fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
広くて立派な幼稚園の園庭に先代の園長先生が発注したタイヤでできたタイヤでできた恐竜がいます! 認定こども園 すみれ幼稚園(栃木県 矢板市)
■ 認定こども園 すみれ幼稚園(栃木県 矢板市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)」に「認定こども園 すみれ幼稚園」を追加しました。


■ 認定こども園 すみれ幼稚園とは 

「都市エリアにありながら広い園庭・遊具をはじめ、敷地内に体育館やプール、乳児棟も備え、子ども達が思いっきり遊べる環境です。」が自慢の幼稚園。園庭に先代の園長先生が発注した巨大な恐竜(ゴジラ!?)がいます!


認定こども園 すみれ幼稚園(栃木県 矢板市)【こんなところで恐竜発見!】

怪獣にも見えるタイヤでできた巨大な恐竜が園庭にいます。
恐竜はすべり台の一部になっているのかな?


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2015年10月)

これが幼稚園の敷地? 大きく建物も立派でまるで小学校のように見えますね。



Googleストリートビュー(2015年10月)

緑色に塗られた恐竜が見えます。ずいぶん大きそう・・・・。



Googleストリートビュー(2015年10月)

かわいいピンクの恐竜遊具も見えます。園長先生、恐竜が好きだったのかな?


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:すみれ幼稚園HP:園内マップ(園庭)

参考リンク:小堀建設・施工例紹介:認定こども園 すみれ幼稚園

・ ・ ・ ・ ・

園のホームページには「先代の園長が業者の方にお願いして作ってもらったこの遊具は、実は怪獣ではなくて「ゴジラ」なんだそうです。」と書かれていますが、ゴジラなの??? りっぱな恐竜に見えますが・・・。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
認定こども園 すみれ幼稚園(栃木県 矢板市)【こんなところで恐竜発見!】 広くて立派な幼稚園の園庭に先代の園長先生が発注したタイヤでできたタイヤでできた恐竜がいます!

■ HP等:認定こども園 すみれ幼稚園
■ 所在地:栃木県矢板市末広町2番地1
■ 緯度経度:36.80950374294676, 139.9348304352185
■ 交通:JR東北本線・矢板駅から700m
■ 恐竜像:タイヤでできた巨大な恐竜(ゴジラ!?)、ピンクの恐竜遊具
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 認定こども園 すみれ幼稚園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)認定こども園 すみれ幼稚園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ああ、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり! (その2) 堀之内北公園(東京都 足立区)
■ 堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(東京都)」で紹介している「堀之内北公園」、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり!


■ 堀之内北公園とは 

日暮里・舎人ライナー江北駅・徒歩20分、堀之内北公園にステゴサウルス、アンキロサウルス、プラテオサウルスの恐竜像あり。ステゴサウルスの存在感と、ミニサイズのアンキロサウルスが素晴らしい!

堀之内北公園の恐竜3体は1988年3月1日に興進建設(株)さんが設置したものでした。足立区公園管理課の皆さん、教えていただいてありがとうございます!


ここから(その2) 最初から読みたいときは(その1)

■ プラテオサウルス 

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

3体目はプラテオサウルス。長さ3m、幅1m、高さ2m。

この像がプラテオサウルスなのかは確証はないんです。公園が作られた時の図面が残っているとか、モニュメントに名札がついている等であれば何の恐竜像なのかが確認できるのですが、堀之内北公園には何もないんです。

が、堀之内北公園のステゴサウルスやアンキロサウルスは当時の恐竜図鑑などに載っている復元図を立体に再現したものです。

小さな頭に長い首、長いしっぽの竜脚類といえば、ブロントサウルス(アパトサウルス)、ディプロドクス、ブラキオサウルス、プラテオサウルス等が代表的な恐竜として有名でした。

各々の特徴は、ブロントサウルス(アパトサウルス)は巨体で重量級、特に後ろ足や太もも部分が太くて重厚。ディプロドクスは全体にスリム、ブラキオサウルスは後ろ足よりも前足が長いので、4本の足で立ったときにキリンのような姿勢、プラテオサウルスは他の恐竜と比べると小型で軽量なので前足を地面から離し後ろ足だけで立ち上がったり、木にもたれかかったりできた。

そんな特徴から堀之内北公園の竜脚類はプラテオサウルスなのかなと思えるんです。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

今回は3体の大きさや素材もキチンと見てみたら、プラテオサウルスは他の2つのFRP製のモニュメントと違い、内部は空洞ぽいが外側はモルタル(コンクリート+砂+水)で仕上げられたモニュメントのようです。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

表面の塗装がはがれた下に見えているのはFRP素材でなく、コンクリートでした。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

口もとも背中も下地はコンクリートですね。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

プラテオサウルスは背中が傾斜しているので、子どもたちが登るのをチャレンジしているようで、背中の塗装がハゲハゲです!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

前回の訪問から13年、時は流れましたが、堀之内北公園の恐竜トリオは思った以上に元気そうで良かった!


■ 恐竜以外の遊具たち 

堀之内北公園には恐竜以外にも子どもたちが楽しく遊べる遊具が配置されています。

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

お砂場。ある時期から猫の侵入を防ぐためか、砂場を周囲がフェンスで囲まれることが標準になりましたね。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

レトロなステンレスのすべり台。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

右側に小さな子ども用のブランコ、左側は昔からあるタイプのブランコ。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

すべり台からも恐竜トリオが見えます!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

トイレの壁にはタイルで恐竜の絵が・・・。


■ 通路に恐竜の骨がいた!!! 

前回来たときはまったく気づかなかったんですが・・・ グラウンドと広場の間の舗装された園路と呼ばれる部分に、なにやら模様が・・・・

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

今回新発見したのは、公園の舗装された部分に巨大な恐竜骨格の模様があることを発見! ドローンでもない限り全体像は見えませんが、きっとティラノサウルスみたいな肉食恐竜かな?


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ここにもこんな仕掛けがあったなんて、知らなかったなあ・・・。久しぶりに来た恐竜公園ですが、まだまだ新発見がありそうです。

他の公園もチャンスがあったら訪問して新事実を見つけたい! まだまだ夢は続きます!

館長
堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 ああ、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり!

■ HP等:堀之内北公園
■ 所在地:東京都足立区堀之内1-21
■ 緯度経度:35.77708207408807, 139.75518135263815
■ 交通:日暮里・舎人ライナーの江北駅から1.7km
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 堀之内北公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)堀之内北公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


ああ、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり! (その1) 堀之内北公園(東京都 足立区)
■ 堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(東京都)」で紹介している「堀之内北公園」、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり!


■ 堀之内北公園とは 

日暮里・舎人ライナー江北駅・徒歩20分、堀之内北公園にステゴサウルス、アンキロサウルス、プラテオサウルスの恐竜像あり。ステゴサウルスの存在感と、ミニサイズのアンキロサウルスが素晴らしい!

堀之内北公園の恐竜3体は1988年3月1日に興進建設(株)さんが設置したものでした。足立区公園管理課の皆さん、教えていただいてありがとうございます!


■ 堀之内北公園に到着! 

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園に到着! 

公園の名前がどこにも書いてないみたいなんですが・・・。ほかの入り口も一通り見たんですが表札がない???

と思っていたんですが・・・・1か所あった!!!


Googleストリートビュー(2022年9月)

公園の東側、トイレの近くの入り口の脇に控えめな表札があった! この前を歩いたのに気づかなかった!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

この公園には大事な役割があるそうで、公園の地面から地中に雨水をしみこませるんですが、それ以上の大雨が降ったときはグラウンドに雨水がたまり、周囲の土地に雨水があふれるのを防ぐそうです。そのためグラウンドは舗装された園路や遊具がある広場よりも1段低くなっているんですね。

グラウンドを見たとき、地面が下がっているからなんか不思議だなぁと思ったんですが、そんな理由があったんですね。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

いざという時には雨水がたまるグラウンド。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

グラウンド(写真の左側)から1段上がった高さに園路や広場があります。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

手前の1段下がったところがグラウンド。大雨が降ると大きな池になるんでしょうね。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

広場にいる恐竜トリオが見えてきました!

都内で、無料で、レトロな大きな恐竜と遊べる公園として注目の堀之内北公園。久しぶりに恐竜に会いに行ったら3体とも健在!!!

堀之内北公園の恐竜3体は1988年3月1日に興進建設(株)さんが設置したものでした。足立区公園管理課の皆さん、教えていただいてありがとうございます!


■ ステゴサウルス 

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

一番大きな恐竜像、ステゴサウルス。

長さ7m、幅2.5m、高さ3m。館長と比べて、この大きさです。実際のステゴサウルスと同じくらいの大きさでしょう。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

今回の訪問はやや時間の余裕があったので、恐竜たちがどのように作られているのか素材なども良く見てみました。

大きなステゴサウルスと小さなアンキロサウルスはFRP(ガラス繊維強化プラスチック)製ですね!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

頭を低く下げたこの姿勢が堀之内北公園の特徴ですね。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

なんだか首が長い・・・・このプロポーションは珍しいですね。 発掘されたステゴサウルスの全身骨格はこんなに首は長くないので、こんなポーズはできないような気がするなぁ・・・・。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ステゴサウルスの最近の復元では尻尾をピンと後上方に伸ばしているのが多くなっていますが、かつては背骨が丸く、しっぽの先を地面につけているのが定番のポーズでした。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

しっぽの先には骨が入ったスパイクがあり、敵に襲われたらスパイクつきのしっぽを振り回して追い払ったり反撃したりしたんでしょう。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

しっぽの先が割れちゃっている・・・。像の中が空洞になっているのがわかります。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

塗装の一部がはがれてしまっていますが、定期的にメンテナンスが行われ塗装が重なっている証拠です。スステゴサウルスの本体には点検済のシールも貼られ、足立区役所の皆さんが大事に管理してくれていることがわかります。ありがとうございます!



■ アンキロサウルス 

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

2体目はアンキロサウルス。こちらは実物よりもずいぶんと小さいです。

長さ2.5m、幅1.5m、高さ1.2m。一緒に並ぶと、こんなかわいいサイズです。小さな子どもだったら乗ることができそうです!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

小さいけれど力強い顔つき!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

このレトロ感がたまらないなぁ!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

アンキロサウルスの防御は頭から背中一面の丈夫な装甲、武器はしっぽの先の骨の塊。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ステゴサウルスとにらみ合っている!?


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

この感じ、良いなぁ・・・。家に持って帰りたい!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

頭の部分をアップで見るとFRPを構成しているガラス繊維がなんとなく見えています。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

しっぽの部分はステゴサウルス同様、なんども重ねて塗装されているので、一部分がはげています。これも大事にメンテナンスされている証拠ですね。


(その1)はここまで 続きは(その2)へ 


館長
堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 ああ、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり!

■ HP等:堀之内北公園
■ 所在地:東京都足立区堀之内1-21
■ 緯度経度:35.77708207408807, 139.75518135263815
■ 交通:日暮里・舎人ライナーの江北駅から1.7km
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 堀之内北公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)堀之内北公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


最近どうしているか急に心配になって会いに行ったら新しい動物仲間と一緒に元気にしてました! 光と風の丘公園(茨城県 美浦村)
■ 光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(茨城県)」で紹介している「光と風の丘公園」、最近どうしているか急に心配になって会いに行ったら新しい動物仲間と一緒に元気にしてました!


■ 光と風の丘公園とは 

茨城県の霞ヶ浦の南にある美浦村の光と風の丘公園に恐竜が出現するとのウワサを確認、滑り台になっている巨大なディプロドクスとかわいいステゴサウルスがいました。調査の結果、恐竜の誕生日は1997年4月1日と判りました。


■ 光と風の丘公園を探検!

群馬県の大桁緑地公園の恐竜トリオが絶滅していたのを知って、茨城県美浦村にある光と風の丘公園にいる恐竜に会いに行きました。

この公園にいるディプロドクスは、大桁緑地公園にいたディプロドクスと似たデザインで作った会社は同じ日東商事。

大桁緑地公園の恐竜は1980年頃の誕生で、光と風の丘公園のディプロドクスは1997年誕生なので、後者はまだまだ若いんですが、同時代の恐竜像が破損→使用中止→撤去の流れも多くなってきたので心配になって、会いに行きました!


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

光と風の丘公園は館長の自宅から一番近くて本格的な恐竜モニュメントがある公園。時々来ているので、そんなに変化はないなぁ・・・。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

光と風の丘公園は茨城の自然を生かしつつ運動会ができるような大きな芝生のグラウンド、野球場、テニスコート、キャンプ場などいろんな施設が整備されている複合公園。入口から入って野球場の裏手にあるのが”こどもひろば”。ここに恐竜がいるんです。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

丘陵を生かした”こどもひろば”。中央にきのこのあずまやがあります。きのこモチーフの遊具は日東商事の得意分野ですね!


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

丘の上にディプロドクスがいました。変わらず元気そうです。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堂々としているなぁ・・・


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

胸のところから胴体に入り、しっぽのすべり台で遊べます。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

3色塗装のように見えますね! 緑色はコケみたい。。。 ディプロドクスがいる場所は公園のオープン時は広々としていたんですが、植えられた木々が大きく育って、今では森みたいになって、ディプロドクスは日陰に住んでいる感じです。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

しっぽのすべり台。滑るならダンボールなどを持ってこないとちょっと服のお尻が厳しいことになるかも・・・・。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ディプロドクスの前に小さなステゴサウルスが見える・・・。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

「日東商事 アニメ調ステゴサウルス」と勝手に名前を付けているんですが、日東商事が公園に置く遊具として販売していたシリーズの1種類です。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

まつげが長くてかわいいでしょ!?


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

草をもぐもぐ食べているようなポーズですね。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

「日東商事 アニメ調・・・」と勝手に名付けているシリーズには、アパトサウルス、アンキロサウルス、ステゴサウルス、ティラノサウルス、トリケラトプス、パラサウロロフス、ブラキオサウルスの7種類が確認されています。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ステゴサウルスに貼られている日東商事のタグ。日東商事は一昔前くらいに活動をやめているので、詳しい活動内容や資料が見つからないのですが、日東商事の活動を示す数少ない証拠のひとつなんです。


■ 光と風の丘公園 動物の仲間たち

”こどもひろば”には恐竜のほかにも動物のフィギュアや遊具・休憩ベンチなど、小さな子どもが遊ぶ公園としての機能が揃っています。2016年~2018年の遊具リニューアルで動物のいくつかは置き換えられました。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

シマウマ きれいになったけど前からいます!


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

カバ 前からいます!


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

セントバーナード? 前はダックスフンントだったのでメンバー交代したみたいです。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ゾウ きれいになったけど前からいます!


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

リニューアルでいまどきの遊具も登場。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ライオンの親子 前からいます! 以前は低く構えたトラ、ナックルウォークをしているゴリラもいたんですが・・・見当たらない。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

座っている馬 前からいます!


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

パンダ 前にもパンダはいたんですが、鼻先が割れてしまい新しいデザインのパンダに交代。こんどのパンダの方がより本物のパンダに近い!?


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

スプリング遊具トリオ 以前はコアラ・パンダ・ゾウだったので、トリオごと交代ですね。


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

日東商事のトレードマーク・きのこモチーフの公園遊具は健在です!


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

新しく加わったフリッポスライダー 波乗りをしているような滑り台です。

リニューアル前の遊具たちはこちら → (茨城県美浦村)光と風の丘公園に恐竜がいた!


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

きのこ これからも元気でいてくださいね!


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

”こどもひろば” また来ますね!


光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ちょっと心配したディプロドクス 元気で安心しました。コロナ禍以来、公園の利用者がずいぶん減ってしまったようで閑散としていますが、公園の中に山あり谷あり、運動にもなり、自然が贅沢な気持ちの良い公園。

お近くの皆さんはぜひもっと使いましょうね!


館長
光と風の丘公園(茨城県 美浦村)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 最近どうしているか急に心配になって会いに行ったら新しい動物仲間と一緒に元気にしてました!

■ HP等:光と風の丘公園
■ 所在地:茨城県稲敷郡美浦村受領1470
■ 緯度経度:36.00039038671002, 140.30737842401558
■ 交通:JR常磐線・土浦駅から14.2km
■ 恐竜像:ディプロドクス、日東商事 アニメ調ステゴサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 光と風の丘公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(茨城県)光と風の丘公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


江北上沼田児童遊園のダイナソートリケラに会いにいきました! かわいい憩いの場でした! 江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)
■ 江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(東京都)」で紹介している「江北上沼田児童遊園」、ダイナソートリケラに会いにいきました!


■ 江北上沼田児童遊園とは 

住宅地の中にある江北上沼田児童遊園にはここにトリケラトプス型の恐竜ジャングルジム(中村製作所 ダイナソー トリケラジュニア)がいます。恐竜像はこれだけ・・


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

カーナビに誘導され、目的地に到着!


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

江北上沼田児童遊に到着!


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

りっぱな特別養護老人ホームの隣にある緑に囲まれた憩いの空間ですね!


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ここで子どもが遊具で遊んだら特別養護老人ホームの皆さんも窓からかわいい姿が楽しめますね。


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

公園にいる恐竜遊具は「中村製作所 ダイナソー トリケラジュニア」 


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

少ないパイプで組み立てられていますが、トリケラトプスに見えるから不思議です。


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

もう1種類の遊具は(株)コトブキさんのビーハニーハッピーホッパー。黄色がハニー、黒がビー。ということは蜂がモチーフなのかな?


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

公園のまわりはマンションや戸建住宅、大きな建物が建ち並んでいますが、ここだけは緑が豊かな自然を感じるスポットになっているんですね。


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

公園の周囲の細い道は生活道路で車も走っています。ドライバーに注意を促す看板が目立っていて良いですね。


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ベンチもあって近くで働くみなさんの休憩場所にもなっています。


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

「使用上の注意」は結構、たくさんあるんですね。


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

酷暑の夏がやっと過ぎて、ようやく過ごしやすい時期になりました。


江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

憩いの公園という表現がぴったりの江北上沼田児童遊園。訪問した時は子どもはいなかったけど、小さいながらものんびり落ち着ける地元で愛される公園でした。

館長
江北上沼田児童遊園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 江北上沼田児童遊園のダイナソートリケラに会いにいきました! かわいい憩いの場でした!

■ HP等:江北上沼田児童遊園
■ 所在地:東京都足立区江北3-13
■ 緯度経度:35.77385731260748, 139.7629184774574
■ 交通:日暮里・舎人ライナー・江北駅から1.0km
■ 恐竜像:中村製作所 ダイナソー トリケラジュニア
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 江北上沼田児童遊園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)江北上沼田児童遊園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


老朽化で使用禁止になり、台風被害でさらにダメージを受けた恐竜トリオ、残念ながら絶滅しました! 大桁緑地公園(群馬県 富岡市)
■ 大桁緑地公園(群馬県 富岡市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(群馬県)」で紹介している「大桁緑地公園」、老朽化で使用禁止になり、台風被害でさらにダメージを受けた恐竜トリオ、残念ながら絶滅しました! 

■ 大桁緑地公園とは 

大桁緑地公園は大桁砂防ダムに併設された緑地。

大桁砂防ダムが作られたあたりは、関東ローム(関東地方に分布する火山灰起源の地層群の総称)などの火山噴出物に厚く覆われた地域。集中豪雨等で大量の土砂が流出し、下流域に甚大な被害をもたらす恐れがあるので、その被害を減少させるために大桁砂防ダムが作られ、1980年(昭和55年)に完成。大桁湖(人口ダム)が誕生し、湖畔に大桁緑地公園が整備されました。


■ 大桁緑地公園の恐竜トリオ

大桁緑地公園の恐竜トリオ 絶滅しました!
ティラノサウルス

大桁緑地公園の恐竜トリオ 絶滅しました!
ディプロドクス

大桁緑地公園の恐竜トリオ 絶滅しました!
ディメトロドン

恐竜たちは公園と同い年なので、1980年あたりに登場。時期やデザインから日東商事の作品ですね!

大物です!!!


■ 老朽化と自然災害で絶滅へ・・・・

2019年9月のネット記事で使用禁止(たぶん老朽化)になっているなぁと心配していたのですが、2019年10月の台風19号の影響で公園内が立入禁止に。

この台風は2019年10月6日3時に発生し、12日に日本に上陸。静岡県や関東、甲信、新潟県および東北地方などで記録的な大雨と甚大な被害をもたらし、死者100人を超える台風となった。群馬県も被害がひどかった地域。 

「 県西部を中心に大雨が降り、気象庁は県内に初めて大雨特別警報を発令。富岡、藤岡両市で土砂崩れが発生し4人が死亡したほか、7人が負傷。道路も各地で寸断された。 」

数年前から老朽化で使用禁止だったところに、2019年の台風19号で公園が立入禁止になっていた・・・被害はひどかったようで再開に向けた整備は数年かかり、結局、老朽化した恐竜3体は惜しまれつつ撤去となりました。

ああ、絶滅!!!

大桁緑地公園は館長の家から150kmくらいあり、会いに行っても接近禁止で良く観察できないかも・・・と訪問を見送っていたら会えなくなってしまった!

レトロな恐竜像はいずれ消え行く運命なので、モタモタせずに会いに行った方がよかったのに、やらかしてしまった!

健在な時の写真をお持ちの方、写真提供よろしくお願いします!

館長
大桁緑地公園(群馬県 富岡市)【こんなところで恐竜発見!】 老朽化で使用禁止になり、台風被害でさらにダメージを受けた恐竜トリオ、残念ながら絶滅しました!

■ HP等:大桁緑地公園
■ 所在地:群馬県富岡市妙義町菅原2836-1 
■ 緯度経度:36.258756968623985, 138.77285755648091
■ 交通:JR信越本線・松井田駅から9km
■ 電話:0274-73-3066
■ 恐竜像:ディメトロドン、ティラノサウルス、ディプロドクス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 大桁緑地公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(群馬県)大桁緑地公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


魅力ある地域の公園づくり~パークイノベーション~で変わった入谷中郷南恐竜公園に行ってみました! 入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)
■ 入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(東京都)」で紹介している「入谷中郷南恐竜公園」、探検に行きました!


■ 入谷中郷南恐竜公園とは 

入谷中郷南恐竜公園はそれまでは舎人十二号公園と呼ばれていた公園と呼ばれていたものが、2020年6月の公園のリニューアルで現在の恐竜公園になったもの。

足立区の施策:魅力ある地域の公園づくり~パークイノベーション~ 足立区の公園が変わります。区立公園を「にぎわいの公園」と「やすらぎの公園」に大きく分類、それぞれにテーマを設定することで、特色ある公園づくりを進めています。」

舎人駅周辺地域(モデル地域)は2017年(平成29年)3月に計画がまとまり、計画に含まれていた舎人十二号公園のテーマは「恐竜の化石公園:恐竜をモチーフにした遊具・オブジェのある公園、植栽からも恐竜時代の雰囲気を創出」に変わることになりました。で、結果・・・・・2020年6月1日にリニューアルオープン! 名前も入谷中郷南恐竜公園 に変わりました!

ここの公園の写真は以前、古生物オタク さんから提供していただいていたのですが、館長も行ってみました。


■ 入谷中郷南恐竜公園に到着!

入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

公園に到着しました。結構広いです。


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

入谷中郷南恐竜公園(いりやなかごうみなみきょうりゅうこうえん) 長い名前ですね。


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

広々として緑がきれいな公園です。


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

恐竜の足跡が遊びに来た人々を公園の奥の恐竜エリアに誘っています!


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

恐竜の雰囲気に合わせているのかヤシの木も植えられています。

ヤシの木の向こうに恐竜がいた!


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

公園の恐竜たちがいるところは芝生というか自由に草が繁っている状態。


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

公園内には木も植えられているのですが、公園の隅にある幹だけの木は作り物。なぜわざわざ? 不思議です。


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

動物園などにあるような作り物の木なんです。


■ 恐竜ゾーン!


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

手前にトリケラトプス(中村製作所 ダイナソー トリケラジュニア)、奥にステゴサウルス(中村製作所 ダイナソー ステゴサウルス)、右手にはタマゴ(オリジナル?)が見えますね。


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

中村製作所 ダイナソー トリケラジュニアは市販されている公園向けの恐竜遊具なんですが、真っ白なのは初めて見ました!


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

少ないパイプで作られているんですが、トリケラトプスに見えるのが不思議。


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

トリケラトプスの視線の先にはタマゴが転がっている!? 自分のタマゴなのか? 別の恐竜のタマゴを見つけたのか?


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ステゴサウルス(中村製作所 ダイナソー ステゴサウルス)も登場です。

中村製作所のパイプでできた恐竜遊具シリーズは3種類あるんですが、ティラノサウルス、トリケラトプスを見ることが多く、ステゴサウルスは割と珍しいです。真っ白なのはここだけですね!


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

中村製作所 ダイナソー ステゴサウルスは見る角度によって「ステゴサウルス」に見えるときと何だかよくわからない時もあるのかな? もしかしたらこのあたりが公園遊具として採用される割合が少ない要因なのか?


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

横から見ればとっても良い感じです。


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

公衆トイレにはティラノサウルス骨格が描かれ、恐竜愛にあふれた公園。企画した方、恐竜ファンだったのかも。


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

恐竜トイレの横には健康増進用の器具もあるので、機会があれば体験してみたら、きっと面白いです!


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ここの公園だけのオリジナル、白い恐竜のタマゴ。公園内に2個あります!


入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ちょっと広目の芝生の公園で、パイプで組み立てられた恐竜型ジャングルジム、中村製作所のダイナソートリケラとステゴサウルス、それと特注の恐竜タマゴが2個、配置されています。これらはすべて白色で、これも他の公園では見たことがないここだけの特別仕様みたいです。

"恐竜公園"の名前に誘われてワザワザ遊びに行ったらちょっと驚くかもしれませんが、「恐竜の化石公園:恐竜をモチーフにした遊具・オブジェのある公園、植栽からも恐竜時代の雰囲気を創出」をテーマにして作られた公園、そんなにお金はかけずに恐竜の化石公園が実現できたのではないかなぁ・・・・・。

館長
入谷中郷南恐竜公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 魅力ある地域の公園づくり~パークイノベーション~で変わった入谷中郷南恐竜公園に行ってみました!

■ HP等:入谷中郷南恐竜公園
■ 所在地:東京都足立区入谷5-12-1
■ 緯度経度:35.80370956609479, 139.7629696882211
■ 交通:日暮里・舎人ライナー・舎人駅から900m
■ 恐竜像:中村製作所 ダイナソー ステゴサウルス、ダイナソー トリケラジュニア、タマゴ
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 入谷中郷南恐竜公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)入谷中郷南恐竜公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


やっちまった!!! エリアのリニューアルで遊園地は2023年3月に営業休止。恐竜絶滅か!? 群馬サファリパーク遊園地(群馬県富岡市)
■ 群馬サファリパーク遊園地(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】 
 
いつか会いに行こうと思っていた群馬サファリパーク遊園地のレトロな恐竜像、遊園地が営業していなかった!


■ 遊園地及びイベントホールの営業をいたしておりません!!!

3月6日より遊園地及びイベントホールの営業をいたしておりません。

群馬サファリパークHPより)


「 2023年02月06日
遊園地及びイベントホールについてのお知らせ
3月6日より遊園地及びイベントホールの営業をいたしておりません。今後の予定は未定です。
尚、バードパーク・リトルファームは営業しております。 」

あら!!!


■ 会えなかった恐竜たち


群馬サファリパーク遊園地(群馬県富岡市)【こんなところで恐竜発見!】

遊園地の奥のほうにアトラクション「洞窟探検」があり、その右奥に大きめのティラノサウルスがいます!

あわてて群馬サファリに聞いてみたら、「遊園地は現在営業をしていないので入ることができません。エリアのリニューアルには数年かかる方向です。」

ああ!

レトロなアトラクション「洞窟探検」の看板恐竜にも園内の小さな恐竜像にも会いたかった!

レトロな恐竜は何かの拍子に撤去されてしまうので、すぐに会いに行かないとダメなんでしょね。やっちまいました・・・・。



Googleストリートビュー(2011年4月)

ここから奥が遊園地エリア。動物エリアと違って入場無料。



Googleストリートビュー(2011年4月)

一番大きなティラノサウルス。ストリートビューが2011年なので、現在もここにいるのか? ちょっと心配です。



Googleストリートビュー(2011年4月)

園内に置かれた人間と同じくらいの大きさのティラノサウルスとトリケラトプス。



Googleストリートビュー(2011年4月)

アトラクション「洞窟探検」。宇都宮動物園にあったアトラクションと同じみたい。宇都宮の旧:洞窟探検(現在の名称は恐竜アドベンチャー)はライドで回るコースの中に恐竜がたくさんでてくるんですが、群馬サファリパークの洞窟探検には恐竜はでてこない???

・ ・ ・ ・ ・

「洞窟探検」というアトラクションは、おそらく、現在のジャパンスネークセンター内にあった群馬アドベンチャーランドのアトラクション恐竜大洞窟」からヒントを得て作られた遊園地向きのアトラクションで、同じようなものが、栃木県の宇都宮動物園に現存しています。

群馬サファリの「洞窟探検」は入口に看板恐竜がいるけれど、電気仕掛けのライドに乗って探検するコースには恐竜が出てこない?らしかったので、一度、体験したかった!

数年後、遊園地エリアのリニューアルオープンの時に「洞窟探検」は生き残っていた!だったらとびきりうれしいんですが・・・・。希望は薄い気がするなぁ・・・・・。

誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
群馬サファリパーク遊園地(群馬県 富岡市)【こんなところで恐竜発見!】 やっちまった!!! エリアのリニューアルで遊園地は2023年3月に営業休止。恐竜絶滅か!?

■ HP等:群馬サファリパーク遊園地
■ 所在地:群馬県富岡市岡本1
■ 緯度経度:36.22767934970557, 138.8851081314283
■ 交通:上信電鉄上信線・上州富岡駅から6.4km
■ 恐竜像:大きなティラノサウルス、ほか恐竜像
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 群馬サファリパーク遊園地まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(群馬県)群馬サファリパーク遊園地


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


恐竜がいる金田見立海岸潮干狩場の近く、LOGWAY BESS木更津にブロントサウルスが登場! LOGWAY BESS木更津(千葉県 木更津市) 
■ LOGWAY BESS木更津(千葉県 木更津市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)」に「LOGWAY BESS木更津」を追加しました。


■ LOGWAY BESS木更津とは 

ログハウスで自然を楽しみながら暮らしたい・・・という人にピッタリの住宅メーカーBESS(ベス)さんの展示場というか体験施設はLOGWAY(ログウェイ)と呼ばれています。LOGWAY BESS木更津にはブロントサウルスが住んでいます!

愛車で47都道府県制覇し全国の名所や撮影スポットと愛車のコラボ写真を撮影されている恐竜ハンター:パトリックさんから情報をいただきました。ありがとうございます!


LOGWAY BESS木更津(千葉県 木更津市)【こんなところで恐竜発見!】

LOGWAY BESS木更津には2022年にブロントサウルスが仲間入りしました!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年8月)

このGoogleストリートビューが記録された後、入口近くにブロントサウルスが登場!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:(インスタグラム)bess_kisarazu:【BESS木更津に新しい仲間が誕生!】

参考リンク:ねこぼたクリエイツのゲームデザイナーの貫井:金田の恐竜見てきました。

・ ・ ・ ・ ・

「BESSの家の原点はログハウス。それも別荘としてだけではなく、日々の暮らしに“非日常”のワクワクを持ち込んだらどんなに楽しいだろう…!」 LOGWAYには恐竜や動物のフィギュアがいると、まるで一緒に住んでいるようです!

場所を調べたら幻の施設・恐竜パーク木更津の生き残り恐竜1頭がいる金田見立海岸潮干狩場のすぐ近くじゃないですか。金田見立海岸潮干狩場の恐竜くんも健在なうちにもう一度会いたいです。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
LOGWAY BESS木更津(千葉県 木更津市)【こんなところで恐竜発見!】 恐竜がいる金田見立海岸潮干狩場の近く、LOGWAY BESS木更津にブロントサウルスが登場!

■ HP等:LOGWAY BESS木更津
■ 所在地:千葉県木更津市金田東6丁目36番4
■ 緯度経度:35.431413265413674, 139.92698276526122
■ 交通:JR内房線・巌根駅から2.8km
■ 恐竜像:ブロントサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ LOGWAY BESS木更津まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)LOGWAY BESS木更津


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


遊園地のメリーゴーランドに恐竜・パンダ・イルカも登場! やっぱり恐竜が一番人気みたいです! あらかわ遊園(東京都 荒川区)
■ あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(東京都)」で紹介している「あらかわ遊園」、メリーゴーランドの恐竜に会いに行きました!


■ あらかわ遊園とは 

あらかわ遊園は1922年(大正11年)開園の老舗遊園地で、東京23区内唯一の公営遊園地! 2022年のリニューアルでメリーゴーランドにティラノサウルスもパンダもイルカも登場!


■ あらかわ遊園に到着! 

あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ここです! あらかわ遊園に到着。 でも、あらかわ遊園には駐車場がなかった!

たまたま近くのコインパーキングに空きがあったので、駐車できてラッキー!

いつもは茨城県を中心にうろちょろしているので、ほぼほぼ駐車場は無料だったり、車を停めるスペースもあるので駐車に困ることはないのですが、都内は路上駐車は無理だし、有料駐車場もなかなかないし、空きがあっても駐車区画は狭い! 厳しい世界だなぁ・・・。 


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

住宅地の中に突如現れる遊園地。こんな場所に広い遊園地があるんですか?

入園料800円払って、さっそく入場です!


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

大きな観覧車が目立ってます!


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

園内マップを見てみると・・・狭い! さすが都会の遊園地なので、コンパクトな敷地に遊具が散りばれられています!

恐竜がいるメリーゴーランドはどこにあるのかな?


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

探すまでもなく、メリーゴーランドは観覧車の下にありました!


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

そんなに大きくないメリーゴーランド。でもキラキラでやっぱり雰囲気がありますね! 平日の午前中に訪問したので、ガラガラでした。


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

いました! 緑色のティラノサウルスのライド。正面から見ると、なかなか怖い顔をしています。


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

茶色のティラノサウルスもいました。


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ティラノサウルスにまたがって駆け回ってみたいですよね!


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

他の家のお子様の写真は撮れないので、人が乗っていないティラノの写真ばかりですが、男の子も女の子もティラノサウルスから埋まっていってました!


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

緑のティラノも目立ってます!

全部のライドをよく見たら、緑のティラノサウルスが2体、茶色のティラノサウルスが2体。全部で4体のティラノが一番目立つ外側に配置されているので、乗る前に並んでいるときからティラノサウルスに乗ると決めているお子さんが多いみたい。

ライドは 馬車4台、白い馬10台、茶色い馬2台、ピンクのイルカ2台、青いイルカ2台、パンダ4台、緑色の恐竜2台、茶色の恐竜2台の全部で28台。


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

馬よりも前傾姿勢で疾走している感じがする・・・。


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

子どもや孫が一緒なら子どものためのフリをして乗ってみるんですが、1人ではさすがに恥ずかしくて乗れない・・・・。

家に持って帰りたいくらいです!


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

メリーゴーランドといえば”馬”ですが、このメリーゴーランドには馬以外のライドがあるのが特徴。

パンダやイルカも珍しいんですが、ティラノサウルスの魅力には勝てません!


■ 恐竜ライドもありました!

あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

コインを入れるとウイ~ンとうなってゆっくり動きます。なにかのキャタクターなのでしょうか?


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

これもおっちゃん1人では乗れないし・・・。


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ピカチューがいる! 子どもは大好きですよね!


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

芝生の広場にある長いローラーコースター。近くの保育園のお友達が遊びに来ていました!


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

”豆汽車”という名前ですが、本格的なミニ機関車が周回コースを走っています。踏切もあって汽車が走ってくるとワクワクしますね!


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

園内にはかわいい動物と触れ合えるコーナーもありました。


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

完全に人慣れしてエサを待っている状態。人が近くに来ると離れないんです。


■ ふれあいハウスの1階 下町都電ミニ資料館

あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

あらかわ遊園は都電の沿線なので、都電に関する模型や書籍が集まった資料館。


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

「鉄道模型を趣味とする人の集まりである「のぞみ会(荒川区所在)」会長の故・伊藤信男さん製作の都電模型や東京都交通局から提供された昔懐かしい都電関連品の数々」が展示されていました。全然ノーマークでしたが、館長大好きな模型がいっぱい! 鉄道のジオラマもあるんですが、運転していなかったのがちょっと残念でした。


■ かつて都電荒川線を走っていた車両がお店に!

あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

一球さん号(カフェ193)。本物の都電の車両がアイスクリームやドリンクの売店に。


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

館長は都電荒川線が通っている大塚駅の近くで生まれ育ったので、小さな頃のお出かけはこんな車両に乗っていました! 懐かしいなぁ・・・。


あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

最近の都電はこんなおしゃれな車両に変わっています。






あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

恐竜が走り回るメリーゴーランド。大人1人ではちょっと気が引けて乗れなかったけど、恐竜ライドに会えました。そういえば私、遊園地のくるくる回る系のアトラクションは、すぐに目が回って気持ち悪くなるので、乗らなくて良かったことを思い出した・・・。


館長
あらかわ遊園(東京都 荒川区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 遊園地のメリーゴーランドに恐竜・パンダ・イルカも登場! やっぱり恐竜が一番人気みたいです!

■ HP等:あらかわ遊園
■ 所在地:東京都荒川区西尾久六丁目35-11
■ 緯度経度:35.75362283208372, 139.75814622125594
■ 交通:都電荒川線・荒川遊園地前駅から350m
■ 恐竜像:メリーゴーランドのティラノサウルス(緑2、茶2)、ブロントサウルスのライド
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ あらかわ遊園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)あらかわ遊園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用