fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
長野県の茶臼山恐竜公園に行きました!(その2)
長野県の茶臼山恐竜公園に行きました!(その2)

 長野県にある茶臼山恐竜公園の訪問記の続きです。
 (その1を見る

 館長が訪問した日はあいにくの雨で、園内の地面はグチャグチャ。

 突然スコールのような強い雨が振り、かなりワイルドな天気でした!

ペルム紀の古代生物3体を見たところで、次の三畳紀に進もう!
ここには2種類の古代生物がいるらしい!
ペルム紀から三畳紀へ

No.4 テコドントサウルス
愛称は、そのまま「テコドン」
テコドントサウルス

おお! 肉食系に進化したなぁ
立ち上がりました
テコドントサウルス

ペルム紀の両生類な感じから恐竜っぽくなった
テコドントサウルス

No.5 プラテオサウルス
愛称は「でかなが」
プラテオサウルス

愛称が「でかなが」か。確かに全長6mとでっかくて長くなったけど・・・
プラテオサウルス

体の中に入って、尻尾のすべり台で遊べるよ
プラテオサウルス

プラテオサウルス

この写真は開園当時のプラテオサウルスの写真。
あれ? 首の向きが違うし、今よりスリム
途中でプラテオサウルス像は入れ替わったみたいですね
プラテオサウルス(昔)

さあ、三畳紀はここまで
次は9種類の古代生物が待つ「ジュラ紀」向かいます。

次回に続く
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
館長あてのメールはこちらまで
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
https://dtmkancho.blog.fc2.com/tb.php/1213-e16d0019
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)