fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
建物の前にいるプラ擬木恐竜遊具のノドサウルスがお客さんを出迎えます! 三笠市立博物館(北海道 三笠市)
■ 三笠市立博物館(北海道 三笠市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(北海道)」で紹介している「三笠市立博物館」、建物前のプラ擬木恐竜遊具・ノドサウルスの写真をいただきました。

ごま(@Goma_sunsun)さん、ありがとうございます。


■ プラ擬木恐竜遊具・ノドサウルス

写真提供はごま(@Goma_sunsun)さん、コメントは館長が勝手につけています。


三笠市立博物館(北海道 三笠市)【こんなところで恐竜発見!】 プラ擬木恐竜遊具・ノドサウルス
写真提供:ごま(@Goma_sunsun)さん

三笠市立博物館に到着すると最初に目に飛び込んでくるのがこの恐竜像。


三笠市立博物館(北海道 三笠市)【こんなところで恐竜発見!】 プラ擬木恐竜遊具・ノドサウルス
写真提供:ごま(@Goma_sunsun)さん

4本脚で低く構え首も下げた姿勢のプラ擬木恐竜遊具、ほかでは見たことがないですね。三笠市立博物館だけのオリジナルデザインかも知れないなぁ・・・。


三笠市立博物館(北海道 三笠市)【こんなところで恐竜発見!】 プラ擬木恐竜遊具・ノドサウルス
写真提供:ごま(@Goma_sunsun)さん

数ある恐竜の中からノドサウルスを選ぶのは何か理由があるのかな? ・・・ 

調べたら「1995年、アンモナイト化石の収集家 後藤 栄治郎 氏が、長頸竜類の頭骨化石を見つけるため化石採集中に海成層から発見。発見当初は長頸竜類のものと思われたが,後に鎧竜類の頭骨であることが判明した。」

発見された場所が三笠市のお隣の夕張市なので白亜紀後期の三笠市にも鎧竜類が暮らしていた可能性がありますね!


三笠市立博物館(北海道 三笠市)【こんなところで恐竜発見!】 プラ擬木恐竜遊具・ノドサウルス
写真提供:ごま(@Goma_sunsun)さん

首から翼のようなものが生えています・・・鎧竜類の背中や首まわりに生えていたトゲを表現しているみたいですね。

バランス的には首が長すぎるように思いますが・・・・。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2023年5月)

博物館の屋上に載っている首長竜!


Googleストリートビュー(2023年5月)

博物館の屋上に載っているモササウルス。アンモナイトをくわえて海中から飛び出している!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:そらち・デ・ビュー:5千万年をタイムスリップって一体なに? ~三笠の野外博物館を歩いてみた~

参考リンク:北海道の真ん中辺を紹介するブログ 三笠市立博物館のアンモナイト

・ ・ ・ ・ ・

三笠市立博物館の前でお客さんを出迎えているプラ擬木恐竜遊具・ノドサウルス。プラ擬木恐竜遊具は全国で見られますが、ほぼゼオン化成の作品らしいので、ここの丸太恐竜もゼオン化成の作品でしょう。ノドサウルスのデザインは新しいパターンですね!


追加情報  長年の謎だった丸太恐竜の出生の秘密が判明! 全国に点在するプラ擬木(フェイクウッド)恐竜遊具は、ほぼゼオン化成さんが開発した遊具とわかりました。

【日本全国恐竜公園 まとめリンク】 プラ擬木(フェイクウッド)の恐竜たち


館長
三笠市立博物館(北海道 三笠市)【こんなところで恐竜発見!】 建物の前にいるプラ擬木恐竜遊具のノドサウルスがお客さんを出迎えます!

■ HP等:三笠市立博物館
■ 所在地:北海道三笠市幾春別錦町1-212-1
■ 緯度経度:43.26146349074573, 141.96318757046515
■ 交通:JR岩見沢駅から20km
■ 電話:1267-6-7545
■ 恐竜像:プラ擬木恐竜遊具ノドサウルス、屋上にモササウルスと首長竜
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 三笠市立博物館まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(北海道)三笠市立博物館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用