fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
4億年以上前の化石が産出する横倉山、ここにトリケラトプス実物頭骨化石があります! 横倉山自然の森博物館(高知県越知町)
■ 横倉山自然の森博物館(高知県越知町)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(高知県)」に「横倉山自然の森博物館」を追加しました。

日本最古の化石(コノドント)をはじめ、4億年以上も前のサンゴや三葉虫の化石などが産出する横倉山にある地球のおいたちを学ぶことができる施設。植物学者・牧野富太郎博士が愛した珍しい植物や越知の歴史も紹介されています。

「横倉山のおいたち」や「地球の歴史」のコーナーでトリケラトプス頭骨(実物化石!!!)や古生物化石などが展示されています。

maimaiさん、情報ありがとうございます!


横倉山自然の森博物館(高知県越知町)【こんなところで恐竜発見!】

このトリケラトプス頭骨標本はこの施設の目玉展示品で実物化石だそうです。300万円で買ったとか!?


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:アイエム:越知町立 横倉山自然の森博物館

参考リンク:(Twitter)くろしおくん【公式】おっきいねー!トリケラトプスの化石は、なんと実物ながやって!きょうりゅうさんに会ってみたいなぁ♪

・ ・ ・ ・ ・

4億年以上も前、はるか太平洋の海底で堆積したサンゴや三葉虫の化石などが、プレートの動きで日本に到達し、横倉山で産出される奇跡の場所。自然のロマンを感じますね。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
横倉山自然の森博物館(高知県越知町)【こんなところで恐竜発見!】 4億年以上前の化石が産出する横倉山、ここにトリケラトプス実物頭骨化石があります!

■ HP等:横倉山自然の森博物館
■ 所在地:高知県高岡郡越知町越知丙737-12
■ 緯度経度:33.535384604059054, 133.24181197903312
■ 交通:JR土讃線・佐川駅から7.8km
■ 恐竜像:トリケラトプス頭骨ほか
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(高知県)横倉山自然の森博物館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用