fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
10/22 三内丸山遺跡(青森県)を見てきました!
青森県に行ったので「三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)」に行ってきました。

 三内丸山遺跡は約5500年前~4000年前の縄文時代の集落跡で、1000年以上の長期間たくさんの人が住んでいた場所です。平成の発掘調査で、竪穴住居跡、大型竪穴住居跡、大人の墓、子どもの墓、盛土、掘立柱建物跡、大型掘立柱建物跡、貯蔵穴、粘土採掘坑、捨て場、道路跡などが見つかり、集落の様子や当時の暮らしがいろいろ分かっているそうです。

 遺跡や建物の復元も広々とした自然ですばらしいのですが、さんまるミュージアムの等身大の縄文人人形がリアル。当時の暮らしが頭に浮かびます。

 住所:青森県青森市大字三内字丸山
 名前:特別史跡 三内丸山遺跡
 料金:無料

 遺跡に行くには、敷地の入り口にある建物「縄文時遊館」に入り、時遊トンネルを抜けると縄文時代にタイムスリップします。

ほら見えてきた!

大きな建物だなぁ
縄文時代のアパート?
大型竪穴住居
三内丸山遺跡 大型竪穴住居跡

大型竪穴住居の内部
広いなあ
三内丸山遺跡 大型竪穴住居の中

反対側の写真
電気がなければ真っ暗かな
三内丸山遺跡 大型竪穴住居の中

建物の手前、中央から少し左に
小さく人が写っているの分かります?
建物の大きさがわかるかな
最近の大きな建物くらい大きいぞ
三内丸山遺跡 大型竪穴住居

大型掘立柱建物
直径1mもある6本柱の大型建物
何に使ったんだろう?
遠くを眺めたのか?
大型掘立柱建物

真下から見上げたところ
大型掘立柱建物(アップ)

発掘された6つの穴の中には
直径1mの栗の木が見つかったそうです
復元された建物の高さ15メートルくらいありそう
大型掘立柱建物(柱の一番下の部分)

復元図
大型掘立柱建物(復元図)

これからは一戸建ての建物
高床式の建物が3棟、並んでいます
掘立柱建物(高床式建物)

地面から柱で床を高く持ち上げた建物
掘立柱建物(高床式建物)

風通しが良さそう
掘立柱建物(高床式建物)

掘立柱建物(高床式建物)

入り口が見えますね
掘立柱建物(高床式建物)入り口が見える

ここからは竪穴式住居
高床式よりも簡単な造りの建物
竪穴式住居

竪穴式住居

マンガに出てくる大昔の家だなあ
竪穴式住居

縄文人たちのゴミ捨て場だったのかな
1000年間で丘のような高さに土が盛り上がった
その発掘現場が見学できます
南盛土の発掘場所

時遊トンネルを抜けて現代に戻りましょう
時遊トンネルで現代へ帰ります

施設の中のミュージアム
「さんまるミュージアム」
こどもの縄文人が迎えてくれます
さんまるミュージアム 子ども

こどもの友達 しば犬
さんまるミュージアム 芝犬

たくさんのいろいろな道具が発掘されました
石おの
さんまるミュージアム 石おの

魚を釣り上げた人
さんまるミュージアム 魚を釣り上げた人

弓矢でウサギをねらう子ども
さんまるミュージアム 弓矢でねらう子ども

ヤリを作るお父さん
さんまるミュージアム ヤリを作るお父さん

骨を削って道具を作っているお父さん
さんまるミュージアム 工作中のお父さん

木を植えたお母さんと娘
ほら芽がでたよ
さんまるミュージアム 木を植えたお母さんと娘

木を切る子ども
さんまるミュージアム 木を切る子ども

土器をつくるお姉さん
さんまるミュージアム 土器をつくるお姉さん

家族の仲間 芝犬
さんまるミュージアム 家族の仲間 芝犬

大皿を作るお父さん
さんまるミュージアム 大皿を作るお父さん

お出かけ
さんまるミュージアム お出かけ

縄文人ファミリー
お父さんとお母さん
お婆ちゃんとこども
さんまるミュージアム 縄文人ファミリー

お墓参り
さんまるミュージアム お墓参り

未来に進む縄文人
さんまるミュージアム 未来に進む縄文人

見送る芝犬
さんまるミュージアム 見送る芝犬

イケメン縄文人
さんまるミュージアム イケメン縄文人

土偶がたくさん展示されていました
縄文人もフィギュアを作っていたんだなあ
土偶大集合
さんまるミュージアム 土偶大集合

笑っている土偶
さんまるミュージアム 笑っている土偶

なかなか芸術的な人たちだったんだな

土偶ネックレス
さんまるミュージアム 土偶ネックレス

座っている人の土偶
さんまるミュージアム 座っている人の土偶

三内丸山遺跡から新幹線の新青森駅から東京に帰ります。

新青森駅に飾っていたミニねぶた
青森っぽい!
新青森駅に飾っていたミニねぶた

最速新幹線「はやぶさ」
時速300キロで走る!
ホームに入って来るのも早くて写真がブレた・・・最速新幹線「はやぶさ」

先頭のユニークな形
最速新幹線「はやぶさ」

青森県、さようなら!
残念ながら恐竜おもちゃは見つけられなかったけど、
機会があったらまた遊びにきます!
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント
Re: タイトルなし
味がある土偶フィギュアがいっぱいあります。
現代の私たちの目で見たらヘタッピですが、作品を作りたいという気持ちは5000年前でも変わらぬ情熱を感じますよ。
[2011/10/24 16:07] URL | 恐竜おもちゃの博物館の館長です。 #- [ 編集 ]


こんにちは。
土偶がいい味ですね~。
今度行ってみたいと思います。
[2011/10/23 08:16] URL | 恐竜の島 中山 #xKIEc5Ys [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
https://dtmkancho.blog.fc2.com/tb.php/1309-cb78d0c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)