fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
東小松川公園を追われたディメトロドンとトリケラトプスは歩いて総合レクリエーション公園に移動した!?
■ 2頭は歩いてお引越ししたのかな?

2頭は歩いてお引越ししたのかな?
総合レクリエーション公園にいる
ディメトロドンとトリケラトプス



■ 東小松川公園の恐竜像2体の調査にて・・・・

江戸川区の東小松川公園には職人さんの手仕事、鉄筋モルタル製の2頭の恐竜像(首が長い竜脚類の像、大きく口を開いた恐竜すべり台)がいるんです。





この恐竜たちの出生の秘密を調べていたら、かつての東小松川公園にはゾウやワニなどの像がある水遊びコーナーがあったこと、かつての写真が江戸川画像文庫(Web)で見られることを区役所の方から教えてもらいました。

さっそく昔の写真を見てみたら、ゾウやワニも写っているし、高い位置から公園全体を撮影した写真など貴重な資料が公開されている! 写っている風景はレトロだし、"百聞は一見にしかず"の通り、写真だといろんなことが手に取るように分かりますね👍️


■ その中で大発見が!

なんと巨大なディメトロドンと小さなトリケラトプスが写っているんです! でも今の東小松川公園にはディメトロドンもトリケラトプスもいない??? なんとなくどこかで見た恐竜だなぁと思ったら、江戸川区の総合レクリエーション公園にいるペアなのでは!?

江戸川画像文庫(Web)の写真は引用でもインターネット掲載ができないのでここに表示できないんですが、リンクと説明を書くので、ぜひ見てください。

■ 記録写真(1) 東小松川公園(撮影日:1970年5月) 東小松川公園の全体を隣に立っている江戸川区の施設ビルから撮影したもの。隣接の小松川境川親水公園が整備される前で、全体が西洋の庭園のように造られた東小松川公園だった頃。
よ~く見ると、写真の右上部にある5つの丸い花壇があり、その左下の花壇の左上に首が長い竜脚類の像が写っていました。
現在、恐竜すべり台がある場所は背が高い金属のすべり台があるので、恐竜すべり台は後から設置されたことがわかります。
写真の左上部、丸いすり鉢状の遊具の左に長い竜脚類の像がもうひとつ写っているような???

■ 記録写真(2) 小松川境川親水公園(撮影日:1984年4月13日) 東小松川公園に隣接していた境川を拡張して小松川境川親水公園がオープンした時の写真。かつて東小松川公園だった敷地に流れる小松川境川親水公園の水路にはカバやゾウの大きなフィギュアが置かれていた!

■ 記録写真(3) 小松川境川親水公園(撮影日:1984年4月13日) 別アングルのオープン時の写真。水路にはワニがいるし、なぜかユニコーンもいる!?
この写真の左端にディメトロドンとトリケラトプスが写っていました!!!

■ 記録写真(4) 小松川境川親水公園(撮影日:1984年4月13日) 通水テストの時の写真。
わかりにくいんですが、右側の街灯とヤシの木の後ろにディメトロドンが写っています!


■ 東小松川公園にいたディメトロドンと小さなトリケラトプスはどこへ???

1984年の東小松川公園には大きなディメトロドンと小さなトリケラトプスがいた姿が写真に残っていましたが、現在はいません!

東京メトロの西葛西駅から300m、歩いてすぐの総合レクリエーション公園に巨大なディメトロドン、ミニサイズのトリケラトプスの2体がいるので、きっと東小松川公園にいた2頭は総合レクリエーション公園に行ったんでしょう。

2つの公園は距離にして6km離れていますが、両方とも江戸川区の公園。恐竜遊具って、公園の再編成の時に別の公園に移動されることもよくあるので、移動した可能性は高いですね。

総合レクリエーション公園は都市再開発で生まれたエリアで、いくつもの公園の複合体。1983年から順次整備されたもの。東小松川公園は公園の一部が1982年(昭和57年)4月以降に小松川境川親水公園に整備された様子。この時にゾウやワニ、古生物たちも移動したらしい。

2つの公園の整備時期が重なっているので、東小松川公園にいた巨大なディメトロドンと小さなトリケラトプスは総合レクリエーション公園にお引っ越ししたんでしょう。

2頭は歩いてお引っ越ししたのかも? 移動するところを見たかったですね! ゾウやワニはどこ行ったんだろう?

・ ・ ・ ・ ・

かつての公園の写真たちを見る限り、小さな竜脚類はよくわからないのですが、恐竜すべり台はいないみたいなんです。
調査の目的だった恐竜すべり台がいつからいたのかは今のところ詳細不明のまま。まだまだ調査は楽しめそうです。


館長
総合レクリエーション公園(東京都 江戸川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 東小松川公園を追われたディメトロドンとトリケラトプスは歩いて総合レクリエーション公園に移動した!?

■ HP等:総合レクリエーション公園
■ 所在地:東京都江戸川区西葛西6-11
■ 緯度経度:35.66283340879939, 139.85827487102603
■ 交通:東京メトロ東西線・西葛西駅から290m
■ 恐竜像:ディメトロドン、トリケラトプス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 総合レクリエーション公園まとめ:開く


■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)総合レクリエーション公園

館長
東小松川公園(東京都 江戸川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

■ HP等:東小松川公園
■ 所在地:東京都江戸川区松島1-37-1
■ 緯度経度:35.70497830673952, 139.86609653663845
■ 交通:JR総武本線・新小岩駅から約2km
■ 電話:03-5662-5541
■ 恐竜像:アパトサウルス、(メーカー不明)恐竜すべり台
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 東小松川公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)東小松川公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用