fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
和歌山市 森林公園の巨大なレトロスタイルの恐竜たちに会いに行きました! 久しぶりのお宝恐竜公園でした!
館長
和歌山市にある森林公園にはトリケラトプス、ケラトサウルス、ディプロドクス、ステゴサウルスの実物大のレトロな恐竜像があるらしい。ネットで調べると心霊スポットみたいな変な噂の記事もあり、多少ビビりつつ恐竜に会いに行ってみました。

■ 和歌山市 森林公園
■ 住所:和歌山県和歌山市深山600-1
■ 交通:南海電鉄加太線・加太駅から約5km

恐竜たちがいる公園の最寄駅、加太線の終点・加太駅に向かいます。
南海電鉄加太線は「加太さかな線」というキャンペーンをやっていて、ピンク色の鯛のカラーリングの車両でビックリ!

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

電車はどんどん急勾配の線路で山の中を進み、まるで陸のジャングルクルーズのよう! こんな急斜面の山深い所で、加太駅から5キロもある・・歩いたら遭難しそう。タクシーあるかなぉ。なかったら今日は無理だなあ・・

加太線の終点
加太(かだ)駅に到着!
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

レトロでちっちゃな駅でした。
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
駅前に観光タクシー会社あり
助かった!

森林公園の恐竜が見たい!と言ったら、ちょっと怪訝そうな顔をされたけど、恐竜好きなのと説明したら案内してくれました。人があまり来ない終点の駅で「恐竜公園に連れてって!」という人はあまりいないよね。

駅前には人家が並んでいても、ちょっと走ったら両側に草原が広がるキレイな道路。10分ほどで恐竜達の前に到着!

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

道路の脇に恐竜と動物の像が並ぶ草深い公園で、湿度100%の天候、蚊に刺されそうだけど、せっかく来たのでタクシーに1時間後にお迎えを頼んで探検してみました。

傾斜面の下の方に動物達がたくさんいますねぇ・・・。何だか不思議に楽しい公園です。

トラの夫婦
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

パンダ
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

ラクダ
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

よ~く見ると何だかとぼけたイマイチな造形。でも頑張れば跨がったり乗ったりしても良いらしい。

4頭のシマウマ
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

象にキリン
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
縮尺はメチャメチャ?

ライオンの夫婦
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

小さな子どもがいるファミリーならはしゃいで遊べそうだけど、心霊スポットとか聞いてるし、誰も居ないし、動物の目がうつろで何となく恐いよ~。 でも、恐竜の魅了には勝てません。一段高い所にそびえる恐竜達の所へ。

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

恐竜は4頭。巨大なディプロドクス、レトロなスタイルのトリケラトプスとステゴサウルス、超下半身デブなケラトサウルス。

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

苔むした
恐竜の説明板
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
名前は直ぐに分かりました。

ディプロドクス
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
像の大きさが前後に16m!

重量級で見上げるほどの巨大さです! 一人で行ったので、一緒に写真が撮れなくてあまり大きく見えませんが・・・。


太い血管の再現
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

高い位置にある
頭は長さ1mもある
草を食べてます。
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

ステゴサウルス
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
前後5m

まんまるの背中
地面についた尻尾
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
ものすごい
レトロスタイル
館長は大好きです!

緑のボディーに
茶色の背中の板
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
たまりません!

館長が小さかった頃の恐竜図鑑にはこのような姿のステゴサウルスが定番で、尻尾に噛みつかれても痛さが脳に届くのにすごく時間がかかるとか、のろまな恐竜と説明されていたんです。人類なんかよりも生物としてはるかに長い期間栄えた恐竜達に失礼な説明がまかり通っていた時代でした

トリケラトプスと
ケラトサウルスは
睨みあっています。
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

ケラトサウルス
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
ゴジラスタイルだけど
超下半身デブ

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
口元の牙も鋭さに欠け
あまり格好良くないかも。

ケラトサウルス
前後に4m
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

トリケラトプスは大きな頭、分厚そうなゴツゴツした皮膚、初期のタミヤの恐竜プラモデルのトリケラトプスにそっくりです。

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

叩いてみると
空洞っぽい音がする。
コンクリートでなく
FRP製みたいです。

トリケラトプス
和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
5m

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像
いや~
このスタイル好きだなぁ~。

行きと帰りのタクシーの運転手さんの話を総合すると、30年以上前に突然恐竜公園ができたらしい。なぜ恐竜なのかは誰も知らない・・。恐竜の脇につながる道はオープン当時はなくて、別の登山口のような所からハイキングで延々歩いた終点が恐竜エリアだったらしい。公園の案内図を見ても恐竜達がいる場所は公園の外れで、全体は山あり谷ありの広大な敷地みたい。

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

加太駅からつながる新しいキレイな舗装道路も最近できたらしい。海を埋め立てて関西空港を作るために森林公園の隣の山を削って土を運んだので、山がなくなり平原となった。その跡地に道路が通り、人はあまり住んでないけど太陽光ソーラーパネル発電所やトマト栽培の大きなビニールハウスなど、長い日照時間か活かされています。

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

和歌山市森林公園のレトロスタイル恐竜像

蚊と湿気と戦うこと1時間、無事に迎えのタクシーが来てくれて、帰路につきました。巨大な恐竜達、レトロなスタイルですが、これはこれで愛嬌あり。タクシーの運転手さんも、もっと多くの人に遊びに来て欲しいって。加太の恐竜達、いつまでも元気でね!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する