fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
2015年 千葉県船橋市 高根台団地の恐竜モニュメントを再偵察!
ブラック魔王ブラック魔王です。無事に生き残ったらしい高根木戸第3公園の恐竜モニュメントを偵察!

千葉県船橋市、新京成線の高根公団駅前から広がっていた広大な団地の高根台団地の中にある児童公園「高根木戸第3公園」。高根公団は1961年(昭和36年)に造成された大きな団地。現在の都市再生機構は以前は日本住宅公団という名前で呼ばれ、団地は公団と呼ばれたので、駅名も「高根公団」になった。2010年に館長が見学した時、高根台団地はかなりの範囲でリニューアルのため既に無人となっていて、高根木戸第3公園自体が絶滅危惧公園だった・・・・ 2014年にどうなったか心配だと、館長から偵察を頼まれた・・・・・

2022/4/5 「アパトサウルス」を「ディプロドクス」に修正しました。

 住所:千葉県船橋市高根台3-1
 名前:高根木戸第3公園
 交通:新京成線 高根公団より徒歩約10分
 恐竜:トリケラトプス、トラコドン、ディプロドクス(全部で3体)

新京成線 高根公団駅に到着
駅もキレイになってる!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント
2010年に訪問した時の記録はこちら

高根木戸第3公園に向かう道
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

建て替えを待って
無人の街となっていた団地が
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

きれいな一戸建ての街並みに変わっていた!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

高根木戸第3公園に到着
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント
リニューアルの嵐を生き残り
公園も看板もきれいになっていた!

恐竜3兄弟、いたいた
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

ディプロドクス
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント
ヒビだらけの体もピカピカに!
実は最初はステゴサウルスだったらしい・・・
いつの間にか背中の板が取られ、改造されたらしい・・・
(2022/4/5 これは誤情報だったようです・・・)

トラコドンという名前がふさわしい
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

2010年の時は手の指が
ボロボロだったけど
きれ~に直っている!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

トリケラトプス
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

傷もきれいに
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

塗装もきれいに
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

恐竜3兄弟、揃って元気!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

昔は恐竜3兄弟は公園の広場の中に立っていたので、自由に触ったり登ったりして遊べたが、リニューアル後は恐竜3兄弟は植え込みに囲まれ、「入ってはいけない・・」エリアに置かれていた。お行儀よく、見ないとダメ。

高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

タコの滑り台も健在!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

みんなきれいに新たな人生を歩み始めているなあ・・
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

三兄弟をこれからもよろしくね!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

みんな、遊びにきてね。
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント

恐竜3兄弟で待ってます!
高根木戸第3公園の恐竜モニュメント



4年ぶりに偵察した高根木戸第3公園、公園のまわりに建っていた高層の公団住宅たちはほとんどなくなり、ピカピカの一戸建ての街並みに変わっていた。

絶滅危惧種だった公園の恐竜3兄弟も、公園やまわりのリニューアルと一緒に改修され、あらたな命を吹き込まれていた。昔と違って、恐竜たちにすぐそばには入れず、触ったり登ったりはできなくなっていたが、新しい街並みに引っ越してくる新しい家族や子ども達の中に、これからも新しい思い出を作っていくんだなあ。

何はともあれ恐竜3兄弟が生き残って、良かった、よかった。
2010年に訪問した時の記録はこちら

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?


皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!


恐竜たちに会える「恐竜に会える博物館・科学館・恐竜公園など」の情報
恐竜たちに会える「恐竜や古生物の展示会・イベント!」の情報はこちら
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント
Re: なつかしい!!!
私も同年代なので懐かしいコメント、ありがとうございました。

私が最初にこの恐竜公園を訪ねた時は街全体が建て替え準備で、ゴーストタウンのようでした。恐竜3体も、ひび割れてボロボロ、内部の鉄筋が見えていたり、団地と共に消えていくのだろうと思っていました。ところが数年後に再び訪ねたところ、街も恐竜もピカピカに生まれ変わっていて、本当に嬉しかったです。

恐竜公園の紹介をしていると、貴方のように「懐かしい」とか「昔の楽しい記憶が蘇った」と、嬉しいコメントを頂け、誰かのお役にたっているようで私も嬉しいです。

もしもお時間があったら美しく蘇った恐竜たちを見てやってください。
[2015/08/04 18:33] URL | 恐竜おもちゃの博物館の館長です。 #- [ 編集 ]

なつかしい!!!
横須賀に住んでおります元船橋市民です。51歳になります。18歳まで新高根(旧・高根町)に住んでおりました。
小学生の頃、この「恐竜公園」には自転車でよく遊びに行きました。40年近く経つのにまだ存在していたというのは驚きです。その土地は以前、「高根台第一小学校」の分校(仮設校舎と校庭)の敷地だった場所です。1971年(昭和46年)頃の話です。私は当時小学2年生でした。1年間、その分校に通いました。小3になって自宅近くに「高根東小学校」が完成し、分校の生徒の多くがそちらに転校となりました。私もその1人です。転校後、分校は廃校となりました。そしてその跡地を利用して高根木戸第3公園が誕生しました。
「分校が壊されて、恐竜のいる公園が出来たゾ!」私たち子どもにとって、特に男の子たちにとって、このニュースは衝撃的でした。「恐竜に壊されたらしいゾ」などと冗談を言う子もいましたが、とにかく公園の存在を確かめるために、放課後みんなで誘い合い、自転車で元分校の敷地へ駆けつけました。
はじめて見た恐竜3体の勇ましい姿!どんなに胸が高鳴ったことでしょう。
当時の男の子たちは競ってトラコドンに登ったものです。背中をつたってよじ登り、首元に足をからめてトラコドンの頭に手をおき、てっぺんから公園を見渡す。恐竜王子の気分です。そして喉首に回り込み、トラコドンの両手を利用して地面に飛び降りる。あきもせずそんな事を繰り返しました。後年、トラコドンの口元には太いロープがかけられて、ターザンごっこもできるようになっていたと記憶しております。
現アパトサウルス。。。そうですね、これは確かにステゴザウルスでした。デンと構えて迫力がありました。背中の板に手をあてて昇り降りするので劣化して折れてしまったのでしょうか。昔のステゴの姿を覚えているので、このアパトサウルス、なんとなく印象薄い感じがしますね。致し方なし(笑)
写真のトリケラトプスは記憶通りの姿でした。しかしこちらに登って遊んだ思い出が甦りません。登りにくかったのでしょうか。ツノにつかまって地面へ飛び降りたような記憶はあるのですが定かではありません。
タコの滑り台! そうでした、そうそう、これ、ありました。「恐竜公園」という愛称、「恐竜」という強いイメージにかき消され、このタコのオブジェ、私の記憶の影に隠れておりました。写真を見て思わず「そうそう、これもあったあった、このタコ」とつい声を出してしまいました。ある意味、恐竜の存在だけではこの公園は飽きられていたかも知れません。滑り台というテッパンの遊具、この画期的な(芸術的なデザインとも思われる)このタコの滑り台があったからこそ、この恐竜公園は愛され続け、今も存続しているのかもしれません。

ネットサーフィンで偶然見つけたこちらのサイト、幼い頃を思い出し、ついつい嬉しくなって長いコメントを書いてしまいました。すみません。公団住宅が全く変わり切ってしまった事にも驚かされました。私の育った昭和の風景が忽然とまた1つ消えてしまったようで寂しくもあります。
しかし恐竜公園の恐竜たち、そしてタコさん、何十年振りかに見る事ができて本当に嬉しいかったです。
ありがとうございました。感謝申し上げます。
[2015/08/04 13:27] URL | studio GUUP #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する