fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
京急・・安針塚の恐竜公園に行って来ました!
館長この公園には実物よりもずいぶんと大きくて、お腹の中に入って遊べるディメトロドンの遊具と小さな象がいます。恐竜でないディメトロドンですがやっぱり「恐竜公園」と呼ばれちゃう・・。いつか行きたかった公園にやっと行きました。
■ 横須賀市 長浦三丁目第二公園
■ 所在地:神奈川県横須賀市長浦町3-106-1
■ 交通:京浜急行・安針塚駅から300m 

京浜急行の安針塚駅に到着
長浦三丁目第二公園

「安針(あんじん)」って歴史に出てくる
三浦アンジンさんにちなんだ地名ですよね。
長浦三丁目第二公園

改札を出た階段下、左方面
京浜急行のガードをくぐります。
長浦三丁目第二公園

おお! なんだか急な崖ですね
結構深い谷なのかな?
長浦三丁目第二公園

高低差がかなりあります!
長浦三丁目第二公園

長浦町 F急傾斜地崩壊危険区域!
長浦三丁目第二公園
確かにそんな感じです。

大きな変電所がありました。
長浦三丁目第二公園
スマホのマップの案内だと
恐竜公園はこの裏手かな?

細い裏道を入ってみます
長浦三丁目第二公園

どこまで続くのかな?
長浦三丁目第二公園

ありました!
長浦3丁目第2公園
長浦三丁目第二公園

やっと会えました!
ディメトロドン
長浦三丁目第二公園

微妙な象さんの滑り台
長浦三丁目第二公園

セメント製と勝手に
思っていましたが、
FRP製のディメトロドンでした
長浦三丁目第二公園

長浦三丁目第二公園

長浦三丁目第二公園

お腹の穴に入って遊べます。
口から外をのぞけます。
長浦三丁目第二公園

さあ、駅に帰りましょう。
公園の反対側にも路地がありました
長浦三丁目第二公園

あ! 防空壕?
長浦三丁目第二公園

柵があって中には入れません。
長浦三丁目第二公園

中の様子
手掘りの防空壕で天井部分がセメント
長浦三丁目第二公園

崖を利用して堀った
防空壕だったのかな
長浦三丁目第二公園

長願寺の向かい側の路地を
入っても恐竜公園に行けます。
長浦三丁目第二公園

長浦三丁目第二公園

駅に帰ろう!
長浦三丁目第二公園

崩壊危険個所 確かに!
長浦三丁目第二公園
前々から行きたかった
安針塚の恐竜公園を見ることが
できました!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する