fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
イオンモール川口前川近くの前川第3公園。日都産業リンクミニ ティラノとトリケラが揃っています! 前川第3公園(埼玉県 川口市)
■ 前川第3公園(埼玉県 川口市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)」に「前川第3公園」を追加しました。

■ 前川第3公園とは

川口市の街区公園のひとつ、イオンモール川口前川の近くにあり約3,000㎡もある前川第3公園。ここに日都産業のリンクミニ トリケラ(青)、ティラノ(赤)の2体がいます。

田中順也@古生物のしたたかな生き方さんに教えてもらいました。ありがとうございます!

写真提供は田中順也@古生物のしたたかな生き方さん、コメントは館長が勝手につけています。


■ 前川第3公園の恐竜スイング遊具

前川第3公園(埼玉県 川口市)

この公園には赤青の2種類が揃っています。どちらか1つという公園も多いので、結構貴重です。


前川第3公園(埼玉県 川口市)
日都産業 リンクミニ トリケラ(青)

前川第3公園(埼玉県 川口市)
日都産業 リンクミニ ティラノ(赤)

日都産業のスイング遊具、リンクミニ ティラノとトリケラ。お手頃価格(2023年現在、ひとつ税抜172,000円本体のみの価格)なので、全国の自治体さん御用達です!

大人は跨がれないサイズですが、ユラユラ揺れる姿がかわいいんです!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年10月)


Googleストリートビュー(2022年10月)

公園の外周道路からちらっと見えてます!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:(Twitter)田中順也@古生物のしたたかな生き方:これは恐竜おもちゃの博物館案件の公園恐竜かな( ・∀・)

・ ・ ・ ・ ・

公園にある恐竜モチーフの遊具は何種類も見かけますが、現在の日本で一番設置数が多いのが日都産業のリンクミニ ティラノとトリケラではないかな・・・。

公園遊具のリニューアルで選ばれることが多いので、知らないうちに増えてるから正確な数はわかりませんが、ライバルのゲームタイム社のスプリング遊具ラプトルが消えていくのに対し、置き換わりも含めてどんどん増えているのを実感します。

田中順也@古生物のしたたかな生き方さん、情報と写真、ありがとうございました!

皆さんが暮らしている近所でも恐竜公園遊具を見かけたら、教えてください! よろしくお願いします。

館長
前川第3公園(埼玉県 川口市)【こんなところで恐竜発見!】 イオンモール川口前川近くの前川第3公園。日都産業リンクミニ ティラノとトリケラが揃っています!

■ HP等:前川第3公園
■ 所在地:埼玉県川口市前川4丁目22番
■ 緯度経度:35.83614246243166, 139.7079727540076
■ 交通:JR京浜東北線・蕨駅から2.2km
■ 恐竜像:日都産業のリンクミニ トリケラ、ティラノ
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 前川第3公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)前川第3公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


2023年7月、建物前に彫刻家・島田忠幸さんが作った3.6mのジャイアントモア像が登場しました! 鳥の博物館(千葉県 我孫子市)
■ 鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)」で紹介していた「鳥の博物館」の建物の前に広がる駐車場にジャイアントモア像が登場したと聞いて、さっそく会いに行ってみました!

■ 我孫子市鳥の博物館とは

千葉県の我孫子市と柏市の中間、手賀沼のほとりにあり日本で唯一、鳥類について総合的に研究・展示する博物館。恐竜から鳥への進化も展示されています。


■ 新登場のジャイアントモアのモニュメントに会いに行きました!

鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

正面にある建物が我孫子市鳥の博物館。建物の前に広がる駐車場に銀色に輝くモニュメントが登場しました!


鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鳥の博物館を眺めているジャイアントモアのモニュメント。ネットニュースで登場を知りました!

モニュメントがあるなら会いにいかないとね。


鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

2023年7月に披露されたジャイアントモアのモニュメント。


鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

作品名は「安美湖を求めて」

「我孫子アートな散歩市企画委員会」が、クラウドファンディングで資金調達し、彫刻家の島田忠幸さんが制作したもの、だそうです。


鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鳥の博物館の中に展示されているジャイアントモアの骨格をもとに作られた実物大の像で、大きさ:高さ3.6m×幅1.2m×奥行2.1m、アルミ製フッ素塗装。会いに行ったときはピカピカの銀色でとっても目立っていました。


■ 鳥の博物館に展示されているジャイアントモアの骨格

鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

これが生体復元像のもとになった骨格標本です。


■ 看板モニュメント:ジャイアントモア


鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

彫像のお披露目式の時に市長さんが「鳥の博物館は、我孫子を象徴する素晴らしい施設だが、看板が無く場所がわかりづらいとの声があった。このモニュメントには、鳥の博物館の目印として活躍するとともに、鳥のまち我孫子の新たなランドマークになってくれれば」と。確かにそうです。

鳥の博物館の向かい側に「手賀沼親水広場・水の館」という施設があるんです(上の写真のモアの後ろに写っている建物)。

鳥の博物館よりも大きくてデザインも目立ってる。

目指す鳥の博物館は道路を挟んで手賀沼と反対の台地側なので目立たなかった・・・。今回駐車場にキラキラ光っているジャイアントモア像が登場したので、とてもよい目印になりそうです。


鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
4
鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

図鑑などに載っているモアは全身羽毛に覆われているので、アルミの固い素材で表現するのは難しかったのでは。

しっぽの感じがいままでの再現イメージと比べると独特な印象を受けますね!


鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

説明版の裏面に今回のクラウドファンディングに協力してくれた方々のお名前が刻まれているようです。

見逃しそうですが・・・。


鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

「みんな、会いにきてね!」


■ このWebも参考にしました! 

(アドレス)
参考リンク:ちばとぴ!タウン:鳥の博物館に新たな目印~絶滅した巨鳥「ジャイアントモア」~

・ ・ ・ ・ ・

鳥の博物館の前に現れた巨大なジャイアントモア像。「あれは何?」と市に問い合わせもあるようで、注目を集めているようです。

宣伝が割と控えめだった鳥の博物館ですが、これをきっかけに来場者が増えそうな予感です!

館長
鳥の博物館(千葉県 我孫子市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 2023年7月、建物前に彫刻家・島田忠幸さんが作った3.6mのジャイアントモア像が登場しました!

■ HP等:鳥の博物館
■ 所在地:千葉県我孫子市高野山234-3
■ 緯度経度:35.86127384803557, 140.03065221922964
■ 交通:JR常磐線・我孫子駅から2.5km
■ 電話:04-7185-2212
■ 恐竜像:始祖鳥、ディアトリマ、ジャイアントモア、エピオルニス卵、ドードー、現生鳥類の剥製多数
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 鳥の博物館まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)鳥の博物館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


会いに行った時、地面に転がっていた恐竜あかちゃん、2023年8月に3回目の訪問で何もなかったように復活してました! 恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)
■ 恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(茨城県)」で紹介していた「恐竜の卵」、うれしい変化がありました!

Googleマップで見つけて気になっていた恐竜の卵の像がある小さな公園。2020年3月と12月に2回行ってみたら両日とも恐竜像は地面に転がっていたのですが・・・。


■2020年 恐竜の卵・・・絶滅が心配されました・・・・

恐竜公園をGoogleマップで探していた時に見つけて、現場を訪ねてみたら・・・・

恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
2020年3月

恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
2020年12月

館長が会いに行ったのは、2020年3月と12月。両方とも恐竜像は地面に転がっていたんです!

このまま絶滅なのでしょうか・・・・


■2023年8月 恐竜の卵 復活!?

2023年8月、なかば諦めつつ会いに行ったら、なんと! 復活していました。

訪れた2回とも恐竜像がゴミのように転がされていたので、跡形もないかもと予想して現場に行ってみたのですが、予想を裏切り、かつてGoogleマップで見た様子に復活していました! 嬉しい!!!

恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ちょうど木陰に小さな恐竜が見えますね!


恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

タマゴから顔を出した瞬間の恐竜の卵!


恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

この日も猛暑。でも恐竜がいる木の下はいくらか涼しいです。


恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】



■ Googleストリートビューどこでもドア 

いつ復活したんだろうと、Googleマップに残っている映像を見てみたら、2014年4月、2017年12月、2018年5月、2022年9月、2023年4月まで5回記録されていて、いずれも恐竜の卵は健在。

むしろ恐竜像が壊れて地面に転がっていた時期の方が貴重な記録だったみたい。


Googleストリートビュー(2014年4月)


Googleストリートビュー(2017年12月)


Googleストリートビュー(2018年5月)

この後、いつかのタイミングで壊れて、2022年に館長が訪問。

2022年9月までの間にどなたかが直してくれたんですね!


Googleストリートビュー(2022年9月)


Googleストリートビュー(2023年4月)

・ ・ ・ ・ ・

2回会いに行って2回とも壊れた恐竜が敷地の片隅に転がされていたので、もうダメだと思っていました。今回訪問するときもたぶん恐竜の残骸もないだろうなぁ」と思っていたので、現場について恐竜の卵が元気いっぱいだったので、驚きました!

でも元気な姿に会えてよかったです! これからも長生きしてくださいね!

館長
恐竜の卵(茨城県 つくばみらい市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 会いに行った時、地面に転がっていた恐竜あかちゃん、2023年8月に3回目の訪問で何もなかったように復活してました!

■ HP等:恐竜の卵
■ 所在地:茨城県つくばみらい市陽光台2丁目14
■ 緯度経度:35.999252950702825, 140.04304098956942
■ 交通:つくばエクスプレス・みらい平駅から950m
■ 恐竜像:恐竜の卵(瀕死の状態)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 恐竜の卵まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(茨城県)恐竜の卵


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


広々とした風景の中、オアシスのような園舎・園庭にオレンジ色のかわいい恐竜型すべり台遊具がいます! たま保育園(茨城県 結城市)
■ たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(茨城県)」に「たま保育園」を追加しました。

「社会福祉法人「芳香会」の初代理事長が、市街化調整区域のこの地域に保育園が少ないこと、そして児童福祉の必要性を痛感し、昭和52年に開園」した保育園。関東平野を実感する広々とした風景の中、オアシスのような園舎・園庭にオレンジ色のかわいい恐竜型すべり台遊具があります!


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ここ結城市は茨城県の南西部の県西地区と呼ばれているエリアにあり、栃木県との県境の街。

空も地面も広いです!


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

訪問したこの日はちょうど収穫が終わった畑を耕した後のようで、本当に平らな地面が広がっていました。


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ひとつ前の写真の後ろを見ると、何もない畑の向こうにオアシスのように園が見えます。


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

園舎の前に広がる園庭にオレンジ色の遊具が見えます!


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

保育園なので園庭には入れないので、周囲の道からフェンス越しに会えました!


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

アパトサウルスのような大きな体の竜脚類。どっしりとした胴体、背中に登り、しっぽがすべり台になっています。


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

園の敷地と周囲の道路が接しているのは短い2辺だけ。恐竜遊具の一番近くに寄れるのは園の裏手の駐車場。ここから見えるのは恐竜遊具の後ろ姿なんですね・・・・。


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

園の敷地は細長い長方形で、恐竜遊具がある園庭は広大な畑に接しているので、フェンスの近くには寄れないんです。

カメラのズームで広大な畑の先にいる恐竜遊具をアップで眺めています。


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

赤い帽子がかわいい!


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

水色のスカーフもおしゃれです。


たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

お腹の中に入ったり、胴体の左右にハシゴとネットがあり、両側から背中に登れます。子どもたちに人気の遊具ですね!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2023年7月)

広い畑の中にオアシスのような建物が・・・



Googleストリートビュー(2023年7月)

園の裏側の駐車場から見えるのは恐竜すべり台の後ろ側・・・。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:たま保育園:大きい遊具は楽しいね♥

・ ・ ・ ・ ・

恐竜遊具の中には保育園や幼稚園向けの遊具があるんです。既製品の遊具なのですが、保育園や幼稚園の園庭に置かれていることが多くなかなか近くで写真が撮れません。たま保育園の場合は周囲の道から見える場所に置かれていたので、後ろ姿が多くなりましたが、貴重な写真が撮れました!

こんな保育園に通いたかったなあ・・・!

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
たま保育園(茨城県 結城市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 広々とした風景の中、オアシスのような園舎・園庭にオレンジ色のかわいい恐竜型すべり台遊具がいます!

■ HP等:たま保育園
■ 所在地:茨城県結城市田間1944-2
■ 緯度経度:36.25317500951014, 139.8415164058155
■ 交通:JR水戸線・結城駅から6.4km
■ 恐竜像:幼児向けの恐竜すべり台遊具
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ たま保育園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(茨城県)たま保育園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


いろんな施設がある古賀グリーンパーク。ブラキオサウルスとトリケラトプスの像が一体になったチビッ子用の遊具がかわいい! 古賀グリーンパーク(福岡県古賀市)
■ 古賀グリーンパーク(福岡県古賀市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(福岡県)」に「古賀グリーンパーク」を追加しました。

自然と健康がテーマとなっている22,830㎡もある古河市内最大規模の公園。照明もついている多目的広場、スケートパーク、物産館、健康増進施設などなど。遊びの丘のチャイルド・ゾーンにブラキオサウルスとトリケラトプスの像が一体になったチビッ子用の遊具があります!


古賀グリーンパーク(福岡県古賀市)【こんなところで恐竜発見!】

ブラキオサウルスとトリケラトプスの像が一体になったチビッ子用の遊具。北海道の芽室公園にあるのと同じ遊具ですね。

■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:公園に行こう!:・・・古賀グリーンパーク

参考リンク:福岡の講演で子供と遊ぼう:福岡県の公園で子供と長時間遊べる公園一覧

・ ・ ・ ・ ・

大人から子どもまで誰でも楽しめる広大な多目的公園。恐竜ファンのちびっこも安心して遊べますね!

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
古賀グリーンパーク(福岡県 古賀市)【こんなところで恐竜発見!】 いろんな施設がある古賀グリーンパーク。ブラキオサウルスとトリケラトプスの像が一体になったチビッ子用の遊具がかわいい!

■ HP等:古賀グリーンパーク
■ 所在地:福岡県古賀市青柳町587番1
■ 緯度経度:33.71054962984239, 130.48526886238406
■ 交通:JR鹿児島本線・古賀駅から3.5km
■ 恐竜像:幼児用恐竜遊具
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 古賀グリーンパークまとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(福岡県)古賀グリーンパーク


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


"豊中市青年の家いぶき"に展示されていたマチカネワニが引っ越してきてここが安住の地になった! 豊中市立文化芸術センター(大阪府 豊中市)
■ 豊中市立文化芸術センター(大阪府 豊中市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(大阪府)」に「豊中市立文化芸術センター」を追加しました。

豊中市立文化芸術センターはローズ文化ホール、伝統芸能館、市民ギャラリーを含む大きな施設で、市民の芸術発表や舞台公演など多彩なイベントが行われる施設。ここの地下1階でマチカネワニの全身骨格レプリカが見られます!


豊中市立文化芸術センター(大阪府 豊中市)【こんなところで恐竜発見!】

1964年(昭和39年)に豊中市待兼山、大阪大学豊中キャンパスの理学部新校舎の建設中、日本で初めて発見された全長6.9m~7.7m、頭骨の長さが1m、体重は1300kgにもなると推定されているワニ類の化石。発見された化石を元に複数のレプリカが作られ、豊中市立文化芸術センター地下の壁にも貼りついています!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2021年8月)

さすが豊中市。文化施設が立派です!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:ヤマハサウンドシステム納入実績:豊中市立文化芸術センター様

参考リンク:VIVA・SPO!:豊中市立文化芸術センター

・ ・ ・ ・ ・

このマチカネワニ全身骨格レプリカは"豊中市青年の家いぶき"に展示されていたもの。青年の家のリニューアルの時に居場所がなくなってしまい、豊中市立文化芸術センターの壁にが安住の地になったようです。ここの方が見やすいし、お客さんにも好評なようです。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
豊中市立文化芸術センター(大阪府 豊中市)【こんなところで恐竜発見!】 "豊中市青年の家いぶき"に展示されていたマチカネワニが引っ越してきてここが安住の地になった!

■ HP等:豊中市立文化芸術センター
■ 所在地:大阪府豊中市曽根東町3-7-2
■ 緯度経度:34.769995624759005, 135.46946788387078
■ 交通:阪急電鉄宝塚本線・曽根駅から350m
■ 恐竜像:マチカネワニ化石
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 豊中市立文化芸術センターまとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(大阪府)豊中市立文化芸術センター


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


2020年の卒業生の保護者らが作ったアンモナイトのオブジェがあります。 隣には肉食恐竜の歯も! 御所浦小学校(熊本県 天草市)
■ 御所浦小学校(熊本県 天草市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(熊本県)」に「御所浦小学校」を追加しました。

天草市のホームページで「化石の島の小学校」と紹介されている御所浦小学校。小学校の入り口の左右の門柱に肉食恐竜の歯化石のオブジェとアンモナイトのオブジェがあります。さすが化石の島ですね!


御所浦小学校(熊本県 天草市)【こんなところで恐竜発見!】

アンモナイトのオブジェは2020年の卒業生の保護者らが作ったもので、卒業記念のオブジェとして校門の左の門柱に取り付けられたものです。


御所浦小学校(熊本県 天草市)【こんなところで恐竜発見!】

肉食恐竜の歯化石のオブジェは2016年の卒業記念。校門の右の門柱についてます!

校門の両側に化石オブジェがあるなんて素敵な小学校ですね!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2017年3月)

この写真は2017年の風景なので、右の門柱の肉食恐竜の歯化石だけが写っていました。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:天草市御所浦 牧島地区振興会:全国の卒業生の皆様・ご卒業おめでとうございます

参考リンク:天草宝島観光協会:恐竜の島 あまくさ 御所浦町を散策♪PartⅡ

・ ・ ・ ・ ・

校門の左右にあるオブジェはとっても素敵なんですが、卒業生が記念のオブジェを作って校庭に設置するのが多いと思うんですが、保護者の皆さんが作ったのは珍しいかも。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
御所浦小学校(熊本県 天草市)【こんなところで恐竜発見!】 2020年の卒業生の保護者らが作ったアンモナイトのオブジェがあります。 隣には肉食恐竜の歯も!

■ HP等:御所浦小学校
■ 所在地:熊本県天草市御所浦町御所浦3527-5
■ 緯度経度:32.34022434789677, 130.33894451841516
■ 交通:定期船かフェリーで御所浦島へ
■ 恐竜像:アンモナイト、獣脚類の歯
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 御所浦小学校まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(熊本県)御所浦小学校


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


1999年に登場した作家・中嶋大道さんのステンレス製の恐竜親子。城元太さん写真ありがとうございます! 道の駅 小谷(長野県 小谷村)
■ 道の駅 小谷(長野県 小谷村)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(長野県)」で紹介している「道の駅 小谷」。

小谷村で発見された日本最古とされる小型肉食恐竜の足跡化石(天然記念物)にちなんで、作家・中嶋大道さんのステンレス製の恐竜親子のモニュメントが1999年に登場。道の駅では天然温泉も楽しめます。

このステンレス製の恐竜親子モニュメントの写真を提供していただきました。

城元太さん、ありがとうございます。

写真提供は城元太さん、コメントは館長が勝手につけています。


■ 作家・中嶋大道さんのステンレス製の恐竜親子のモニュメント

道の駅 小谷(長野県 小谷村)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:城元太さん

小谷村で発見された日本最古とされる小型肉食恐竜の足跡化石とは・・・
「平成6年10月、北小谷土沢流域の来馬層(ジュラ紀前期、約2億年前)から合計6個発見された。そのうち3個を含む岩盤約1平方メートルを切り出した。足跡の形態から小型の獣脚類と考えられており、日本最古の恐竜の存在を示す化石として資料価値の高いものである。現在、小谷村郷土館に展示している。」(小谷村HPより)

この化石は1999年(平成11年)に小谷村天然記念物指定、2003年(平成15年)には長野県の天然記念物にも指定されたもの。

化石発見にちなんで設置されたのがこの恐竜親子のモニュメント。


道の駅 小谷(長野県 小谷村)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:城元太さん

作家・中嶋大道さんのステンレス製の恐竜親子のモニュメント。
(親のサイズ:1150×320×500㎝)

翼竜を捕まえようと体をそらした動きがリアルですね!

中嶋大道さんは、ステンレスを自在に扱い、巨大な生物モニュメントを作る”巨大ステンレス彫刻家”。中嶋大道さんのホームページには恐竜のほかにも昆虫や人物像などステンレス彫像作品が多数展示されていました。



道の駅 小谷(長野県 小谷村)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:城元太さん

親が頑張っている姿を見守っている子どもの恐竜。
(子のサイズ:400×150×80㎝)


道の駅 小谷(長野県 小谷村)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:城元太さん

「おなかすいたよ~」


道の駅 小谷(長野県 小谷村)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:城元太さん

道の駅 小谷(長野県 小谷村)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:城元太さん

道の駅 小谷(長野県 小谷村)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:城元太さん

翼竜だってまさに必死です!


道の駅 小谷(長野県 小谷村)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:城元太さん

太古の小谷で繰り広げられた死闘の結末はいかに・・・・。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2018年8月)

姫川沿いの道を走っていると急に登場するピカピカの親子恐竜のモニュメント!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:中嶋大道さんHP:とてつもないものたち・恐竜

参考リンク:おさむんのブログ:出た!恐竜「道の駅小谷」

・ ・ ・ ・ ・

城元太さんが長野から新潟へ向かう途中、カーナビで案内された下道を走行していて偶然出会った恐竜モニュメント。館長はいつか見に行こうと思いながら、行けずにいました。城元太さん、写真お借りします!!! 


館長
道の駅 小谷(長野県 小谷村)【こんなところで恐竜発見!】 1999年に登場した作家・中嶋大道さんのステンレス製の恐竜親子。城元太さん写真ありがとうございます!

■ HP等:道の駅 小谷
■ 所在地:長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1
■ 緯度経度:36.844855019920026, 137.90121301424335
■ 交通:JR大糸線・北小谷駅から600m
■ 電話:0261-71-6000
■ 恐竜像:ステンレス製の恐竜親子のモニュメント
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 道の駅 小谷まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(長野県)道の駅 小谷


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


元気なオレンジ色のボディー、赤い帽子の人気の大きな恐竜遊具がいます。アパトサウルスかな? 根崎こども園(愛知県 安城市)
■ 根崎こども園(愛知県 安城市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(愛知県)」に「根崎こども園」を追加しました。

定員100名の幼保連携型 認定こども園、一時預かり保育もやっている根崎こども園。ここの園庭にオレンジ色の元気カラー、赤いかわいい帽子をかぶった人気の大きな恐竜遊具います。アパトサウルスかな?


根崎こども園(愛知県 安城市)【こんなところで恐竜発見!】

保育園や幼稚園用に作られた恐竜モチーフの遊具ですね。オレンジ色の元気カラー、赤いかわいい帽子をかぶった大きな竜脚類恐竜ですね。アパトサウルスかな。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2023年7月)

根崎こども園にいる恐竜遊具。赤い帽子をかぶった竜脚類恐竜。アパトサウルスかな



■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:ピエロのトントさん:根崎保育園でピエロのノリノリコメディショー♪愛知県安城市

・ ・ ・ ・ ・

胴体の横についているハシゴで背中に上り、しっぽのすべり台から降りてくる人気の遊具です。結構お高くてだいたい100万円くらいするんじゃないかな。一般の公園ではあまり見かけないのはなぜでしょう?

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
根崎こども園(愛知県 安城市)【こんなところで恐竜発見!】 元気なオレンジ色のボディー、赤い帽子の人気の大きな恐竜遊具がいます。アパトサウルスかな?

■ HP等:根崎こども園
■ 所在地:愛知県安城市根崎町西根64-1
■ 緯度経度:34.90010015990845, 137.03256510545873
■ 交通:名鉄西尾線・米津駅から3.3km
■ 恐竜像:幼児向けの恐竜すべり台遊具
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 根崎こども園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(愛知県)根崎こども園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


2023年の猛暑の夏、伊豆アニマルキングダム"恐竜が棲む森"の恐竜たちの様子が届きました! 伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)
■ 伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(静岡県)」で紹介している「伊豆アニマルキングダム」。最近の恐竜たちの様子が届きました!

伊豆アニマルキングダムはサファリを散歩する気分を味わえる動物園レジャーランド。"恐竜が棲む森"が2013年7月13日 にオープン! アニマルキングダムの森の中に、動く・吼える恐竜たちがたくさん待っています。料金が1グループで500円というのが面白い(入園料別途)。恐竜が棲む森は「わくわく恐竜王国」を全国で企画・運営している株式会社ワックさんの2013年の作品です。

野生児課長さん、最近の写真ありがとうございます。

写真提供は野生児課長さん、コメントは館長が勝手につけています。


■ 2023年の夏 "恐竜が棲む森"の恐竜たち


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

恐竜が棲む森のコースの入り口です。伊豆アニマルキングダムで一通り遊んで出口に向かうルートの途中に"恐竜が棲む森"があるので、恐竜好きなファミリーはどんどん吸い込まれてしまいます。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

ゲートに恐竜の全身骨格モニュメントがついてるんですが、よく見ると不思議な生き物!

恐竜おもちゃの博物館のお客さんから、「このゲートの骨格……よく見るとイグアノドンじゃなくて、『ハドロサウルス科の首とティラノサウルスの胴体を組み合わせたキメラ』ですよね……(汗)。」と教えてもらいました。確認したら確かに、混ざってる! なぜ、こんなことになったのか不思議ですね。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

ゲートの柱にも化石が隠れていた!


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

ゲートの進むと恐竜が出迎えます。恐竜の先に見える小屋から先が有料コースです。1グループ(5人まで)500円なので、お得な感じがします!


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

アロサウルスとトリケラトプス。コースの先で体験できることを予感させますね!


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

トリケラトプスはちょっと元気なさげ・・・


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

アロサウルスは迫力満点です!


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

森の中から顔をのぞかせたブラキオサウルス。


伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

コースの最後にいるトリケラトプスのベンチも健在ですね! 

・ ・ ・ ・ ・

館長が会いに行ったのは2017年なので、もう6年も経ったんですね。時が過ぎるのは早いなあ・・・。恐竜が棲む森の恐竜たちは猛暑の中でも元気そうでよかったです!

野生児課長さん、暑くて大変だったと思いますが、恐竜たちの生存確認、ありがとうございました!


館長
伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森(静岡県 東伊豆町)【こんなところで恐竜発見!】 2023年の猛暑の夏、伊豆アニマルキングダム"恐竜が棲む森"の恐竜たちの様子が届きました!

■ HP等:伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森
■ 所在地:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3344
■ 緯度経度:34.795178769748496, 139.0383336751542
■ 交通:伊豆急行線・伊豆稲取駅から4.2km
■ 電話:0557-95-3535
■ 恐竜像:ワック社製品の恐竜多数
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(静岡県)伊豆アニマルキングダム 恐竜が棲む森


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用