fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
長野県の茶臼山恐竜公園に行きました!(その1)
長野県の茶臼山恐竜公園に行きました!(その1)

館長 住所:長野市篠ノ井岡田2358 茶臼山公園内
 名前:茶臼山恐竜公園
 交通:JR篠ノ井駅から車で15分
 恐竜:全部で25体!

 恐竜おもちゃの博物館 館長です。日本で最初の恐竜公園! 前々から行きたかった「茶臼山恐竜公園」に行ってきました。 実物大のレトロな恐竜像がいっぱい! 

【ペルム紀】 ディメトロドン、セイムリア、エダフォサウルス

【三畳紀】 テコドントサウルス、プラテオサウルス

【ジュラ紀】 アーケオプテリクス(始祖鳥)2羽、オルニトレステス、アロサウルス、ブロントサウルス(アパトサウルス)親子、ケラトサウルス、ケティオサウルス、ディプロドクス、ケントロサウルス、ステゴサウルス

【白亜紀】 プロトケラトプスと卵、プテラノドン、トラコドン、ティラノサウルス親子、イグアノドン、アンキロサウルス、トリケラトプス(親子)


JR篠ノ井線 篠ノ井駅に到着!
JR篠ノ井駅

ここからタクシーで茶臼山恐竜公園に行きます!
JR篠ノ井駅

あこがれの茶臼山恐竜公園に到着!
茶臼山恐竜公園に到着!

入場無料だから入り口のゲートはなかった。
 茶臼山恐竜公園に到着!
恐竜たちはどこにいるのかなぁ?


 説明を読んだら、ここ長野県の茶臼山恐竜公園は茶臼山地すべり跡地を整備した茶臼山自然植物園内にある日本で初めての恐竜公園とのこと。地すべりの説明が書かれていました。

「茶臼山は標高730メートルの北峰と南峰720メートルが並んでいたが、弘化4年(1847)の善光寺地震によって山が緩み、50年ほどたった明治30年(1897)ころから次第に土砂が動き大正末期から昭和初期にかけて、地滑りが活発になった。その規模は長さ2キロメートル、幅130メートルから430メートル、その面積46ヘクタール、土砂は900万立方メートル・・・昭和初期から様々な調査、工事が行われ、昭和50年ころから安定に向かい、植物園、恐竜公園などに活用され、平成6年(1994)ころからは年間雨量100ミリを超えても土砂の移動がなくなり、平成九年には終息宣言がなされ記念行事が行われた。」とのこと。

なるほど・・・。ところで恐竜は?
茶臼山恐竜公園は地滑りの跡地

 園内の恐竜は、古生代ペルム紀、中生代三畳紀、中生代ジュラ紀、中生代白亜紀に分かれて古代生物の実物大模型があるんですって。

まずはペルム紀に行ってみましょう。
ここからペルム紀

最初はNo.1 ディメトロドン
ディメトロドン

愛称「デメちゃん」
ディメトロドン

お腹のところに穴があいていて、体の中に入れます!
ディメトロドン

次はNo.2 セイムリア
愛称「ケロタン」
セイムリア

巨大カエルに見える!
セイムリア

セイムリア

No.3 エダフォサウルス
愛称「エダホン」
エダフォサウルス

ペルム紀の草食動物
エダフォサウルス

ディメトロドンに狙われていたか?
エダフォサウルス

ふと顔を上げたら、茶臼山の中腹から見下ろす篠ノ井の街が見える
信州だなぁ・・・
信州の風景

次回に続く

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
館長あてのメールはこちらまで
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
https://dtmkancho.blog.fc2.com/tb.php/1212-d1d2d938
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)