fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
野生児課長さんから最近のティラノサウルスやピンクのモモちゃんの写真を頂きました! とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)
■ とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)」で紹介している「とちぎわんぱく公園」、最近の写真を頂きました!

野生児課長さん、ありがとうございます。


■ とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)とは

園内のこどもの城には巨大なロボッット恐竜のような愛称モモちゃんの滑り台、こどもの城の入口には大きくてリアルなティラノサウルスがいます。思いっきり遊べるのでチビッ子に大人気です。


学研寄贈のティラノサウルス像は造形作家:ブライアン・クーリーさんの作品で幕張メッセで開催された大恐竜博'90で披露されたもの。かつてティレル古生物学博物館にあったものか???


■ 2023年のとちぎわんぱく公園の恐竜たち!

写真提供は野生児課長さん、コメントは館長が勝手につけています。


■ 学研寄贈のティラノサウルス!

とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

この子は1990年の大恐竜展のためにはるばる日本にやって来たんです!


とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

人気の造形作家:ブライアン・クーリーさんの作品。剥製のような静かなポーズと違い、ダイナミックな動き、"独特の生物感"が当時、びっくりでした。


とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

ヴェロキラプトルのような小型獣脚類は両手を広げて獲物を狙うポーズも見かけますが、ティラノサウルスがこんなに手を拡げているのは珍しいでしょ!?


とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

大恐竜博'90のメインスポンサーはHITACHI(株式会社日立製作所)、主催が大恐竜博実行委員会・学研・TBS、出展されたものはすべてカナダ・アルバータ州ドラムヘラーにあるティレル古生物学博物館から持ち込まれたもの、という恐竜展でした。

恐竜展の終了後、学研が栃木県に寄贈してくれたみたいです。


とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】



■ 恐竜モモちゃん。動くし話すよ!

とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

巨大な恐竜モモちゃんは大きな建物の中なので、全天候で楽しめます。


とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

モモちゃんの顔の先に、来場者がモモちゃんに話しかけるデッキがあるんです!


■ 双子のヤギ、はな&そら

とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

とちぎわんぱく公園には2021年7月10日生まれの双子のヤギがいるんですね!

日本在来種のシバヤギで、2021年に愛称を公募、はな&そらになった! 知らなかった。。。。


とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】



■ 日本にここだけ ゾイド"モルガ"の実物大模型!

とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

「モルガはゼネバス帝国が初期に開発した小型ゾイド。用途として頭部の厚い装甲を使用した前線・突撃機として、後方での物資や人員運搬などの支援機として活躍した。その扱いやすさ、生存率の高さ、量産のしやすさからゼネバスで最も生産されたゾイドとも言われている(二番目はレッドホーンだとか)。後にゼネバス帝国が暗黒軍(ガイロス帝国)に吸収され運用されたときもほとんど変わらずに運用された。」と野生児課長さんから教えてもらいました。

館長はゾイドのことは全然詳しくないので、詳しい情報は初めて知りました。なかなか興味深いですね。


とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

突撃したり、兵員や資材の運搬など多用途で使われた・・・・。操縦士1名、最高速度・時速200km、なんと地中も進むことができる!!! すごいな!


とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】

2003年に開催された大ZOIDS博のために作られたものみたいですね!


・ ・ ・ ・ ・

とちぎわんぱく公園の恐竜たち、元気そうで良かった!

野生児課長さん、写真と情報の提供、「ありがとうございました!


館長
とちぎわんぱく公園(栃木県 壬生町)【こんなところで恐竜発見!】 野生児課長さんから最近のティラノサウルスやピンクのモモちゃんの写真を頂きました!

■ HP等:とちぎわんぱく公園
■ 所在地:栃木県下都賀郡壬生町大字国谷2273
■ 緯度経度:36.461459590721006, 139.80667624520765
■ 交通:東武宇都宮線・おもちゃのまち駅から約3km、または道の駅みぶ
■ 電話:0282-86-5855
■ 恐竜像:ティラノサウルス、ブラキオサウルスのモモちゃん(室内)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ とちぎわんぱく公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)とちぎわんぱく公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用