fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
エポック社のガチャガチャおもちゃ 好奇心倶楽部の地球儀・地球の歴史
恐竜倶楽部お友達からエポック社のガチャガチャおもちゃ 好奇心倶楽部の地球儀・地球の歴史を頂きました!
このおもちゃ、教えてもらうまで知りませんでした。

エポック社から2008年12月に発売された「好奇心倶楽部  地球儀 地球の歴史 全5種」。ガチャガチャのカプセルがそのまま地球儀になっていて、カプセルの中身は地球儀の台座というのが新鮮!

地球儀・地球の歴史

それよりも、なによりも、地球儀の中身が凄かったです。
恐竜や古生物が好きな人、地学が好きな人にはたまらないかも・・

全球凍結(約5億年前)
地球儀・地球の歴史

地球全体が凍りついた状態。この後に生物のカンブリア大爆発につながるきっかけともなった時代。

 超大陸の存在(約2億5千万年前)
地球儀・地球の歴史

46億年の歴史の中で、何度か、全ての大陸がひとつになった「超大陸」が存在しているらしい。この地球儀は約2億5千万年前の超大陸パンゲア。

の、裏側は、全部海!
地球儀・地球の歴史


恐竜の時代(約2億年前)
地球儀・地球の歴史


大陸が分裂し、別れることで、いろいろな生物進化した。この地球の上には恐竜や、その陰に隠れた哺乳類がたくさん暮らしていたのでした。
地球儀・地球の歴史

現在の地球
地球儀・地球の歴史
と、現在の地球に到着。

地球儀・地球の歴史

現在の地球(クリスタルVer)
地球儀・地球の歴史

「当たり!」のクリスタルバージョンらしいです。
地球儀・地球の歴史
やったー?!

実は、カプセルがそのまま地球儀になっているのですが、カプセルの内側を、よ~く見ると、現在の地球の姿が彫刻されているという凝りよう。

学校の教材で使って欲しいなあ。 早く手に入れないと無くなってしまうかも。たくさんの注文があればメーカーも再販するかもしれない・・・・。

恐竜倶楽部の先輩、ありがとうごさいました!!!
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する