fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
古代王者恐竜キングDキッズアドベンチャーのトリケラトプス・ガブがすべり台になって頑張っています! 道の駅あらかわ(埼玉県秩父市)
■ 道の駅あらかわ(埼玉県秩父市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)」に「道の駅あらかわ」を追加しました。

奥秩父の荒川にあり自然に囲まれた人気の道の駅。ここのひろばに古代王者恐竜キングDキッズアドベンチャーに登場するトリケラトプスのガブの姿のすべり台遊具があります!


道の駅あらかわ(埼玉県秩父市)【こんなところで恐竜発見!】

古代王者恐竜キングDキッズアドベンチャーは2007年から2008年にかけて放映されたセガのアーケードゲーム機「古代王者恐竜キング」を元にしたテレビアニメ作品。

恐竜が大好きなDキッズ、主人公のリュウタがつれている恐竜パートナーがトリケラトプスのガブ。普段は小さくてかわいい姿なのが、恐竜カードをスラッシュ(ディノスラッシュ)することで、強くて巨大なトリケラトプスの姿に変身して戦うという物語。

かわいい姿が道の駅あらかわでは大きな黄色の遊具になっています。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2012年7月)

道の駅あらかわに隣接の公園に黄色いトリケラトプスのすべり台遊具があります!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:プレシャスロード・ドライブ旅行記:道の駅 あらかわ

参考リンク:旅といいもの:【埼玉】道の駅あらかわ

・ ・ ・ ・ ・

古代王者恐竜キングDキッズアドベンチャー(2007~2008年TV放送)を知らない世代が増えた今、かわいらしくディフォルメされたトリケラトプスとして愛されているかも・・・。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
道の駅あらかわ(埼玉県秩父市)【こんなところで恐竜発見!】 古代王者恐竜キングDキッズアドベンチャーのトリケラトプス・ガブがすべり台になって頑張っています!

■ HP等:道の駅あらかわ
■ 所在地:埼玉県秩父市荒川日野538-1
■ 緯度経度:35.95423644228652, 139.0127288520583
■ 交通:秩父鉄道秩父本線・武州日野駅から1km
■ 恐竜像:トリケラトプスのガブ
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)道の駅あらかわ


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


武蔵野の風景が残る桜町公園。ここの藤棚の下にゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具がいます! 桜町公園(東京都小金井市)
■ 桜町公園(東京都小金井市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(東京都)」に「桜町公園」を追加しました。

武蔵小金井駅の北側、住宅地の中にある典型的な武蔵野の風景が残る昭和57年6月オープンの桜町公園。ここの藤棚の下にゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具がいます!


桜町公園(東京都小金井市)【こんなところで恐竜発見!】

ゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具(GameTime Purple Dinosaur Adventure Mate)。

先日、館長の弟くんが模型を作ってくれたヤツの本物だよ!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年12月)

桜町公園の入り口。典型的な武蔵野ののどかな風景。



Googleストリートビュー(2022年12月)

ここの恐竜スプリング遊具は藤棚の下で炎天下ではないので、恐竜遊具にも子どもたちにも優しい!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:のびのび~の:桜町公園

・ ・ ・ ・ ・

館長は新婚の2年間、小金井に住んでいて武蔵小金井駅やその北側にある小金井公園にもよく行ってました。その頃は桜町公園は気がつかなかった。あったのかな?

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
桜町公園(東京都小金井市)【こんなところで恐竜発見!】 武蔵野の風景が残る桜町公園。ここの藤棚の下にゲームタイム社の恐竜型スプリング遊具がいます!

■ HP等:桜町公園
■ 所在地:東京都小金井市桜町1丁目4-3
■ 緯度経度:35.70932594539262, 139.5093327665453
■ 交通:JR中央線・武蔵小金井駅から1.1km
■ 恐竜像:GameTime Purple Dinosaur Adventure Mate
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)桜町公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ずぶ濡れ水遊びゾーンが誕生! 噴水装置に化石発掘現場イメージの化石モニュメント! もみじ平総合公園(群馬県富岡市)
■ もみじ平総合公園(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(群馬県)」に「富岡北部運動公園」を追加しました。

もみじ平総合公園は敷地内に群馬県立自然史博物館、かぶら文化ホール、体育館などがある大きな公園。市民体育館の南側に2023年4月「ずぶ濡れ水遊びゾーン」が誕生(ドゥサイエンスさん施工)。噴水装置に化石発掘現場イメージの化石モニュメントがあります!

野生児課長さんから情報と写真をいただきました。ありがとうございます!

写真提供は野生児課長さん、コメントは館長が勝手につけています。


■ もみじ平総合公園に新登場、ずぶ濡れ水遊びゾーン


富岡北部運動公園(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

ずぶ濡れ水遊びゾーンには円形に配置された6基の噴水装置があり、各々に化石発掘現場をイメージした化石モニュメントが彫刻されています!

ゾーンを施工したのは噴水装置など水回り施工のプロの(株)ドゥサイエンスさん。2023年4月に完成です!


富岡北部運動公園(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

最近の夏は強烈な暑さが続いているので、ずぶ濡れ水遊びゾーンは魅力的ですね。大人だって遊びたい!


富岡北部運動公園(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

群馬県立自然史博物館の隣の公園なので、見学したあとに寄ってみたいですね。


富岡北部運動公園(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

群馬県立自然史博物館の首長竜も遊びに行きたそうです!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年6月)

自然史博物館に行ったらついでに寄りたい!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:ドゥサイエンス:【噴水】もみじ平総合公園(富岡北部運動公園) 親水設備 設計・施工工事(群馬県)

参考リンク:富岡市:富岡北部運動公園の子どもの遊び場が一部リニューアルオープンしました

・ ・ ・ ・ ・

もみじ平総合公園は敷地内に群馬県立自然史博物館があるので、古生物のイメージつながりなのかな? ずぶ濡れ水遊びゾーンも化石モニュメントも両方楽しみたいです!

野生児課長さん、情報と写真、ありがとうございました!


館長
もみじ平総合公園(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】 ずぶ濡れ水遊びゾーンが誕生! 噴水装置に化石発掘現場イメージの化石モニュメント!

■ HP等:もみじ平総合公園
■ 所在地:群馬県富岡市上黒岩1377-1
■ 緯度経度:36.270531691072065, 138.868312920577
■ 交通:上信電鉄上信線・上州七日市駅から2.3km
■ 恐竜像:化石発掘現場イメージの化石モニュメント
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(群馬県)もみじ平総合公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1/24 「GameTime Dinosaur Adventure Mate」の模型が登場!!!
日本の各地の公園に住んでいるゲームタイム社の恐竜スプリング遊具「GameTime Dinosaur Adventure Mate」の模型が登場しました!


1/24 「GameTime Dinosaur Adventure Mate」の模型が登場!

1/24 「GameTime Dinosaur Adventure Mate」の模型が登場!

1/24 「GameTime Dinosaur Adventure Mate」の模型が登場!

こんな模型があったら買う?

きっと買います!


1/24 「GameTime Dinosaur Adventure Mate」の模型が登場!

1/24 「GameTime Dinosaur Adventure Mate」の模型が登場!

1/24 「GameTime Dinosaur Adventure Mate」の模型が登場!

1/24 「GameTime Dinosaur Adventure Mate」の模型が登場!

1/24 「GameTime Dinosaur Adventure Mate」の模型が登場!

これは館長の弟が館長のブログに載っていたゲームタイム社の恐竜スプリング遊具の写真をもとに、3Dデータを作り、3Dプリンターで出力して作ってくれたんです。

仕組みはわかったけど、私には作れない・・・。弟も諸々の技術の進歩もすごいなぁ!

模型の大きさは7.5cmなので、実物の1/24。お手頃サイズですね! 1/24恐竜公園遊具シリーズがあったら買います!

GameTimeってアメリカにある会社だから連絡先もよくわからないし、「商品化権」の取得は難しいだろうなぁ・・・・。

弟くん、ありがとう!!!



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


奇石博物館にいる日東商事製のアパトサウルス像、麦わら帽子をかぶった最近の写真をいただきました! 奇石博物館(静岡県富士宮市)
■ 奇石博物館(静岡県富士宮市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(静岡県)」で紹介している「奇石博物館」のアパトサウルス、最近の写真をいただきました!

フンの化石やコンニャク、石に変わったトンボ・・奇妙な石や変わった石のことが奇石。アンモナイトやシーラカンスなど、恐竜時代化石も見学できます。建物の前にはアパトサウルスのモニュメントが待っています。

「恐竜は1986(昭和61)年の夏ごろに設置、日東商事製」と教えていただきました。奇石博物館さん、ありがとうございます!

愛車で47都道府県制覇し全国の名所や撮影スポットと愛車のコラボ写真を撮影されている恐竜ハンター:パトリックさんから最近の写真をいただきました。ありがとうございます!

写真提供はパトリックさん、コメントは館長が勝手につけています。


■ 2023年の夏、麦わら帽子をかぶったアパトサウルス

奇石博物館(静岡県富士宮市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:パトリックさん

2023年の猛暑の夏。アパトサウルス君は麦わら帽子をかぶって浮き輪をつけた夏休みスタイルでした!


奇石博物館(静岡県富士宮市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:パトリックさん

ここには書いてありませんが、このアパトサウルス、日東商事製だと記録が残っている数少ない恐竜像の一つなんです。


奇石博物館(静岡県富士宮市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:パトリックさん

夏休みというより、これから農作業に行く途中???


■ 2022年秋はノーマルアパトサウルスだった! 

奇石博物館(静岡県富士宮市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ちなみに館長が会いに行った2022年11月の時は、コスプレしていないノーマルスタイルでした。

奇石博物館(静岡県富士宮市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 念願のアパトサウルスに会いに行きました!

■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2017年5月)

5月のこどもの日にあわせてカブトを被っています!



Googleストリートビュー(2019年7月)

夏になると麦わら帽子なんですね!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:富士山ぽ:奇石博物館

参考リンク:奇石博物館:―スタッフの紹介―

・ ・ ・ ・ ・

このアパトサウルスはコスプレが趣味のようで、クリスマス時期には赤いマントすがたのこともあり、季節によって衣装が変わるので、立ち寄った時にどんな姿をしているか楽しみですね。

パトリックさん、写真ありがとうございました!


館長
奇石博物館(静岡県富士宮市)【こんなところで恐竜発見!】 奇石博物館にいる日東商事製のアパトサウルス像、麦わら帽子をかぶった最近の写真をいただきました!

■ HP等:奇石博物館
■ 所在地:静岡県富士宮市山宮3670
■ 緯度経度:35.28217810294988, 138.6401625579498
■ 交通:JR東海道本線・富士宮駅から9.2km
■ 電話:0544-58-3830
■ 恐竜像:アパトサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(静岡県)奇石博物館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ダイヤブロック恐竜ランドのコーナーにダイヤブロックで作られた大きな恐竜たちがいます! おもちゃ王国(岡山県玉野市)
■ おもちゃ王国(岡山県玉野市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(岡山県)」に「おもちゃ王国」を追加しました。

見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク。岡山のおもちゃ王国のウェーブスウィンガーの隣の芝生にダイヤブロックで作られた大きな恐竜たちがいます!

maimaiさんから、情報をいただきました!


■ おもちゃ王国の”ダイヤブロック恐竜ランド”

おもちゃ王国(岡山県玉野市)【こんなところで恐竜発見!】

カワダのダイヤブロックで恐竜やゴジラやガメラ、原始人までいろんな作品が並んでいます!

ダイヤブロックで作ったと聞いて想像する大きさより、ずっと大きいです!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2023年4月)

おもちゃ王国の入り口が見えてきました!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:悠々気ままに…:おもちゃ王国

参考リンク:フォートラベル:岡山(おもちゃ王国・瀬戸大橋・備前焼の里)に行ってきました

・ ・ ・ ・ ・

ダイヤブロックは日本のカワダが発売しているブロック玩具。日本では人気をレゴと二分しているのかな。館長はダイヤブロックで育ち、宇宙戦艦ヤマトみたいなものを組み立てていました! ブロックがいっぱい入った箱から部品を探すため「ガラガラ、ガラガラ」かき回すので、一緒の部屋だったお祖母ちゃんに「うるさ~い!」としかられたなぁ・・・・。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
おもちゃ王国(岡山県玉野市)【こんなところで恐竜発見!】 ダイヤブロック恐竜ランドのコーナーにダイヤブロックで作られた大きな恐竜たちがいます!

■ HP等:おもちゃ王国
■ 所在地:岡山県玉野市滝1640-1
■ 緯度経度:34.472386966735584, 133.89071857740183
■ 交通:JR宇野線・宇野駅から約9km
■ 恐竜像:ダイヤブロックで作られた大きな恐竜たち
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(岡山県)おもちゃ王国


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


まぼろし博覧会の恐竜たち、今日も元気でした! まぼろし博覧会(静岡県伊東市)
■ まぼろし博覧会(静岡県伊東市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(静岡県)」で紹介している「まぼろし博覧会」、最近の恐竜たちの写真をパトリックさんから頂きました!

「キモ可愛いパラダイス」まぼろし博覧会。ここに恐竜造形作家・荒木一成さんがかつて原型を作り拡大した看板ティラノサウルスの頭だけが展示されている?? 牙がレインボーカラー?! まぼろし博覧会の館長・セーラちゃんに写真提供して頂きました!

このティラノサウルスヘッドは、恐竜造形の第一人者・恐竜造形家の荒木一成さんが1991年12月に作った原型を拡大して三信衣料というジーンズ専門店の看板恐竜として各店舗に置かれたもの。2023年現在、7か所の現存が確認できていましたが・・・。

愛車で47都道府県制覇し全国の名所や撮影スポットと愛車のコラボ写真を撮影されている恐竜ハンター:パトリックさんから最近の恐竜たちの写真をいただきました。ありがとうございます!

写真提供はパトリックさん、コメントは館長が勝手につけています。


■ まぼろし博覧会が安住の地になった恐竜たち!

まぼろし博覧会の恐竜たち、今日も元気でした! まぼろし博覧会(静岡県伊東市)
写真提供:パトリックさん

通路の横から来場者を狙っている恐竜ラプトル?


まぼろし博覧会の恐竜たち、今日も元気でした! まぼろし博覧会(静岡県伊東市)
写真提供:パトリックさん

目が怖い!

映画ジュラシックパークが大流行した頃に作られた高さ3m位もあるリアルなフィギュア。ここ以外でも看板恐竜として頑張っているのを見かけます!

兄弟たち:>(茨城県水戸市)富士書店本店(福岡県直方市)雑貨 GYAO 


まぼろし博覧会の恐竜たち、今日も元気でした! まぼろし博覧会(静岡県伊東市)
写真提供:パトリックさん

三信衣料の看板恐竜ティラノ。恐竜神社のご本尊として飾られていましたが、展示リニューアル!


まぼろし博覧会の恐竜たち、今日も元気でした! まぼろし博覧会(静岡県伊東市)
写真提供:パトリックさん

あれ? つけまつげしてる???

このティラノヘッドの兄弟の7人目、先日恐竜ハンター・パトリックさんが見つけてくれたんです!

7人目の兄弟:(奈良県広陵町)プロアート株式会社


・ ・ ・ ・ ・

恐竜ハンター・パトリックさん、いつもありがとうございます!

いつかチャンスを見つけて行きたいと思っていたまぼろし博覧会の恐竜たち、元気な姿が確認できてうれしいです!


館長
まぼろし博覧会(静岡県伊東市)【こんなところで恐竜発見!】 まぼろし博覧会の恐竜たち、今日も元気でした!

■ HP等:まぼろし博覧会
■ 所在地:静岡県伊東市富戸梅木平1310-1
■ 緯度経度:34.92215895011163, 139.11959932561228
■ 交通:伊豆急・富戸駅から2.9km
■ 電話:0557-51-1127
■ 恐竜像:三信衣料のティラノ(ヘッドのみ)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(静岡県)まぼろし博覧会


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造」で東山動植物園恐竜の原型を見た!
■ 特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造」 

2023年に開催された 特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造」。恐竜図鑑などで見ていたレトロな恐竜復元の”原画”が並ぶ夢の展示会。3月4日~5月14日は兵庫県立美術館、5月31日~7月22日は上野の森美術館。用事で東京に行った隙に見に行きました! この記事を書いている今日が最終日!

恐竜復元の”原画”もよかったのですが、やっぱり造形が大好きで、水晶宮のイグアノドン像や島津製作所作の前世紀動物模型が見たかったんです!


■ 水晶宮のイグアノドン像

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

見学コースの最後に出てくる水晶宮のイグアノドン像。今回の特別展用に荒木一成さんが作った造形。


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

おじさん一人だったので、並んで写真が撮れません・・・・。


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

ウォーターハウス・ホーキンズが1853年頃に作った水晶宮のイグアノドンのブロンズ像


■ 島津製作所の前世紀動物模型

島津製作所標本部が作り教材用に販売していた前世紀動物模型(金沢大学所蔵)を見ました!

島津製作所といえば明治・大正の時代からある医療関係の器具や機器を作るメーカーですが、かつては大学や研究機関、博物館などに向けて、絶滅生物の模型「前世紀動物模型シリーズ」を販売していたことがあり、金沢大学の所蔵品に会えると楽しみにしていたんです。

荒木一成さんのブログ(http://dinomodel.cocolog-nifty.com/dinosaurs/2015/08/post-53ef.html)に、「2015年に金沢大学で開催された「金大資料館コレクション展2015」でこの模型たちと大正元年(1912年)のカタログが展示されていた」と書かれていました。「前世紀動物模型シリーズ」は15種類あったそうです。

特別展「恐竜図鑑」で展示されていた「前世紀動物模型」はブロントサウルス、ラエラプス、ステゴサウルスの3種類。

図録によれば金沢大学所蔵のこの模型の製造日は1912~1945年頃となっています。カタログ販売していたので原型を複製したものでしょう。


■ 島津製作所「前世紀動物模型」のラエラプス・アクイルンギス

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

島津製作所「前世紀動物模型」
「ラエラプス・アクイルンギス(Laelaps aquilunguis)」 1912~45年頃/テラコッタ

ラエラプスって聞いたことないなぁと思ったら、ドリプトサウルスのシノニムなんですね。

ドリプトサウルスなら、チャールズ・R・ナイトが描いた2頭の対決が有名ですね!


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

チャールズ・R・ナイト
「ドリプトサウルス(飛び跳ねるラエラプス)」 1897年

ナイトのドリプトサウルスの原画も特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造」にありました。


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

島津製作所「前世紀動物模型」ではあまり動きが感じられないけど・・・・


■ 島津製作所「前世紀動物模型」のステゴサウルス

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

島津製作所「前世紀動物模型」のステゴサウルス。


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

背中に板が並んでいるのは同じですが、その後のステゴサウルスの姿とはずいぶん違う感じですね。


■ 島津製作所「前世紀動物模型」のブロントサウルス

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

島津製作所「前世紀動物模型」のブロントサウルス。

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

ここまで見てきて 「彼らの姿、どこかで見たことあるなぁ???」 と思ったら、愛知県名古屋市の東山動植物園にいる日本最古のコンクリート恐竜たちに似ていませんか?


■ 1938年(昭和13年)に登場の東山動物園の恐竜像

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

1938年(昭和13年)に東山動物園(当時)の開園1周年記念に作られた3体の恐竜像。


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

東山動植物園のイグアノドン。島津製作所「前世紀動物模型」のラエラプス・アクイルンギスによく似ている!


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

東山動植物園にはステゴサウルスはいないんですが、トリケラトプスがいます。島津製作所「前世紀動物模型」のステゴサウルスとイボイボがついているヒフの感じなどが似ています!


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

これは東山動植物園のブロントサウルス。これは島津製作所「前世紀動物模型」のブロントサウルスとプロポーションもクリクリのお目々も、そっくりです!

「前世紀動物模型」シリーズは理科教材として1912年から1945年頃まで販売されていたようで、東山動物園の恐竜像を作るときこの模型を参考にして、イグアノドン、ブロントサウルス、トリケラトプスが完成(1938年)したのでしょう。


■ 東山動物園の恐竜像は島津製作所「前世紀動物模型」が原型???

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!
絵葉書「昭和15年頃の東山動物園 前世紀動物」(絵葉書資料館蔵)

館長が持っている古い絵葉書の復刻版なんですが、昭和15年頃の東山動物園の3恐竜が写った絵葉書なんですが、タイトルが「前世紀動物」なんです。島津製作所の「前世紀動物模型」シリーズを参考にして作られた確たる証拠ですね!

・ ・ ・ ・ ・

小さな頃から見ていたレトロな恐竜復元図、図鑑などに載っていた有名な絵の原画がたくさん展示された一風変わった恐竜イベントですが、レトロな立体の恐竜像もたくさん展示されていました。

島津製作所の「前世紀動物模型」シリーズと東山動植物園の3恐竜の関係が分かったことが最大の成果でした!


館長
東山動植物園(愛知県名古屋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

■ HP等:東山動植物園
■ 所在地:愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
■ 緯度経度:35.15588645172006, 136.9765222800133
■ 交通:名古屋地下鉄東山線・東山公園駅からすぐ
■ 電話:052-782-2111
■ 恐竜像:イグアノドン、ブロントサウルス、トリケラトプス、プロトケラトプス(2頭)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(愛知県)東山動植物園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


13年も行ってなかったら博物館の前にスピノサウルスの石像が登場していました! 群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)
■ 群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(群馬県)」で紹介していた「群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)」、野生児課長さんからニュースが届きました!

地球の生い立ち、自然と生命の進化の歴史、群馬県の自然と環境について楽しみながら学べる施設。貴重な恐竜の標本が満載。関東の県立施設としてはとってもお薦めです!

野生児課長さん、情報と写真、ありがとうございます。

写真提供は野生児課長さん、コメントは館長が勝手につけています。


■ 博物館の前にスピノサウルス石像が出現!

群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

「群馬県立自然史博物館の建物前にスピノサウルスの石像があった!」 と野生児課長さんが教えてくれました。

スピノサウルスがしゃがみこんでいる! 珍しいポーズです!


群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

大理石でしょうか? ヒフの表現が独特。

ヒフのうろこ再現も細かく造形されているんですね。


群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

後ろからのアングルはスピノサウルスの迫力が増して良い感じです!


群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

迫力が凄いです!

調べたら群馬県立自然史博物館の公式ツイッターに寄贈されたものと紹介されてました。


群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

館内の展示のひとつ。

野生児課長さんによれば、館内に展示のディメトロドン骨格の一部が破損していたのは、2011年に発生した東日本大震災の揺れで壊れたものだとか。群馬県でも大きな被害が出たんですね。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2013年9月)

Googleストリートビューの写真、10年以上前のものが多くて・・・・


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:(Twitter)群馬県立自然史博物館:博物館の中庭に、スピノサウルスの石像・・・

参考リンク:ぐんまフィルムコミッション:群馬県立自然史博物館

参考リンク:お出かけは良いですよ!:群馬県立自然史博物館|大迫力の恐竜・化石は大人でも楽しめた:群馬県富岡市

・ ・ ・ ・ ・

館長が群馬県博を訪れたのは2010年なので、もう13年も経ったんですね。あっという間に歳をとります!

行きたいところややりたいことはどんどんやらないと! 群馬県立自然史博物館も改めてじっくり見に行きたいと思います!

野生児課長さん、情報と写真、ありがとうございました!


館長
群馬県立自然史博物館(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】 13年も行ってなかったら博物館の前にスピノサウルスの石像が登場していました!

■ HP等:群馬県立自然史博物館
■ 所在地:群馬県富岡市上黒岩1674-1
■ 緯度経度:36.26979781637269, 138.866749178426
■ 交通:上信電鉄・上州富岡駅から4.1km
■ 電話:0274-60-1200
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(群馬県)群馬県立自然史博物館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


maimaiさんファミリーが奈良いきものミュージアムの恐竜たちに会いに行ってくれました! 奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)
■ 奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(奈良県)」で紹介している「奈良いきものミュージアム」、maimaiさんファミリーが奈良いきものミュージアムの恐竜たちに会いに行ってくれました!


「いきものと同じ目線でふれる・感じる・体験するミュージアム」が2023年4月28日、商業施設ミ・ナーラ内にグランドオープン! 爬虫類60種類・・からからゾーンに恐竜オブジェがあり、小さな恐竜たちとの違いが発見できるらしい・・・。恐竜、サボテン、ドクロ???

maimaiさんから情報と写真をいただきました。ありがとうございます!

写真提供はmaimaiさん、コメントは館長が勝手につけています。


■ 爬虫類・魚類・両生類などの様々ないきものがいる! 奈良いきものミュージアム

奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:maimaiさん

壁から飛び出しているティラノサウルスヘッド。目が怖い!


奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:maimaiさん

爬虫類が飼育されているケースの中に恐竜も共存している・・・・


奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:maimaiさん

頭に薄いトサカがあるのでディロフォサウルスかな? 最近は羽毛恐竜が流行っていますが、奈良いきものミュージアムの恐竜は爬虫類風ですね!


奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:maimaiさん

獲物に襲いかかろうとしているヴェロキラプトルかな・・・


奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:maimaiさん

爬虫類が飼育されているケージの中にオビラプトルがいる! 

タマゴを外敵から守るため親オビラプトルが巣の上にそっと座っています。ここの恐竜たちはヒフがツルツルの爬虫類再現ですが、羽毛バージョンだったらもっとリアルに見えたかも・・・。


奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:maimaiさん

まわりにドクロがたくさん落ちているのは、なぜなのでしょう?


奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:maimaiさん

ステゴサウルスに乗って写真をパチリ!


奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:maimaiさん

アンキロサウルスのベンチで写真をパチリ!


奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:maimaiさん

大迫力の大きなトリケラトプスの隣で小さなトリケラにまたがって写真をパチリ!

”奈良いきものミュージアム”なら室内なので、炎天下の夏でも安心ですね!

夏休みの自由研究や思い出づくりにもよさそうです!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:奈良に住んでみました:『NARA IKIMONO MUSEUM(奈良いきものミュージアム)』オープン@ミ・ナーラ(奈良市)

参考リンク:PR TIMES:本日4/28 複合商業施設 「ミ・ナーラ(奈良市)」に「NARA IKIMONO MUSEUM」がオープン!

・ ・ ・ ・ ・

約 100 種類のいきものと 同じ目線でふれる・感じる・体験するミュージアム、奈良いきものミュージアム。商業施設の中にありながら、爬虫類や魚類・両生類など、「小さな恐竜」とも言える生き物を見ることができるスポット。展示に恐竜も登場し、爬虫類ファンにも恐竜ファンにも人気の施設なのがよくわかります。

maimaiさんファミリーの皆さん、写真ありがとうございました!


館長
奈良いきものミュージアム(奈良県奈良市)【こんなところで恐竜発見!】 maimaiさんファミリーが奈良いきものミュージアムの恐竜たちに会いに行ってくれました!

■ HP等:奈良いきものミュージアム
■ 所在地:奈良県奈良市二条大路南1丁目3?1 ミ・ナーラ4階
■ 緯度経度:34.685185774179374, 135.80219922845998
■ 交通:近鉄奈良線・新大宮駅から約1km
■ 恐竜像:ティラノサウルスヘッド、トリケラトプス、ステゴサウルス、ほか
■ Googleマップ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(奈良県)奈良いきものミュージアム


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用