朝霞市)の恐竜遊具に会いに来ました!!! 


ゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具2体に会いに行ったら残念ながら絶滅していた!

いずみ公園に到着しました。 さあ、いよいよご対面です。


ゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具2体に会いに行ったら残念ながら絶滅していた!

桜も咲いて、たくさんの人が集まっています。さあ、ゲームタイム社の恐竜はどこかな?


ゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具2体に会いに行ったら残念ながら絶滅していた!

あれ??? 桜の木の前に2台の恐竜スプリング遊具がいるはず・・・・なんだけど・・・・

ん! いない・・・・。 恐竜いないぞ!!!



Googleストリートビュー(2015年4月)

上の写真と同じ場所。2015年4月には恐竜スプリング遊具が写っています。

ゲームタイム社の恐竜遊具は10年くらい前から日本の各地の公園に設置されたらしいんです。ボディはプラスチックの一体成型、ボディには危険な突起もなく、素材のままで塗装不要。土台とボディは頑丈そうな3本のスプリングでつながっていて、安全そうだし、メンテナンスも楽そうなので、私が自治体の公園担当だったら導入してたでしょう。


ゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具2体に会いに行ったら残念ながら絶滅していた!

恐竜スプリング遊具があった場所には2台のスプリング遊具がありますが、お団子なのか? いも虫なのか??? 

いずみ公園にはゲームタイム社の恐竜スプリング遊具(Game~)の紫色と緑色の2台が並んでいるはずだったんですが、2023年3月に訪問したら、別のスプリング遊具しかない・・・恐竜遊具は絶滅してました!


ゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具2体に会いに行ったら残念ながら絶滅していた!



■ 意外に寿命が短いゲームタイム社のスプリング遊具 ラプトル

ゲームタイム社の恐竜遊具があるよと教えてもらったり、ネット記事になっていたりした場所の恐竜遊具に会いに行ってみると、別のスプリング遊具しかないことがよくあって、コンディション次第なのでしょうがゲームタイム社の遊具は意外にも寿命が短いようなんです。

全国の恐竜公園を調べる中でゲームタイム社の恐竜遊具は、早ければ5年くらいでいなくなることに気づいたんです。ゲームタイム社のラプトルは色あせが激しいようで、塗装が不要との利点は、年数がたつと塗装できない弱点になるようです。そして補修ができないと判断されると、別の遊具に交換されちゃうようです。

いずみ公園のラプトルがなくなった理由は不明ですが、最近のゲームタイム社のカタログには恐竜遊具は載ってないので、日本の公園に新たにゲームタイム社の恐竜遊具が増えることはなく、日本の公園からゲームタイム社の恐竜遊具はなくなる一方のようなんです。


ゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具2体に会いに行ったら残念ながら絶滅していた!

特に埼玉県では「都市公園における遊具の安全確保に関する指針」(国土交通省)、および、「遊具の安全に関する規準」(日本公園施設業協会)に基づく一斉チェックが2019年に行われ、ハザードレベル3の遊具は速やかに使用中止などの措置がとられました。この流れで改善できない公園遊具は撤去・交換が進められ、古くからある公園の恐竜遊具も残念ながら姿を消したものもありました。公園遊具は子どもが遊ぶためのものなので安全第一! 時代の流れなので仕方ないですね。

・ ・ ・ ・ ・

まだ直接会っていないゲームタイム社のラプトルは、早めに会いに行った方が良さそうだなぁ。でもなかなか全国に行くのは大変なので、読者の皆さんで写真募集中の恐竜像の写真をお持ちの方は是非是非、ご提供、よろしくお願いします!

誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
いずみ公園(埼玉県朝霞市)【こんなところで恐竜発見!】 ゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具2体に会いに行ったら残念ながら絶滅していた!

■ HP等:いずみ公園
■ 所在地:埼玉県朝霞市泉水1丁目2123-4
■ 緯度経度:35.80053661281347, 139.57552356738154
■ 交通:JR武蔵野線・新座駅から2.1km
■ 恐竜像:GameTime Dinosaur Adventure Mate(GREEN 、Purple)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)いずみ公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


化石標本が充実している丹波竜化石工房、ますます行ってみたくなりました! 丹波竜化石工房 ちーたんの館(兵庫県丹波市)
■ 丹波竜化石工房 ちーたんの館(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(兵庫県)」で紹介している「丹波竜化石工房 ちーたんの館」の写真を ham さん から提供していただきました。

写真提供は ham さん 、コメントは館長が勝手に追加しています。


■ 丹波竜化石工房 ちーたんの館


丹波竜化石工房 ちーたんの館(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:ham さん
写真提供:ham さん

これが入口なんですね。ここに立ったらワクワクするだろうなぁ・・・


丹波竜化石工房 ちーたんの館(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:ham さん
写真提供:ham さん

館内の恐竜全身骨格たち、壮観ですね!


丹波竜化石工房 ちーたんの館(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:ham さん
写真提供:ham さん

ガストニアの全身骨格、珍しいですね。

「2010年、篠山層群大山下層(約1億1000万年前)の岩砕を活用した一般向けの化石発掘体験会に参加した小学生により、1本の歯が発見され、その後の研究で鎧竜類のものであると発表された。」 ガストニアのような鎧竜が太古の丹波にいたんですね。


丹波竜化石工房 ちーたんの館(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:ham さん
写真提供:ham さん

「アジアにおける恐竜の王者・タルボサウルス」 かなり前傾姿勢ですね!


丹波竜化石工房 ちーたんの館(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:ham さん
写真提供:ham さん

丹波竜が発見された発掘現場の再現で、実際に発掘で使われている道具も展示されているんですよね。


丹波竜化石工房 ちーたんの館(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:ham さん
写真提供:ham さん

博物館や図鑑などの復元図を描かれている小田隆さんの復元画。


丹波竜化石工房 ちーたんの館(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:ham さん
写真提供:ham さん

恐竜造形の第一人者で恐竜倶楽部の創始メンバーのひとりの荒木一成さんが2007年に作った丹波竜の復元模型。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:(Twitter)nisipedinoさん 丹波竜化石工房ちーたんの館 凄く良い所でした

参考リンク:丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム:丹波竜化石工房 ちーたんの館

・ ・ ・ ・ ・


丹波竜化石工房 ちーたんの館はまだ行ったことがないのですが、想像以上に化石標本が充実しているんですね。

ますます行ってみたくなりました。

ham さん 、写真提供ありがとうございました!


館長
丹波竜化石工房 ちーたんの館(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 化石標本が充実している丹波竜化石工房、ますます行ってみたくなりました!

■ HP等:丹波竜化石工房 ちーたんの館
■ 所在地:兵庫県丹波市山南町谷川 1110
■ 緯度経度:35.073796619761715, 135.03532256657218
■ 交通:JR福知山線・谷川駅から2km
■ 電話:0795-77-0240
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(兵庫県)丹波竜化石工房 ちーたんの館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


丹波竜の里公園の巨大恐竜・タンバティタニス実物大模型の写真を提供していただきました! 丹波竜の里公園(兵庫県丹波市)
■ 丹波竜の里公園(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(兵庫県)」で紹介している「丹波竜の里公園」の写真を ham さん から提供していただきました。

写真提供は ham さん 、コメントは館長が勝手に追加しています。


■ 丹波竜の里公園(兵庫県丹波市)の巨大恐竜!

丹波竜の里公園(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:hamさん
写真提供:ham さん

丹波竜の里公園の入り口!

丹波竜の里公園は2015年3月29日オープン。私はいつか行きたいなぁと思いながら、なかなか行けなくて現在に至る・・・。

ham さん が丹波竜の里公園を訪問したそうで、写真を提供していただき、ありがとうございます!


丹波竜の里公園(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:hamさん
写真提供:ham さん

こんなに大きいんですね!!!

丹波竜の里公園の巨大恐竜、タンバティタニス(和名:丹波竜)の実物大模型。

古生物復元模型作家の徳川広和さんが作った模型と、博物館や図鑑などの復元図を描かれている小田隆さんの復元画を元に、恐竜復元模型/動刻で定評があるココロ社のコラボで完成した実物大の模型です。


丹波竜の里公園(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:hamさん
写真提供:ham さん

タンバティタニスの隣に公園遊具の設計・製作・販売・保守管理の専門家:大永ドリームさんが作ったティラノサウルスがモチーフの大きな複合遊具。

・ ・ ・ ・ ・

丹波竜の里公園がある周辺には丹波竜ほか恐竜に関する施設やスポットがたくさんあるので、やっぱり行ってみたいなぁ・・・・。いつか会いに行くので、それまで元気に待っていてくださいね!


館長
丹波竜の里公園(兵庫県丹波市)【こんなところで恐竜発見!】 丹波竜の里公園の巨大恐竜・タンバティタニスの実物大模型、写真をいただきました!
ham さん、写真提供ありがとうございます。

■ HP等:丹波竜の里公園
■ 所在地:兵庫県丹波市山南町上滝1913-1
■ 緯度経度:35.07884972350709, 135.10880938034043
■ 交通:JR福知山線・下滝駅から1.8km
■ 恐竜像:丹波竜(タンバティタニス)、ガストニア、恐竜ベンチ、恐竜スベリ台複合遊具
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(兵庫県)丹波竜の里公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)
■ ステゴサウルスのようなレトロなすべり台、会いたかったんです!

所沢駅近くの長者久保公園(ちょうじゃくぼこうえん)にステゴサウルスのようなレトロなすべり台があるとの情報が!

同じようなデザインの遊具が栃木県の毛野団地北児童公園にもあったのですが、やっと会いに行った時には跡形もなく、もっと早く会いに行くべきだったと後悔したことがあったので、長者久保公園の恐竜遊具が生き残っているのか会えるまで心配だったんです。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長者久保公園に到着! ちょうど桜が満開でした!


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

ステゴサウルスのようなレトロなすべり台、いました!!! 元気だったんだね!!!

でもまわりにはフェンスがあって、立ち入り禁止なのかな???


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長者久保公園のステゴサウルスは回りをフェンスで囲まれていて、もしかしたら近くに寄れないのか?と一瞬心配しましたが・・・・立ち入りを制限するフェンスではなさそう・・・。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

まずは、一周、見てみましょう。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

周りのフェンスはすべり台と砂場を動物などから守るための扉つきフェンスで、扉を開ければ自由に入ることができました。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

会いたかったステゴサウルスのようなレトロなすべり台、接近しました!!!

長さ4メートル、幅1.2メートル、高さ1.6メートル、コンクリート製ですね。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

大事にされているようで特に大きな傷みもなく、とっても良いコンディションでした。

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

すべり降りた先は砂場なので安全です。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

顔のアップ。頭の上の4つの盛り上がり、鼻先にもコンクリートの補修の跡があって、なんだか不思議な形です。

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

このすべり台をすべるには、まず頭の上に乗って・・・


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

首のところから背中に沿って登ります。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

ステゴサウルスの特徴である背中の板のギザギザは、すべり台に登るときの持ち手としてちょうどよい! よく考えられているなぁ。。。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

腰のあたり、一番高くなっている部分からしっぽの先までは人工大理石のようなツルツルに磨き上げられた状態で、何の問題もなくすべることができます。あちこちで恐竜すべり台を見ましたが、滑る面に関しては一番きれいにメンテナンスされていますね。


■ 恐竜すべり台のクローズアップ


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

首のあたりの板のアップ。コンクリートで造作されているのがよくわかります。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

体の脇の造形。生き物のようなリアルさはありませんが、恐竜っぽさが表現されているような・・・


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

しっぽの部分はすべり台の手すりなので、ステゴサウルスの背中の板の出っ張りは彫刻だけで表現されています。


■ 毛野団地北児童公園と比べてみたら・・・

長者久保公園のステゴサウルスすべり台に似ていると思った毛野団地北児童公園のすべり台ですが、D-oneさん「滑り台記録/足利市毛野団地北児童公園」に元気だったころの写真があります。


D-oneさん「滑り台記録/足利市毛野団地北児童公園」より
D-oneさん「滑り台記録/足利市毛野団地北児童公園」より

D-oneさん「滑り台記録/足利市毛野団地北児童公園」より
D-oneさん「滑り台記録/足利市毛野団地北児童公園」より


見比べたところ、長者久保公園のすべり台と毛野団地北児童公園のすべり台はおそらく同一デザインですね。

□ アーモンド型の目の上から2本の角
□ 鼻先に2本の角
□ 口からは舌を出している
□ すべるときは 舌→頭→首から背中に登りしっぽからすべり降りる
□ 背中の板は、腰まではそのものの造形、しっぽはギザギザ模様の彫刻

これを長者久保公園のすべり台で見てみると・・・・

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

目と鼻先の角と舌は折れて補修したんですね。色は違うが造形は毛野団地北児童公園と同一とがわかりますね。

きっと毛野団地北児童公園と長者久保公園の恐竜すべり台を作ったのは同じ会社ですね。

毛野団地北児童公園の訪問記はこちら 毛野団地北児童公園(栃木県足利市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】


■ 長者久保公園はご近所の憩いの公園


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長者久保公園は所沢駅から200mしか離れていないんですが、桜の木や大きな木もあり、トイレも遊具もベンチもあって、ご近所や会社にお勤めの方々の憩いの場所でした。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

訪問したとき、公園の桜は満開、時刻はちょうどお昼休みの時間帯で、近くの会社員のグループやお子さん連れのグループ、おばさまグループなどが仲間でお弁当を広げたり、大勢の人がベンチに座ってワイワイ楽しそうでした。


■ やっぱり公園の恐竜遊具には子どもが似合う!

周りの皆さんののんびりモードとは正反対に、普段は子どもしか興味を示さない恐竜すべり台に大接近、興奮して写真を撮りまくるヤベー奴(私ですが。。。)がフェンスの外に出たら、かわいいお客さんがステゴサウルスのすべり台で遊びに来ました。


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

やっぱり子どもが似合うなぁ。。。


■ いや~会えて良かった!


長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました! 長者久保公園(埼玉県所沢市)

かなり古い遊具だったので元気でいるのか心配でしたが、元気な姿に会えて安心しました。角が折れたりして元々の姿からはすこし変わっているようですが、遊具としてきれいにお手入れされ大事にされていることがわかりました。

長者久保公園のステゴサウルスのすべり台、これからも長生きしてくださいね!

【 追伸 】
 所沢市にお聞きしたところ、公園台帳に記録があったと教えていただきました。

【長者久保公園 恐竜式滑台】
・設置年 昭和62年
・施工  有限会社塙製作所

各行政には書類保管規定があり、10年以上前の公園の情報はほぼ保管されていないので、長者久保公園については正確なデータが判明してうれしいです。所沢市役所建設部公園課のみなさま、ありがとうございました!



■ 長者久保公園は「農村保健館跡の石碑」で有名らしい???

家に帰ってから気づいたんですが、長者久保公園は農村保健館跡の石碑で有名らしい。現地では気づかずに見なかったけど・・・・。何でも、保健所発祥の地の一つが所沢で、前身の農村保健館というのが近くにあったらしい。

調べてみたら関東大震災の直後、ロックフェラー財団から災害地復興援助の一環として、東京帝国大学図書館、慶應義塾大学寄生虫学教室、公衆衛生技術者教育上機関を寄付する申し出があったそうで、その結果、1937年に東京帝国大学伝染病研究所の敷地内に「公衆衛生院」、東京京橋に「都市保健館」、埼玉県所沢市に「農村保健館」が作られ、各々日本政府、東京市、埼玉県に寄付してくれたそうです。

所沢の農村保健館は1941年に所沢保健所に改称、1964年に新築された埼玉県庁舎に移転、2010年に狭山保健所に統合されるまで、公衆衛生に関する仕事をしていたそうで、日本の衛生環境を守る最前線の仕事場だったんですね。

館長が小さな頃は結核もまだまだ身近な病気だったし、お腹の中に寄生虫がいないか調べる”ぎょう虫検査”も、学校の生徒は全員毎年受けてクラスメイトの中かにはお腹に寄生虫(ぎょう虫)がいると駆除の薬(虫くだし)をもらってた子もいたし。

最近はコロナウイルスの流行で公衆衛生に対して再認識されたけど、そういえばつい最近まで人間の最大の敵は感染症でした。その予防に関係していた場所だったんですね。


館長
長者久保公園(埼玉県所沢市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 長年会いたいと思っていたステゴサウルス型のレトロなすべり台、やっと会えました!

■ HP等:長者久保公園
■ 所在地:埼玉県所沢市くすのき台一丁目 長者久保公園
■ 緯度経度:35.78825246206103, 139.4746962910425
■ 交通:西武・所沢駅から200m
■ 恐竜像:小さなステゴサウルスのすべり台
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)長者久保公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森の恐竜大集合!(その8)(沖縄県名護市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第313回
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

沖縄の元祖・紅いも菓子店「御菓子御殿」の 名護店に併設された「やんばる亜熱帯の森」に大量の恐竜たちが出現。沖縄の一大恐竜スポット誕生か?!

やんばる亜熱帯の森の恐竜たちをスピード見学!

(沖縄県名護市)DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森の恐竜大集合!(その8)

■ File No. 047_1083_061
■ 施設名:DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森
■ 所在地:沖縄県名護市中山1024-1 御菓子御殿 名護店
■ 交 通:沖縄美ら海水族館から約13km
■ 恐竜名:恐竜大集合!(その8)
■ 作 者:
■ 誕 生:
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2018/12/15
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森の恐竜大集合!(その8)

DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森のコースを全部見たあとに到着するお土産コーナー(というか、御菓子御殿 名護店さんのメイン売り場ですが・・・)。ここにいるステゴサウルスのすべり台。これは必見です!


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森の恐竜大集合!(その8)

誘拐されないようにチェーンでつながれているパラサウロロフス。


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森の恐竜大集合!(その8)

壁の向こうから顔をだしてくるティラノサウルス。


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森の恐竜大集合!(その8)

「お土産買って!」とトリケラトプスが叫んでいます!


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森の恐竜大集合!(その8)

お客さんとにらみ合っている肉食恐竜。油断すると危険です!


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その8)

来店記念の写真が撮れるトリケラトプスのベンチ。いろんなサービスがてんこ盛りです!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森、駆け足で見てきました。60体以上の恐竜がいるとのことでしたが、もっとたくさんいました! かなりすごいです! リアルな自然のやんばるの森と数々の恐竜たち。学術的な恐竜像ではないけど、恐竜好きファミリーならとっても楽しめると思います! 沖縄に行ったらぜひ、行ってみたいスポットです!(前に戻る)(やんばる亜熱帯の森 おしまい)

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その7)(沖縄県名護市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第312回
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

沖縄の元祖・紅いも菓子店「御菓子御殿」の 名護店に併設された「やんばる亜熱帯の森」に大量の恐竜たちが出現。沖縄の一大恐竜スポット誕生か?!

やんばる亜熱帯の森の恐竜たちをスピード見学!

(沖縄県名護市)DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その7)

■ File No. 047_1083_053
■ 施設名:DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)
■ 所在地:沖縄県名護市中山1024-1 御菓子御殿 名護店
■ 交 通:沖縄美ら海水族館から約13km
■ 恐竜名:恐竜大集合!(その7)
■ 作 者:
■ 誕 生:
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2018/12/15
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その7)

コースのゴール直前、建物の天井から大蛇がぶら下がっている!


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その7)

ラスト間際のフォトスポット。巨大なティラノサウルスの頭の中にも入れます!


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その7)

もうすぐコースが終わってしまうので、なごり惜しそうなパラサウルルフス


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その7)

やんばる亜熱帯の森の屋外コースが終わり、ゴールは御菓子御殿 名護店の中。お菓子や恐竜おもちゃが山ほど売られているし、恐竜ライドなど、恐竜好きにはたまりません!


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その7)

ティラノサウルスのノ乗り物


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その7)

恐竜ライド。トリケラトプスとスチラコサウルス。


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その7)

エウオプロケファルスのライド。こちらは人を乗せて歩きます。


DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)の恐竜大集合!(その7)

天井からはプテラノドン。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

屋外コースが終わるとそのまま御菓子御殿 名護店の中に突入。お菓子や恐竜おもちゃが山ほど売られているので、子どもは大騒ぎ。お買い物好きのご婦人たちも興奮ぎみにお菓子を大量に買い占めている!? なかなか上手な仕組みです。(前に戻る)(次回に続く

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森(御菓子御殿 名護店)

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


灘駅のすぐ近く、桜も見事な公園に赤いティラノと青いトリケラのスイング遊具があります! 脇浜公園(兵庫県神戸市)
■ 脇浜公園(兵庫県神戸市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(兵庫県)」に「脇浜公園」を追加しました。

「県立美術館から、王子公園駅に向かう道の途中で、赤いティラノサウルスと青いトリケラトプスのゆらゆら揺れる小さな遊具がある公園を発見。脇浜公園は南北に細長く、道路で南と真ん中と北に分かれていて、恐竜遊具があるのは一番南側」だそうです。

ししよしよしさんから情報と写真を頂きました。ありがとうございます!

写真提供は ししよしよし さん 、コメントは館長が勝手に追加しています。


■ 脇浜公園(兵庫県神戸市)の恐竜スイング遊具!

脇浜公園(兵庫県神戸市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:ししよしよしさん
写真提供:ししよしよし さん

かわいい恐竜の姿をしたスイング遊具。日都産業の「リンクミニ ティラノ(赤)」と「リンクミニ トリケラ(青)」という製品です。

地面から1本のスプリングでつながっている遊具ですと、乗り物の部分の動きが前後左右に大きくゆらゆら動くので小さな子どもには危なっかしい場面もあるんですが、日都産業のリンクミニシリーズは、前後には動くが左右には動かない”木馬”に似た動きをする遊具。

ボディーもほとんどでっぱりがなく、小さなお子さんへの配慮がすてきな遊具ですね。


脇浜公園(兵庫県神戸市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:ししよしよしさん
写真提供:ししよしよし さん

青色のトリケラトプス。

たくさんのバリエーションがある日都産業のリンクミニシリーズの中で、恐竜は青と赤の2種類。その両方がこの公園にはあるんです!


脇浜公園(兵庫県神戸市)【こんなところで恐竜発見!】 写真提供:ししよしよしさん
写真提供:ししよしよし さん

赤色のティラノサウルス。

赤色も青色も塗装がはげていて子どもたちに人気のほどがわかります!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年7月)

縦に細長い脇浜公園の途中、一番南のエリアの入り口から見ると奥の方に赤と青の恐竜遊具が見えていますね。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:チアフル カフェ:ParkGuide公園ガイド:脇浜公園

参考リンク:(YouTube)[神戸子育て] あおいぱぱ:【公園紹介】脇浜公園 灘区 神戸市 兵庫県

・ ・ ・ ・ ・

脇浜公園のことを調べたら、梅や桜の木がたくさんあり、近所の方々にはお散歩やお花見の人気スポット。サッカーや野球もできるグラウンドがあったり、恐竜ユラユラ遊具があったり、駅近の憩いの公園なんですね。

日都産業 リンクミニ ティラノ(赤)とリンクミニ トリケラ(青)の両方があるなんて、すてきです!

ししよしよしさん、情報と写真、ありがとうございました!

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
脇浜公園(兵庫県神戸市)【こんなところで恐竜発見!】 灘駅のすぐ近く、桜も見事な公園に赤いティラノと青いトリケラのスイング遊具があります!

■ HP等:脇浜公園
■ 所在地:兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目1
■ 緯度経度:34.70288314823041, 135.2160065744731
■ 交通:JR神戸線・灘駅から290m
■ 恐竜像:日都産業 リンクミニ ティラノ(赤)、リンクミニ トリケラ(青)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(兵庫県)脇浜公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


4億年以上前の化石が産出する横倉山、ここにトリケラトプス実物頭骨化石があります! 横倉山自然の森博物館(高知県越知町)
■ 横倉山自然の森博物館(高知県越知町)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(高知県)」に「横倉山自然の森博物館」を追加しました。

日本最古の化石(コノドント)をはじめ、4億年以上も前のサンゴや三葉虫の化石などが産出する横倉山にある地球のおいたちを学ぶことができる施設。植物学者・牧野富太郎博士が愛した珍しい植物や越知の歴史も紹介されています。

「横倉山のおいたち」や「地球の歴史」のコーナーでトリケラトプス頭骨(実物化石!!!)や古生物化石などが展示されています。

maimaiさん、情報ありがとうございます!


横倉山自然の森博物館(高知県越知町)【こんなところで恐竜発見!】

このトリケラトプス頭骨標本はこの施設の目玉展示品で実物化石だそうです。300万円で買ったとか!?


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:アイエム:越知町立 横倉山自然の森博物館

参考リンク:(Twitter)くろしおくん【公式】おっきいねー!トリケラトプスの化石は、なんと実物ながやって!きょうりゅうさんに会ってみたいなぁ♪

・ ・ ・ ・ ・

4億年以上も前、はるか太平洋の海底で堆積したサンゴや三葉虫の化石などが、プレートの動きで日本に到達し、横倉山で産出される奇跡の場所。自然のロマンを感じますね。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
横倉山自然の森博物館(高知県越知町)【こんなところで恐竜発見!】 4億年以上前の化石が産出する横倉山、ここにトリケラトプス実物頭骨化石があります!

■ HP等:横倉山自然の森博物館
■ 所在地:高知県高岡郡越知町越知丙737-12
■ 緯度経度:33.535384604059054, 133.24181197903312
■ 交通:JR土讃線・佐川駅から7.8km
■ 恐竜像:トリケラトプス頭骨ほか
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(高知県)横倉山自然の森博物館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用